JPS6158037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158037B2
JPS6158037B2 JP53164732A JP16473278A JPS6158037B2 JP S6158037 B2 JPS6158037 B2 JP S6158037B2 JP 53164732 A JP53164732 A JP 53164732A JP 16473278 A JP16473278 A JP 16473278A JP S6158037 B2 JPS6158037 B2 JP S6158037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
pattern
dots
interpolation
address conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53164732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591022A (en
Inventor
Sakae Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16473278A priority Critical patent/JPS5591022A/ja
Publication of JPS5591022A publication Critical patent/JPS5591022A/ja
Publication of JPS6158037B2 publication Critical patent/JPS6158037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理装置で文字パターンを拡大し
て表示するための装置に関する。特に漢字の表示
品位を高くするに適した装置に関する。
文字パターンを拡大して表示すると、文字を構
成する斜の線や角の部分のパターン上の欠点が目
立つようになる。第1図で文字「版」を例にして
説明すると、文字「版」のパターンは第1図aに
示すものであり、これを拡大表示すると左下部の
乱れが目立つことになる。これを補償するため、
第1図bに示すように、いくつかのマス目のスミ
に二等辺三角形のパターンの補間を施す技術が知
られている。この方法によればある程度の補償を
することが可能ではあるが、拡大率が大きい場合
や高い品質を求める場合にはなお不十分である。
このために、第1図cに示すように二等辺三角形
に限らずに、直角三角形のパターンを補間するこ
とが考えられた。この方法は品位の高い補間を行
うことのできる優れた方法であるが、従来試みら
れたものはソフトウエアによる演算処理に頼るも
のである。このため、実用的な漢字表示速度に追
従してこのような補間を行うには、大規模かつ高
速度の演算処理を必要とすることになつて不適当
である。
本発明はこれを改良するもので、ハードウエア
を用いて高速かつ簡単に、品質の高い文字パター
ン補償を行うことのできる装置を提供することを
目的とする。
本発明は、文字パターンを発生する手段と、一
つの文字パターンの一部を記憶するとともにその
記憶内容の一部を順次取出せるように構成された
記憶手段と、この記憶手段から取出された記憶内
容の一部のうちの中央のドツトに対してそのドツ
トとその周囲のドツトとを参照して補間される部
分パターンの割当て方を判定するための複数のア
ドレス変換手段と、そのアドレス変換手段の出力
に結合された補間または補間拡大された情報を記
憶する部分パターンメモリと、その部分パターン
メモリの出力の論理和をとる手段とを備えたこと
を特徴とする。
また上記構成において、第2の発明として、ア
ドレス変換手段を1個とし、部分パターンメモリ
の出力を重ね合わせて入力することのできる蓄積
手段とを備え、前記一つの文字パターンの一部を
記憶する手段より送られたデータを前記アドレス
変換手段が、あらかじめ認定された補間あるいは
補間拡大するパターンであるか否かを順次判定す
るように制御され、該当のパターンであると判断
された場合には前記アドレス変換手段より該当の
パターンに対するアドレスを前記部分パターンメ
モリに送り、部分パターンメモリにおいて部分パ
ターンデータに変換し、該部分パターンメモリの
出力を前記蓄積手段に重ね入力を行い、さらに次
の該当パターンを求めて判定を続け、該当のもの
があれば再度前記処理を行うよう制御されること
を特徴とする。
また前記記載の発明において、アドレス変換回
路が、拡大する前のドツトパターンの少なくとも
2ドツトの領域にわたつて拡大された後に補間ド
ツトを入れたい場合にこの2ドツトの領域をそれ
ぞれのドツトの周囲のドツトを参照して互いに別
のアドレスを発生し得るように構成され、部分パ
ターンメモリが前記2ドツトの各領域に対する拡
大部分パターンを記憶できるように構成されたこ
とを特徴とする。
本発明では高品質の補間拡大を行うために、1
個の文字パターンの一部を記憶するために、nド
ツトライン分(nは5以上)のドツトパターンを
記憶することのできるシフトレジスタの形態の記
憶手段を備え、これに文字パターンを読出す。こ
のようなシフトレジスタ形態の記憶装置の一端か
ら、nビツトづつ計n2ビツトのデータを並列に読
出せるように構成し、この読出されたn2ビツトの
