JPS6030973Y2 - 押出プレス用プラ−装置 - Google Patents
押出プレス用プラ−装置Info
- Publication number
- JPS6030973Y2 JPS6030973Y2 JP19127480U JP19127480U JPS6030973Y2 JP S6030973 Y2 JPS6030973 Y2 JP S6030973Y2 JP 19127480 U JP19127480 U JP 19127480U JP 19127480 U JP19127480 U JP 19127480U JP S6030973 Y2 JPS6030973 Y2 JP S6030973Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- chuck
- extruded material
- frame
- traveling frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、押出プレス用プラー装置に関する。
プラー装置は、押出プレスから取出された押出材を従来
人手でハンドリングしていたものを機械化した所謂省略
設備として普及しつつあるが、直接的な省力効果に加え
て押出中の押出材真直度がよく、又、押出材と押粕との
切断後の材後端をグイから容易に抜き取り得る等のメリ
ットが大きく、間接・直接押出プレスを問わす押出プレ
スの必須設備となりつつある。
人手でハンドリングしていたものを機械化した所謂省略
設備として普及しつつあるが、直接的な省力効果に加え
て押出中の押出材真直度がよく、又、押出材と押粕との
切断後の材後端をグイから容易に抜き取り得る等のメリ
ットが大きく、間接・直接押出プレスを問わす押出プレ
スの必須設備となりつつある。
斯る押出プレス用プラー装置として従来のほとんどが、
押出材の先端をクランプするチャック付のチャックヘッ
ドが高さ方向に関して固定構造となっており、従って次
のような不具合点があった。
押出材の先端をクランプするチャック付のチャックヘッ
ドが高さ方向に関して固定構造となっており、従って次
のような不具合点があった。
まず、第1に押出プレスより抜き取られた押出材はこれ
を例えばストレッチャ等に移送する必要があり、斯る場
合、チャック開放後、押出材を搬送テーブルに移送する
ためプラー装置はチャック開放位置よりさらに引張り方
向に移動しなければならず、プラー装置の往復道程が長
大になっている。
を例えばストレッチャ等に移送する必要があり、斯る場
合、チャック開放後、押出材を搬送テーブルに移送する
ためプラー装置はチャック開放位置よりさらに引張り方
向に移動しなければならず、プラー装置の往復道程が長
大になっている。
つまり、チャック付チャックヘッドが搬送テーブルへの
移送における障害物となることから、プラー装置を余分
に移動させなければならなかったのである。
移送における障害物となることから、プラー装置を余分
に移動させなければならなかったのである。
また、前記余分にプラー装置を移動させたのち、搬送テ
ーブルに押出材を移送している時間だけは少なくともプ
ラー装置は復動することができず一時停止する必要があ
り、この停止時間と前記の無駄な移動時間だけは押出プ
レスのサイクルタイムが最大となって、押出材が短かく
搬送テーブルが長い場合にはプラー装置の待機は不可欠
であり、サイクルタイム銭短絡できない不具合がある。
ーブルに押出材を移送している時間だけは少なくともプ
ラー装置は復動することができず一時停止する必要があ
り、この停止時間と前記の無駄な移動時間だけは押出プ
レスのサイクルタイムが最大となって、押出材が短かく
搬送テーブルが長い場合にはプラー装置の待機は不可欠
であり、サイクルタイム銭短絡できない不具合がある。
本考案は前記実状に鑑み案出されたものであり、プラー
装置の前掲利点をそのまま生かしつつその不具合点をチ
ャックヘッド、具体的にはチャックを押出材の軸延長上
より上方へ回避させる構造にすることで解消したもので
ある。
装置の前掲利点をそのまま生かしつつその不具合点をチ
ャックヘッド、具体的にはチャックを押出材の軸延長上
より上方へ回避させる構造にすることで解消したもので
