JPH077005Y2 - 台車位置決め装置 - Google Patents

台車位置決め装置

Info

Publication number
JPH077005Y2
JPH077005Y2 JP3848289U JP3848289U JPH077005Y2 JP H077005 Y2 JPH077005 Y2 JP H077005Y2 JP 3848289 U JP3848289 U JP 3848289U JP 3848289 U JP3848289 U JP 3848289U JP H077005 Y2 JPH077005 Y2 JP H077005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
engaging
positioning device
engagement
bogie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3848289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02127345U (ja
Inventor
拓也 竹田
英幸 甲斐
恒雄 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP3848289U priority Critical patent/JPH077005Y2/ja
Publication of JPH02127345U publication Critical patent/JPH02127345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077005Y2 publication Critical patent/JPH077005Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は台車位置決め装置に関するもので、詳しくは基
体に設けられたガイドレールに案内されて移動する台車
を、基体の所定位置に保持固定するための台車位置決め
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
工作機械や鋳造機等には、基体としての機械本体にガイ
ドレールを敷き、車輪を設けた台車を上記ガイドレール
上で移動させるよう構成し、上記台車に工作物や鋳型等
を載置して移動させることにより、作業の効率化を図っ
ているものがある。
また、上記台車を基体の所定の位置に固定させるための
台車位置決め装置としては、従来より、基体に上下動す
る係合ピンを設ける一方、台車の底面に係合孔を設け、
この係合孔に上記係合ピンを挿入することによって台車
の位置決めを行なうよう構成されたものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記構成の台車位置決め装置では、係合ピン
の直上に係合孔が位置していない場合には、係合ピンが
台車の底面と当接して台車を押し上げてしまい、これに
よって台車がガイドレールから脱落してしまうことが間
々あった。
本考案は、上記実状に鑑みて、台車を位置決めする際に
台車がガイトレールから脱落することを未然に防止し得
る台車位置決め装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案では、台車に該台車の前進方向に開放され
た前方係合凹部と、上記台車の後退方向に開放された後
方係合凹部とを設けるとともに、上記基体に、上記前方
係合凹部に開放側から嵌入する前方係合爪と、上記後方
係合凹部に開放側から嵌入する後方係合爪とを設けるこ
とによって上記目的を達成した。
〔作用〕
上記構成によれば、台車を基体に位置決めする際、上記
台車は前方係合爪と後方係合爪とによって、台車の移動
方向に沿った外力しか受けないので、台車がガイドレー
ルから脱落することはない。
〔実施例〕
以下、本考案の具体的構成を、一実施例を示す図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図および第2図は、本考案に関わる台車位置決め装
置を、低圧鋳造機における下型型締め台車の位置決め装
置に適用した例を示すものである。
第2図に示す如く、低圧鋳造機1は、基体としての架台
2と下型型締め台車3とを備えている。
架台2には、その上面に一対のガイドレール4が図中左
右に延びて敷設されている。
一方、上記台車3は、その底面に配設された車輪5,5,…
…を介して上記ガイドレール4に載置されている。ま
た、台車3には下型型締め機構6および上型機構7が配
設されている。
上記台車3は、図中鎖線で示す退避位置から、ガイドレ
ール4に案内されて左方へ前進し、後述する台車位置決
め装置10によって図中実線で示す動作位置に保持固定さ
れる。また、上記装置10による台車3の保持を解除した
のち、台車3は動作位置から退避位置へ後退(右行)す
る。
第1図に明示する如く、台車3の底面には、係合ブロッ
ク11が突設されている。この係合ブロック11の左側部、
