JPH0750391Y2 - 物品吊持搬送装置 - Google Patents

物品吊持搬送装置

Info

Publication number
JPH0750391Y2
JPH0750391Y2 JP500792U JP500792U JPH0750391Y2 JP H0750391 Y2 JPH0750391 Y2 JP H0750391Y2 JP 500792 U JP500792 U JP 500792U JP 500792 U JP500792 U JP 500792U JP H0750391 Y2 JPH0750391 Y2 JP H0750391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
support piece
case
article support
elevating frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP500792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556886U (ja
Inventor
和広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP500792U priority Critical patent/JPH0750391Y2/ja
Publication of JPH0556886U publication Critical patent/JPH0556886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750391Y2 publication Critical patent/JPH0750391Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、オーバーヘッド型物
品搬送装置の走行車等に設備される物品吊持搬送装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種物品吊持搬送装置を有する
オーバーヘッド型物品搬送装置として以下の如きものは
知られている。即ち、上方に設けられたガイドレール
と、このガイドレールに沿って走行する走行車と、この
走行車に昇降自在に設けられた昇降枠と、この昇降枠に
相互に近接・離隔自在に設けられた一対のハンド片とを
有しており、前記ハンド片が、昇降枠に設けられたガイ
ドロッドに摺動自在に嵌められた摺動部材と、この摺動
部材に垂下状に設けられた垂下脚と、この垂下脚に設け
られた水平な物品支承片とを有しており、前記物品支承
片が、被搬送物に形成されたフランジを下から支承する
ようになされたものは知られている。
【0003】
【従来技術の欠点】前記従来の物品吊持搬送装置には以
下の如き欠点があった。即ち、被搬送物が1側面が開口
したケースであって、そのケース内に平板状の物品が多
数収納されている場合において、その物品の収納された
ケースを、前記のオーバーヘッド型物品搬送装置によっ
て搬送しようとすると、搬送中の振動や加速・減速時に
ケースに作用する慣性力等によって、側面開口からケー
ス内に収納された物品が飛び出すというような欠点があ
った。
【0004】
【前記欠点を解消するための手段】この考案は前記欠点
を解消するために以下の如き手段を採用した。この考案
は、昇降枠に相互に近接・離隔自在に設けられた一対の
ハンド片が、摺動部材と、この摺動部材に垂下状に設け
られた垂下脚と、この垂下脚に、摺動部材の摺動方向に
軸心を向けた枢軸を介して上下揺動自在に設けられた物
品支承片とを有しているものである。
【0005】
【考案の作用】この考案は以下の如き作用をなすもので
ある。物品支承片の自由端がケースの開口側に一致する
ようにして、物品支承片によってケースのフランジを支
承した後、物品支承片の自由端をやや上向きとしてケー
スの開口をやや上向きとし、この状態でケースを搬送す
ることによって、ケース内の物品の飛び出しを防止する
ことが出来る。
【0006】
【実施例】以下にこの考案を図面に示す実施例に基づい
て説明する。なお、この明細書において、前とは図1右
側を、後とは同図左側をいい、左とは図1紙面裏側を、
右とは同表側をいう。
【0007】天井1に吊持具2を介してガイドレール3
が設けられ、このガイドレール3に沿って走行車4が前
後いずれの方向にも走行自在に吊持され、この走行車4
に昇降枠5が昇降機6によって昇降自在に設けられ、こ
の昇降機6は、吊持ベルト7、その巻き取りドラム8等
を有している。
【0008】前記昇降枠5には左右一対のハンド片11
が相互に近接・離隔自在に設けられている。これらハン
ド片11を水平動自在に案内するガイドロッド12及び
正逆回転自在なモーター13・ボールねじ14等を有す
る駆動装置15が昇降枠5内に収められている。前記ハ
ンド片11は、ガイドロッド12に摺動自在に嵌められ
た摺動部材17と、この摺動部材17に垂下状に設けら
れ、且つ、昇降枠5に形成された開口18を通じて下方
に突出した垂下脚19と、この垂下脚19に、摺動部材
17の摺動方向に軸心を向けた枢軸20を介して上下揺
動自在に設けられた断面L字状の物品支承片21とを有
している。前記物品支承片21の自由端は前方を向いて
いる。
【0009】前記物品支承片21の水平部には突起22
が上向き突設され、この突起22は前面が開口したケー
ス25の左右のフランジ26に形成された貫通孔23に
嵌まるようになされている。物品支承片21は、図示す
るごとく、ケース25のフランジ26を下から支承する
ものである。前記物品支承片21が水平状態を越えて下
側に揺動しないようにするため、垂下脚19に水平片2
7が設けられている。
【0010】前記昇降枠5の前部には物品支承片21を
昇降させるための昇降作動装置31が設けられている。
この昇降作動装置31は、昇降枠5に、その上面から突
出した状態で昇降自在に設けられた昇降ロッド32を有
しており、この昇降ロッド32の下端は、昇降枠5に上
下にシーソー揺動自在に設けられた揺動レバー33の一
端に枢着され、前記揺動レバー33の他端は連結ロッド
34に枢着され、この連結ロッド34は物品支承片21
の自由端に軸心を左右方向に向けた水平枢軸35を介し
て枢着されている。前記水平枢軸35は連結ロッド34
の下端には固定されているが、物品支承片21には遊嵌
されていて、物品支承片21の左右動を邪魔しないよう
になされている(図2参照)。そして、前記昇降ロッド
32はばね36によって上方に突出付勢するようになさ
れている。また、前記昇降ロッド32の上端は昇降枠5
が最上位置に至るまでに走行車4に当接するようになさ
れている。このような構成によって、ハンド片11がケ