ある。
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳述する。
設備全容を概略示す第1図において、1は押出プレス(
直接でも間接でもよい)であり、図示しないが押出材と
押粕を切断するシャー装置が設けである。
直接でも間接でもよい)であり、図示しないが押出材と
押粕を切断するシャー装置が設けである。
2は本考案に係るプラー装置であり、その詳細は後述す
るとして要は、押出プレス1の前方(なお前方とは押出
方向をいう)に位置して往復動自在である。
るとして要は、押出プレス1の前方(なお前方とは押出
方向をいう)に位置して往復動自在である。
3はイニシャルテーブルで、押出プレス1の前方下方に
断面樋形として定置されており、このイニシャルテーブ
ル3の前方にランナウトテーブル4が設けである。
断面樋形として定置されており、このイニシャルテーブ
ル3の前方にランナウトテーブル4が設けである。
5は搬送テーブルで、ランナウトテーブル4の一側に並
設されており、ランナウトテーブル4上の押出材を例え
ばストレッチャ6に移送するものである。
設されており、ランナウトテーブル4上の押出材を例え
ばストレッチャ6に移送するものである。
第2図乃至第10図を参照すれば、9は走行フレームで
あり、押出材18の軸心延長の一側、本例はイニシャル
テーブル3及びランナウトテーブル4の一側に押出材1
8の軸心と平行で少なくとも押出材軸長範囲にわたる長
さの走行レール19を設け、この走行レール19上に前
記走行フレーム9を往復動自在に設けている。
あり、押出材18の軸心延長の一側、本例はイニシャル
テーブル3及びランナウトテーブル4の一側に押出材1
8の軸心と平行で少なくとも押出材軸長範囲にわたる長
さの走行レール19を設け、この走行レール19上に前
記走行フレーム9を往復動自在に設けている。
本例では第3図に示す如く対の駆動輪20と案内輪21
を上下に配置してフレームに軸架せしめ、走行レール1
9を跨橋して前記駆動輪20と案内輪21の一対を走行
レール19の両側面及び案内パッド19Aに転勤自在に
接支せしめている。
を上下に配置してフレームに軸架せしめ、走行レール1
9を跨橋して前記駆動輪20と案内輪21の一対を走行
レール19の両側面及び案内パッド19Aに転勤自在に
接支せしめている。
走行フレーム9にはチャックヘッド8が設けられるが、
本例ではチャックヘッド8の基端と走行方向に沿う平行
な横軸22を介してフレーム9上部に固設したブラケッ
ト23に枢支され、該横軸22を支αに揺動自在とされ
ている。
本例ではチャックヘッド8の基端と走行方向に沿う平行
な横軸22を介してフレーム9上部に固設したブラケッ
ト23に枢支され、該横軸22を支αに揺動自在とされ
ている。
チャックヘッド8は前記基端の枢支部よりイニシャルテ
ーブル3及びランナウトテーブル4に向って延設されて
おり、その各テーブル3,4と対面する延設端下面に本
例では対のチャック7が押出材18の先端を両側よりク
ランプ及びアンクランプ自在に設けである。
ーブル3及びランナウトテーブル4に向って延設されて
おり、その各テーブル3,4と対面する延設端下面に本
例では対のチャック7が押出材18の先端を両側よりク
ランプ及びアンクランプ自在に設けである。
なお、チャック7の駆動装置はヘッド8の延設ブ田ンク
8A内に内蔵した公知のものである。
8A内に内蔵した公知のものである。
チャックヘッド8は第7図で特に示す如く走行フレーム
9の頂面に載置され、頂部に段部15Aを有するロック
ブロック15、ガイドブロック16及び係合付勢バネ1
7を介して押出材18をチャックして一定張力を付与し
つつ搬送しているときはチャックヘッド8を走行フレー
ム9上に固定保持可能としている。
9の頂面に載置され、頂部に段部15Aを有するロック
ブロック15、ガイドブロック16及び係合付勢バネ1
7を介して押出材18をチャックして一定張力を付与し
つつ搬送しているときはチャックヘッド8を走行フレー
ム9上に固定保持可能としている。
更に、走行フレーム9にはチャックヘッド持上げアーム
11及び持上げレバー12が搬送方向と直交して相対回
転自在に軸支した軸24に着脱固定自在に設けてあり、
