JPH0512307Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512307Y2
JPH0512307Y2 JP4978390U JP4978390U JPH0512307Y2 JP H0512307 Y2 JPH0512307 Y2 JP H0512307Y2 JP 4978390 U JP4978390 U JP 4978390U JP 4978390 U JP4978390 U JP 4978390U JP H0512307 Y2 JPH0512307 Y2 JP H0512307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
rail
trolley
brake wheel
roving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4978390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413075U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4978390U priority Critical patent/JPH0512307Y2/ja
Publication of JPH0413075U publication Critical patent/JPH0413075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512307Y2 publication Critical patent/JPH0512307Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、例えば、パワーチエーンコンベアを
搬送レールに伴走し、当該パワーチエーンコンベ
アから連出した押し腕に押された搬送トロリーが
搬送レール上を搬送して行く形式の伴走プツシユ
式天井走行型粗糸ボビン搬送装置に関し、搬送レ
ールが下り傾斜している場合にも、押し腕に先行
することなく搬送トロリーを円滑に精紡機に搬送
して、粗糸ボビン同士の接触をなくし、搬送中の
粗糸の乱れやほつれをなくせるものを提供する。
〈従来技術〉 一般に、粗紡機1で紡がれた満巻の粗糸ボビン
は、第4図に示すように、天井走行式の粗糸ボビ
ン搬送装置によつて精紡機2に導かれる。
即ち、上記天井走行型粗糸ボビン搬送装置の基
本構造は、第1図及び第4図に示すように、粗紡
機1に沿つて配置された搬出レール5と、粗紡機
1を精紡機2に接続する搬送レール3と、精紡機
2に沿つて配置された搬入レール4とから構成さ
れ、 各レール3,4,5内に台車6を走行可能に収
容し、台車6に板状の搬送トロリー7を一体に吊
り下げ、搬送トロリー7の下部に複数のボビンホ
ルダー8を一列に取り付け、ボビンホルダー8に
粗糸ボビン10を保持させて粗紡機1から精紡機
2に搬送するものである。
〈先行案〉 そして、本出願人は、天井走行型の粗糸ボビン
搬送装置の中でも、主要な搬送部分を占める搬送
レール3上での搬送方式として、搬送レール3の
横側に例えばパワーチエーンコンベアを伴走さ
せ、パワーチエーンコンベアから伸びた押し腕で
搬送トロリー7を押し運ぶようにする伴走プツシ
ユ式粗糸ボビン搬送装置を考案した。
即ち、その一般的な基本構造を述べると、第1
図に示すように、 搬送レール3の全長に亘る横側に伝動案内路2
0(具体的には、上記パワーチエーンコンベア)
を並設し、駆動装置11で駆動する伝動部材12
(例えば、パワーチエーン)を伝動案内路20内
に走らせ、伝動部材12から伝動案内路20外に
押し腕13を連出し、当該押し腕13を上記搬送
トロリー7に設けた受圧部14に搬送方向Aの後
方から押し当て可能に構成して、押し腕13で押
された搬送トロリー7が搬送レール3上を搬送さ
れるように構成したものである。
〈先行案に残る課題〉 一般に、天井走行型の粗糸ボビン搬送装置で
は、搬送レール3は天井の高低に沿つて配置され
るために、上り傾斜部分や、その逆の下り傾斜部
分ができる。
ところが、上記先行案の伴走プツシユ式粗糸ボ
ビン搬送装置では、パワーチエーンコンベアから
伸びた押し腕13で搬送トロリー7を搬送方向A
の後方から押す方式なので、下り傾斜の勾配が大
きくなると、搬送トロリー7が押し腕13に先行
して自重で下つてしまい、押し腕13が搬送トロ
リー7にいわば置き残される状態になつてしま
う。
このため、押し腕13の伴走を離れて下降した
搬送トロリー7が前のトロリー7に衝突し、前・
後のトロリー7に吊り下がつた粗糸ボビン10,
10同士がぶつかつたり、或は、トロリー7の衝
突の衝撃で、粗糸のはみ出しや型崩れなどの不良
が生じ、ひいては精紡糸の品質に悪影響を与える
虞れがある。
本考案は、搬送レールの下り傾斜状態に拘わら
ず、搬送トロリーをスムーズに押し運べるよう
に、伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボビン搬送装
置を改良することを技術的課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を達成する手段、実施例を示す図面に
