JPS6160004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160004B2
JPS6160004B2 JP56087230A JP8723081A JPS6160004B2 JP S6160004 B2 JPS6160004 B2 JP S6160004B2 JP 56087230 A JP56087230 A JP 56087230A JP 8723081 A JP8723081 A JP 8723081A JP S6160004 B2 JPS6160004 B2 JP S6160004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
supports
type
working position
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56087230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203608A (en
Inventor
Ko Nagasawa
Yoshio Ueda
Katsuyoshi Makimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daifuku Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8723081A priority Critical patent/JPS57203608A/ja
Publication of JPS57203608A publication Critical patent/JPS57203608A/ja
Publication of JPS6160004B2 publication Critical patent/JPS6160004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/60Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type
    • B65G47/61Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type for articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーバーヘツド式コンベヤにおける
物品吊下げ搬送具(ハンガー)に関し、詳しく
は、吊下げ搬送される異種型式の物品夫々の前後
左右4箇所の被支持点は、対応する位置の各支持
点の上下方向の位置が異なり、且つ、左右両側の
前後に位置する被支持点の間の前後長さが異なる
ものであり、搬送具本体には、被支持点の上下方
向の位置が低く、且つ、前後の被支持点の間の前
後長さたが短い一の型式の物品の4被支持点に対
する4支持具と、他の型式の物品の4被支持点に
対する4支持具とが付設され、それら支持具を用
いて、前記異種型式の物品夫々を、重心が水平面
内で所定位置又はその近傍にある安定姿勢で支持
できるように構成されたオーバーヘツド式コンベ
ヤの物品吊下げ搬送具に関する。
かかる物品吊下げ搬送具は、例えば軽トラツク
のボデイと乗用車のボデイとのように、異種型式
の物品を一つの吊下げ搬送具を共用しながら、安
定姿勢で搬送できるようにするためのものであ
る。つまり、従来においては型式を異にする物品
ごとに夫々専用の吊下げ搬送具を準備していたこ
とから、投資費用の高騰化を招いていたのを回避
させるためのものである。
ところで、一つの吊下げ搬送具に異種型式の物
品に対する支持具を設ける場合においては、一の
型式の物品に対する支持具を作用姿勢に切換えた
時には、他の型式の物品に対する支持具を、物品
の支持や物品に対する各種作業の邪魔にならない
ように非作用姿勢に切換えておく必要があり、同
様に、他の型式の物品に対する支持具を作用姿勢
に切換えた時にも、一の型式の物品に対する支持
具を非作用姿勢に切換えておく必要がある。
本発明は、異種の物品夫々に対する支持具を作
用姿勢と非作用姿勢とに切換えるようにするの
に、物品の支持や物品に対する各種の作業に邪魔
にならないように、且つ、物品を安定姿勢で確実
に支持できるように適切に姿勢切換えすることが
できながらも、姿勢切換操作の簡略化を図れるよ
うにする点にある。
本発明によるオーバーヘツド式コンベヤの物品
吊下げ搬送具の特徴構成は、前記一の型式の物品
に対する前方の2支持具は、前後軸芯周りの揺動
によつて、搬送具内方側に突出する作用姿勢と横
外方側に引退する非作用姿勢とに切換自在に構成
され、前記他の型式の物品に対する前方の2支持
具は、左右軸芯周りの揺動によつて、搬送具前方
側に突出する作用姿勢と搬送具後方側で且つ下方
側に引退する非作用姿勢とに切換自在に構成さ
れ、前記後方の両種2支持具は、前後軸芯周りで
の一体揺動によつて、前記一の型式の物品に対す
る支持具が作用姿勢にある時に、前記他の型式の
物品に対する支持具が下方側に引退した非作用姿
勢となり、且つ、前記他の型式の物品に対する支
持具が作用姿勢にある時に、前記一の型式の物品
に対する支持具が横外方側に引退する非作用姿勢
になるように切換自在に構成されている点にあ
り、その作用、効果は次の通りである。
すなわち、一の型式の物品を吊下げ搬送する場
合には、それに対する4つの支持具を作用姿勢に
切換えると共に、他の型式の物品に対する4つの
支持具を非作用姿勢に切換え、又、他の型式の物
品を吊下げ搬送する場合には、それに対する4つ
の支持具を作用姿勢に切換えると共に、一の型式