持上げレバー12は第3図に示す如くイニシャルテーブ
ル3側にあって下方に延び、持上げアーム11は走行フ
レーム9内にあってチャックヘッド8の載置面に開設し
た窓25を介してヘッド8に接当自在とされている。
11及び持上げレバー12が搬送方向と直交して相対回
転自在に軸支した軸24に着脱固定自在に設けてあり、
持上げレバー12は第3図に示す如くイニシャルテーブ
ル3側にあって下方に延び、持上げアーム11は走行フ
レーム9内にあってチャックヘッド8の載置面に開設し
た窓25を介してヘッド8に接当自在とされている。
なお、前記アーム11とレバー12は第7図乃至第10
図に示す如く側面視クランク形とされ、各先端には転動
体11A、12Aをそれぞれ有する。
図に示す如く側面視クランク形とされ、各先端には転動
体11A、12Aをそれぞれ有する。
また、第2図、第3図において、10はロックブロック
移動レバーであり、その長手方向の中途が長孔10Aお
よびビンIOBを介してガイドブロック16上面に枢支
され、該レバー10の基端は走行フレーム9の頂面にビ
ン25及びディスタンスカラー26等を介して枢支され
たイニシャルテーブル3等と反対方向に水平方向に延設
され、走行フレーム9およびチャックヘッド8外の延設
端下面に転動体10Cを有する。
移動レバーであり、その長手方向の中途が長孔10Aお
よびビンIOBを介してガイドブロック16上面に枢支
され、該レバー10の基端は走行フレーム9の頂面にビ
ン25及びディスタンスカラー26等を介して枢支され
たイニシャルテーブル3等と反対方向に水平方向に延設
され、走行フレーム9およびチャックヘッド8外の延設
端下面に転動体10Cを有する。
また、第3図において14はチャックヘッド持上げ用カ
ムであり、本例ではランアウトテーブル4の側面に着脱
固定自在に設けてあり、実質的に該カム14はプラー装
置2の往復終端近傍(押出材の長さによって異る)の固
定側で転動体12Aの通過平面上にあり、転動体12A
が当該カム14に接当して乗り上れば支軸24を中心に
持上げアーム11が連動回動し、チャックヘッド8を段
部15Aに仮置可能にすべく該ヘッド8を横軸22を支
点に第4図の姿勢Aにヘッド8を高さ方向に傾動上昇可
能にしており、ここに、アーム11、レバー12、カム
14等がチャックヘッド8を押出材18を反走行フレー
ム側に移送するに必要な高さの範囲Hで上動する駆動手
段27を構成している。
ムであり、本例ではランアウトテーブル4の側面に着脱
固定自在に設けてあり、実質的に該カム14はプラー装
置2の往復終端近傍(押出材の長さによって異る)の固
定側で転動体12Aの通過平面上にあり、転動体12A
が当該カム14に接当して乗り上れば支軸24を中心に
持上げアーム11が連動回動し、チャックヘッド8を段
部15Aに仮置可能にすべく該ヘッド8を横軸22を支
点に第4図の姿勢Aにヘッド8を高さ方向に傾動上昇可
能にしており、ここに、アーム11、レバー12、カム
14等がチャックヘッド8を押出材18を反走行フレー
ム側に移送するに必要な高さの範囲Hで上動する駆動手
段27を構成している。
更に、第3図及び第5,6図において、13はロックブ
ロック移動用カムであり、本例では押出プレス1に近い
側の固定側、つまりレール支持体28に支持具29を介
して立設固定され、該支持具29の上部でかつロックブ
ロック移動レバー10の転動体10C通過平面上に衝接
自在に設けである。
ロック移動用カムであり、本例では押出プレス1に近い
側の固定側、つまりレール支持体28に支持具29を介
して立設固定され、該支持具29の上部でかつロックブ
ロック移動レバー10の転動体10C通過平面上に衝接
自在に設けである。
即ち、走行フレーム9のチャックヘッド8が第4図の姿
勢Aにあるとき、これをB姿勢に復帰するものであり、
移動レバー10の転動体10Cがカム13に係合し、該
レバー10をバネ17に抗して枢支ピンIOBを支点に
回動せしめてロックブロック15、ガイドブロック16
を段部15Aによる仮置を解除するだけ移動せしめるこ
とでチャックヘッド8が横軸22を支点に自重で降下す
べ(されており、ここに、カム13及び移動レバー10
がチャックヘッド8の降下(ff帰用)の駆動手段27