より以下に説明する。
即ち、本考案は、 粗紡機1から精紡機2に亘り搬送レール3を設
け、搬送レール3内を走る台車6に搬送トロリー
7を一体に吊り下げ、搬送トロリー7の下部にボ
ビンホルダー8を取り付け、ボビンホルダー8に
粗糸ボビン10を支持可能に構成して、粗紡機1
から精紡機2に搬送レール3に沿つて粗糸ボビン
10を搬送するように構成した天井走行型粗糸ボ
ビン搬送装置において、 搬送レール3の全長に亘る横側に伝動案内路2
0を並設し、駆動装置11で駆動する伝動部材1
2を伝動案内路20内に走らせ、伝動部材12か
ら伝動案内路20外に押し腕13を連出し、当該
押し腕13を上記搬送トロリー7に設けた受圧部
14に搬送方向Aの後方から押し当て可能に構成
して、押し腕13で押された搬送トロリー7が搬
送レール3に沿つて搬送される伴走プツシユ式粗
糸ボビン搬送装置を形成するとともに、 搬送レール3或は伝動案内路20の下り傾斜部
位15にブレーキホイル16を枢支し、ブレーキ
ホイル16の枢支軸17を搬送レール3の直交方
向Bに方向付け、搬送トロリー7に制動部18を
形成し、ブレーキホイル16を制動部18に圧接
可能に接当し、接圧調節具19でブレーキホイル
16の接圧力を調節可能に構成したことを特徴と
する伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボビン搬送装
置の搬送トロリー制動装置である。
〈作用〉 搬送レール3或は伝動案内路20の下り傾斜部
位15にブレーキホイル16を枢支するので、搬
送レール3の下り傾斜部位15にさしかかつた搬
送トロリー7が押し腕13より先行して下降しよ
うとすると、搬送トロリー7の制動部18にブレ
ーキホイル16が圧接し、搬送トロリー7の下降
速度を低減する。
この結果、伝動案内部20の押し腕13は搬送
トロリー7に置き残されることなく同伴し、搬送
トロリー7は押し腕13でスムーズに押し動かさ
れる。
この場合、制動部18に対するブレーキホイル
16の接圧力は、接圧調節具19で適切に調節さ
れるので、搬送トロリー7の下り傾斜勾配の大き
さに合つた接圧力が良好に選択でき、傾斜勾配が
変化しても押し腕13を円滑に搬送トロリー7に
伴走させられる。
〈考案の効果〉 (1) 伴走プツシユ式粗糸ボビン搬送装置におい
て、搬送レールが下り傾斜している場合でも、
当該傾斜部位に設けたブレーキホイルが搬送ト
ロリーの下降速度を低減して制動し、搬送トロ
リーは押し腕の伴走でスムーズに押し動かされ
るので、押し腕の伴走を離れて搬送トロリーが
先走つて下降し、前のトロリーに衝突するとい
うことはなくなる。
このため、前・後のトロリーに吊り下がつた
粗糸ボビン同士がぶつかつたり、或は、トロリ
ーの衝突の衝撃で、粗糸のはみ出しや肩崩れな
どの不良が生じることを防止でき、ひいては精
紡糸の品質を良好に保持できる。
(2) 搬送トロリーの制動力を接圧調節具で適切に
調節できるので、搬送トロリーの下り傾斜勾配
が異なる場合でも、押し腕を搬送トロリーに円
滑に伴走できる。
(3) 搬送レールの下り傾斜部位にブレーキホイル
等の制動機構を配置するだけなので、構造が簡
単で安価に実施できる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べ
る。
第1図は伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボビン
搬送装置の搬送トロリー制動装置の一部切欠正面
図、第2図は搬送レール周辺の一部切欠側面図、
第3図はパワーチエーンコンベア周辺の一部切欠
側面図、第4図は粗糸ボビン搬送装置の概略全体
平面図である。
上記天井走行型粗糸ボビン搬送装置は、第4図
に示すように、粗紡機1の複数列に沿つて搬出レ
ール5を配設し、精紡機2の複数列に沿つて搬入
レール4を配設し、搬出レール5を搬送レール3
を介して搬入レール4に連結する。
上記各レール3,4,5を断面C字状のレール
部材で形成し、その開放溝9を下向きにして配置
するとともに、粗紡機1で紡がれた満巻の粗糸ボ
ビン10を搬出レール5→搬送レール3→搬入レ
ール4から精紡機2に搬送し、精紡する。
即ち、上記搬送レール3は、搬出レール5と搬
入レール4との間を往復できるように閉ループ状
に構成され、搬出レール3の全長に亘る内横側に
パワーチエーンコンベア20を同じく閉ループ状
に並設する。
また、第2図に示すように、上記搬送レール
3、搬出レール5並びに搬入レール4内に亘り台
車6を走行可能に収容し、台車6に板状の搬送ト
ロリー7を一体に吊り下げ、搬送トロリー7の下
部に複数個のボビンホルダー8を取り付け、各ボ
ビンホルダー8に粗糸ボビン10を着脱自在に支
持する。
第1図及び第3図に示すように、前記パワーチ
エーンコンベア20内に駆動モータ11で駆動す
る伝動チエーン12を走らせ、伝動チエーン12
に支持した案内ローラ21,21から基枠22を
垂下し、基枠22に略V字形に屈曲し棒状の押し
腕13をネジ調節部23を介して進退調節可能に
取り付ける。
上記押し腕13は、パワーチエーンコンベア2
0から搬送レール3に向かつて連出され、押し腕
13の先端の縦向き支柱部24に接触ローラ25
が回転自在に支持される。
前記搬送トロリー7の前端部7aの下面にキツ