データをアドレス変換回路に導く。このアドレス
変換回路では、前記n2ビツトのデータをアドレス
と考え、これを複数個の補間図形の状態を表わす
ことのできるnビツトのアドレスに変換する。こ
のnビツトのアドレスを部分パターンメモリのア
ドレス入力に与えることによつて、拡大された部
分パターンに置きかえる。このような手順で1個
の文字の全てのビツトを拡大された部分パターン
で置換えれば、全体として拡大された品位の高い
文字が得られる。
本発明では文字補間用の部分パターンとして限
定された種類(例えば22種類)が用意される。実
際にはこれよりはるかに多くの種類が必要であ
る。このため、本発明の一つの方式では、アドレ
ス変換回路と部分パターンメモリとを複数個備
え、部分パターンメモリの出力の論理和をとつて
拡大された部分パターンを取出す方式とする(特
許請求の範囲1)。
また、第二の方式では、アドレス変換回路と部
分パターンメモリは1個づつとするが、部分パタ
ーンメモリの出力をオア回路とレジスタを用いて
重ね入れすることによつて、同じく部分パターン
の種類を減らすよう構成される(特許請求の範囲
2)。
さらに第三の方式として補間を高速に行うため
にアドレス変換回路と部分パターンメモリに工夫
を施し、1つの補間を2つの部分に分割して補間
の検出と補間を行うよう構成される(特許請求の
範囲3および4)。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第2図は文字パターンの一部から5×5個のド
ツトマトリクスを取出した場合に、各ビツトの呼
び名を定義するための図である。ドツトmを、例
えば2倍であれば2×2=4ドツトに拡大し、3
倍であれば3×3=9ドツトに拡大する。m以外
のa〜yは参照ドツトとして、mに対してどのよ
うな補間をするかを決めるために用いられる。例
えばmが黒であると、拡大したドツトマトリクス
もすべて黒であるが、mが白の場合でも拡大した
ドツトは周囲のドツトすなわちm以外のa〜yを
参照することにより必ずしも白にならないことが
ある。
第3図はこのための補間図形を示す図である。
第3図は1文字のドツトマトリクスサイズが比較
的大きい32×32の場合の一例であり、これが小さ
い場合は若干の変更が必要である。第3図で黒丸
はそのドツトが黒であることを示し、白丸はその
ドツトが白であることを示す。黒丸でも白丸でも
ない部分は補間する周囲のデータとして参照しな
いドツトである。斜線の部分は希望する補間部分
を示す。第3図でH9〜H16はこれまでの品質
の低い補間方式でも用いられたものであり、H1
〜H8は本発明による高品質の補間を行うために
追加された補間図形である。
第3図のH1に示す補間を行う場合を考える
と、H1の31の部分と32の部分を分割して取
出した図形がそれぞれ第4図に示すS2とS3で
ある。S2の補間を行う条件は第3図のH1と第
2図より、これはプール代数を用いて、 nsw と表わすことができる。ここに、積は論理積を、
一は否定を表わす。S3の補間を行う条件は、 rni と表わすことができる。以下同様にして第4図に
示すS2〜S15(ただし数字は16進法)のよう
に表わすことができる。
S12の場合の lh+lh の+記号は論理和を意味し、H9、H10の場合
はいずれもS12の補間を行うことを意味する。
S1については、第2図のmが黒の場合は図のよ
うに全部黒とする。S1〜S15の場合以外は白
を割当てる。
S2,S3を各倍数に補間あるいは補間拡大し
た場合のドツトのデザイン例を第5図に示す。他
の場合も同様にデザインすることができるが、同
様に理解することができるのでここでは省略す
る。5倍以上に拡大したい場合も同様にデザイン
することができる。
第6図は本発明の実施例装置のブロツク構成図
である。A,B,C,D,Eはシフトレジスタで
あり各レジスタは信号線61を通して、図外の文
字パターン発生部から信号が与えられ、5ドツト
ライン分のドツトパターンが読込まれる。拡大し
たいドツトラインのデータはレジスタCに読込ま
れる。レジスタA,B,D,Eにはその周囲の参
照とされるデータが読込まれる。すなわち、レジ
スタAにはレジスタCに読込まれたデータより2
ドツトライン前のドツトパターンが読込まれ、レ
ジスタBにはレジスタCに読込まれたデータより
1ドツトライン前のドツトパターンが読込まれ
る。レジスタDには1ドツトライン後のレジスタ
Eには、2ドツトライン後のドツトパターンがそ
れぞれ読込まれる。
一文字の先頭のドツトラインを拡大したい場合
には、そのドツトラインにより前のドツトライン
は存在しないので、これらを入れるべきレジスタ
には「0」を入れる。2番目あるいは最後から2
番目もしくは最後のドツトラインを拡大する場合
も同様である。また1ドツトラインの左端や右端
の場合も同様である。しかし、端部は必ずしも白
ではないので、文字パターンとして最初から周囲
の2ドツト分も含めて記憶するように構成してお
くことが好ましい。周囲2ドツト分の白データを
記憶できない場合には、制御回路により端の2ド
ツトが「0」であるデータを発生させるように構
成する。
第6図で各レジスタA〜Eの右の5ビツトは図
のようにワイヤド・ロジツクあるいはPROM等に
よつて構成されるアドレス変換回路ADC1,
ADC2,ADC3,ADC4に並列に接続される。
この出力はPROM等で構成される部分パターンメ
