JPH0111641Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111641Y2
JPH0111641Y2 JP1983145526U JP14552683U JPH0111641Y2 JP H0111641 Y2 JPH0111641 Y2 JP H0111641Y2 JP 1983145526 U JP1983145526 U JP 1983145526U JP 14552683 U JP14552683 U JP 14552683U JP H0111641 Y2 JPH0111641 Y2 JP H0111641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
locking hook
roving
conveyance
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983145526U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14552683U priority Critical patent/JPS60162548U/ja
Publication of JPS60162548U publication Critical patent/JPS60162548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111641Y2 publication Critical patent/JPH0111641Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、粗紡機と精紡機の機台上方に架設し
た搬送レールに、ボビンハンガを吊設した多数組
の搬送具を連結して走行可能に懸装し、その多数
組の搬送具のボビンハンガに、粗紡機で玉揚げし
た粗糸ボビンの満ボビン若しくは精紡機で消尽さ
れた粗糸ボビンの空ボビンを吊持し、その多数組
の搬送具を運搬車等の適宜な移送手段を介して搬
送する粗糸ボビンの搬送装置に係わり、搬送レー
ルに沿つて移送されてきた搬送具を、粗紡機側の
搬送レール上に設定した粗糸ボビンの満ボビンと
空ボビンの受け渡し位置や、精紡機側の搬送レー
ル上に設定した粗糸ボビンの満ボビンと空ボビン
の交換位置等の所定位置に停止させて位置決めす
る搬送具の停止位置決め装置に関するものであ
る。
従来技術及びその問題点 従来、前記のような粗糸ボビンの搬送装置にお
いては、粗糸ボビンの満ボビン若しくは空ボビン
を吊持した搬送具が、一般にバツテリーカーのよ
うな運搬車によつて移送され、その搬送具が、吊
持した粗糸ボビンの受け渡し位置や、満ボビンと
空ボビンの交換位置等の所定位置に達すると、そ
の搬送具に付設した位置決め部材が、搬送レール
上に配備した位置決め装置のストツパに当接して
搬送具と運搬車が停止し、更に、その停止した搬
送具が、搬送レール上に配備した位置決め装置に
よつて所定位置に位置決めされていた。
このように、粗糸ボビンの満ボビン若しくは空
ボビンを多数吊持して移動してきた搬送具を、搬
送レール側のストツパに当接して停止すると、そ
のストツパや搬送具等に可成りの衝撃力が作用す
ると共に、その搬送具に吊持した粗糸ボビンが、
停止時の慣性力によつて大きく揺れ動き、吊持し
た粗糸ボビンが満ボビンの場合には、隣接した満
ボビンが互に接触してその表面の粗糸が乱れ粗糸
品質が劣化した。また、空ボビンの場合には、吊
持した空ボビンが可成りの時間揺れ動くために、
搬送具を所定位置に位置決めしても、その吊持し
た空ボビンを直ちにボビン昇降装置等へ受け渡し
することができず、空ボビンの受け渡し位置に、
空ボビン振れ止め装置を設けていた。なお、この
搬送具の停止時における粗糸ボビンの揺れを低減
し、かつ、粗糸ボビンの搬送効率を向上させるに
は、運搬車の走行速度を高速及び低速の2段変速
とし、搬送具を停止させる際に、運搬車を高速走
行から低速走行に切換えて搬送具を所定位置に停
止させることも考えられるが、この方法は、運搬
車が複雑、高価になるという欠点を有する。