カー14をパワーチエーンコンベア20に(即
ち、搬送方向Aに直交する方向に)向けて取り付
け、上記押し腕13の接触ローラ25をキツカー
14に搬送方向Aの後方から押し当てるように設
定し、押し腕13で後方から押された搬送トロリ
ー7が搬送レール3に沿つて搬送されるようにし
て、前記伴走プツシユ式粗糸ボビン搬送装置を構
成する。
尚、搬送トロリー7の前部に操作用把手26を
吊り下げ、操作用把手26を作業者が操作して、
搬出レール5から搬送レール3への搬出並びに搬
送レール3から搬入レール4への搬入を手動で行
うように構成する。
一方、第1図及び第4図に示すように、搬送レ
ール3のうち、複数の下り傾斜部位15に支持枠
27を介してゴム製のブレーキホイル16を各々
枢支し、各ブレーキホイル16の枢支軸17を搬
送レール3の直交方向Bで垂直に方向付け、当該
ブレーキホイル16を搬送トロリー7の板側壁1
8に圧接方向に接当する。
即ち、第1図に示すように、上記搬送トロリー
7を中にして一側方にパワーチエーンコンベア2
0を配置し、その他側方にブレーキホイル16を
配置する。
上記ブレーキホイル16の枢支軸17の上端を
前記支持枠27に揺動自在に支持し、枢支軸17
の上部から搬送レール3に横方向に調節棒28を
貫通させ、調節棒28に弾圧スプリング19aと
調節ネジ19bとから成る接圧調節具19を設
け、接圧調節具19でブレーキホイル16を搬送
トロリー7の板側壁18に対して揺動進退させ
て、ブレーキホイル16の接圧力を調節可能に構
成する。
また、ブレーキホイル16の枢支軸17にホイ
ル摺擦具30をブレーキホイル16の上から接触
可能に設け、ホイル摺擦具30を軟圧スプリング
30aと調節ネジ30bとから構成し、ホイル摺
擦具30の摺擦力でブレーキホイル16の回転力
を増減調節可能に構成する。
この場合、上記接圧調節具19とホイル摺擦具
30は、ブレーキホイル16の搬送トロリー16
への接圧力と、ブレーキホイル16自体の回転力
とを調節することで、搬送レール3の下り傾斜部
位15における搬送トロリー3の下降速度は、そ
の傾斜勾配の大きさに合わせて選択できる。
そこで、上記伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボ
ビン搬送装置の搬送トロリー制動装置の機能を述
べる。
搬送レール3の下り傾斜部位15にさしかかつ
た搬送トロリー7は押し腕13を置き残した状態
で先行して下降しようとするが、搬送トロリー7
の制動部(即ち、板側壁)18にブレーキホイル
16が圧接し、搬送トロリー7の下降速度を低減
する。
このため、伝動案内路20の押し腕13は搬送
トロリー7に置き残されることなく同伴し、搬送
トロリー7は押し腕13でスムーズに押し動かさ
れるので、前・後のトロリー7,7に吊り下がつ
た粗糸ボビン10,10同士がぶつかつたり、或
は、トロリー7の衝突の衝撃で、粗糸のはみ出し
や肩崩れなどの不良が生じることを防止でき、も
つて精紡糸の品質を良好に保持できる。
また、この場合、ブレーキホイル16の制動機
能は、接圧調節具19とホイル摺擦具30とで適
切に調節されるので、搬送トロリー7の下り傾斜
勾配の大きさに合つた制動力が良好に選択でき、
傾斜勾配が変化しても押し腕13を常時搬送トロ
リー7に伴走させられる。
尚、本考案では、搬送レール3の下り傾斜部位
15では、これに伴走する伝動案内路20の相当
部位にブレーキホイル16を配置し、搬送トロリ
ー7に圧接可能に配置しても良い。
この場合、伝動案内路20の伝動部材12はチ
エーンに限らず、例えばワイヤーであつても良
い。
また、ブレーキホイル16の枢支軸17は搬送
レール3の直交方向Bに方向付ければ良いので、
上記実施例のように、垂直に支持された構造(第
1図参照)に限らず、例えば、ブレーキホイル1
6の枢支軸17を搬送レール3に直交する水平方
向に向け、ブレーキホイル16を搬送トロリー7
の板上壁に圧接するように構成しても差し支えな
い。
上記搬送レール3は、上記実施例のような、搬
出レール5と搬入レール4との間を往復できる閉
ループ構造に限らず、搬出レール5から搬入レー
ル4に一方向に搬送する片路構造でも差し支えな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は伴走プ
ツシユ式天井走行型粗糸ボビン搬送装置の搬送ト
ロリー制動装置の一部切欠正面図、第2図は搬送
レール周辺の一部切欠側面図、第3図はパワーチ
エーンコンベア周片の一部切欠側面図、第4図は
粗糸ボビン搬送装置の概略全体平面図である。 1……粗紡機、2……精紡機、3……搬送レー
ル、4……搬入レール、5……搬出レール、6…
…台車、7……搬送トロリー、8……ボビンホル
ダー、10……粗糸ボビン、20……伝動案内
路、11……駆動装置、12……伝動部材、13
……押し腕、14……受圧部、15……3又は2
0の下り傾斜部位、16……ブレーキホイル、1
7……16の枢支軸、18……制動部、19……
接圧調節具、A……搬送方向、B……3の直交方
向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 粗紡機1から精紡機2に亘り搬送レール3を設
    け、搬送レール3内を走る台車6に搬送トロリー
