JPS6157943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157943B2
JPS6157943B2 JP3675580A JP3675580A JPS6157943B2 JP S6157943 B2 JPS6157943 B2 JP S6157943B2 JP 3675580 A JP3675580 A JP 3675580A JP 3675580 A JP3675580 A JP 3675580A JP S6157943 B2 JPS6157943 B2 JP S6157943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
injection
cam plate
fuel
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3675580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132452A (en
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3675580A priority Critical patent/JPS56132452A/ja
Publication of JPS56132452A publication Critical patent/JPS56132452A/ja
Publication of JPS6157943B2 publication Critical patent/JPS6157943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分配型燃料噴射ポンプの改良に関し、
低回転・低負荷時の噴射率を高回転・高負荷時の
噴射率に近づけ低回転時の騒音や振動を低減しよ
うとするものである。
最近のデイーゼル機関の研究の進展にともない
乗用車用の機関としてもデイーゼル機関が注目さ
れるようになつてきており一部実用化されてい
る。しかし乗用車用としてはその重量、騒音、振
動等のデイーゼル機関に特有の問題の解決がなさ
れなければならない。特に、アイドリング時や低
負荷時の燃焼に起因する騒音や振動の対策が必要
とされ、種々の提案がなされている。この燃焼音
については噴射率、すなわち、燃料噴射ポンプか
ら供給される高圧の燃料がノズルから機関内に噴
射される時間的割合と密接な関係があることが知
られており、この噴射率を制御することについて
も一部提案がなされている。また、従来から、乗
用車用等の小型のデイーゼル機関にあつては重量
の軽減等の目的から列型で各気筒個別にプランジ
ヤ等を具える形式の噴射ポンプから1個のプラン
ジヤで高圧の燃料を作り出し、これを各気筒に分
配する分配型の噴射ポンプが用いられるようにな
つてきている。たとえば第1図および第2図に示
す分配型の燃料噴射ポンプにあつては、デイーゼ
ル機関によつて回転駆動されるドライブシヤフト
1にカツプリング2を介してカムプレート3が接
続されるが、ドライブシヤフト1とはスプライン
4で一体回転するとともに軸方向には往復動自在
としてあり、このカムプレート3にプランジヤ5
が一体に取付けてある。そして、このカムプレー
ト3にはポンプ本体に固定されたローラ6が当接
するように設けてあり、カムプレート3をこのロ
ーラ6に押付けるようばね7が設けてある。した
がつて、固定されたローラ6上をカムプレート3
が回転することでプランジヤ5が回転しながら往
復動することとなる。そして、このプランジヤ5
はポンプ本体に固定されるシリンダ8内に精密に
嵌挿されるとともにプランジヤ5の後端部にはコ
ントロールスリーブ9が嵌挿してある。また、プ
ランジヤ5にはその中心部に油通路10と、分配
通路11につながる分配ポート12と、さらにカ
ツトオフポート13とが連通しており、さらに、
先端外周には吸入グループ14が形成してある。
また、噴射時期を調整するタイマとしてローラ6
が取付けられたローラホルダ15をドライブシヤ
フト1を軸としてカムプレート3と相対回転させ
ることができるようにしてある。ローラホルダ1
5の回動は、図示されていないフイードポンプの
油圧に応じて摺動するピストン30によつて行な
われる。なおピストン30はドライブシヤフト1
に垂直な平面内を摺動するように構成されてい
る。32はリターンスプリングである。
このような燃料噴射ポンプによる燃料の圧送は
プランジヤ5の上昇(図中の右方への移動)によ
つて始まり分配通路11、デリバリバルブ16を
通つて噴射ノズルから高圧の燃料が噴射され、さ
らにプランジヤ5が上昇してカツトオフポート1
3がコントロールスリーブ9右端面よりはずれポ
ンプ室17内と連通する時に終る。したがつて、
噴射期間はシリンダ8に設けられた吸入通路18
とプランジヤ5の吸入グルーブ14との連通が阻
止されたとき(これまでのプランジヤのストロー
クをプリストロークと呼ぶ)からプランジヤ5の
カツトオフポート13がコントロールスリーブ9
右端面からはずれるまでの期間となる。
また、この燃料噴射ポンプでの噴射量の調整は
コントロールスリーブ9をプランジヤ5外周に沿
つて軸方向に摺動させカツトオフポート13がコ
ントロールスリーブ9からはずれるまでのプラン
ジヤ5のストローク(有効ストロークといい燃料