言い換えれば台車3が前進する側部には、前方(左方)
に向けて開放する前方係合凹部12が形成されている。一
方、上記係合ブロック11の右側部、言い換えれば台車3
が後退する側部には、後方(右方)に向けて開放する後
方係合凹部13が形成されている。
一方、上記架台2には、スライドレール14が設けられ、
このスライドレール14上にはスライドブロック15が図中
左右方向へ移動自在に配設されている。このスライドブ
ロック15には、図中左下がりのカム面15aが形成されて
いる。
上記スライドブロック15の右方には、シリンダアクチュ
エータ16が架台2に固設されており、該シリンダアクチ
ュエータ16のロッド16aは上記スライドブロック15の右
端部に固定されている。
上記架台2には、ブラケット17が固設されており、この
ブラケット17にはピン18を介して前方係合ブロック19が
支承されている。上記ブロック19は第1図(a)におい
て略V字状を呈しており、一端に前方係合爪19aを有し
ているとともに、その中央部にはピン20を介してカムフ
ォロワ21が支承されている。さらに上記ブロック19は図
示していないばねによって常に反時計廻りに付勢されて
いる。
一方、上記スライドブロック15の右方部にはブラケット
22が固設されており、このブラケット22にはピン23を介
して後方係合ブロック24が支承されている。上記ブロッ
ク24の一端には後方係合爪24aが形成されているととも
に、他端にはピン25を介してカムフォロワ26が支承され
ている。さらに上記ブロック24は図示していないばねに
よって常に時計廻りに付勢されている。
また、シリンダアクチュエータ16には、左方に突出する
カムブロック27が固設されており、このカムブロック27
には、図中左下がりのカム面27aが形成されている。
上述した各要素11から27によって台車位置決め装置10が
構成されている。
以下では、上記台車位置決め装置10の動作態様について
説明する。
第1図(a)は装置10の待幾状態を示している。この状
態ではシリンダアクチュエータ16のロッド16aは最も縮
退しており、スライドブロック15も右方に位置してい
る。前方係合ブロック19は、カムフォロワ21がスライド
ブロック15のカム面15aの下方と当接することにより、
退避位置に占位している、また、後方カムブロック24
は、カムフォロワ26がカムブロック27のカム面27aに乗
り上げていることにより、退避位置に占位している。上
記前方係合ブロック19および後方係合ブロック24が退避
位置に在ることにより、台車3は両係合ブロック19,24
の上方を自由に通過することができる。
台車3が搬入され、係合ブロック11が所定位置に占位し
たのち、シリンダアクチュエータ16のロッド16aを伸張
して、スライドブロック15を左行させると、第1図
(b)に示す如く、前方係合ブロック19のカムフォロワ
21がスライドブロック15のカム面15aによって押し上げ
られ、上記係合ブロック19はピン18を中心として時計廻
りに揺動を始める。また後方係合ブロック24は、カムフ
ォロワ26がカムブロック27のカム面27aから離脱するこ
とによって時計廻りに回動し、図示する如く後方係合爪
24aが係合ブロック11の後方係合凹部13と対向する係合
位置に占位する。
シリンダアクチュエータ16のロッド16aを更に伸張して
スライドブロック15を更に左行させると、第1図(c)
に示す如く、前方係合ブロック19のカムフォロワ21がス
ライドブロック15のカム面15aを登り切って上記ブロッ
ク15の上面15bと当接する。これにより上記前方係合ブ
ロック19が更に回動して係合位置に占位し、前方係合爪
19aが係合ブロック11の前方係合凹部12にその前方側か
ら嵌入する。一方、スライドブロック15の左行により後
方係合ブロック24の後方係合凹部13には、後方係合ブロ
ック24の後方係合爪24aがその後方側から嵌入する。か
くして上記係合ブロック11は、前記係合爪19aと後方係
合爪24aとに挟持され、台車3が架台2上に固定保持さ
れる。
ここで、図示する如く前方係合凹部12および後方係合凹
部13は、それぞれ下方に行く程互いに離れるよう傾斜す
る斜面12aおよび13aを有している。これら12a,13aにそ
れぞれ係合爪19a,24aが押圧されることにより、係合ブ
ロック11、言い換えれば台車3には下向きの力が作用
し、上記台車3は架台21上に確実に位置決めされる。
台車3の位置決めを解除するにはシリンダアクチュエー
タ16のロッド16aを縮退させればよい。かくすることに
より、前方係合ブロック19および後方係合ブロック24
は、第1図(c),(b),(a)の順を辿ってそれぞ
れ退避位置に占位し、台車3の搬出および搬入に備え
る。
なお、本考案は、低圧鋳造機の下型型締め台車の位置決
めにのみ使用されるものではなく、台車を備えた各種機
械の台車位置決め装置として広く利用できるものである
ことは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上、詳述した如く、本考案に関わる台車位置決め装置
によれば、台車に該台車の前進方向に開放された前方係