ース25を吊持して、昇降枠5が最上位置に至ると、昇
降ロッド32が走行車4によって下側に押され、その結
果として、物品支承片21が自動的に自由端をやや上向
きとするようになされている。なお、物品支承片21を
揺動させる手段は実施例のものに限定されない。
【0011】
【実施例の作用】次に実施例装置の作用を説明する。荷
積みステーション(図示略)にケース25はその開口が
前方を向くようにして搬入される。そして、荷積みステ
ーション(図示略)に搬入されたケース25の上方で走
行車4が停止すると、ハンド片11を開いた状態で昇降
枠5が、ハンド片11の、物品支承片21の突起22の
上端をケース25のフランジ26の下面より下方に位置
させる位置まで下降して停止する。なお、昇降枠5が最
上位置に有るときは物品支承片21は昇降作動装置31
の作用によって自由端を上げた状態に有るが、下降して
昇降ロッド32が走行車4から外れると水平状態とな
る。その後、ハンド片11が相互に近接し、物品支承片
21をフランジ26の真下に位置させる。その後、昇降
枠5が上昇することによって、突起22が貫通孔23に
嵌まると共に物品支承片21によってフランジ26を支
承して、究極的にハンド片11によってケース25を吊
持する。その後、昇降枠5が最上位置に至って停止する
と、昇降作動装置31の作用によって物品支承片21が
自由端(前端)を上げた状態となり、その結果、ケース
25の開口をやや上向きとする。その後、走行車4が走
行を開始し、荷降ろしステーション(図示略)まで走行
しそこで停止する。その後は、前記と逆の作動によって
ケース25は荷降ろしステーションに降ろされる。
【0012】
【考案の効果】この考案は、前記した如き構成によっ
て、以下の如き効果を奏するものである。物品支承片の
自由端がケースの開口側に一致するようにして、物品支
承片によってケースのフランジを支承した後、物品支承
片の自由端をやや上向きとしてケースの開口をやや上向
きとし、この状態でケースを搬送することによって、ケ
ース内の物品の飛び出しを防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す要部側面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【符号の説明】
5 昇降枠 11 ハンド片 17 摺動部材 19 垂下脚 20 枢軸 21 物品支承片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降枠に相互に近接・離隔自在に設けら
    れた一対のハンド片が、摺動部材と、この摺動部材に垂
    下状に設けられた垂下脚と、この垂下脚に、摺動部材の
    摺動方向に軸心を向けた枢軸を介して上下揺動自在に設
    けられた物品支承片とを有している物品吊持搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記昇降枠が、オーバーヘッド型物品搬
    送装置の走行車に昇降自在に設けられている請求項1記
    載の物品吊持搬送装置。
JP500792U 1992-01-13 1992-01-13 物品吊持搬送装置 Expired - Lifetime JPH0750391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500792U JPH0750391Y2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 物品吊持搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500792U JPH0750391Y2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 物品吊持搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556886U JPH0556886U (ja) 1993-07-27
JPH0750391Y2 true JPH0750391Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=11599499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP500792U Expired - Lifetime JPH0750391Y2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 物品吊持搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750391Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556886U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750391Y2 (ja) 物品吊持搬送装置
JPH03186510A (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0738275Y2 (ja) オーバーヘッド型物品搬送装置
JPH04354792A (ja) 天井走行車
JP3246868B2 (ja) 搬送装置
JP2501262Y2 (ja) オ―バ―ヘッド型物品搬送装置
JP2004067297A (ja) 搬送装置
JP2524102Y2 (ja) オーバーヘッド型物品搬送装置
JPH032522Y2 (ja)
JPS6218569Y2 (ja)
JP2000211727A (ja) 吊り下げ搬送装置
JPH0533468Y2 (ja)
JPH075104Y2 (ja) オーバーヘッド型物品搬送装置の搬送物品落下防止装置
JPH06345252A (ja) 垂直搬送方法及び装置
JPH0818551B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JPH08324714A (ja) 昇降台のバウンド抑制装置
JPH07144871A (ja) 物品吊持装置
TW202329313A (zh) 高架搬運車
JPH0526987U (ja) オーバーヘツド型物品搬送装置
JPS5820563Y2 (ja) 往復搬送装置
JPS6320647Y2 (ja)
JPH0739844Y2 (ja) トロリコンベア
JPH0322059Y2 (ja)
JPS6134348Y2 (ja)
JPS6234886Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term