の物品に対する4つの支持具を非作用姿勢に切換
えることによつて、異種型式の物品夫々を安定姿
勢で支持でき、しかも、非作用姿勢にある支持具
が吊下げた物品の作業の邪魔になることを回避し
ながら、異種型式の物品夫々を良好に支持できる
のである。
そして、異種型式の物品における被支持点の前
後長さが異なることに対応させるために、他の型
式の物品に対する前方の2支持具を左右軸芯周り
での揺動によつて、前後に位置変化させながら姿
勢切換を行い、且つ、一の型式の物品に対する前
方の2支持具を前後軸芯周りでの揺動によつて、
前後の位置変化がないように姿勢切換を行わせる
ようにして、後方の両種2支持具の前後位置を姿
勢切換により変化させる必要がないようにしなが
ら、後方の両種2支持具を前後軸芯周りでの一体
揺動によつて姿勢の切換を行わせるようにしてあ
るから、2つの種類の物品のために8つの支持具
を備えさせるものでありながらも、姿勢切換操作
を行う支持具の数として見ると、6つの支持具と
なるのであり、8つの支持具の夫々を各別に姿勢
切換操作する場合と較べると、姿勢切換操作の簡
略化を図れるものとなる。
従つて、異種型式の物品夫々を安定姿勢で且つ
それに対する作業を行い易い状態で適切に支持で
きながらも、物品に合わせた8つの支持具の姿勢
切換操作を簡単に行うことができるのであり、も
つて、実用面での利点が大なるオーバーヘツド式
コンベヤの物品吊下げ搬送具を得るに至つた。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する A,Bは、吊下げ搬送される異種型式の物品で
あつて、代表例として普通乗用自動車のボデイと
普通貨物自動車のボデイとを示してある。そし
て、各物品A,B夫々の前後左右4箇所の被支持
点は、対応する位置の各支持点の位置が異なり、
且つ、左右両側の前後に位置する被支持点の間の
前後長さが異なるものである。つまり、一の型式
の物品Aの4被支持点は他の型式の物品Bの4支
持点よりも低く、一の型式の物品Aの前後の被支
持点の間の前後長さが、他の型式の物品Bのそれ
よりも短い。
1FR,1FL,1RR,1RLは夫々一の型式の
物品Aに対しての、又、2FR,2FL,2RR,
2RLは夫々他の型式の物品Bに対しての前方右
側、前方左側、後方右側、後方左側の支持具であ
る。以下では各4支持具を一括して言うときは
夫々符号1,2で代表させることもある。上記の
各4支持具1,2はともに共通の搬送具本体3に
付設されている。
搬送具本体3は、レール4,4に沿つて転動す
るローラ5,5………によつて吊下げ支持された
上部フレーム6とこのフレーム6の左右両側部に
夫々、物品受渡しのため前後軸芯周りで揺動自在
に枢支された状態で下方に延びるハンガーアーム
7,7とこのアーム7,7の夫々に固設された前
後に長い下部フレーム8,8とをその主要構成と
している。右側下部フレーム8に右側の計4個の
支持具1FR,1RR,2FR,2RRが、又、左側
下部フレーム8に左側の計4個の支持具1FL,
1RL,2FL,2RLが夫々付設されいいる。
この右側の計4個の支持具と左側の計4個の支
持具とは下部フレームに対する形態を含めて左右
対称である。以下では右側のもののみその具体構
成を説明し、左側のものについては右側と同様で
あるので説明を省略する。
支持具1FRは、フレーム8の前端近くで前後
軸芯O1周りに揺動自在に枢支されて、搬送具内
方側に突出する作用姿勢と横外方側に引退する非
作用姿勢とに切換自在に構成され、支持具2FR
は、フレーム8の前端で左右軸芯O2周りに揺動
自在に枢支されて、搬送具前方側に突出する作用
姿勢と搬送具後方側で且つ下方側に引退する非作
用姿勢とに切換自在に構成され、後方の2個の支
持具1RR,2RRは、同一の前後軸芯O3周りで一
体揺動自在に枢支されて、一の型式の物品Aに対
する支持具1RRが作用姿勢にある時に、他の型
式の物品Bに対する支持具2RRが下方側に引退
した作用姿勢となり、且つ、他の型式の物品Bに
対する支持具2RRが作用姿勢にある時に、一の
型式の物品Aに対する支持具1RRが横外方側に
引退する非作用姿勢になるように切換自在に構成
されている。
支持具1FRと1RRとは、又、支持具2FRと
2RRとは作用姿勢にあるとき同一又はほぼ同一
水平面内でかつ前後方向の同一又はほぼ同一線上
にある。物品Aを吊下げたとき、又、物品Bを吊
下げたとき何れもアーム7,7が鉛直又はほぼ鉛
直姿勢を保つように、言い換えると物品Aの重心
と物品Bの重心とがともに搬送具本体3を基準と
してそれの所定位置又はその近傍にくる安定姿勢
で各物品A,Bを吊下げ支持するように、作用姿
勢にあるときの前後の支持具1FR,1RRの、
又、支持具2FR,2RRのフレーム8に対する相
対位置関係が定められている。又、前方の2個の
支持具1FRと2FR、後方の2個の支持具1RR
と2RRは夫々、一方が作用姿勢にあるとき他方
が非作用姿勢にあり、かつどちらの支持具も非作
用姿勢にあるときには、他方の作用姿勢にある支
持具が所定の物品支持作用を司る上で妨げとなら
ないように、その揺動軸芯O1,O2,O3の位置
や、軸芯から支持具に至るアーム部の長さ、形状
等が定められている。支持具1FRは約90度、支
持具2FRは約180度、支持具1RR,2RRは約45
度揺動する。
支持具1FR,2FRはその作用姿勢、非作用姿
勢の何れも、そのアーム部とフレーム8との単純
な当接によつて固定化される。両支持具1RR,
2RRは互いに当接することも可能であり、支持
具1RRの作用姿勢および支持具2RRの非作用姿
勢の固定化は夫々下位支持具2RRのアーム部と
フレーム8との単純な当接により司られ、支持具
