JPS6016419Y2 - 金型交換装置 - Google Patents

金型交換装置

Info

Publication number
JPS6016419Y2
JPS6016419Y2 JP2049180U JP2049180U JPS6016419Y2 JP S6016419 Y2 JPS6016419 Y2 JP S6016419Y2 JP 2049180 U JP2049180 U JP 2049180U JP 2049180 U JP2049180 U JP 2049180U JP S6016419 Y2 JPS6016419 Y2 JP S6016419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
old
new
arm
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2049180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122519U (ja
Inventor
高健 池永
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP2049180U priority Critical patent/JPS6016419Y2/ja
Publication of JPS56122519U publication Critical patent/JPS56122519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016419Y2 publication Critical patent/JPS6016419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金型交換装置に関するものであり、その目的は
、プレスに組込まれている金型が摩耗したのでこれを新
たな金型に取替える必要のある場合や、既にプレス機に
組込まれている金型を異形プレス用の剰余型に取替える
必要のある場合に、その取替作業を容易かつ確実に行な
うと共にそれに要する時間の短縮化を図り、さらに関連
機材の取合せを良好なものとすることにある。
第1図、第2図はプレスを概略的に示したものであり、
1は支持枠、2は固定下枠、3は下枠2に保持された下
型ホルダー、4は可動上枠、5は可動上枠4を昇降させ
るためのシリンダ装置、6は可動上枠に保持された上型
ホルダーである。
かかるプレスにおいて、上下の型(図示されていない。
)は、上下の各型ホルダ−6,3に対してそれぞれその
長手方向(矢印a、b)での押込みあるいは引出し動作
を介して着脱される。
したがって新旧あるいは異形型の交換はプレス機外の型
押込み引出し経路とその外方との間で行なわれる。
本考案はかかる場合の金型交換を容易かつ確実に、しか
も迅速ならしめ、しかも各機材の取合せを簡素なものに
しようとするものであり、以下その実施例を金型交換に
必要な諸工程とともに説明する。
10は固定下枠、11は下型ホルダーであり、これらは
第1図、第2図中2,3にそれぞれ相当する。
13は下型ロックシリンダであり、これは固定下枠10
に保持されると共に、そのシステム先端に下型ロック板
14を有する。
15は一対の分割型15A、15Aからなる下型であり
、その分割型15A、15Aは下型ホルダー11に形成
されている凹部11A内において、各別の一対のスペー
サ16.16によりバックアップされる。
下型15あるいはスペーサ16の下型ホルダー凹部11
A内への押込みあるいは該凹部11Aからの引出しは、
ロックシリンダ13によるロック板14の押上げ時(第
5図参照)に行なわれる。
またこれらの下型ホルダー11への固定は、ロックシリ
ンダ13によるロック板14の引下げにより各分割型1
5A、15Aを相互に押拡げ、もってこれらを各別のス
ペーサ16.16を介して下型ホルダー凹部11Aの側
壁面11aに押付けることにより行なわれる(第3図、
第4図参照)。
17は上型ホルダーであり、これは第1図、第2図中6
に相当する。
上型ホルダー17の下端には下向きに上型クランプシリ
ンダ18が設けられる。
そしてこの上型クランプシリンダ18のステム先端にク
ランプ板19が固定される。
20は上型であり、これは前記クランプ板19が係合可
能な溝部21を有する。
したがって上型20の上型ホルダー17に対する着脱は
、クランプシリンダ18によるクランプ板19の押下げ
時に行なわれ、またこのクランプ板19の引上げによっ
て上型20が上型ホルダー17に固定される。
プレス運転は、第3図のように、下型15及び上型20
をそれぞれのホルダー11.17に装着した状態で行な
わせる。
下型15あるいは上型20はこれらが摩耗した場合や異
形のものをプレスするのに先立って新たなものに交換す
る必要があり、またスペーサ16は下型15の各分割型
15A相互間の間隔を変更させる場合に新たなものと交
換する必要がある。
以下は上型20とスペーサ16を新たなもの(新型)に
交換する場合を説明する。
第4図において、22は交換用の治具である。
この交換治具22はプレス運転停止時においてスペーサ
16の一端部及び他端部の2箇所に装着される。
すなわち交換治具22は、下型15を跨ぐように一対の
スペーサ16.16間に亘って配置されるフレーム23
と、このフレーム23を各スペーサ16に固定するため
の締付はボルト24と、フレーム23の中央部に設けら
れた上型保持枠25とからなる。
かかる交換治具22のスペーサ16への装着時には、第
3図のように、上型20を下型15の上方に待機させて
おく。
次に第5図のように上型20を上型ホルダー17ととも
に下降させて交換治具22の上型保持枠25内へ押込む