の圧送始めから圧送終りまでのプランジヤのスト
ローク)を変えることによつて行なう。
そこで、噴射量を一定、すなわち、有効ストロ
ークを一定とすると噴射始めから噴射終りまでの
時間はプランジヤの移動速度、すなわち、カムプ
レートのカムの形状によつてのみ定まる。その結
果、エンジンの低回転時、特に無負荷・低回転時
にはカムの回転速度もおそく噴射始めから噴射終
りまでに要する時間が長くなり、高回転時、すな
わち、カムの回転速度が速い場合よりも噴射率の
低下を招く。このため、デイーゼル機関には次の
ような好ましくない現象が起る。
間欠噴射を誘起し、運転の不調となる。
噴射ノズルから機関のシリンダ内に噴射され
る噴霧が阻大となり空気との混合が充分でなく
なり異常燃焼の原因となり燃焼音が発生する。
また、上記と同様の理由から燃焼に寄与し
ない燃料があるで燃料消費率の増大となる。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、低回転時の噴
射期間を高回転時の噴射期間に近づけることので
きる分配型の燃料噴射ポンプの提供を目的とす
る。かかる目的を達成する本発明の構成は、端面
カムを具えたカムプレートをローラホルダに支持
されたローラに沿つて回転させ当該カムプレート
を往復動させるとともにこのカムプレートにプラ
ンジヤを固着し当該プランジヤを回転しながら往
復動させ燃料を分配・圧送する燃料噴射ポンプに
おいて、前記ローラホルダを往復動させる機構を
設け、前記ローラの移動でカムプレートに固着し
たプランジヤのプリストロークを変え燃料噴射率
を変え得るようにしたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第3図は本発明の燃焼噴射ポンプの主要部を抽
出して示す一部展開した断面図である。
尚、図中、従来と同一部分には同一符号を記し
た。
デイーゼル機関によつて駆動されるドライブシ
ヤフト1と一体回転するカツプリング2の軸上に
ローラ6が取付けられたローラホルダ15とテー
パリング19とを嵌合し、ローラホルダ15とテ
ーパリング19との当接面をらせん面とした。
一方、端面カムを具えたカムプレート3はこの
ドライブシヤフト1とカツプリング2を介してス
プライン4で結合され一体に回転するとともに往
復動自在としてある。そして、このカムプレート
3にプランジヤ5が一体に取付けられ、このプラ
ンジヤ5はポンプ本体に固定されたシリンダ8に
嵌挿されるとともにプランジヤ5の後端部にはコ
ントロールスリーブ9が嵌入してある摺動自在と
してある。また、プランジヤ5には従来同様、中
心部の油通路10、さらに分配ポート12、カツ
トオフポート13、吸入グルーブ14が形成して
ある。ローラホルダ15の回動は、燃料ポンプ
(フイードポンプ)34の吐出圧力を噴射時期コ
ントロールバルブ35により調圧された油圧に応
じて摺動するピストン30によつて行なわれる。
なお、ピストン30はドライブシヤフト1に垂直
な平面内を摺動し、32はピストン30のリター
ンスプリングである。次に、ローラホルダ15を
往復動させる構成について説明する。テーパリン
グ19には回転速度に応じてこのテーパリング1
9をカツプリング2の軸上で回転させるためのス
ライドピン20が固着してあり、このスライドピ
ン20が噴射率調整用のピストン21内に挿入さ
れ、このピストン21がドライブシヤフト1と垂
直な方向に摺動するようにシリンダ22内に嵌挿
してあり、一端部に回転速度に比例する圧力を供
給するようにしてある他端部にはばね23が介装
してある。本実施例では上記回転速度に比例する
圧力は燃料ポンプ(フイードポンプ)34の吐出
圧力を噴射率コントロールバルブ24で調整し、
回転速度に比例するようにしてあり、この圧力を
利用し、噴射率の調整を行なうようにしている。
上記テーパリング19を回転させると、同テー
パリング19のらせん面がローラ6が取付けられ
たローラホルダ15のらせん面に対して相対回転
し、同ローラホルダ15がカムプレート3ととも
に左右に移動し、これに伴つてプランジヤ5も移
動させることができ、プリストロークaを変える
ことができる。
次に、この燃料噴射ポンプの作動について説明
する。燃料はドライブシヤフト1に連結されたフ
イードポンプ34から回転数に応じた圧力でポン
プ室17内に送給され、シリンダ8の吸入ポート
18からプランジヤ5の吸入グルーブ14に入
り、油通路10、分配通路11、分配ポート1
2、カツトオフポート13内に満たされ、さらに
プランジヤ5が上昇すると(図では右方に動
く)、燃料が圧縮され高圧となりデリバリバルブ
を通つて噴射ノズルから噴射される。
このとき、テーパリング19を回転させ、プリ
ストロークを小さくし、第3図中のa位置となる
ようにプランジヤ5をセツトしておく。この場合
にはカムプレート3が回転してくるとプリストロ
ークがaと小さいのですぐに吸入グルーブ14が
閉じられ、有効ストロークに入ることとなる。す
なわち、第4図に示すように、カムプレート3に
よるプランジヤ5のリフトの小さいときから噴射
が始まり、カツトオフポート13がコントロール
スリーブ9からはずれることで噴射が終る。
また、テーパリング19の回転により、プリス
トロークを大きくし、第3図中のb位置となるよ
うにプランジヤ5をセツトしておく。この場合に
はカムプレート3が回転してきてもプリストロー