1RRの非作用姿勢および支持具2RRの作用姿勢
の固定化は、軸芯O3の前方にあつてこれと平行
な軸芯O4周りでフレーム8に枢支されたストツ
パー9が下位支持具2RRのアーム部の切欠き1
0に係合することによつて司られる。第2図、第
3図では、1FR,2FR,1RLが作用姿勢で、
2RLが非作用姿勢で示され、第4図では2FRが
非作用姿勢で示されている。
尚、11は上部フレーム6の左右巾方向中央で
その前端前方に連設された被駆動用のドツグ、1
2はドツグ11に対する係合ピン13をもつたパ
ワーチエーン、14はドツグ11の係合解除レバ
ー、15は後続する搬送具のレバー14を解除動
作させるカムである。
次に前記各4支持具1,2相互間の背反切換駆
動機構Cについて述べる。この機構Cは左右に対
称なものが一対あるが、一方のものについてのみ
説明し、他方のものについての説明は省略する。
この機構Cはパワーチエーン12による搬送具本
体3の移動経路の途中で、かつ、物品A,Bの積
込み作業箇所より上手側においてフロアー上方に
固定のフレーム16上に設置される。
17は支持具1FRを作用姿勢から非作用姿勢
に切換える揺動アームで、シリンダ18により強
制的に駆動される。19は支持具1FRを非作用
姿勢から作用姿勢に切換えるシリンダである。2
0は支持具2FRをその基端筒部でチヤツキング
して回転させるロータで、シリンダ21により遠
近移動される。22はハンガーアーム7を挾持し
てそれの振れ止めを司るチヤツクであり、シリン
ダ23により開閉される。24は軸芯O3を共用
する2つの支持具1RL,2RLを、支持具1RL
についてはそれを作用姿勢から非作用姿勢へ、
又、支持具2RLについてはそれを非作用姿勢か
ら作用姿勢へ同時的に切換えるアームで、シリン
ダ25により駆動される。この切換えにより前述
のストツパー9が切欠き10に自動係合する。2
6は前記2つの支持具1RL,2RLを前述とは逆
の状態に切換えるシリンダで、この切換えは、前
記のアーム24と協働で行われる。即ち、アーム
24により支持具2RLを更に持ち上げてシリン
ダ26によりストツパー9と一体のウエイト片9
aを押してストツパー9を切欠き10から抜出さ
せ、しかるのちアーム24を下動して両支持具1
RL,2RLを姿勢切換えするもので、この切換が
完了したあと、又は切換と並行してシリンダ26
を収縮する。尚、このときストツパー9は支持具
2RLに押されて鉛直姿勢に保たれるが、支持具
2RLを上動させたときウエイト片9aの重みで
傾動して前述の通り切欠き10に自動係合する。
背反切換駆動機構Cはそれを構成する各要素の
動作が一定のシーケンスに従うようにプログラム
制御されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るオーバーヘツド式コンベヤ
の物品吊下げ搬送具の実施例を示し、第1図は側
面図、第2図は正面図(第3図P−P′線矢視のも
の)、第3図は平面図、第4図は切換装置を含め
ての正面図(第3図P−P′線矢視のもの)、第5
図、第6図は一部の支持具の詳細図と作用図であ
る。 A,B……物品、1FR,1FL,1RR,1RL
……支持具、2FR,2FL,2RR,2RL……支
持具、3……搬送具本体、O1,O3……前後軸
芯、O2……左右軸芯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吊下げ搬送される異種型式の物品A,B夫々
    の前後左右4箇所の被支持点は、対応する位置の
    各支持点の上下方向の位置が異なり、且つ、左右
    両側の前後に位置する被支持点の間の前後長さが
    異なるものであり、搬送具本体3には、被支持点
    の上下方向の位置が低く、且つ、前後の被支持点
    の間の前後長さが短い一の型式の物品Aの4被支
    持点に対する4支持具1FR,1FL,1RR,1
    RLと、他の型式の物品Bの4被支持点に対する
    4支持具2FR,2FL,2RR,2RLとが付設さ
    れ、それら支持具1FR,1FL,1RR,1RL又
    は2FR,2FL,2RR,2RLを用いて、前記異
    種型式の物品A,B夫々を、重心が水平面内で所
    定位置又はその近傍にある安定姿勢で支持できる
    ように構成されたオーバーヘツド式コンベヤの物
    品吊下げ搬送具であつて、前記一の型式の物品A
    に対する前方の2支持具1FR,1FLは、前後軸
    芯O1周りの揺動によつて、搬送具内方側に突出
    する作用姿勢と横外方側に引退する非作用姿勢と
    に切換自在に構成され、前記他の型式の物品Bに
    対する前方の2支持具2FR,2FLは、左右軸芯
    O2周りの揺動によつて、搬送具前方側に突出す
    る作用姿勢と搬送具後方側で且つ下方側に引退す
    る非作用姿勢とに切換自在に構成され、前記後方
    の両種2支持具1RR,1RL及び2RR,2RL
    は、前後軸芯O3周りでの一体揺動によつて、前
    記一の型式の物品Aに対する支持具1RR,1RL
    が作用姿勢にある時に、前記他の型式の物品Bに
    対する支持具2RR,2RLが下方側に引退した非
    作用姿勢となり、且つ、前記他の型式の物品Bに
    対する支持具2RR,2RLが作用姿勢にある時
    に、前記一の型式の物品Aに対する支持具1
    RR,1RLが横外方側に引退する非作用姿勢にな
    るように切換自在に構成されているオーバーヘツ
    ド式コンベヤの物品吊下げ搬送具。