こうして上型20がその保持枠25に嵌着された後、ク
ランプシリンダ18によってクランプ板19を押下げ、
もって上型20に対するクランプ状態を解除しておく。
同時にロック板14をロックシリンダ13により押上げ
て下型15の下型ホルダー凹部側壁面11aに対する押
付力を解除し、スペーサ16の引出しを可能としておく
これと共にまたはこの後、第6図仮想線で示されるよう
に、一方の交換治具22と押引台車26とをフック27
を介して連結する。
台車26は、第1図、第6図中矢印aまたはb方向の型
押込み引出し経路Cを形成させるための型支持台28上
で正逆方向(矢印a、 b方向)に走行可能である。
すなわち型支持台28はその上面一端が前記した下型ホ
ルダー凹部11Aの底壁面11b(第3図〜第5図参照
)に同一レベルで連続する状態でその仮想延長面上に位
置するように水平に配置される。
そしてその他端部に新旧両型の置換部Sが確保される。
第7図、第8図から明らかなように、型支持台28の新
旧型置換部Sに対腰前記押込み引出し経路Cに対して直
交方向に離間した状態で新型待機台29が配置される。
30は旧型逃がしアームであり、これは型支持台28と
新型待機台29との間において前記型置換部Sに連接す
る水平姿勢とその下方との間で揺動可能となるように、
その一端部が型支持台28に軸31を介して支持される
32は旧型逃がしアーム30を揺動させるためのシリン
ダ(作動装置)であり、これはその本体32Aが型支持
台28側の固定部(図示せず)に支持され、ステム32
B先端が旧型逃がしアーム30の中間部に連結される。
旧型逃がしアーム30の揺動端に旧型保持部材(当板)
33が突設される。
型支持台28の外側端部にシリンダ(移替え装置の一例
)34が設けられる。
このシリンダ34は前記型置換部S上の旧型を前記逃が
しアーム30上に押出すものである。
他方、新型待機台29には新型案内アーム35が設けら
れる。
すなわち新型案内アーム35はその中間部が軸36を介
して新型待機台29に軸支され、その長尺部35Aが該
待機台29と前記型支持台28とを連設する水平姿勢と
その上方の垂直姿勢との間の位置間で揺動可能である。
37はシリンダ(揺動付与装置)であり、このシリンダ
37のステム37A先端が前記案内アーム35の短尺部
35B先端に連結され、また本体37Bが固定側に支持
される。
新型案内アーム35はこのシリンダ37の作動を介して
、前記逃がしアーム30に対し交互に水平姿勢に設定さ
れる。
38はシリンダ(乗移し装置)であり、これは新型待機
台29の外側端部に前記シリンダ34に対向状態で配置
される。
このシリンダ38は前記案内アーム35が水平姿勢にあ
るとき新型待機台29上の新型を新型案内アーム35を
介して前記型支持台28の新旧型置換部へ移行させるも
のである。
次に、前述したように、第6図仮想線の如くフック27
を介して台車26に連結された交換治具22は、上型2
0を保持しかつスペーサ16と一体となって型支持台2
8上を引出され、新旧型置換部Sまで搬送される。
ここで便宜上、新旧型置換部Sまで搬送されたものを旧
型X、またあらかじめ新型待機台29上に搬入されてい
るものを新型Yとする。
なお新型Yは旧型Xと同様にフレーム23A並びに新型
保持枠25Aを有する交換治具22Aにより新たな上型
20Aと新たなスペーサ16Aとが一体化されたもので
ある。
前記のように新旧型置換部Sに旧型Xが搬送された後、
この旧型Xから台車26を切離す。
これに先立ち、旧型逃がしアーム30がシリンダ32に
より水平姿勢に設定される。
次に第7図仮想線の状態からのシリンダ34を押出腰旧
型Xを旧型保持部材33に当たるまで前記型置換部Sか
ら前記逃がしアーム30上へ押出す。
この後、シリンダ34を引込ませると共に、第3図仮想
線の如くシリンダ32を引込ませて旧型逃がしアーム3
0を下方へ揺動させる。
この場合旧型Xはその保持部材33に保持される。
次に第8図に示されるように、シリンダ37を引込んで
新型案内アーム35を仮想線の位置から水平姿勢となる
ように揺動させ、新型待機台29と前記型置換部Sとを
連設させる。
この後、シリンダ38を第8図矢印のように押出し、新
型Yをその待機台29から新型案内アーム35を介して
型置換部Sへ移行させる。
型置換部Sに移行した新型Yは、台車26により後押し
されて型支持台28上を搬送される。
そして第9図のように、下型ホルダー11の凹部11内
へ押込まれる。
新型Yの押込時、ロック板14並びにクランプ板19は
第9図仮想線のようにそれぞれ押上げられまた押下げら
れている。
したがって新型Yの押込みにより、下型15は一対のス
ペーサ16A、16A間に介在され、また上型20Aは
その溝部21A内にクランプ板19が嵌入した状態とな
る。
次に下型ロックシリンダ13並びに上型クランプシリン
ダ18を引込んで、下型15をスペーサ16Aを介して
下型ホルダー11にロックし、また上型20Aを上型ホ
ルダー17にクランプする。
つづいて上型ホルダー17を上昇させて上型20Aを上
型保持枠25Aより引抜いた後、交換治具22Aをスペ
ーサ16Aから取外す。
一方、シリンダ38は新型Yを型置換部Sへ乗移した後
引込まれ、その後シリンダ32によって前記逃がしアー
ム30が再び水平姿勢に復帰せしめられる。
そして逃がしアーム30上の旧型Xが図外のクレーン等
により搬出される。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、新型
はプレスへの型押込み引出し経路へ乗移った後直ちにプ
レス内へ組込まれる。
その場合に、旧型は新型の乗移りにじゃまにならないよ
うに逃がされ、新型の乗移り後クレーン等で搬出される
ので、新旧型交換が容易かつ迅速に行なわれる。