を構成している。
勢Aにあるとき、これをB姿勢に復帰するものであり、
移動レバー10の転動体10Cがカム13に係合し、該
レバー10をバネ17に抗して枢支ピンIOBを支点に
回動せしめてロックブロック15、ガイドブロック16
を段部15Aによる仮置を解除するだけ移動せしめるこ
とでチャックヘッド8が横軸22を支点に自重で降下す
べ(されており、ここに、カム13及び移動レバー10
がチャックヘッド8の降下(ff帰用)の駆動手段27
を構成している。
次に、第1実施例の作動を説明すると、押出プレス1よ
り押出成形された押出材18の先端を対のチャック7の
閉成によりクランプした状態で走行フレーム9を走行レ
ール19に沿って押出材18に一定の張力を付与しつつ
第2図矢印の押出方向Tに走行させ、押出プレス1によ
る押出終了後に押出材18の後端と押粕を図外シャー装
置で切断腰その後、走行フレーム9をT方向に押出材1
8が押出プレス1より抜取られる長さだけ走行させる。
り押出成形された押出材18の先端を対のチャック7の
閉成によりクランプした状態で走行フレーム9を走行レ
ール19に沿って押出材18に一定の張力を付与しつつ
第2図矢印の押出方向Tに走行させ、押出プレス1によ
る押出終了後に押出材18の後端と押粕を図外シャー装
置で切断腰その後、走行フレーム9をT方向に押出材1
8が押出プレス1より抜取られる長さだけ走行させる。
而して、押出材18は各テーブル3,4に沿って搬送さ
れるのであり、搬送終了時点近くになればチャック7を
開放するとともにチャックヘッド持上げ用レバー12の
転動体12Aが第7図に示す如くカム14に衝突し、そ
の後、走行フレーム9をT方向に走行すると持上げ用ア
ーム11が支点に第8図の矢示の反時計方向に回動され
、ここにチャックヘッド8を持上げる力とする。
れるのであり、搬送終了時点近くになればチャック7を
開放するとともにチャックヘッド持上げ用レバー12の
転動体12Aが第7図に示す如くカム14に衝突し、そ
の後、走行フレーム9をT方向に走行すると持上げ用ア
ーム11が支点に第8図の矢示の反時計方向に回動され
、ここにチャックヘッド8を持上げる力とする。
即ち、ヘッド8にはバネ17を介して固定保持力が付勢
されているので、ヘッド8が横軸22を支点に第4図の
姿勢Bから姿勢Aに上昇すれば、ヘッド8の下面が段部
15Aに保合保持されて少なくとも反走行フレーム側に
おいて高さ範囲Hだけはヘッド8が上昇され、その姿勢
を保持するのであり、従って、高さ範囲Hを介して搬送
テーブル5により押出材18をランナウトテーブル4よ
り本例ではストレッチャ6にチャック7が障害となるこ
となく移送可能とするのである。
されているので、ヘッド8が横軸22を支点に第4図の
姿勢Bから姿勢Aに上昇すれば、ヘッド8の下面が段部
15Aに保合保持されて少なくとも反走行フレーム側に
おいて高さ範囲Hだけはヘッド8が上昇され、その姿勢
を保持するのであり、従って、高さ範囲Hを介して搬送
テーブル5により押出材18をランナウトテーブル4よ
り本例ではストレッチャ6にチャック7が障害となるこ
となく移送可能とするのである。
一方、この移送乃至移載中において走行フレーム9は第
9図、第10図に示すT1方向即ち、復動されるのであ
り、このとき、チャック7、そのヘッド8は押出軸心よ
り回避されており、段部15A、バネ17等で確実に回
避姿勢を保持したままで走行できるのである。
9図、第10図に示すT1方向即ち、復動されるのであ
り、このとき、チャック7、そのヘッド8は押出軸心よ
り回避されており、段部15A、バネ17等で確実に回
避姿勢を保持したままで走行できるのである。
而して、第5図、第6図に示す如く走行フレーム9がT
1方向に復動し、ロックブロック移動レバー10の転動
前10Cがカム13に乗り上げれば、レバー10はピン
25を気侭に第6図では時計方向に回動され、該レバー
10が長孔10A1ピンIOBを介してロックブロック
15と一体乃至固定のガイドブロック16に枢支されこ
こにバネ17を圧縮することになり、すると段部15A
よりチャックヘッド8が保合解除されると該ヘッド8は
自重で降下し、再びヘッド8を走行フレーム9上に各ブ
ロック15,16及びバネ17を介して降下姿勢に復帰