モリSP1,SP2,SP3,SP4にそれぞれ接続さ
れる。またこれらの部分パターンメモリには、文
字の拡大率を示すレジスタ(FSRG)と部分パタ
ーンの中で何列目かを示すカウンタ(SDC)と
が結ばれる。この「列」とは第5図の5倍の例を
取れば、1番左の列が1列目、次の列が2列目と
いう意味である。最大の拡大サイズが5倍の場合
は、部分パターンメモリは1語5ビツトのメモリ
として、出力線62〜65は各5本である。1列
分のパターンは1語としてこの部分パターンメモ
リに格納される。
出力線62〜65はオア回路66に導かれて各
出力線の論理和がとられる。この出力67はラン
ダムアクセスメモリRAMに導かれる。これは1
語5ビツトのメモリであり一時記憶用として用い
られる。このRAMのアドレスはカウンタCNTに
結ばれている。RAMの出力は表示用に供され、
プリンタやデイスプレイ等に導かれる。
前記レジスタA〜Eは1ドツトライン分の容量
を持つものと述べたが、実際には文字パターンを
拡大する都度に、文字パターン発生部より補充す
るよう構成すればそれより小さいものでもよい。
次にアドレス変換回路ADC1〜ADC4を4種
類必要とする理由を述べる。第1図の1の部分を
補間する場合を考えてみる。第7図にこの部分だ
けを取出して補間した図を示す。71の部分は第
3図のH2とH3の補間を重ね合わせたものであ
る。仮りに、アドレス変換回路と部分パターンメ
モリが各1個の場合は、71のような場合にはH
2またはH3のどちらか一方の補間のみを行うこ
とになり、他方はできないことになる。このよう
な見地から、第3図のH1〜H20を見ると、補
間部分の三角形の直角の部分が、右下にあるか、
左下にあるか、左上にあるか、右上にあるかによ
つて4つのグループに分類できることがわかる。
例えば、三角形の直角が左下にあるものとして、
H3,H5,H15,H16が1つのグループで
ある。このグループの中で、H3とH5は同時に
現われることはない。しかしH3とH15は同時
に現われることがある。すなわち、第4図の番号
ではS7とS15が同時に現われることがある。
このように同一グループの中でも同時に現われる
可能性のある場合には、S7の方をS15より優
先順位を高くとるよう、アドレス変換回路を構成
する。H5とH16の場合も同様である。このよ
うに4つのグループに1個づつのアドレス変換回
路と部分パターンメモリを用意すれば、補間条件
が同時に発生しても十分対応できることになる。
次に第6図に基づいて補間拡大の一連の動作を
説明する。この装置は、マイクロプログラムによ
る制御回路あるいはハードウエアによる論理回路
等で制御されるがその制御回路は特に図示されて
いない。制御回路は文字コードデータと、何ドツ
トライン目かのデータを文字パターン発生部に与
えることにより、読出指示を与える。これによ
り、信号線16を通して1ドツトライン分のデー
タと、このデータを読込むためのストロブパルス
が送られてくる。制御回路はこのストロブパルス
を読込ませたいレジスタに与える。このようにし
てレジスタAには第2図のa〜e、レジスタBに
はf〜j、レジスタCにはk〜o、レジスタDに
はp〜t、レジスタEにはu〜yに、それぞれ相
当するデータが読込まれる。
次にレジスタA〜Eの右の5ビツトのデータ
は、アドレス変換回路ADC1〜ADC4によつ
て、それぞれアドレス変換される。いま拡大した
い倍数が5倍であれば、レジスタFSRGの内容は
「011」(2進数で示す。)である。制御回路はその
データが部分パターンメモリの何列目のものかを
指示する。次いでカウンタSDCの内容を「0」
にする。部分パターンメモリSP1〜SP4は、こ
れらのデータで指定されたアドレスのデータを信
号線62〜65に出力する。これらのデータはオ
ア回路66を介してランダムアクセスメモリ
RAMに導かれる。
制御回路はこのときカウンタCNTの内容を
「0」にイニシヤライズする。そしてランダムア
クセスメモリRAMに部分パターンの1列分のデ
ータを並列に記憶させる。これが終るとカウンタ
CNTの内容を+1し、さらにカウンタSDCの内
容も+1する。またランダムアクセスメモリ
RAMに部分パターンの出力を記憶させる。
このような動作を5回繰り返して、制御回路は
シフトレジスタA〜Eを右方向に1ビツトシフト
させる。また、カウンタSDCの内容も「0」に
イニシヤライズする。
次に前と同様に、カウンタSDCの内容を+1
する動作、カウンタCNTの内容を+1する動
作、およびランダムアクセスメモリRAMに記憶
させる動作を5回繰り返す。これが終るとシフト
レジスタA〜Eを右方向に1ビツトシフトさせる
動作にもどる。
このようにして1ドツトライン分の処理が終る
と、ランダムアクセスメモリRAMには、もとレ
ジスタCに記憶されていた1ドツトライン分のド
ツトパターンが5倍に拡大されて蓄積されること
になる。次に制御回路はカウンタCNTをイニシ
ヤライズして、プリンタ等にこの蓄積されたデー
タを送り出す。このようにして高速に品質の高い
補間を行うことができる。
次に本発明の第2の実施例について述べる。第
8図は本発明の第2実施例ブロツク構成図を示
す。この例では、アドレス変換回路ADCと部分
パターンメモリSPは1個である。信号線61、
レジスタFSRG、ランダムアクセスメモリ
RAM、カウンタCNTの動作および機能は第6図
の場合と同様である。また第6図の例にあつたオ