    7を一体に吊り下げ、搬送トロリー7の下部にボ
    ビンホルダー8を取り付け、ボビンホルダー8に
    粗糸ボビン10を支持可能に構成して、粗紡機1
    から精紡機2に搬送レール3に沿つて粗糸ボビン
    10を搬送するように構成した天井走行型粗糸ボ
    ビン搬送装置において、 搬送レール3の全長に亘る横側に伝動案内路2
    0を並設し、駆動装置11で駆動する伝動部材1
    2を伝動案内路20内に走らせ、伝動部材12か
    ら伝動案内路20外に押し腕13を連出し、当該
    押し腕13を上記搬送トロリー7に設けた受圧部
    14に搬送方向Aの後方から押し当て可能に構成
    して、押し腕13で押された搬送トロリー7が搬
    送レール3に沿つて搬送される伴走プツシユ式粗
    糸ボビン搬送装置を形成するとともに、 搬送レール3或は伝動案内路20の下り傾斜部
    位15にブレーキホイル16を枢支し、ブレーキ
    ホイル16の枢支軸17を搬送レール3の直交方
    向Bに方向付け、搬送トロリー7に制動部18を
    形成し、ブレーキホイル16を制動部18に圧接
    可能に接当し、接圧調節具19でブレーキホイル
    16の接圧力を調節可能に構成したことを特徴と
    する伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボビン搬送装
    置の搬送トロリー制動装置。
JP4978390U 1990-05-11 1990-05-11 Expired - Lifetime JPH0512307Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4978390U JPH0512307Y2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4978390U JPH0512307Y2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413075U JPH0413075U (ja) 1992-02-03
JPH0512307Y2 true JPH0512307Y2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=31567768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4978390U Expired - Lifetime JPH0512307Y2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512307Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448570B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-19 株式会社ダイフク 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413075U (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436995B2 (ja)
US4550464A (en) Device for cleaning the wheels particularly the rims of a vehicle in a carwash
JPH0512307Y2 (ja)
US5495991A (en) Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location
JPS6242049B2 (ja)
CA2242546A1 (en) Apparatus for sorting or selectively collecting flat products individually supplied by a conveyor
HU177488B (en) Movable apparatus for picking up small iron objects being on track ballast
JPH0512309Y2 (ja)
CN210455386U (zh) 一种茶叶包装自动上料机
JPH0512308Y2 (ja)
CN216763240U (zh) 一种双层装框布料传送装置
CN220549563U (zh) 一种筒纱输送装置
CN220364005U (zh) 一种cnc上下料小车及刀具拆装设备
CN113501165B (zh) 一种卷筒材料包装装置
CN220298507U (zh) 一种弹性周转箱转运小车
JPH0512310Y2 (ja)
JP2694760B2 (ja) 粗糸ボビンの粗糸端処理装置
JPH0111641Y2 (ja)
JPH0741652Y2 (ja) 搬送用移動体の後押し装置
JPH0114536Y2 (ja)
JPH0522494Y2 (ja)
JPH0196806U (ja)
JPH0750391Y2 (ja) 物品吊持搬送装置
CN115537984A (zh) 自动化上纱捻线机
CN118025755A (zh) 一种双层输送线