JPS6157612A - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPS6157612A
JPS6157612A JP17417784A JP17417784A JPS6157612A JP S6157612 A JPS6157612 A JP S6157612A JP 17417784 A JP17417784 A JP 17417784A JP 17417784 A JP17417784 A JP 17417784A JP S6157612 A JPS6157612 A JP S6157612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
ester
alcohol
itaconate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17417784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515724B2 (ja
Inventor
Yutaka Mizutani
豊 水谷
Tatsuo Harada
達夫 原田
Naokatsu Tanahashi
棚橋 直勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Contact Lens Co Ltd filed Critical Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority to JP17417784A priority Critical patent/JPS6157612A/ja
Priority to US06/682,782 priority patent/US4602074A/en
Publication of JPS6157612A publication Critical patent/JPS6157612A/ja
Publication of JPH0515724B2 publication Critical patent/JPH0515724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ネ発明はコンタクトレンズ材料に係シ、特に酸素透過性
及び親水性に優れ、長時間の連続装用が可能で、しかも
実質的に非含水性であって取シ扱いに容易なコンタクト
レンズに関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、例えばポリメチルメタクリレートを主成分とする
コンタクトレンズが実用化されて用いられている。この
コンタクトレンズの主成分であるポリメチルメタクリレ
ートは光学性や耐久性に優れているといった大きなメリ
ットがあるものの、酸素透過性が悪い為に角膜生垣上連
続して長時間装着するといったことができないという大
きな欠点がるる。
そこで、上記のようなハードタイプのコンタクトレンズ
の欠点を解決するものとして、例えばポリ2−ヒドロキ
シエチルメタクリノートを主成分とする含水性のコンタ
クトレンズが実用化されておシ、このようなソフトタイ
プのコンタクトレンズは親水性が良いことより装用感は
ある程反満足できるものの、酸素透過性は充分なもので
なく、従って長時間の連続装用はできず、きらには含水
性であることからハードタイプのコンタクトレンズに比
べて取シ扱いが面倒であるといった欠点がある。
又、連続装用を可能にする為に、例えばN−ビニルピロ
リドンを主成分とする高含水率のコンタクトレンズが提
案されており、このものは親水性及びiSt素透素性過
性では好ましい特長を示すものの、高含水性の為に機械
的強度は極めて貧弱であって耐久性に乏しく、かつ取シ
扱いが著しく面倒であるといった欠点がちる。
そして、上記ポリメチルメタクリレート、ポリ2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート又はポリN−ビニルピロリ
ドンを主成分とするコンタクトレンズを越えるコンタク
トレンズとして、シリコーンゴムあるいはシリコーン樹
脂によるコンタクトレンズが提案されているが、これら
の素材は親水性がないことよシ親水性の為の表面処理が
必要であるのみならず、表面処理親水性化膜の耐久性に
乏しく充分に満足できるものでない。
〔発明の開示〕
本発明者は、一般式 %式% : あり、R,、R,’はC1〜C6のアルキル基、芳香族
基からなる群から選ばれ、nは1〜3の整数であり、m
はO又は1の数であり、RsはCH,又はHであシ、R
,、R,は基を表わさずにR,−14を結ぶ結合鎖を示