ア回路66とカウンタBDCはない。第8図の例
では部分パターンメモリSPの出力とバツフアレ
ジスタ83の出力の論理和をとるオア回路がこの
代りに用いられる。
シフトレジスタA〜Eに文字パターンが読込ま
れ、次にアドレス変換回路ADCによりアドレス
変換が行われるが、この場合のアドレス変換回路
ADCには新しく制御信号線84が設けられてい
る。これは第4図におけるS0〜S15をS1よ
り順番に捜すために用いられる。すなわち、レジ
スタA〜Eより与えられたデータがS1に該当す
るか否かをアドレス変換回路ADCが判断するよ
う指示する。該当すれば、信号線85によつて制
御回路に知らされる。アドレス変換回路ADCは
出力線86にS1に対するアドレスを出力する。
前と同様に5倍に拡大する例で説明すると、制
御回路はカウンタFSRGを「011」に設定する。
次いで制御回路はバツフアレジスタ83の内容を
クリヤし、部分パターンメモリSPはアドレス変
換回路ADC、カウンタFSRGの出力に従つてデー
タを出力する。これはオア回路82によつてバツ
フアレジスタ83の出力とオアされて、バツフア
レジスタ83に記憶される。次に制御回路はこれ
がS2に該当するか否かを判断するよう指示す
る。該当しなければ、信号線85によつて制御回
路に知らされるので、制御回路は次のS3を調べ
るよう指示する。このようにして順次該当を調べ
るよう指示を続ける。
いまSAで該当するものが見つかるとすると、
信号線86にそのアドレスを出力し、部分パター
ンメモリSPで部分パターンに変換され、バツフ
アレジスタ83にS1のときに記憶されたデータ
と重ね合わされて記憶される。
この第8図の例ではカウンタSDCがない。し
かしS1〜S15のように部分パターンの該当を
調べるためにその分だけ処理速度が遅くなるの
で、これを高速化するために、部分パターンメモ
リSPが5倍の場合に、5×5のドツトマトリク
ス分のドツトパターン25ビツトが一度に出力さ
れ、オア回路82、バツフアレジスタ83も25ビ
ツト同時に処理することができるように大きくと
られたので、カウンタSDCは不要になつた。
さらにバツフアレジスタ83のデータをランダ
ムアクセスメモリRAMに転送し、シフトレジス
タA〜Eを右に1ビツトシフトして前と同様に拡
大パターンをランダムアクセスメモリRAMに取
出す。このような動作を1ドツトライン分づつ繰
返した後、ランダムアクセスメモリRAMのデー
タを図外のプリンタに送る。このようにして、補
間処理を高速に行うことができる。
次に別の方式(前記第三の方式)として、拡大
する前の複数のドツト領域にわたつて補間ドツト
を入れたい場合の方式であつて、この複数ドツト
の領域をそれぞれのドツトの周囲のドツトを参照
して、互いに別のアドレスを発生し得るアドレス
変換回路と、そのアドレス変換回路に接続され、
前記複数のドツトの各領域に対応する拡大部分パ
ターンを記憶する部分パターンメモリとを備えた
方式(特許請求の範囲第3項および4項記載)に
ついて説明する。
この方式は第6図で、アドレス変換回路ADC
1〜ADC4、あるいは第8図のアドレス変換回
路ADCの構成と、第6図の部分パターンメモリ
SP1〜SP4、あるいは第8図の部分パターンメ
モリSPの記憶方法を変更することにより実現す
ることができる。これまでの技術でも、第3図に
示すH9〜H16のような補間を行うことはでき
たが、同図H1〜H8に示すように、補間前の状
態で2ドツトの領域にまたがる部分を補間するこ
とはできなかつた。
本方式では、これを1つの補間を2個の領域に
分割することにより、2ドツトの領域にわたる補
間を実現している。
さらに本方式を詳しく説明するため、第3図H
1の補間を行う場合について説明する。同図H1
の補間部分は31の部分と32の部分に分割して
考えることができる。ここで第2図はレジスタA
〜Eの右端5ビツトに名前を付けたものである
が、H1を構成する3×3個のドツトマトリクス
のうち、部分31が第2図のmの上に来るように
重ねると、n、s、wには黒点が、vには白点が
それぞれ重なる。すなわち、31の部分の小さい
三角形の補間を行うのは、n、s、wが黒点でv
が白点のときである。mは白点であることも考慮
して、これをプール代数で示すと、 nsw となる。ここではvの否定であり、積は論理積
を示す。同様にして32の部分をmに重ねたとき
の補間条件は nri である。
このように、第3図のH1に示す部分31と3
2は第2図の上で、上下方向にシフトしたものと
考え、アドレス変換手段がH1の31,32に対
して別のアドレスを出力するように構成し、この
各アドレスに対し部分パターンメモリの内容も、
第4図にS2,S3で示すように別々のものを用
意しておけば、特に複雑なハードウエアを設ける
ことなく補間拡大が可能となる。
同様にして3ドツト以上の領域にまたがる補間
拡大も実現することができる。
以上拡大する場合の補間について述べたが、本
方式は拡大しない場合、すなわち拡大率が1でそ
の文字の品質を高める場合にも応用することがで
きる。この場合には部分パターンメモリが1ドツ
ト分の信号を出力するようにし、第4図のS1,
S3,S4,S7,S8,SB,SD,SF,S1
1,S12,S13,S14,S15の部分パタ
ーンを検出した場合には、部分パターンメモリよ
り黒ドツトを出力するようにしておくことによ
り、拡大率が1である場合の補間方式を構成する