合凹部と、上記台車の後退方向に開放された後方係合凹
部とを設けるとともに、上記基体に上記前方係合凹部に
開放側から嵌入する前方係合爪と、上記後方係合凹部に
開放側から、嵌入する後方係合爪とを設けたので、各係
合凹部に各係合爪を嵌合させて台車を保持する際、該台
車には、その移動方向に沿った外力が加えられるため
に、上記台車がガイドレールから脱落することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b),(c)は本考案に関わる台車位
置決め装置の動作態様を順を追って示す要部側面図であ
り、第2図は本考案に関わる台車位置決め装置を採用し
た低圧鋳造機の全体側面図である。 1……低圧鋳造機、2……架台、3……下型型締め台
車、4……ガイドレール、5……車輪、10……台車位置
決め装置、11……係合ブロック、12……前方係合凹部、
13……後方係合凹部、15……スライドブロック、16……
シリンダアクチュエータ、19……前方係合ブロック、19
a……前方係合爪、24……後方係合ブロック、24a……後
方係合爪、27……カムブロック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体に設けたガイドレールに案内されて移
    動する台車を、上記基体の所定位置に保持固定するため
    の台車位置決め装置であって、 上記台車に、該台車の前進方向に開放された前方係合凹
    部と、上記台車の後退方向に開放された後方係合凹部と
    を設けるとともに、 上記基体に、上記前方係合凹部に開放側から嵌入する前
    方係合爪と、上記後方係合凹部に開放側から嵌入する後
    方係合爪とを設けたことを特徴とする台車位置決め装
    置。
JP3848289U 1989-03-31 1989-03-31 台車位置決め装置 Expired - Lifetime JPH077005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848289U JPH077005Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 台車位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848289U JPH077005Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 台車位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127345U JPH02127345U (ja) 1990-10-19
JPH077005Y2 true JPH077005Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31546526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3848289U Expired - Lifetime JPH077005Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 台車位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077005Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127345U (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077005Y2 (ja) 台車位置決め装置
JPH06278857A (ja) 搬送装置
JPH05337948A (ja) 金型交換装置
JPH0634021Y2 (ja) タレットパンチプレス機の下金型保持装置
JPH08294800A (ja) ワークの取出し装置
JPH0741326B2 (ja) 金型の落下防止装置
JPH0472622B2 (ja)
JPH01105031U (ja)
JPS6018289Y2 (ja) 角型片の取付治具
JPH0217739Y2 (ja)
JPS6211918Y2 (ja)
JPS602396Y2 (ja) プレス機械における安全ガ−ドの昇降装置
JPH0469120A (ja) 搬送装置
JPH0337801Y2 (ja)
JP2570235B2 (ja) プレス金型移動交換システムに於ける金型の移動構造
JPH0321770Y2 (ja)
JPS6016419Y2 (ja) 金型交換装置
JPH0744476Y2 (ja) 物品移載装置
JPS5943063Y2 (ja) 位置決めクランプ装置
JPS6124359Y2 (ja)
JPH05225U (ja) 金型置き装置
JPS6323412Y2 (ja)
JPH0641956U (ja) ダイカスト成形品の取り出しハンド
JPH0747146Y2 (ja) 金型搬送台車の位置決め停止装置
JPH0618760Y2 (ja) トランスファ装置