した状態で確実に保持するのであり、ここに、チャック
7は再チャックのため特開するので押出プレス1を押出
動作することができるのである。
1方向に復動し、ロックブロック移動レバー10の転動
前10Cがカム13に乗り上げれば、レバー10はピン
25を気侭に第6図では時計方向に回動され、該レバー
10が長孔10A1ピンIOBを介してロックブロック
15と一体乃至固定のガイドブロック16に枢支されこ
こにバネ17を圧縮することになり、すると段部15A
よりチャックヘッド8が保合解除されると該ヘッド8は
自重で降下し、再びヘッド8を走行フレーム9上に各ブ
ロック15,16及びバネ17を介して降下姿勢に復帰
した状態で確実に保持するのであり、ここに、チャック
7は再チャックのため特開するので押出プレス1を押出
動作することができるのである。
以上、要するに本考案は、押出材18に軸心延長の一側
に押出材18の軸心と平行して少なくとも押出材軸長範
囲で往復移動する走行フレーム9を設け、該走行フレー
ム9に押出材18の先端をクランプしかつアンクランプ
するチャック7を有するチャックヘッド8を設け、搬送
されかつ解放された押出材18を反走行フレーム側に移
送するに必要な高さの範囲で前記チャックヘッド8を走
行フレーム9に対して上下動する駆動手段27を設けた
押出プレス用プラー装置において、前記ヘッド8の基部
が走行フレーム9側に走行方向に沿わされた横軸22を
介して上下揺動自在に支持されており、該ヘッド8が走
行フレーム9上に載置可能とされてイニシャルテーブル
3及びランアウトテーブル4に向って延設されており、
走行フレーム9にはこの走行方向と直交する軸24回り
に回動自在としてチャックヘッド持上げアーム11及び
持上げレバー12が設けられており、前記持上げレバー
12の下端走行フレーム9の往動終端近傍においてラン
アウトテーブル4側に取付けられたカム14に当接解除
自在とされており、該カム14に持上げレバー12が当
接して乗上ると、これに連動して前記ヘッド8が横軸2
2を支点に持上げ可能とすべく持上げアーム11がヘッ
ド8に対応されていることを特徴とするので、次の利点
がある。
に押出材18の軸心と平行して少なくとも押出材軸長範
囲で往復移動する走行フレーム9を設け、該走行フレー
ム9に押出材18の先端をクランプしかつアンクランプ
するチャック7を有するチャックヘッド8を設け、搬送
されかつ解放された押出材18を反走行フレーム側に移
送するに必要な高さの範囲で前記チャックヘッド8を走
行フレーム9に対して上下動する駆動手段27を設けた
押出プレス用プラー装置において、前記ヘッド8の基部
が走行フレーム9側に走行方向に沿わされた横軸22を
介して上下揺動自在に支持されており、該ヘッド8が走
行フレーム9上に載置可能とされてイニシャルテーブル
3及びランアウトテーブル4に向って延設されており、
走行フレーム9にはこの走行方向と直交する軸24回り
に回動自在としてチャックヘッド持上げアーム11及び
持上げレバー12が設けられており、前記持上げレバー
12の下端走行フレーム9の往動終端近傍においてラン
アウトテーブル4側に取付けられたカム14に当接解除
自在とされており、該カム14に持上げレバー12が当
接して乗上ると、これに連動して前記ヘッド8が横軸2
2を支点に持上げ可能とすべく持上げアーム11がヘッ
ド8に対応されていることを特徴とするので、次の利点
がある。
冒頭記載のプラー装置2木来の機能はそのまま確保しな
がら、押出プレスサイクルを短縮でき量産性に大きく寄
与する。
がら、押出プレスサイクルを短縮でき量産性に大きく寄
与する。
即ち、押出プレス1より抜取られた押出材18を次の工
程に搬送するとき、チャック7及びそのヘッド8が押出
軸心より回避されているので、実施例ではテーブル5に
よる押出材18の移送乃至移載中にプラー装置2を復動
でき、ここにサイクルタイムを大幅に短縮できる。
程に搬送するとき、チャック7及びそのヘッド8が押出
軸心より回避されているので、実施例ではテーブル5に
よる押出材18の移送乃至移載中にプラー装置2を復動
でき、ここにサイクルタイムを大幅に短縮できる。
また、プラー装置2は押出材18を抜取るに必要な長さ