ことができる。
本発明は以上説明したように、高度の補間を簡
単にかつ高速に処理することのできる優れた方式
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で行う補間部分を示す図。第2
図は補間拡大するビツトの周囲のビツトに付けた
名前を示す図。第3図は希望する補間部分を示す
図。第4図は第3図の補間を示す部分の形状とそ
の発生条件を示すブール代数式を示す図。第5図
は第4図のS2,S3の場合の補間条件に対して
置換える拡大部分パターンのデザイン例。第6図
は本発明第一実施例を示すブロツク構成図。第7
図は第3図の補間を組合わせて作る補間例を示す
図。第8図は本発明第二実施例を示すブロツク構
成図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字パターンを発生する手段と、一つの文字
    パターンの一部を記憶するとともにその記憶内容
    の一部を順次取出せる構成の記憶手段と、この記
    憶手段から取出された記憶内容の一部のうちの中
    央のドツトに対してそのドツトとその周囲のドツ
    トとを参照して補間される部分パターンの割当て
    方を判定するための複数のアドレス変換手段と、
    そのアドレス変換手段の出力に1対1に結合され
    た補間または補間拡大された情報を記憶する複数
    の部分パターンメモリと、その複数の部分パター
    ンメモリの出力の論理和をとる手段とを備えた文
    字パターン補間方式。 2 アドレス変換回路が、拡大する前のドツトパ
    ターンの少なくとも2ドツトの領域にわたつて拡
    大された後に補間ドツトを入れたい場合にこの2
    ドツトの領域をそれぞれのドツトの周囲のドツト
    を参照して互いに別のアドレスを発生し得る構成
    であり、部分パターンメモリが前記2ドツトの各
    領域に対する拡大部分パターンを記憶できる構成
    である特許請求の範囲第1項に記載の文字パター
    ン補間方式。 3 文字パターンを発生する手段と、一つの文字
    パターンの一部を記憶するとともにその記憶内容
    の一部を順次取出せる構成の記憶手段と、この記
    憶手段から取出された記憶内容の一部のうちの中
    央のドツトに対してそのドツトとその周囲のドツ
    トとを参照して補間される部分パターンの割当て
    方を判定するためのアドレス変換手段と、そのア
    ドレス変換手段の出力に結合された補間または補
    間拡大された情報を記憶する部分パターンメモリ
    と、その部分パターンメモリの出力を重ね合わせ
    て入力することのできる蓄積手段とを備えた文字
    パターン補間方式。 4 アドレス変換回路が、拡大する前のドツトパ
    ターンの少なくとも2ドツトの領域にわたつて拡
    大された後に補間ドツトを入れたい場合にこの2
    ドツトの領域をそれぞれのドツトの周囲のドツト
    を参照して互いに別のアドレスを発生し得る構成
    であり、部分パターンメモリが前記2ドツトの各
    領域に対する拡大部分パターンを記憶できる構成
    である特許請求の範囲第3項に記載の文字パター
    ン補間方式。
JP16473278A 1978-12-28 1978-12-28 Interpolation system for character pattern Granted JPS5591022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16473278A JPS5591022A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Interpolation system for character pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16473278A JPS5591022A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Interpolation system for character pattern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591022A JPS5591022A (en) 1980-07-10
JPS6158037B2 true JPS6158037B2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=15798842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16473278A Granted JPS5591022A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Interpolation system for character pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5591022A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158887A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Fujitsu Ltd Code/image converter