また実施例のようにすることで、作動装置、移替え装置
等の各機材の取合せが簡素なものとなり好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠いたプレスの概略正面図、第2図は
第1図におけるI−I断面矢視図である。 第3図〜第6図はプレスからの旧型引抜き工程の説明図
、第7図、第8図は本考案実施例の作動状態を示す側面
図、第9図はプレスへの新型装着工程の説明図である。 11・・・・・・下型ホルダー、15・・・・・・下型
、16゜16A・・・・・・スペーサ、17・・・・・
・上型ホルダー、20、20A・・・・・・上型、22
・・・・・・交換治具、28・・・・・・型支持台、2
9・・・・・・新型待機台、30・・・・・・旧型逃が
しアーム、32・・・・・・シリンダ(作動装置)、3
3・・・・・・旧型保持部材、34・・・・・・シリン
ダ(移替え装置)、35・・・・・・新型案内アーム、
37・・・・・・シリンダ(揺動付与装置)、38・・
・・・・シリンダ(乗移し装置)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレスの型押込み引出し経路を形成しかつ端部に新旧型
    の置換部を有する型支持台と、型支持台の新旧型置換部
    に対し離間状態で配置された新型待機台と、型支持台と
    新型待機台との間において前記型置換部に連設する水平
    姿勢とその外方との間で揺動可能な旧型逃がしアーム並
    びにその作動装置と、旧型逃がしアームの揺動端に設け
    られた旧型保持部材と、旧型逃がしアームが前記水平姿
    勢にあるとき前記置換部上の旧型を該逃がしアーム上に
    移行させる移替え装置と、型支持台と新型待機台との間
    においてこれら円台を連設する水平姿勢とその外方との
    間で揺動可能な新型案内アーム並びに該案内アームを前
    記逃がしアームに対し交互に前記連設位置に設定する揺
    動付与装置と、新型案内アームが前記水平姿勢にあると
    き前記待機台上の新型を該案内アームを介して前記型支
    持台の新旧型置換部へ移行させる乗移し装置とを備えた
    ことを特徴とする金型交換装置。
JP2049180U 1980-02-19 1980-02-19 金型交換装置 Expired JPS6016419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049180U JPS6016419Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 金型交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049180U JPS6016419Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 金型交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122519U JPS56122519U (ja) 1981-09-18
JPS6016419Y2 true JPS6016419Y2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=29616679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049180U Expired JPS6016419Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 金型交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016419Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122519U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256053A (en) Brick press
US5269364A (en) Low pressure die casting apparatus
JPS6016419Y2 (ja) 金型交換装置
JPH07246622A (ja) 型締装置
JPH07248Y2 (ja) レンガ成形用プレス
JPS5823457Y2 (ja) ダイクランパ装置
KR100283723B1 (ko) 모자다림기의 모자 후면 압지장치
JPH02280959A (ja) 溶鋼鍋ノズル自動交換装置
JPS5650733A (en) Lower die clamping device in rorging press
JPH04156316A (ja) 樹脂成形方法及びその装置
JPS6124346Y2 (ja)
JPS6235548Y2 (ja)
JPS625695B2 (ja)
JP2001009538A (ja) 金型打圧装置、及びパンチプレス
JPH06304689A (ja) 鍛造ロール機の型替装置
JPH081555U (ja) 金型交換装置
JPS5849144Y2 (ja) プレス機械のダイクランプ装置
JPS6320421Y2 (ja)
JPH0320016Y2 (ja)
JP2560880Y2 (ja) フォージングロールの自動金型交換装置
JPH07247Y2 (ja) レンガプレス
JPS6219373Y2 (ja)
JPH0234699B2 (ja) Muubinguborusutaanokatakansochioyobikatakanhoho
JPH077005Y2 (ja) 台車位置決め装置
JPH0217739Y2 (ja)