JP8723081A 1981-06-04 1981-06-04 Article suspension conveyance unit for overhead conveyor Granted JPS57203608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723081A JPS57203608A (en) 1981-06-04 1981-06-04 Article suspension conveyance unit for overhead conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723081A JPS57203608A (en) 1981-06-04 1981-06-04 Article suspension conveyance unit for overhead conveyor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203608A JPS57203608A (en) 1982-12-14
JPS6160004B2 true JPS6160004B2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=13909052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8723081A Granted JPS57203608A (en) 1981-06-04 1981-06-04 Article suspension conveyance unit for overhead conveyor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57203608A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192030U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 三菱自動車工業株式会社 組立ライン用などのコンベヤハンガ−
JPH0738275Y2 (ja) * 1988-08-04 1995-08-30 村田機械株式会社 オーバーヘッド型物品搬送装置
JPH0283814U (ja) * 1988-12-14 1990-06-28
JPH0720094Y2 (ja) * 1989-10-12 1995-05-10 日産自動車株式会社 ワークの移載装置
JP2548013Y2 (ja) * 1991-10-03 1997-09-17 三菱自動車工業株式会社 ワーク支持装置
CN105292964B (zh) * 2015-10-22 2017-07-07 昆山欧赛斯悬挂输送系统有限公司 悬挂输送装置用运输架
CN107486862A (zh) * 2016-06-10 2017-12-19 张鹏 缆索移动机器人
CN111252458A (zh) * 2020-02-18 2020-06-09 浙江衣拿智能科技股份有限公司 一种输送系统提升机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144303U (ja) * 1974-09-27 1976-04-01
JPS5532217U (ja) * 1978-08-23 1980-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144303U (ja) * 1974-09-27 1976-04-01
JPS5532217U (ja) * 1978-08-23 1980-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203608A (en) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2243310C (en) Conveyor transfer unit
JPS6160004B2 (ja)
DE69006677T2 (de) Automat zum Anheben, Überführen und Entladen von Kleiderbügeln zwischen zwei benachbarten Hängeförderern.
JPS6160003B2 (ja)
JPH0647375B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JP4271759B2 (ja) 吊り下げ搬送装置
JP2765298B2 (ja) 搬送設備
JPH0649540Y2 (ja) 物品の搬送装置
JPH032522Y2 (ja)
JP2765297B2 (ja) ドア搬送設備
JPH03118921U (ja)
JPH0826436A (ja) 倒立搬送を可能にしたコンベヤ装置
JPH0796408B2 (ja) トランスファーロボット
JPS6320647Y2 (ja)
JPH048082Y2 (ja)
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JP2554020B2 (ja) 懸吊式物品運搬装置
JPH078068Y2 (ja) 物品収容器搬送装置
JPS62130996A (ja) ワ−ク搬送用ハンガ−
JPH0442251Y2 (ja)
JPS6021902B2 (ja) トロリ−コンベヤ及びフロア−コンベヤによる搬送方法
JPH0111641Y2 (ja)
JPS61174014A (ja) トロリ−コンベヤ用ハンガ−
JPH0448567B2 (ja)
JP2000191123A (ja) ワ―ク搬送用のハンガ―装置