JPS58105283A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 大日本印刷株式会社 文字パタ−ンの拡大方法
JPS5912486A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 神鋼電機株式会社 文字の拡大補間方法
JPS59154489A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 オムロン株式会社 表示パタ−ン変換処理装置
JPS59163948A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドット文字出力処理装置
JPS59188691A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 オムロン株式会社 表示パタ−ン変換処理装置
JPS61208082A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 日本電気株式会社 文字パタ−ン発生装置
JPS6249572A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Sharp Corp 拡大・装飾パタ−ン発生装置
US4975785A (en) * 1989-08-04 1990-12-04 International Business Machines Corporation Pel resolution addressing conversion
US6016154A (en) * 1991-07-10 2000-01-18 Fujitsu Limited Image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248929A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Hitachi Ltd Enlarged character correction system
JPS5322327A (en) * 1976-08-13 1978-03-01 Nec Corp Character pattern generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248929A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Hitachi Ltd Enlarged character correction system
JPS5322327A (en) * 1976-08-13 1978-03-01 Nec Corp Character pattern generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591022A (en) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2174278A (en) Area-fill graphic image processing system
US4907284A (en) Image processing apparatus having function of enlargement and/or shrinkage of image
JPH0737082A (ja) 多値画像90度回転方法及び装置
JPS6158037B2 (ja)
GB2154348A (en) Bit pattern conversion apparatus
US4809343A (en) Maximum/minimum value conversion circuit for image processing
JPS6223316B2 (ja)
JPS61208082A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS6212917B2 (ja)
JP3006946B2 (ja) 印刷装置
JPS6125192B2 (ja)
JP3937418B2 (ja) 記憶装置および記憶読み出し制御方法
JP2512252B2 (ja) 画像拡大縮小装置
JP2697679B2 (ja) ディザ画像表示装置
JP2789893B2 (ja) 文字パターン拡大処理方法およびその回路
JPS5854395B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPH06314091A (ja) 輪郭塗り潰し方法及びその回路
JPH079572B2 (ja) パタ−ンデ−タの縦横変換装置
JP2824708B2 (ja) 図形描画装置
JPH0514605Y2 (ja)
JPH0677262B2 (ja) 画像記憶装置のアクセス方式
JPS61148487A (ja) 拡大縮小装置
JPS59178484A (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPH05144259A (ja) メモリ装置
JPS6324334A (ja) フレ−ムメモリの書込み制御装置