すか又はR凰がC,−C,のアルキル基、芳香族基から
なる群から選ばれ、現がCl−0sのアルキル基、芳香
族基、X基からなる群から選ばれる−で表わされるオル
ガノシロキサンと、C,−C,、の1価又は多価アルコ
ールとメタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる
群よシ選ばれる酸とからなるエステル及び/又は1〜2
0個のフッ素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状のフルオ
ロアルキルアルコール、フルオロアルキルベンジルアル
コールとメタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸からな
る群よシ選ばれる酸とからなるエステルとを少なくとも
用いて共重合させたコポリマーよシなる素材は、酸素次
、過性及び親水性に優れ、しかも実質的に非含水性でア
シ、このような素材で構成されたコンタクトレンズは取
シ扱いが容易で、耐久性に優れ、しかも装用感よく長時
間の連続装用が可能であり、さらには視力矯正効果及び
寸法安定性に侵れたものであることを見い出したのでお
る。
尚、上記一般式で表わされるオルガノシロキサンとして
は、例えばメタクリロキシエトキシプロピルペンタメチ
ルジシロキサン、アクリロキンエトキシプロピルペンタ
メチルジシロキサン、メタクリロキシエトキシプロビル
ヘプタメチルトリシロキサン、アクリロキシェトキシプ
ロピルへブタメチルトリシロキサン、メタクリロギシェ
トキシブaピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、
アクリロキ7エトキシプロピルトリス(トリメチルシロ
キシ)シラン、メタクリ口キシェトキシプロピルフェニ
ルテトラメチルジシロキサン、アクリロキシエトキシプ
ロビルフェニルテトラメチルジシロキサン、メタクリロ
キシエトキシプロピルトリベンジルジエチルジシロキサ
ン、アクリロキシエトキシプロビルトリペンジルジエチ
ルジシロキサン、メタクリロキシエトキシプロビルn−
ペンチルヘキサメチルトリシロキサン、アクリロキシエ
トキンプロピルn−ペンチルヘキサメチルトリシロキサ
ン、メタクリロキシエトキシプロビルジn−プロピルペ
ンタメチルトリシロキサン、アクリロキシエトキシプロ
ビルジn−プロピルペンタメチルトリシロキサン−、メ
タクリロキシエトキシプロビルフェニルオクタメチルテ
トラシロキサン、アクリロキシエトキシプロビルフェニ
ルオクタメチルテトラシロキ、サン、メタクリロキシエ
トキシプロピルイソブチルテトラメチルジシロキサン、
アクリロキシエトキシプロビルインブチルテトラメチル
ジシロキサン、メタクリロキシエトキシプロピルメチル
ビス() IJメチルシロキシ)シラン、アクリロキシ
エトキシプロビルメチルビス(トリメチルシロキシ)シ
ラン、メタクリロキシエトキシプロビルトリス(ジメチ
ルシクロヘキシルシロキシ)シラン、アクリロキシエト
キシプロビルトリス(ジメチルシクロヘキシルシロキシ
)シラン、メタクリロキシエトキシプロピルペンタメチ
ルジシロキシピス(トリメチルシロキシ)シラン、アク
リロキシエトキシプロビルペンタメチルジシロキシビス
(トリメチルシロキシ)7ラン、メタクリロキシエトキ
シプロビルへブタメチルシクロテトラシロキサン、アク
リロキシエトキシプロビルへブタメチルシクロテトラシ
ロキサン、メタクリロキシエトキシプロピルテトラメチ
ルトリプロピルシクロテトラ、シロキサン、アクリロキ
シエトキシプロピルテトラメチルトリプロビルシクロテ
トラシロキサン等がある。
又、CI−CIeの1価又は多価アルコールとメタクリ
ル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群よシ選ばれる
酸とからなるエステルとしては、例えばメチルメタクリ
レート、メチルアクリレート、イタコン酸ジメチル、イ
タコン酸モノメチル、エチルメタクリレート、エチルア
クリレート′、・イタコン酸ジエチル、イタコン酸モノ
エチル、n−7’ロピルメタクリレート、n−プロピル
アクリレート、イタコン酸ジn−プロピル、イタコン酸
モノn−プロピル、イソプロピルアクリレート、イソプ
ロピルアクリレート、イタコン酸ジイソプロピル、イタ
コン酸モノイゾプaビル、n−ブチルアクリレート、n
−ブチルアクリレート、イタコン酸ジn−ブチル、イタ
コン酸モノn −7”チル、ペンチルメタクリレート、
ペンチルアクリレート、イタコン酸シヘンチル、イタコ
ン酸モノペンチル、ネオペンチルメタクリレート、ネオ
ペンチルアクリレート、イタコン酸ジネオペンチル、イ
タコン酸モノネオペンチル、n−へキシルメタクリレー