概要と目的 本考案は、斯かる従来技術の欠点に鑑み、搬送
レールに沿つて移送されてきた搬送具を、粗紡機
側の搬送レール上に設定した粗糸ボビンの満ボビ
ンと空ボビンの受け渡し位置や、精紡機側の搬送
レール上に設定した満ボビンと空ボビンの交換位
置等の所定位置に停止させて位置決めするとき、
その搬送具の停止時における衝撃力を極めて小さ
くでき、その結果吊持した粗糸ボビンの揺れを小
さくできて満ボビンの玉擦れを解消できると共
に、搬送具の位置決め後直ちに空ボビンの受け渡
しを開始でき、しかも既設工場でも簡単に実施で
きると共に搬送具の再走行を迅速に行えるように
した粗糸ボビンの搬送装置における搬送具の停止
位置決め装置を提供しようとするもので、搬送レ
ールには係止フツクの元部をその先部が上記割り
出しピンの移動軌跡に出没可能なように上下揺動
自在に枢着し、その係止フツクの先部の下面に移
動してくる割り出しピンに圧接可能な制動面と、
その制動面より先端側において割り出しピンを捕
捉する係止凹溝を備えさせ、上記係止フツクを先
部が下降する方向へ付勢すると共に制動面が割り
出しピンの移動軌跡内で移動方向に対して斜めに
なるように位置規制し、更に搬送レールには係止
フツクを先部が割り出しピンの移動軌跡外へ上昇
する方向へ揺動させるシリンダー等の押圧手段を
設けて成ることを特徴としている。
実施例 以下、本考案を図面に示す一実施例によつて詳
細に説明する。1は、1台乃至複数台の粗紡機と
多数台の精紡機の機台上方に架設した搬送レール
であつて、その断面形状を第3図に示すように下
部を開口した中空矩形断面に形成されている。そ
の搬送レール1には中空矩形断面内に自体の上部
に水平方向へ軸支した車輪2,2を嵌挿し、か
つ、下部開口部1aに垂直方向に軸支した下部の
車輪3を嵌挿した粗糸ボビン搬送用の搬送具4が
該搬送レールに沿つて走行可能に懸装されてい
る。その搬送具4の基板5の下面に、その長手方
向に互に所定間隔Pを保つて複数個(図示例は6
個の場合を示す)のボビンハンガ6が吊設され、
その基板5の上面には、ボビンハンガ6の間隔P
の整数倍(図示例は2倍の場合を示す)の間隔を
保つた複数本(図示例は3本の場合を示す)の割
り出しピン7が、第2図及び第3図に示すように
その両端を基板5の両側面から突出させて固着さ
れており、更に、この搬送具4は、第1図に示す
ようにその前、後端部に植設した連結ピン8,8
と連結杆9を介して前、後の搬送具4,4が所定
間隔Pを保つてピン連結され、その連結した多数
組の搬送具4…が、運搬車10等の適宜な移送手
段を介して搬送レール1に沿つて走行し、かつ、
その連結した搬送具4…の最前部の搬送具4の前
端には、バンパーを兼ねたスイツチドツグ11が
付設され、連結した多数組の搬送具4のボビンハ
ンガ6に粗紡機で玉揚げした粗糸ボビンの満ボビ
ン12A若しくは精紡機で消尽した粗糸ボビンの
空ボビン12Bを吊持して搬送する粗糸ボビンの
搬送装置が構成されている。なお、この粗糸ボビ
ンの搬送装置における搬送具4は、通常、粗紡機
1台分若しくは精紡機のクリール1列分乃至2列
分の粗糸ボビンを搬送できる組数が連結されてい
る。
この粗糸ボビンの搬送装置における粗紡機側の
搬送レール1上には、第1図及び第2図に示すよ
うに粗糸ボビンの空ボビン12Bを吊持して精紡
機側から移送されてきた多数組の搬送具4…を該
搬送レール上に設定した粗糸ボビンの空ボビン1
2B(及び満ボビン12A)の受け渡し位置に停
止させて位置決めする停止位置決め装置13が配
備されている。この停止位置決め装置13は、自
体の先部下面に第1図の矢印方向に移動してくる
搬送具4の割り出しピン7に圧接する制動面14
aとその制動面14aより先部側において該割り
出しピン7を補足する係止凹溝14bを形成した
係止フツク14の元部と、この係止フツク14の
元部上側に連設した一体的の揺動腕15が、共通
のピン16を介して搬送レール1上のブラケツト
17に枢支され、係止フツク14の元部が搬送レ
ール1の側方において割り出しピン7の移動軌跡
内に出没可能なように上下方向へ揺動可能になつ
ている。また係止フツク14と揺動腕15はスプ
リング18を介して第1図の時計方向即ち係止フ