クが小さいa位置の場合にくらべカムプレート3
がさらに回転してプランジヤ5が上昇したときに
プランジヤ5の吸入グルーブ14が閉じられ噴射
始めとなり、噴射終りはコントロールスリーブ9
からカツトオフポート13がはずれることにより
噴射が終ることとなる。
尚、これらのプリストロークがaであつてもb
であつても有効ストロークは吸入グルーブが閉じ
られてからカツトオフポートがコントロールスリ
ーブからはずれるまででありコントロールスリー
ブを同一位置(噴射量が同一)としておけば噴射
始めに対するカムプレートの回転角θのみをプリ
ストロークによつて変更できる。すなわち、噴射
期間を変えることができることとなる。したがつ
て、低速回転・低負荷時にはプリストロークを大
きくしておくことで噴射量を同一としたまま噴射
期間を短かくすることができる。また、高速回
転・高負荷時にはプリストロークを小さくし、噴
射期間を従来と同様とする。この場合には噴射期
間は低回転・低負荷時に比べ長くなる。このよう
に、噴射期間はプリストロークによつて異なる
が、プランジヤの往復速度が低回転では遅く、ま
た高回転では速いので、噴射率、すなわち、デイ
ーゼル機関のシリンダ内に噴射される燃料の時間
的割合を同一とすることができる。尚、第4図中
の記号a′およびb′で示すものはカムプレートの回
転角θに対する噴射期間を示すがa′の場合はプリ
ストロークがaと小さくしかも高回転・高負荷で
あるのでコントロールスリーブも噴射量を増大す
る方に動かしてある。またb′の場合はプリストロ
ークがbと大きく、しかも低回転・低負荷である
ので噴射量も少ない場合を示すが、図のように
a′とb′の右端が同一の回転角θとなるわけではな
く、デイーゼル機関の運転状態、たとえば負荷や
回転数などに応じてコントロールスリーブ9が動
かされる。このため、テーパリング19に回転数
に応じた圧力を供給してプリストロークを調整す
るだけでなく、噴射率コントロールバルブ24を
回転数や負荷(コントロールスリーブ位置)ま
た、冷却水温あるいはデイーゼルノツクの検出セ
ンサ(具体的なものはないが)等を入力として電
子コントロールユニツト25を介して制御すれば
機関の運転状態に応じた噴射期間の制御を行なう
ことができ噴射率を制御することができる。ま
た、電子コントロールユニツトへの入力は上記の
もののほか、過給機付機関では過給圧の制御や排
気ガス再循環装置(E.G.R)を有する場合の再循
環量の制御にも利用できる。
尚、上記実施例ではローラホルダ15を往復動
させる機構としてテーパリング19を設けたもの
を説明したが、ねじ機構や油圧シリンダ等ローラ
ホルダ15を往復動できるものであれば良い。
以上、実施例とともに具体的に説明したように
本発明によれば、プリストロークを変えることで
低回転時の噴射期間を高回転時に噴射期間よりも
短くでき噴射率を同一にすることもできる。した
がつて、低回転・低負荷時の騒音や振動の発生を
防止でき、しかも吸気との混合もよくなり燃料消
費率を小さくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の燃料噴射ポンプに
かかり、第1図は全体の概略を示す断面図、第2
図は主要部を抽出・拡大して示す断面図、第3図
は本発明の燃料噴射ポンプの一実施例にかかり、
主要部を抽出・拡大して示す断面図、第4図はカ
ムプレートの回転角に対するプランジヤのリフ
ト、噴射期間、プランジヤの速度をそれぞれ示す
グラフである。 図面中、1はドライブシヤフト、2はカツプリ
ング、3はカムプレート、4はスプライン、5は
プランジヤ、6はローラ、7はばね、8はシリン
ダ、9はコントロールスリーブ、10は油通路、
11は分配通路、12は分配ポート、13はカツ
トオフポート、14は吸入グルーブ、15はロー
ラホルダ、16はデリバリバルブ、17はポンプ
室、8は吸入通路、19はテーパリング、20は
スライドピン、21はピストン、22はシリン
ダ、23はばね、24は噴射率コントロールバル
ブ、25は電子コントロールユニツト、34はフ
イードポンプ、35は噴射時期コントロールバル
ブである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 端面カムを具えたカムプレートをローラホル
    ダに支持されたローラに沿つて回転させ当該カム
    プレートを往復動させるとともにこのカムプレー
    トにプランジヤを固着し当該プランジヤを回転し
    ながら往復動させ燃料を分配・圧送する燃料噴射
    ポンプにおいて、前記ローラホルダを往復動させ
    る機構を設け、前記ローラの移動でカムプレート
    に固着したプランジヤのプリストロークを変え燃
    料噴射率を変え得るようにしたことを特徴とする
    燃料噴射ポンプ。
JP3675580A 1980-03-22 1980-03-22 Fuel injection pump Granted JPS56132452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675580A JPS56132452A (en) 1980-03-22 1980-03-22 Fuel injection pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675580A JPS56132452A (en) 1980-03-22 1980-03-22 Fuel injection pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132452A JPS56132452A (en) 1981-10-16