ト、n−へキシルアクリレート、イタコン酸シn−ヘキ
シル、イタコン酸モノn−ヘキシル、シクロヘキシルメ
タクリレート、シクロへキシルアクリレート、イタコン
酸ジシクロヘキシル、イタコン酸モノシクロヘキシル、
2−エチルへキシルメタクリレート、2−エチルへキシ
ルアクリレート、イタコン酸ジ2−エチルヘキシル、イ
タコン酸モノ2−エチルヘキクル、エチレンクリコール
ジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート
、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレン
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
メタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレー
ト、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テト
ラエチレングリコ−・ルジアクリレート、1,3−ブタ
ンジオールジメタクリレート、1.3−ブタンジオール
ジアクリレー)、1.4−ブタンジオールジメタクリレ
ート、1.4−ブタンジオールジアクリレート、1.6
−ヘキサンジオールジアクリレート ンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、エチレングリコールモノメタクリレ
ート、エチレングリコールモノアクリレート、ジエチレ
ングリコールモノメタクリレート、ジエチレングリコー
ルモノアクリレート、トリエチレングリコールモノメタ
クリレート、トリエチレングリコールモノアクリレート
、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタク
リレート、2−ヒドロキ7プチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシスチレンメタクリレート、2−ヒドロキシスチ
レンアクリレート等がある。
そして、これらエステルのうち多価アルコールとメタク
リル酸又はアクリル酸とのジエステル、トリエステル、
テトラエステル類は、主として架橋性成分として用いら
れるもので、bb、又、1価アルコールとメタクリル酸
又はアクリル酸とのエステル、又は1価アルコールとイ
タコン酸とのジエステルは主として重合<ha材の加工
性向上及び強靭性向上に用いられるものであり、又、多
価アルコールとメタクリル酸又はアクリル酸とのモノエ
ステル類、又は1価アヤコールとイタコン酸のモノエス
テル類は主として重合体素材の親水性向上に用いられる
ものである。尚、親水性向上の為に用いられる上記エス
テルの代りにメタクリル酸、アクリル酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド、N−ビニルピロリドン等を用いることも可能である
又、1〜20個のフッ素原子を有する直鎖状又は分岐鎖
状のフルオロアルキルアルコール、フルオロアルキルベ
ンジルアルコールとメタクリル酸、7クリル酸、イタコ
ン酸からなる群より選ばれる酸とからなるエステルとし
ては、例えば2,2.2−トリフルオロエチルメタクリ
レート、2.−2.2−トリフルオロエチルアクリレー
ト、ビス−2,2,2−トリフルオロエチルイタコネー
ト、 2,2.2− )リフルオロエチルイタコネート
、2,2,3.3−テトラフルオロプロピルメタクリレ
ート、2,2.3−テトラフルオロプロピルアクリレー
ト、ビス−2,2,3,3−テトラフルオロプロピルイ
タコネート、λ2.3.3−テトラフルオロプロピルイ
タコネート、 2.i&4、4.5.5−オクタフルオ
ロペンチルメタクリレート、2.23.3.4.4.5
.5−オクタフルオロペンチルメタクリレート、ビス−
2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペン
、チルイタコネー!’、2.2,3,3,4,4,5.
s−オクタフルオロペンチルイタコネート、IH,IH
,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレー
ト、IH9LH,2H,2H−へブタデカフルオロデシ
ルアクリレート、ビス−IH,IH,2H,2H−へブ
タデカフルオロデシルイタコネート、LH,LH,2H
,2H−ヘプタデカフルオロデシルイタコネート、IH
IH−ペンタデカフルオロオクチルメタクリレート、L
H,LH−ペンタデカフルオロオクチルアクリレ−)、
LH,IH−ペンタデカフルオロオクチルイタコネート