ツク14の元部が下降する方向へ付勢され、更に
その揺動腕15の上部側に植設したピン19にロ
ーラ20が嵌合され、その揺動腕15のローラ2
0が、ブラケツト17に取付けたシリンダ21
(若しくはソレノイド、或いは偏心カムと小型モ
ータ)等の適宜な押圧手段のピストンロツド22
等に当接し、係止フツク14と揺動腕15が第1
図に実線で示す係止位置即ち制動面14aが割り
出しピン7の移動軌跡内で移動方向に対して斜め
になるように位置規制されている。この係止位置
の係止フツク14は、その下部側の制動面14a
がその下方を第1図の矢印方向に移動してくる搬
送具4の割り出しピン7に圧接して移動してくる
搬送具4に制動をかけ、かつ、その係止凹溝14
bで搬送具4の割り出しピン7を捕捉するように
なつている。また、押圧手段であるシリンダ21
のピストンロツド22を突出させると揺動腕15
と係止フツク14が第1図の実線で示す係止位置
から仮想線で示す離脱位置まで揺動して係止フツ
ク14の係止凹溝14bが搬送具4の割り出しピ
ン7から離脱するようになつている。この押圧手
段であるシリンダ21にはその作動を確認するリ
ードスイツチSW1とSW2が付設されている。
また、図中のLS1は、搬送具4の接近を感知す
るリミツトスイツチ、LS2は、搬送具4の適位
置検知用のリミツトスイツチである。尚、上記実
施例では、係止フツク14と揺動腕15を一体的
に形成したが、この係止フツクと揺動腕を別体で
形成し、その別体の係止フツクと揺動腕をピン1
6に夫々固着してもよい。また、上記実施例で
は、係止フツク14を搬送レール1の一側に配置
したが、この係止フツク14は搬送レール1の両
側に設けてもよい。更に、下向きに付勢した係止
フツクをストツプピン等によつて係止位置に保持
し、押圧手段であるシリンダ等を揺動腕15に近
設してもよい。
上記のような停止位置決め装置13を配備した
粗紡機側の搬送レール1には、本出願人が先に出
願した実願昭56−131228号(実開昭58−38662号)
の搬送具の間欠移動装置のように、該停止位置決
め装置13によつて位置決めした搬送具4を所定
量宛間欠的に移動させる搬送具の間欠移動装置2
3が、第1図に示すように、停止位置決め装置1
3と所定間隔を保つて搬送具4の移送方向の前側
に配備され、24は、その間欠移動装置23の係
脱自在な係止片である。また、この間欠移動装置
23の下方には、搬送具4に吊持した粗糸ボビン
の空ボビン12B(若しくは満ボビン12A)を
所定本数(図示例は2本の場合を示す)宛間欠的
に受け渡しする粗糸ボビン昇降装置25が粗紡機
の機台端に設けられている。
上記のように構成した本実施例において、粗紡
機側の搬送レール1上に配備した停止位置決め装
置13のシリンダ21のピストンロツド22が突
出して第1図の時計方向に付勢した係止フツク1
4と揺動腕15をスプリング18に抗して反時計
方向へ揺動させ、第4図1に示す離脱位置に保持
する。この状態で精紡機で消尽された粗糸ボビン
の空ボビン12Bをボビンハンガ6に吊持した搬
送具4…が、その後端に接続した運搬車10等の
適宜な移送手段を介して粗紡機側の搬送レール1
に沿つて第1図の左方から矢印方向に移動してく
ると、その先頭の搬送具4の前端に付設したスイ
ツチドツグ11がリミツトスイツチLS1を押し
て搬送具4が停止位置に接近してきたことを感知
する。このとき、先頭の搬送具4の1番目(図の
右側)の割り出しピン7は、第4図1に示すよう
に離脱位置の係止フツク14の下方を通過して係
止フツク14の先端より僅か前方に位置してい
る。また、搬送具4のスイツチドツグ11がリミ
ツトスイツチLS1を押すと、その時点で運搬車
10等の移送手段の駆動が停止され、搬送具4は
惰性によつて引続き第4図の矢印方向に移動す
る。一方、搬送具4のスイツチドツグ11がリミ
ツトスイツチLS1を押すと、その検知指令に関
連した適宜なタイミングでシリンダ21のピスト
ンロツド22が没入し、離脱位置にあつた係止フ
ツク14と揺動腕15がスプリング力によつて第
4図2の矢印方向に揺動し、その係止フツク14
の制動面14aが、第4図2に示すように惰性に
よつて矢印方向に移動している先頭の搬送具4の
2番目の割り出しピン7に圧接される。その結
果、惰性によつて矢印方向に移動している搬送具
4は、その係止フツク14による制動力によつ
て、移動速度が次第に低下し、先頭の搬送具4が
第4図3の位置から第4図4に示す所定位置に達
すると、割り出しピン7に圧接されていた係止フ
ツク14が矢印方向に揺動し、その先端部の係止
凹溝14bが割り出しピン7に係合し、制動によ
つて減速されながら移動してきた搬送具4を所定
位置に静かに停止させて位置決めする。尚、この
搬送具4の停止時における衝撃力を可及的に減少
させるには、搬送具4の移動速度等に応じて係止
フツク14の制動面14aの有効長や割り出しピ
ン7に対する傾斜角等を設定し、かつ、その係止
フツク14の割り出しピン7に対する圧接力をス
プリング18によつて適正値に調整すればよい。
上記のように、空ボビン12Bを吊持して移送さ
れてきた搬送具4…が、係止フツク14を介して
粗紡機側の搬送レール1の所定位置に静かに停止
して位置決めされると、第1図に示すように、先
頭の搬送具4に吊持した1番目と2番目の空ボビ
ン12B,12Bが、その下方に待機している粗
糸ボビン昇降装置25の2本のペツグ26,26
と夫々対応し、かつ、その先頭の搬送具4の1番
目の割り出しピン7が間欠移動装置23の後側
(第1図の左側)の係止片24と対応する。また、
搬送具4…が所定位置に位置決めされると、その
前端のスイツチドツグ11がリミツトスイツチ
LS2を押し、そのリミツトスイツチLS2の適位
置検知指令に基づいて間欠移動装置23の後側の
係止片24が第1図に示すように、先頭の搬送具
4の1番目の割り出しピン7と係合する。次い
で、停止位置決め装置13のシリンダ21のピス
トンロツド22が突出して係止位置にあつた係止
フツク14と揺動腕15が第1図の反時計方向に
揺動して第1図に仮想線で示す離脱位置に復帰す
ると、粗糸ボビン昇降装置25のペツグ26が待
機位置から上昇して先頭の搬送具4に吊持した1
番目と2番目の空ボビン12B,12Bを受け取
つて粗紡機側へ供給し、その後は、空ボビン12
Bを吊持した搬送具4…が間欠移動装置23によ
つて第1図の右側へ所定量宛間欠的に移動され、
その搬送具4…に吊持した空ボビン12Bを粗糸
ボビン昇降装置25が順次受け取つて粗紡機側へ
供給する。
また、空ボビン12Bを取り外ずしたあとの空
の搬送具4…には、粗紡機で玉揚げした粗糸ボビ
ンの満ボビン12Aが吊持されて精紡機のクリー
ル側へ搬送される。この精紡機側の搬送レール1
上には、第5図に示すように粗紡機側の搬送レー
ル1上に設けたものと同様の停止位置決め装置1
3と、搬送具4の接近を感知するリミツトスイツ
LS3が配備されており、その停止位置決め装置
13のシリンダ21のピストンロツド22が突出
して係止フツク14と揺動腕15が仮想線で示す
離脱位置に保持されている。この状態で粗糸ボビ
ンの満ボビン12Aを吊持した搬送具4…が、そ
の後端に接続した運搬車10等の適宜な移送手段
を介して搬送レール1に沿つて第5図の左方から
矢印方向に移動してくると、その先頭の搬送具4
の前端に付設したスイツチドツク11がリミツト
スイツチLS3を押して搬送具4が停止位置に接
近したことを感知し、その検知指令に基づいて運
搬車10等の移送手段の駆動が停止され、搬送具
4は惰性によつて引続き矢印方向に移動する。一
方リミツトスイツチLS3が作動すると、その検
知指令に関連した適宜なタイミングでシリンダ2
1のピストンロツド22が没入し、離脱位置にあ
つた係止フツク14と揺動腕15がスプリング力
によつて第5図の時計方向に揺動し、その係止フ
ツク14の制動面14aが惰性によつて矢印方向
に移動してくる先頭の搬送具4の1番目の割り出
しピン7に圧接される。その結果、惰性によつて
移動している搬送具4は、係止フツク14による
制動力によつて移動速度が次第に低下しながらさ
らに矢印方向に移動して搬送レール1上に設定し
た所定位置に達すると、割り出しピン7に圧接さ
れていた係止フツク14が下方へ揺動し、その先
端部の係止凹溝14bが割り出しピン7に係合
し、その制動によつて減速されながら移動してき
た搬送具4を所定位置に静かに停止させて位置決
めする。この位置決めされた搬送具4に吊持した
満ボビン12Aは、その後精紡機で消尽された空
ボビン12Bと自動若しくは人手によつて交換さ
れ、その交換後の空ボビン12Bが搬送具4のボ
ビンハンガ6に吊持されると、停止位置決め装置
13の係止フツク14と揺動腕15が、シリンダ
21を介して離脱位置に復帰し、空ボビン12B
を吊持した搬送具4が運搬車10等の適宜な移送
手段を介して再び粗紡機側へ返送される。
尚、上記の実施例では、搬送具4を運搬車10
等の適宜な移送手段によつて自動搬送した場合に
ついて説明したが、本考案は、上記実施例に限定
するものでなく、人手によつて搬送具を移送する
場合にも使用可能であつて、その場合にも、停止
位置の近くで搬送具に自動的に制動がかかり、そ
の移動速度が漸減するので、搬送具を所定位置に
静かに停止させて位置決めすることができる。ま
た、本考案の停止位置決め装置は、その設置位置
を前記の図示例に限定するものでなく、係止フツ
クが図示例より後方の任意な割り出しピンと対応
する位置にも設置可能である。
効 果 以上のように本考案にあつては、搬送レールに
上下揺動自在に枢着して下向きに付勢した係止フ
ツクの制動面を割り出しピンの移動軌跡内に斜め
に位置させ、移動されてくる搬送具の割り出しピ
ンを制動面によつて受け止め、制動をかけること
によつて搬送具の移動速度を漸減した後、係止フ
ツクの係止凹溝によつて割り出しピンを補足する
ようにしたので、満ボビン又は空ボビンを吊持し
た状態の搬送具の移動を停止して位置決めすると
き、搬送具の停止時における衝撃力を大幅に減少
できて装置の耐久性を向上でき、また満ボビンの
揺れを少なくできて満ボビンの玉擦れを解消でき
たり、搬送具の位置決め後直ちに空ボビンの受け
渡しを開始できる。また搬送レールに枢着した係
止フツクによつて割り出しピンを制動すると共に
捕捉して位置決めするようにしたので制動面の傾
斜角度を簡単に変更して制動力を調整でき、しか
も搬送具に新たな加工を加えることなく実施でき
るので、既設の搬送装置にも簡単かつ安価に実施
できる。更にまた係止フツクをシリンダ等の押圧
手段によつて揺動させて係止フツクを割り出しピ
ンの移動軌跡外へ上昇させ得るようにしてあるの
で、搬送具を再移動させるときには係止フツクを
上方へ軽く揺動させることによつて搬送具を移動
できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における粗紡機側の
搬送レール部を示す正面図、第2図は第1図の平
面図、第3図は搬送レールの拡大断面図、第4図
は粗紡機側の停止位置決め装置の作動説明図、第
5図は精紡機側の搬送レール部を示す正面図であ
る。 1……搬送レール、4……搬送具、7……搬送
具の割り出しピン、13……停止位置決め装置、
14……係止フツク、14a……制動面、14b
……係止凹溝、15……揺動腕、18……スプリ
ング、21……シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板の下面にボビンハンガを所定間隔を保つて
    多数吊設すると共に基板の側面に割り出しピンを
    所定間隔を保つて多数突設した搬送具を搬送レー
    ルに走行可能に懸装して成る粗糸ボビンの搬送装
    置において、搬送レールには係止フツクの元部を
    その先部が上記割り出しピンの移動軌跡に出没可
    能なように上下揺動自在に枢着し、その係止フツ
    クの先部の下面に移動してくる割り出しピンに圧
    接可能な制動面と、その制動面より先端側におい
    て割り出しピンを捕捉する係止凹溝を備えさせ、
    上記係止フツクを先部が下降する方向へ付勢する
    と共に制動面が割り出しピンの移動軌跡内で移動
    方向に対して斜めになるように位置規制し、更に
    搬送レールには係止フツクを先部が割り出しピン
    の移動軌跡外へ上昇する方向へ揺動させるシリン
    ダー等の押圧手段を設けて成ることを特徴とする
    粗糸ボビンの搬送位置における搬送具の停止位置
    決め装置。
JP14552683U 1983-09-19 1983-09-19 粗糸ボビンの搬送装置における搬送具の停止位置決め装置 Granted JPS60162548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14552683U JPS60162548U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 粗糸ボビンの搬送装置における搬送具の停止位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14552683U JPS60162548U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 粗糸ボビンの搬送装置における搬送具の停止位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162548U JPS60162548U (ja) 1985-10-29
JPH0111641Y2 true JPH0111641Y2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=30703779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14552683U Granted JPS60162548U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 粗糸ボビンの搬送装置における搬送具の停止位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162548U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532374U (ja) * 1978-08-24 1980-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162548U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0525739B2 (ja)
CN107434158A (zh) 一种自动摘箱系统
JPH0111641Y2 (ja)
JPS6160004B2 (ja)
ITMI951484A1 (it) Dispositivo per il trasporto di un vaso tra una macchina per filanda erogante nastro di carda, per esempio, carda, stiratoio, e una macchina per filanda alimentata con nastro di carda, per esempio stiratoio, filatoio
JP3445812B2 (ja) マット洗浄装置のマット供給装置
CN109132052A (zh) 一种袜子包装机
JPH072542Y2 (ja) ガラス板の移載装置
JPH0726372Y2 (ja) ボビンキャリッジの連結切離し装置
JPH0512307Y2 (ja)
JP2658579B2 (ja) 空ボビン・パッケージの搬送システム
JPH0533467Y2 (ja)
JPS6214038Y2 (ja)
JPH02286515A (ja) 移載装置
JPS6030973Y2 (ja) 押出プレス用プラ−装置
JPH0741652Y2 (ja) 搬送用移動体の後押し装置
JPH0739864Y2 (ja) 物品搬送装置
JP2555085Y2 (ja) フードアウタ搬送装置
JPH0628500Y2 (ja) 自動移載装置のドツキング装置
JPH0732498Y2 (ja) ハンガー移載装置
JPS599795Y2 (ja) ワ−ク自動着脱装置
JPH055242U (ja) パネリングマシンの缶供給装置
CN117705451A (zh) 一种柴油机测试台架的移行机下线防跌落装置
JPH061387Y2 (ja) パウダーボックス荷役装置
JP2857827B2 (ja) バケット授受ステーション