JPS6157943B2 true JPS6157943B2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=12478551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3675580A Granted JPS56132452A (en) 1980-03-22 1980-03-22 Fuel injection pump

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56132452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004398A1 (en) * 1989-09-22 1991-04-04 Zexel Corporation Method of variably controlling oil feed rate in electronically controlled distribution type fuel injection pump
JPH0344201Y2 (ja) * 1986-07-11 1991-09-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165229U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 日産ディーゼル工業株式会社 デイ−ゼル機関の燃焼圧力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344201Y2 (ja) * 1986-07-11 1991-09-17
WO1991004398A1 (en) * 1989-09-22 1991-04-04 Zexel Corporation Method of variably controlling oil feed rate in electronically controlled distribution type fuel injection pump

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132452A (en) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476835A (en) Method for delaying axial movement of a pump piston in a fuel _injection pump for combustion engines, and fuel injection pump for _completing the process
JPH024781B2 (ja)
US4831986A (en) Fuel injection pump
JPS6043164A (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
US2005008A (en) Fuel injection pump
CN104061099A (zh) 节能型发动机喷油泵柱塞
JPS6157943B2 (ja)
GB1322538A (en) Fuel injection pumps for internal combustion engines
GB2295423A (en) Fuel-injection pumps
JPH0579421A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射ポンプ
KR890005044B1 (ko) 내연엔진의 연료분사펌프
JPH0561460B2 (ja)
CN203962260U (zh) 节能型发动机喷油泵柱塞
US2584408A (en) Injection pump for internalcombustion engines
JPS6026194Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP3132082B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS603981Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6255455A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6327091Y2 (ja)
JPS62288364A (ja) 燃料噴射装置
JPS63201361A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0143508Y2 (ja)
JPH027255Y2 (ja)
JPS6014929Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPS6123386B2 (ja)