、ビスーIH,LH−ペンタデカフルオロオクチルイタ
コ*−)、IH,IH−ペンタフルオロプロピルメタク
リレート、LH,LH−ペンタフルオロプロピルアクリ
レート、ビスーIH,IH−ペンタフルオロプロビルイ
タコ* −) 、 LH,IH−ペンタフルオーロプロ
ビルイタコネート、ヘキサフルオロイソプロピルメタク
リレート、ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、
ビスヘキサフルオロインプロピルイタコネート、ヘキサ
フルオロイソプロビルイタコネート、1.H,LH−へ
キサフルオロブチルメタクリレート、IH,IH−へ7
’タフルオロプチルアクリレー)、、W、tH−へブタ
フルオロブチルイタコネート、0−)リフルオロメチル
ベンジルメタクリレート、o−トリフルオロメチルベン
ジルアクリレート、ビス−〇−)リフルオロメチルベン
ジルイタコネート、0−)リフルオロメチルベンジルイ
タコネート、p−トリフルオロメチルベンジルメタクリ
レート、p−トリフルオロメチルベンジルアクリレート
、ビス−p−トリフルオロメチルベンジルイタコネート
、p−トリフルオロメチルベンジルイタコネート等がお
る。
そして、これらのエステルは、主として前記オルガノシ
ロキサンと共に作用して重合体素材の酸素透過性向上に
用いられるものでアシ、又、光学的透明性が向上するも
のとなる。
又、コンタクトレンズ用素材としての共重合体を構成す
る前記オルガノシロキサンとエステルとの割合は約5〜
80重量部に対して約95〜20重量部のものが好まし
いのであるが、さらに一層好ましくはオルガノシロキサ
ン5〜80重量部に対して、1価アルコールとメタクリ
ル酸又はアクリル酸とのエステル又は1価アルコールと
イタコン酸とのジエステルが約5〜95重量部、フルオ
翳ルコール又はフルオロアルキルベンジルアルコールと
メタクリル酸、アクリル酸又はイタコン酸とのエステル
(特にイタコン酸が用いられる場合にはジエステルのも
のが望ましい)が50重量部以下、多価アルコールとメ
タクリル酸又はアクリル酸とのジエステル、トリエステ
ル、テトラエステル類が約0.5〜15重量部、多価ア
ルコールとメタクリル酸又はアクリル酸とのモノエステ
ル、1価アルコールとイタコン酸トのモノエステル、フ
ルオロアルギ/uフルコール又はフルオロアルキルベン
ジルアルコールとイタコン酸とのモノエステル、又ハコ
れらのエステルの代シにメタクリル酸等の親水性単量体
が約5〜10重量部の割合のものを共重合させたものが
望ましい。
そして、上記のようなモノマーに対してジメチル−2,
2′−アゾビスイソブチレート、2,2′ −アゾビス
(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、
2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル
)、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイ
ルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパーオキサイ
ド、メチルエチルケトンパーオキサイド、インブチルパ
ーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト等の重合開始剤を配合し、通常のラジカル重合法によ
って重合がなされる。
尚、前記オルガノシロキサン、例えばメタクリロキシエ
トキシプロビルトリス(トリメチルシロキシ)シランは
次のようにして得られる。
tf、メタクリル酸とアリロキシエタノールとを用い、
硫酸触媒下で通常のエステル化法により、メタ・クリル
酸アリロキシエチルエステル(沸点2MHg−64〜6
5℃、np=t、4463ンを約sozの収率で得る。
そして、還流冷却器、温度計、滴下ロート、スターラー
を取り付けた三ロフラスコに、上記メタクリル酸アリロ
キシエチルエステル約1モルと白金触媒10−5モルと
を加え、そして約75℃に加温し、次いでトリクロロシ
ラン1.1モルを滴下する。
そして、75〜80℃に保つて攪拌しながら反応を行な
い、その後減圧下で未反応のメタクリル酸アリロキシエ
チルエステル及びトリクロロシランヲ留去し、メタクリ
ロキシエトキシプロビルトリクロロシランを得る。
次に、スターラー、温度計、滴下ロートを取り付けた三
ロフラスコに、上記メタクリロキシエトキシプロビルト
リクロロシラン0.3モルを400 mの乾燥ジエチル
エーテルに溶解したものを入れ、この溶液をドライアイ
スイソプロパツール冷却浴で一50℃に冷却し、その後
この状態で1モルのピリジン(約11チ過剰)を約2.