だけ少なくとも往動cryきればよく、従って、従来の
如く無駄なストロークの移動案内は必要ないので、装置
のコンパクト化が図れるし、構造の簡素化が期待できる
。
だけ少なくとも往動cryきればよく、従って、従来の
如く無駄なストロークの移動案内は必要ないので、装置
のコンパクト化が図れるし、構造の簡素化が期待できる
。
また、ヘッド8は横軸22を支点に走行フレーム9に載
置されて上下揺動自在であり、走行フレーム9にこの走
行方向と直交する横軸24を支点に作動する持上げアー
ム11とレバー12を設けてアーム11が当接解除自在
なカム14をテーブル側に設けて駆動手段27としてい
るとから、ヘッド8の上下動は、走行フレーム9の走行
力を利用して行なうことができ、別途、ヘッド8の上下
動用の駆動源が必要でないし、又、リンク構成によるこ
とから、保守点検も容易となる。
置されて上下揺動自在であり、走行フレーム9にこの走
行方向と直交する横軸24を支点に作動する持上げアー
ム11とレバー12を設けてアーム11が当接解除自在
なカム14をテーブル側に設けて駆動手段27としてい
るとから、ヘッド8の上下動は、走行フレーム9の走行
力を利用して行なうことができ、別途、ヘッド8の上下
動用の駆動源が必要でないし、又、リンク構成によるこ
とから、保守点検も容易となる。
図面は本案の実施例を示し、第1図は一部省略した全体
概略平面図、第2図乃至第10図は第1実施例を示し、
第2図は要部のプラ一時における平面図、第3図、第4
図は第2図C−C線、B−B線の断面矢示の立面図、第
5図は復動時期における要部の平面図、第6図は同作動
中の平面図、第7図、第8図は第2図C−C線の各断面
図で作動前後を示し、第9図は第5図D−D線断面図、
第10図は第6図E−E線断面図である。 1・・・・・・押出プレス、2・・・・・・プラー装置
、7・・・・・・チャック、8・・・・・・チャックヘ
ッド、9・・・・・・走行フレーム、10・・・・・・
ロックブロック移動レバー 11・・・・・・チャック
ヘッド持上げアーム、12・・・・・・チャックヘッド
持上げレバー、13・・・・・・ロックブロック移動用
カム、14・・・・・・チャックヘッド持上げ用カム、
19・・・・・・走行レール、27・・・・・・駆動手
段。
概略平面図、第2図乃至第10図は第1実施例を示し、
第2図は要部のプラ一時における平面図、第3図、第4
図は第2図C−C線、B−B線の断面矢示の立面図、第
5図は復動時期における要部の平面図、第6図は同作動
中の平面図、第7図、第8図は第2図C−C線の各断面
図で作動前後を示し、第9図は第5図D−D線断面図、
第10図は第6図E−E線断面図である。 1・・・・・・押出プレス、2・・・・・・プラー装置
、7・・・・・・チャック、8・・・・・・チャックヘ
ッド、9・・・・・・走行フレーム、10・・・・・・
ロックブロック移動レバー 11・・・・・・チャック
ヘッド持上げアーム、12・・・・・・チャックヘッド
持上げレバー、13・・・・・・ロックブロック移動用
カム、14・・・・・・チャックヘッド持上げ用カム、
19・・・・・・走行レール、27・・・・・・駆動手
段。
Claims (1)
- 押出材18の軸心延長の一側に押出材18の軸心と平行
して少なくとも押出材軸長範囲で往復移動する走行フレ
ーム9を設け、該走行フレーム9に押出材18の先端を
クランプしかつアンクランプするチャック7を有するチ
ャックヘッド8を設け、搬送されかつ解放された押出材
18を反走行フレーム側に移送するに必要な高さの範囲
で前記チャックヘッド8を走行フレーム9に対して上下
動する駆動手段27を設けた押出プレス用プラー装置に
おいて、前記ヘッド8の基部が走行フレーム9側に走行
方向に沿わされた横軸22を介して上下揺動自在に支持
されており、該ヘッド8が走行フレーム9上に載置可能
とされてイニシャルテーブル3及びランアウトテーブル
4に向って延設されており、走行フレーム9にはこの走
行方向と直交する軸24回りに回動自在としてチャック
ヘッド持上げアーム11及び持上げレバー12が設けら
れており、前記持上げレバー12の下端が走行フレーム
9の往復終端近傍においてランアウトテーブル4側に取
付けられたカム14に当接解除自在とされており、該カ
ム14に持上レバー12が当接して乗上ると、これに連
動して前記ヘッド8が横軸22を支点に持上げ可能とす
べく持上げアーム11がヘッド8に対応されていること
を特徴とする押出プレス用プラー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19127480U JPS6030973Y2 (ja) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | 押出プレス用プラ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19127480U JPS6030973Y2 (ja) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | 押出プレス用プラ−装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57111412U JPS57111412U (ja) | 1982-07-09 |
JPS6030973Y2 true JPS6030973Y2 (ja) | 1985-09-17 |
Family
ID=29995717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19127480U Expired JPS6030973Y2 (ja) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | 押出プレス用プラ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6030973Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-12-27 JP JP19127480U patent/JPS6030973Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57111412U (ja) | 1982-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113798751A (zh) | 一种建筑模板用龙骨焊接工作台 | |
JPS6030973Y2 (ja) | 押出プレス用プラ−装置 | |
US20030121758A1 (en) | Stator winding system and method with pallet on pallet arrangement | |
JP2781896B2 (ja) | トランスファープレス | |
JPH09271860A (ja) | プレス機械の金型交換台車装置 | |
JPS6356404A (ja) | 粘土瓦用成型機内の型上からの成形品の取出し装置 | |
JPS626016Y2 (ja) | ||
JPS6035575Y2 (ja) | トランスフア−マシンにおけるパレツトの位置決めクランプ装置 | |
JPH01130827A (ja) | トランスファープレス | |
JPS6127860Y2 (ja) | ||
JPS6213711Y2 (ja) | ||
JPH0623938U (ja) | タイヤのハンガー装置 | |
JPS6365413B2 (ja) | ||
JPS599795Y2 (ja) | ワ−ク自動着脱装置 | |
JPH0469120A (ja) | 搬送装置 | |
JP2585474Y2 (ja) | 板材搬出装置 | |
JPS5823476Y2 (ja) | 鋳枠移載装置 | |
JPS6130754Y2 (ja) | ||
JPH0123302B2 (ja) | ||
JPH0421640Y2 (ja) | ||
JP4496072B2 (ja) | ビーム搬送装置 | |
JPH06226513A (ja) | 主軸の工具アンクランプ装置 | |
JPH02286515A (ja) | 移載装置 | |
JPH0650413Y2 (ja) | 移載装置における治具の位置決め受け渡し機構 | |
JPH077005Y2 (ja) | 台車位置決め装置 |