5時間かけて加え、そして滴下ロートから1.2モルの
トリメチルシラノールを加え、トリメチ°ルシラノール
添加後温度を30℃に上昇させ、30分間攪拌する。
そして、ピリジニウム塩酸塩をt別し、フィルターケー
キをジエチルエーテルで洗浄し、エコチル溶媒及び未反
応物を減圧下で留去した後、反応物を水で洗浄し、上方
の有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、その
後適量の活性炭を加えて脱色し、次いでメンブランフィ
ルタ−(0,2μ)口過をすると、下記の式で表わされ
るメタクリロキシエトキシプロビルトリス(トリメチル
シロキシ)シラン(叶= h+z+o )が80チの収
率で得られる。
0=C−OCHI CHI 0  (CH−)s  5
i()−8i(CHJ)nO−8i (CH,) 。
尚、メタクリロキシエトキシプロビルトリス(トリメチ
ルシロキシ)シランのIR及びNMRスペクトルを測定
すると、第1図及び第2図に示す通シである。
又、例えばメタクリジキシエトキシプロビルテトラメチ
ルトリプロビルシクロテトラシロキサンは次のようにし
て得られる。
まず、前記の場合と同様にしてメタクリル酸アリロキシ
エチルエステルを得、そして還流冷却器、温匹計、滴下
ロート、スターラーを取り付けた三ロフラスコにメタク
リル酸アリロキシエチルエステル約1モルと白金触媒1
0−5モルとを加え、そして90℃に加温した後テトラ
メチルトリプロビルジ、クロテトラシロキサン約1.1
モルを滴下する。
そして、90℃に保って攪拌しながら反応を行なわせ、
その後減圧下で未反応のメタクリル酸アリロキシエステ
ル及びテトラメチルトリプロピルシクロテトラ′シロキ
サンを留去し、下記の式で表わされるメタクリロキシエ
トキシプロビルテトラメチルトリプロビルシクロテトラ
シロキサン(弓=1.4413)を得る。
尚、メタクリロキシエトキシプロビルテトラメチチルト
リプロビルシクロテトラシロキサンのIR及びNMRス
ペクトルを測定すると、第3図及び第4図に示す通シで
ある。
〔実施例1〜10〕 メタクリロキシエトキシプロピルトリス(トリメチルシ
ロキシ)シラン(以下METS−1と略す)5〜80重
量部、1価アルコールとイタコン酸とのエステルとして
ジメチルイタコネート(以下Di −MIT&と略す)
7〜82重量部、親水性単量体としてメタクリル酸(以
下MAと略す)8重量部、架橋剤として多価アルコール
とメタクリル酸とのエステルであるトリエチレングリコ
ールジメタクリレート(以下TGDと略す)、5重量部
の混合物に、V−65(商品名であって2.2′−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))の重合開始
剤0.01重量部を加え、これを直径16露、高さ10
rnxの円筒状のポリプロピレン製重合型に流し込み、
上部空間を窒素で置換した後、あらかじめ窒素置換され
たオーブン中で20時間40℃に保ち、その後70℃、
90℃でそれぞれ頭に10時間保ち、その後100℃で
10時間保持して重合を終了し、無色透明で硬質な棒状
ブロックを得る。
そして、この棒状ブロックよシ連常の、加・工を施して
コンタクトレンズを得る。
このようにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表1に示す通シでおる。
表  1 02透過係iの単位は1G−” cc (STP ) 
I2L/d ・see ・wHg〔実施例11〜18〕 METS−145重量部、表2に示す1価アルコールと
イタコン酸とからなるエステルを含むエステル42重量
部、親水性単量体としてM人8重量部、架橋剤として多
価アルコールとメタクリル酸とのエステルであるTGD
5重量部、V−601(商品名であってジメチル−2,
27−アゾピスインブチレー ) ) 0.03重量部
を用いて、実施例1と同様にして無色透明で硬質な棒状
ブロックを得、これを加工してコンタクトレンズを得る
このようにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表2に示す通シである。
表  2 −a−x透過係aの単位は10−”cc (STP) 
crIL/air−sec lIigHg ・Mo−EITA:  モノエチルイタコネート・Di
−PeITA:  ジエチルイタコネート・ MMA 
     :  メチルメタクリレート・Mo−2−E
HIT人= モノ−2−エチルヘキシルイタコネート・
EMA      :  エチルメタクリレート・ C
−HMA:  シクロへキシルメタクリレート−t −
BMA   :  tert−ブチルメタクリレート・
Di−EITA : ジエチルイタコネートし実施例1
9〜40〕 各種のオルガノシロキサン30〜60重量部、1価アル
コールとメタクリル酸、アクリル酸、イタ“コン酸から
なる群よシ選ばれた酸とからなるエステル27〜57重
量部、M入8重量部、TGD5重量部、V−650,0
1重量部を用いて、実施例1と同様にして無色透明で硬
質な棒状ブロックを得、これを加工してコンタクトレン
ズを得る。
このようにして得られたコンタクトレンズの特性、を腐
べると表3に示す通りである。
表  3 −ii透過係数の単位は10−”cc(STP) ct
n/ant−sec mwHg ・METS−2:メタクリロキシエトキシプロビルペン
タメチルジシロキサン ・METS−3:アクリロキシエトキシプロビルヘプタ
メチルトリシロキサン ・METS−4:アクリロキシエトキシプロピルトリス
(トリメチルシロキシ)シラン ・METS−5:メタクリロキシエトキシプロピルフェ
ニルテトラメチルジシロキサン ・METS−6:メタクリロキシエトキシプロビルトリ
ペンジルジエチルジシロキサン ・METS−7:メタクリロキシエトキシプロピルn 
−ペンチルヘキサメチルトリシロキサン ・METS−8:メタクリロキシエトキシプロピルフェ
ニルオクタメチルテトラシロキサン ・METS−9:メタクリロキシプロピルトリス(ジメ
チルシクロヘキシルシロキシ)シラン ・METS−10:メタクリロキシエトキシプロピルへ
ブタメチルシクロテトラシロキサン ・METS−11:メタクリロキシエトキシプロピルテ
トラメチルトリプロピルシクロテトラシロキサン ・ i −BMA  :1so−ブチルメタクリレート
・M−4:メチルアクリレート 〔実施例41〜59〕 各種のオルガノシロキサン30〜60重量部、1価アル
コールとメタクリル酸のエステルとしてEM&52重量
部以下、1〜20個のフッ素原子を有する直鎖状又は分
岐鎖状のフルオロアルキルアルコール又ハフルオロアル
キルペンジルアルコールとメタクリル酸、アクリル酸、
イタコン酸とのエステル5〜35重量部、MA8重量部
、TGD 5重量部、V−650,011重部を用いて
、実施例1と同様にして無色透明で硬質な棒状ブロック
を得、これを加工してコンタクトレンズを得る。
このようにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表4に示す通シである。
表  4 ・FM=1 : 2.λ2−トリフルオロエチルメタク
リV−ト ・FM−2:λ2.亀3−テトラフルオロプロピルメタ
クリレート ・FM−3: IH,l)(,2H,2H−へブタデカ
フルオロデシルメタクリレート ・FM−4:ヘキサフルオロイ、ソプロビルメタクリレ
ート @FM−5:p−トリフルオロメチルベンジルメタクリ
レート ・FA−1:2.2.2−)リフルオロエチルアクリレ
ート ・FA−4: IH、IH−へブタフルオロブチルアク
リレート ψFDI−1:ビスー21λ2−トリフルオロエチルイ
タコネート ・FMI −1: 2I2.2−)リフルオロエチルイ
タコネート 〔実施例60〜79〕 各種のオルガノシロキサ二ノ5〜go重を部、1価アル
コールとメタクリル酸、アクリル酸又はイタコン酸との
エステル95重量部以下、フルオロアルキルアルコール
又ハフルオロアルキルペンジルアルコールとメタクリル
酸、アクリル酸又はイタコン酸とのエステル95重量部
以下、架橋剤として多価フルコールとメタクリル酸又は
アクリル酸とのジエステル、トリエステル、テトラエス
テル類15重量部以下、親水性単量体として多価アルコ
ールとメタクリル酸又はアクリル酸とのモノエステル、
1価アルコールとイタコン酸のモノエステル、フルオロ
アルキルアルコール又はフルオロアルキルペンジルアル
コールドイタコン酸トのモノエステル、メタクリル酸、
アクリル酸又はN−ビニルピロリドン10重量部以下、
フリーラジカル重合開始剤0.01重量部以下を用いて
、実施例1と同様にして無色透明で硬質な棒状ブロック
を得、これを加工してコンタクトレンズを得る。
このようにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表5に示す通りでらる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図はオルガノシロキサンのIRスペクト
ル、第2図及び第4図はオルガノシロキサンのNMRス
ペクトルでおる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_3はC_1〜C_6のアルキル基、芳香族
    基、X基からなる群から選ばれ、X基は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_2、R
    _2′はC_1〜C_6のアルキル基、芳香族基からな
    る群から選ばれ、nは1〜3の整数であり、mは0又は
    1の数であり、R_5はCH_3又はHであり、R_1
    、R_4は基を表わさずにR_1−R_4を結ぶ結合鎖
    を示すか又はR_1がC_1〜C_6のアルキル基、芳
    香族基からなる群から選ばれ、R_4がC_1〜C_6
    のアルキル基、芳香族基、X基からなる群から選ばれる
    。)で表わされるオルガノシロキサンと、C_1〜C_
    1_0の1価又は多価アルコールとメタクリル酸、アク
    リル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる酸とからな
    るエステル及び/又は1〜20個のフッ素原子を有する
    直鎖状又は分岐鎖状のフルオロアルキルアルコール、フ
    ルオロアルキルベンジルアルコールとメタクリル酸、ア
    クリル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる酸とから
    なるエステルとを少なくとも用いて(但し、メタクリロ
    キシエトキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シ
    ランと、C_1〜C_1_0の1価又は多価アルコール
    とメタクリル酸又はアクリル酸とのエステルとを用いる
    ものを除く)共重合したことを特徴とするコンタクトレ
    ンズ材料。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のコンタクトレンズ材
    料において、5〜80重量部のオルガノシロキサンに対
    してエステルが約20〜95重量部の割合であるもの。
JP17417784A 1983-12-20 1984-08-23 コンタクトレンズ材料 Granted JPS6157612A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17417784A JPS6157612A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 コンタクトレンズ材料
US06/682,782 US4602074A (en) 1983-12-20 1984-12-18 Contact lens material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17417784A JPS6157612A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157612A true JPS6157612A (ja) 1986-03-24
JPH0515724B2 JPH0515724B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=15974055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17417784A Granted JPS6157612A (ja) 1983-12-20 1984-08-23 コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157612A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292914A (ja) * 1985-10-11 1987-04-28 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレ−シヨン コンタクトレンズに有用な弗素含有改良ポリマ−組成物
JPH035488A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Kao Corp エステル変性シリコーン誘導体及びこれを含有する化粧料
US4996275A (en) * 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
JPH0649843B2 (ja) * 1986-09-10 1994-06-29 ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト シリル基を有する分枝鎖状重合体を基礎とする被覆剤およびその製造法
WO2007007489A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Menicon Co., Ltd. 環状シロキサン化合物を重合して得られる眼科用レンズ、細胞または臓器の培養基材、生体物容器、透明ゲルおよびその製造方法
JP2008202060A (ja) * 2008-05-27 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 眼科デバイス製造用モノマー
JP2014031338A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度(メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455455A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Toyo Contact Lens Co Ltd Contact lens
JPS58132725A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレイシヨン 寸法安定性コンタクトレンズ材料およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455455A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Toyo Contact Lens Co Ltd Contact lens
JPS58132725A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレイシヨン 寸法安定性コンタクトレンズ材料およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292914A (ja) * 1985-10-11 1987-04-28 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレ−シヨン コンタクトレンズに有用な弗素含有改良ポリマ−組成物
JPH0245166B2 (ja) * 1985-10-11 1990-10-08 Polymer Technology Corp
US4996275A (en) * 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
JPH0649843B2 (ja) * 1986-09-10 1994-06-29 ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト シリル基を有する分枝鎖状重合体を基礎とする被覆剤およびその製造法
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
JPH035488A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Kao Corp エステル変性シリコーン誘導体及びこれを含有する化粧料
WO2007007489A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Menicon Co., Ltd. 環状シロキサン化合物を重合して得られる眼科用レンズ、細胞または臓器の培養基材、生体物容器、透明ゲルおよびその製造方法
JP2007014637A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Menicon Co Ltd 環状シロキサン化合物を重合して得られる眼科用レンズ、細胞または臓器の培養基材、生体物容器、透明ゲルおよびその製造方法
JP2008202060A (ja) * 2008-05-27 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 眼科デバイス製造用モノマー
JP4646152B2 (ja) * 2008-05-27 2011-03-09 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
US8168735B2 (en) 2008-05-27 2012-05-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone compound, a process for the preparation thereof and a process for the preparation of an ophthalmic device therefrom
JP2014031338A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度(メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515724B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602074A (en) Contact lens material
US4343927A (en) Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
JPH0120408B2 (ja)
US4235985A (en) Polymer for contact lens and contact lens made thereof
JPS62294201A (ja) レンズ組成物、物品及びその製法
JPS6157612A (ja) コンタクトレンズ材料
JP4123648B2 (ja) ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JPH0117129B2 (ja)
JPH0160124B2 (ja)
EP0436727B1 (en) Contact lens
JPS61285426A (ja) コンタクトレンズ材料
JPH0117128B2 (ja)
JP2793363B2 (ja) コンタクトレンズ
JPS6230613B2 (ja)
JPS63163811A (ja) コンタクトレンズ
JPH0649140A (ja) フッ素含有共重合体およびこれを用いた成形物
JPH0632834A (ja) ケイ素含有重合体およびこれを用いた成形物
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH05246951A (ja) フッ素含有化合物
JP3400510B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH0632791A (ja) ケイ素含有化合物
JPS6230612B2 (ja)
JPS6324216A (ja) コンタクトレンズ
JP2803152B2 (ja) コンタクトレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees