JPH0120408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120408B2
JPH0120408B2 JP60193139A JP19313985A JPH0120408B2 JP H0120408 B2 JPH0120408 B2 JP H0120408B2 JP 60193139 A JP60193139 A JP 60193139A JP 19313985 A JP19313985 A JP 19313985A JP H0120408 B2 JPH0120408 B2 JP H0120408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
parts
acid
itaconate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60193139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254220A (ja
Inventor
Yutaka Mizutani
Tatsuo Harada
Naokatsu Tanahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Contact Lens Co Ltd filed Critical Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority to JP60193139A priority Critical patent/JPS6254220A/ja
Priority to US06/888,924 priority patent/US4743667A/en
Publication of JPS6254220A publication Critical patent/JPS6254220A/ja
Publication of JPH0120408B2 publication Critical patent/JPH0120408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はコンタクトレンズ材料に係り、特に酸
素透過性及び水濡れ性に優れ、長期間の連続装用
が可能で、しかも実質的に非含水性であつて取り
扱いに容易なさらには耐溶剤性に優れたコンタク
トレンズに関するものである。 〔従来技術と問題点〕 従来、例えばポリメチルメタクリレートを主成
分とするコンタクトレンズが実用化されて用いら
れている。このコンタクトレンズの主成分である
ポリメチルメタクリレートは、光学性や耐久性に
優れているといつた大きなメリツトがあるもの
の、コンタクトレンズ表面の水濡れ性がそれ程良
くないといつたことより装用感がそれ程良くな
く、さらには酸素透過性が良くない為に角膜生理
上連続して長時間装着するといつたことができな
い致命的欠点がある。 そこで、上記のようなハードタイプのコンタク
トレンズの欠点を解決するものとして、例えばポ
リ2−ヒドロキシエチルメタクリレートを主成分
とする含水性のコンタクトレンズが実用化されて
おり、このようなソフトタイプのコンタクトレン
ズは水濡れ性が良いことより装用感はある程度満
足できるものの、酸素透過性は充分でなく、長時
間の連続装着はできず、又含水性であることより
取り扱いが面倒といつた欠点がある。 そして、上記ポリメチルメタクリレート又はポ
リ2−ヒドロキシエチルメタクリレートを主成分
とするコンタクトレンズを越えるコンタクトレン
ズとして、シリコン樹脂よりなるコンタクトレン
ズが提案されたり、あるいは酵素透過性は大きい
といつた最大の特長を有するシリコン樹脂を変性
して水濡れ性もある程度改良した変性シリコン樹
脂よりなるコンタクトレンズが提案され、一部に
おいては実用化もされているが、水濡れ性及び酸
素透過性共に良く、さらには耐溶剤性が良く、寸
法安定性にも優れ、そして装用感良く長時間連続
装着するには100%満足できるものでもない。 又、特公昭52−33502号公報には、シリコーン
部分を有するアクリレートあるいはメタクリレー
トと一価アルカノールとアクリル酸およびメタク
リル酸からなる群から選ばれる酸とからなるエス
テルとの共重合体からなるコンタクトレンズ材料
が提案されているが、このコンタクトレンズ材料
は、有機溶媒に対する安定性が非常に悪く、又耐
久性に劣るという欠点がある。 〔発明の開示〕 本発明者は、次の一般式〔〕 (但し、X1〜X8はC1〜C6のアルキル基、芳香族
基及びY基からなる群から選ばれ、Y基は であり、X1〜X6のうち少なくとも二つ以上がY
基であり、R13は水素原子又はメチル基であり、
R2、R2′、R2″、R3〜R7、R9〜R12はC1〜C6のア
ルキル基、芳香族基及びZ基からなる群から選ば
れ、Z基は であり、R1、R8は基を表わさずにR1−O−R8
るエーテル結合鎖を示すか又はC1〜C6のアルキ
ル基、芳香族基及びZ基からなる群から選ばれ、
l、l′、m、m′、j、j′は0〜10の整数、nは1
〜10の整数、kは0又は1) で表わされる多官能オルガノシロキサンと、次の
一般式〔〕 (但し、R14はメチル基又は水素原子、R16〜R18
はC1〜C6のアルキル基、芳香族基及びQ基から
なる群から選ばれ、R15、R19は基を表わさずに
R15−R19を結ぶ結合鎖を示すか又はC1〜C6のア
ルキル基、芳骨族基及びQ基からなる群から選ば
れ、Q基は であり、pは1〜3の整数、qは0又は1) で表わされる単官能オルガノシロキサンと、C1
〜C10の1価又は多価アルコールとメタクリル酸、
アクリル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる
酸とからなるエステル及び/又は1〜20個のフツ
素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状のフルオロア
ルキルアルコールとメタクリル酸、アクリル酸、
イタコン酸からなる群より選ばれる酸とからなる
エステルとを少なくとも用いて共重合した素材
は、酸素透過性及び親水性に優れ、しかも有機溶
剤に対する安定性が極めて高く、寸法安定性に優
れたものであることを見い出したのである。 尚、上記一般式〔〕で表わされる多官能オル
ガノシロキサンとしては、例えば 1,3−ビス(メタクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,1,3,3−(テトラメチル)ジシロキ
サン、 1,5−ビス(アクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,1,3,3,5,5−(ヘキサメチル)
トリシロキサン、 1,7−ビス(メタクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,1,7,7−テトラキス(トリメチル
シロキシ)−3,3,5,5−(テトラメチル)−
テトラシロキサン、 1,3−ビス(メタクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,1,3,3−テトラキス(ビス(トリ
メチルシロキシ)メチルシロキシ)ジシロキサ
ン、 1,3−ビス(アクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,1,3,3−(テトラフエニル)ジシロ
キサン、 1,5−ビス(メタクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,3,5−(トリメチル)−1,3,5−
(トリプロピル)トリシロキサン、 1,5−ビス(メタクリロキシエトキシプロピ
ル)−1,3,5,7−(テトラメチル)−3,7
−(ジプロピル)シクロテトラシロキサン、 1,3,5−トリス(アクリロキシエトキシプ
ロピル)−1,3,5,7−(テトラメチル)−7
−(プロピル)シクロテトラシロキサン、 1,3,5,7−テトラキス(メタクリロキシ
エトキシプロピル)−1,3,5,7−(テトラメ
チル)シクロテトラシロキサン、 〔トリス(アクリロキシエトキシプロピル)ジ
メチルシロキシ〕−メチルシラン等がある。 又、一般式〔〕で表わされる単官能オルガノ
シロキサンとして、例えば メタクリロキシプロピル−1,1,3,3,3
−ペンタメチルジシロキサン、 アクリロキシプロピル−1,1,3,3,3−
ペンタメチルジシロキサン、 メタクリロキシプロピル−1,1,3,3,
5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、 アクリロキシプロピル−1,1,3,3,5,
5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、 メタクリロキシプロピル−トリス(トリメチル
シロキシ)シラン、 アクリロキシプロピル−トリス(トリメチルシ
ロキシ)シラン、 メタクリロキシプロピル−3−フエニル−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン、 アクリロキシプロピル−3−フエニル−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン、 メタクリロキシプロピル−1,1−ジエチル−
3,3,3−トリベンジルジシロキサン、 アクリロキシプロピル−1,1−ジエチル−
3,3,3−トリベンジルジシロキサン、 メタクリロキシプロピル−1,1,3,3,
5,5−ヘキサメチル−3−ペンチルトリシロキ
サン、 アクリロキシプロピル−1,1,3,3,5,
5−ヘキサメチル−3−ペンチルトリシロキサ
ン、 メタクリロキシプロピル−3,3,5,5,5
−ペンタメチル−1,1−ジプロピルトリシロキ
サン、 アクリロキシプロピル−3,3,5,5,5−
ペンタメチル−1,1−ジプロピルトリシロキサ
ン、 メタクリロキシプロピル−1,1,3,3,
5,5,7,7−オクタメチル−7−フエニルテ
トラシロキサン、 アクリロキシプロピル−1,1,3,3,5,
5,7,7−オクタメチル−7−フエニルテトラ
シロキサン、 メタクリロキシプロピル−3−イソブチル−
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、 アクリロキシプロピル−3−イソブチル−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン、 メタクリロキシプロピルメチルビス(トリメチ
ルシロキシ)シラン、 アクリロキシプロピルメチルビス(トリメチル
シロキシ)シラン、 メタクリロキシプロピルトリス(ジメチルシク
ロヘキシルシロキシ)シラン、 アクリロキシプロピルトリス(ジメチルシクロ
ヘキシルシロキシルシロキシ)シラン、 メタクリロキシプロピル(ペンタメチルジシロ
キシ)ビス(トリメチルシロキシ)シラン、 アクリロキシプロピル(ペンタメチルジシロキ
シ)ビス(トリメチルシロキシ)シラン、 メタクリロキシプロピルヘプタメチルシクロテ
トラシロキサン、 アクロキシプロピルヘプタメチルシクロテトラ
シロキサン、 メタクリロキシプロピル−1,3,5,7−テ
トラメチル−3,5,7−トリプロピルシクロテ
トラシロキサン、 アクリロキシプロピル−1,3,5,7−テト
ラメチル−3,5,7−トリプロピルシクロテト
ラシロキサン等がある。 又、C1〜C10の1価又は多価アルコールとメタ
クリル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群よ
り選ばれる酸とからなるエステルとしては、例え
ばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、
イタコン酸ジメチル、イタコン酸モノメチル、エ
チルメタクリレート、エチルアクリレート、イタ
コン酸ジエチル、イタコン酸モノエチル、n−プ
ロピルメタクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、イタコン酸ジn−プロピル、イタコン酸モノ
n−プロピル、イソプロピルメタクリレート、イ
ソプロピルアクリレート、イタコン酸ジイソプロ
ピル、イタコン酸モノイソプロピル、n−ブチル
メタクリレート、n−ブチルアクリレート、イタ
コン酸ジn−ブチル、イタコン酸モノn−ブチ
ル、ペンチルメタクリレート、ペンチルアクリレ
ート、イタコン酸ジペンチル、イタコン酸モノペ
ンチル、ネオペンチルメタクリレート、ネオペン
チルアクリレート、イタコン酸ジネオペンチル、
イタコン酸モノネオペンチル、n−ヘキシルメタ
クリレート、n−ヘキシルアクリレート、イタコ
ン酸ジn−ヘキシル、イタコン酸モノn−ヘキシ
ル、シクロヘキシルメタクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、イタコン酸ジシクロヘキシ
ル、イタコン酸モノシクロヘキシル、2−エチル
ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート、イタコン酸ジ2−エチルヘキシル、
イタコン酸モノ2−エチルヘキシル、エチレング
リコールジメタクリレート、エチレングリコール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジメタクリレート、
トリエチレングリコールジアクリレート、テトラ
エチレングリコールジメタクリレート、テトラエ
チレングリコールジアクリレート、1,3−ブタ
ンジオールジメタクリレート、1,3−ブタンジ
オールジアクリレート、1,4−ブタンジオール
ジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラメタクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラアクリレート、エチレングリコ
ールモノメタクリレート、エチレングリコールモ
ノアクリレート、ジエチレングリコールモノメタ
クリレート、ジエチレングリコールモノアクリレ
ート、トリエチレングリコールモノメタクリレー
ト、トリエチレングリコールモノアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ
ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルア
クリレート、2−ヒドロキシスチレンメタクリレ
ート、2−ヒドロキシスチレンアクリレート等が
ある。 そして、これらのうち1価アルコールとメタク
リル酸又はアクリル酸とのエステル、又は1価ア
ルコールとイタコン酸とのジエステルは主として
重合体素材の加工性向上及び強靭性向上に用いら
れるものであり、又、多価アルコールとメタクリ
ル酸又はアクリル酸とのモノエステル類、又は1
価アルコールとイタコン酸のモノエステル類は主
として重合体素材の親水性向上に用いられるもの
である。尚、親水性向上の為に用いられる上記エ
ステルの代りにメタクリル酸、アクリル酸、アク
リルアミド、メタクリルアミド、N−メチロール
メタクリルアミド、N−ビニルピロリドン等を用
いることも可能である。 又、1〜20個のフツ素原子を有する直鎖状又は
分岐鎖状のフルオロアルキルアルコールとメタク
リル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群より
選ばれる酸とからなるエステルとしては、例えば
2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレー
ト、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレー
ト、ビス−2,2,2−トリフルオロエチルイタ
コネート、2,2,2−トリフルオロエチルイタ
コネート、2,2,3,3−テトラフルオロプロ
ピルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフ
ルオロプロピルアクリレート、ビス−2,2,
3,3−テトラフルオロプロピルイタコネート、
2,2,3,3−テトラフルオロプロピルイタコ
ネート、2,2,3,3,4,4,5,5−オク
タフルオロペンチルメタクリレート、2,2,
3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチ
ルアクリレート、ビス−2,2,3,3,4,
4,5,5−オクタフルオロペンチルイタコネー
ト、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフ
ルオロペンチルイタコネート、1H,1H,2H,
2H−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート、
1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシル
アクリレート、ビス−1H,1H,2H,2H−ヘプ
タデカフルオロデシルイタコネート、1H,1H,
2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルイタコネー
ト、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチルメタ
クリレート、1H,1H−ペンタデカフルオロオク
チルアクリレート、1H,1H−ペンタデカフルオ
ロオクチルイタコネート、ビス−1H,1H−ペン
タデカフルオロオクチルイタコネート、1H,1H
−ペンタフルオロプロピルメタクリレート、1H,
1H−ペンタフルオロプロピルアクリレート、ビ
ス−1H,1H−ペンタフルオロプロピルイタコネ
ート、1H,1H−ペンタフルオロプロピルイタコ
ネート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレ
ート、ヘキサフルオロイソプロピルアクリレー
ト、ビスヘキサフルオロイソプロピルイタコネー
ト、ヘキサフルオロイソプロピルイタコネート、
1H,1H−ヘプタフルオロブチルメタクリレー
ト、1H,1H−ヘプタフルオロブチルアクリレー
ト、ビス−1H,1H−ヘプタフルオロブチルイタ
コネート等がある。 そして、これらのエステルは、主として前記オ
ルガノシロキサンと共に作用して重合体素材の酸
素透過性向上に用いられるものであり、又、光学
的透明性が向上するものとなる。 又、コンタクトレンズ用素材としての共重合体
を構成する前記の単量体は、5〜30重量部の多官
能オルガノシロキサンに対して、単官能オルガノ
シロキサンは10〜60重量部、エステルが10〜85重
量部の割合であることが好ましいが、さらに一層
望ましくは、一般式〔〕で表わされる多官能オ
ルガノシロキサン5〜30重量部に対して、一般式
〔〕で表わされる単官能オルガノシロキサンが
10〜60重量部、1価アルコールとメタクリル酸又
はアクリル酸とのエステル、1価アルコールとイ
タコン酸とのジエステルが約2〜60重量部、フル
オロアルキルアルコールとメタクリル酸、アクリ
ル酸又はイタコン酸とのエステル(イタコン酸が
用いられる場合にはジエステルのものが望まし
い)が50重量部以下、多価アルコールとメタクリ
ル酸又はアクリル酸とのジエステル、トリエステ
ル、テトラエステル類が約0.5〜15重量部、多価
アルコールとメタクリル酸又はアクリル酸とのモ
ノエステル、1価アルコールとイタコン酸とのモ
ノエステル、フルオロアルキルアルコールとイタ
コン酸とのモノエステル、又はこれらのエステル
の代りにメタクリル酸等の親水性単量体が約5〜
15重量部の割合のものを共重合させたものが望ま
しい。 そして、上記のようなモノマーに対してジメチ
ル−2,2′−アゾビスイソブチレート、2,2′−
アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)、2,2′−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2′−アゾビスイソブ
チロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−
tert−ブチルパーオキサイド、メチルエチルケト
ンパーオキサイド、イソブチルパーオキサイド、
ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等の重
合開始剤を配合し、通常のラジカル重合法によつ
て重合がなされる。 尚、前記の多官能オルガノシロキサンに含まれ
る例えば1,5−ビス(メタクリロキシエトキシ
プロピル)−1,1,3,3,5,5−(ヘキサメ
チル)トリシロキサン(BiMAPPS−1と称す)
は、次のようにして得られる。 まず、メタクリル酸とアリロキシエタノールと
を用い、硫酸触媒下の通常のエステル化法によ
り、メタクリル酸アリロキシエチルエステル(沸
点2mmHg−64〜65℃、n20 D=1.4463)を約80%の
収率で得る。 そして、還流冷却器、温度計、滴下ロート、ス
ターラーを取り付けた三口フラスコに、上記メタ
クリル酸アリロキシエチルエステル約1モルと白
金触媒10-5モルとを加え、そして約50℃に加温
し、次いで1,1,3,3,5,5−ヘキサメチ
ルトリシロキサン0.4モルを滴下する。そして、
50℃に保つて撹拌しながら反応を行ない、その後
減圧下で未反応のメタクリル酸アクリロキシエチ
ルエステル及び1,1,3,3,5,5−ヘキサ
メチルトリシロキサンを留去し、1,5−ビス
(メタクリロキシエトキシプロピル)−1,1,
3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン を得る。 又、例えば1,3−ビス(メタクリロキシエト
キシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチル
ジシロキサン(BiMAPPS−2と称す)は、次の
ようにして得られる。 前記と同様な方法で、1,1,3,3,5,5
−ヘキサメチルトリシロキサンを1,1,3,
3,−テトラメチルジシロキサンに置き換えるこ
とによつて、1,3−ビス(メタクリロキシエト
キシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチル
ジシロキサンを得ることができる。 又、例えば1,3−ビス(メタクリロキシエト
キシプロピル)−1,1,3,3−テトラキス
〔ビス(トリメチルシロキシ)メチルシロキシ〕
ジシロキサン(BiMAPPS−3と称す)は、次の
ようにして得られる。 まず、前記と同様にしてメタクリル酸アリロキ
シエチルエステルを得る。 そして、還流冷却器、温度計、滴下ロート、ス
ターラーを取り付けた三口フラスコに、上記メタ
クリル酸アリロキシエチルエステル約1モルと白
金触媒10-5モルとを加え、そして約75℃に加温
し、次いでトリクロロシラン1.1モルを滴下する。
そして、75〜80℃に保つて撹拌しながら反応を行
ない、その後減圧下で未反応のメタクリル酸アリ
ロキシエチルエステル及びトリクロロシランを留
去し、メタクリロキシエトキシプロピルトリクロ
ロシランを得る。 このようにして得られたメタクリロキシエトキ
シプロピルトリクロロシランをエーテル溶媒中
で、ピリジンの存在下でメタノールと反応させる
ことにより、メタクリロキシエトキシプロピルト
リメトキシシラン(沸点4mmHg−125℃)を得
る。 又、濃硫酸39mlを撹拌下の無水エタノール44ml
および蒸留水50mlの混合物に対して徐々に加え、
エチル硫酸触媒溶液を作る。次に、メタクリロキ
シエトキシプロピルトリメトキシシラン1モルを
2モルの1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメ
チル−3−アセトキシトリシロキサンとマグネチ
ツクスターラーを取り付けたフラスコ中で混和
し、フラスコを氷浴中で冷却し、上記のようにし
て作られたエチル硫酸触媒50mlを滴下ロートから
撹拌された混合物中に滴下する。触媒の添加後、
反応混合物を室温で48時間撹拌する。 上部のオイル層を分離し、炭酸水素ナトリウム
溶液で洗浄し、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下で低沸点物を留去し、1,3−ビス
(メタクリロキシエトキシプロピル)−1,1,
3,3−テトラキス〔ビス(トリメチルシロキ
シ)メチルシロキシ〕ジシロキサンを得る。 又、例えばトリス(メタクリロキシエトキシプ
ロピルジメチルシロキシ)メチルシラン
(TriMAPPS−1と称す)は、次のようにして得
られる。 まず、前記の場合と同様にしてメタクリル酸ア
リロキシエチルエステルを得る。 そして、還流冷却器、温度計、滴下ロート、ス
ターラーを取り付けた三口フラスコに、上記メタ
クリル酸アリロキシエチルエステル約1モルと白
金触媒10-5モルとを加え、そして約75℃に加温
し、次いでジメチルエトキシシラン1.1モルを滴
下する。そして、75〜80℃に保つて撹拌しながら
反応を行ない、その後減圧下で未反応のメタクリ
ル酸アリロキシエチルエステル及びジメチルエト
キシシランを留去しし、メタクリロキシエトキシ
プロピルジメチルエトキシシランを得る。 このようにして得られたメタクリロキシエトキ
シプロピルジメチルエトキシシラン3モルを1モ
ルのメチルトリアセトキシシランとマグネチツク
スターラーを取り付けたフラスコ中で混和し、フ
ラスコを氷浴中に冷却し前記と同様にして作られ
たエチル硫酸触媒50mlを滴下ロートから撹拌され
た反応混合物中に滴下する。触媒の添加後、反応
混合物を室温で48時間撹拌する。そして、上部の
オイル層を分離し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗
浄し、水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、
減圧下で低沸点物を留去し、トリス(メタクリロ
キシエトキシプロピルジメチルシロキシ)メチル
シラン を得る。 又、例えば、1,3,5−トリス(メタクリロ
キシエトキシプロピル)−1,3,5,7−テト
ラメチル−7−プロピルシクロテトラシロキサン
(TriMAPPS−2と称す)は、次のようにして得
られる。 まず、前記と同様にしてメタクリル酸アリロキ
シエチルエステルを得る。 そして、還流冷却器、温度計、滴下ロート、ス
ターラーを取り付けた三口フラスコに、上記メタ
クリル酸アリロキシエチルエステル約1モルと白
金触媒10-5モルとを加え、そして約50℃に加温
し、次いで1−プロピル−1,3,5,7−テト
ラメチルシクロテトラシロキサン0.3モルを滴下
する。そして、50℃に保つて撹拌しながら反応を
行ない、その後減圧下で未反応のメタクリル酸ア
リロキシエチルエステル及び1−プロピル−1,
3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサ
ンを留去し、1,3,5−トリス(メタクリロキ
シエトキシプロピル)−1,3,5,7−テトラ
メチル−7−プロピルシクロテトラシロキサン を得る。 実施例 1 多官能オルガノシロキサンとしてBiMAPPS−
2 20重量部、単官能オルガノシロキサンとして
メタクリロキシプロピル−1,1,3,3,3−
ペンタメチルジシロキサン(以下MEPS−1と略
す)45重量部、1価アルコールとメタクリル酸と
のエステルとしてメチルメタクリレート(以下
MMAと略す)22重量部、多価アルコールとメタ
クリル酸とのジエステルとしてトリエチレングリ
コールジメタクリレート(以下TGDと略す)5
重量部、親水性単量体としてメタクリル酸(以下
MAと略す)8重量部の混合物に、V−65(商品
名であつて2,2′−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル))の重合開始剤0.01重量部を加
え、これを直径16mm、高さ10mmの円筒状のポリプ
ロピレン製重合型に流し込み、上部空間を窒素で
置換した後、あらかじめ窒素置換されたオーブン
中で20時間40℃に保ち、その後70℃、90℃でそれ
ぞれ順に10時間保ち、その後100℃で10時間保持
して重合を終了し、無色透明で硬質な棒状ブロツ
クを得る。 そして、この棒状ブロツクより通常の加工を施
してコンタクトレンズを得る。 実施例 2 多官能オルガノシロキサンとしてBiMAPPS−
1 15重量部、単官能オルガノシロキサンとして
メタクリロキシプロピル−トリス(トリメチルシ
ロキシ)シラン(以下MEPS−2と略す)35重量
部、MMA20重量部、ジメチルイタコネート(以
下DMIと略す)15重量部、テトラエチレングリ
コールジメタクリレート(以下TEGDと略す)
5重量部、MA5重量部、N−ビニル−2−ピロ
リドン(以下N−VPと略す)5重量部、V−601
(商品名であつてジメチル−2,2′−アゾビスイ
ソブチレート)0.03重量部を用いて、実施例1と
同様にして無色透明で硬質な棒状ブロツクを得、
これを加工してコンタクトレンズを得る。 実施例 3 BiMAPPS−1 8重量部、MEPS−2 35重
量部、MMA39重量部、TGD2重量部、エチレン
グリコールジメタクリレート(以下EDMAと略
す)8重量部、MA8重量部、V−65 0.01重量部
を用いて実施例1と同様にして重合し、無色透明
で硬質な棒状ブロツクを得、これを加工してコン
タクトレンズを得る。 比較例 1 実施例1で、BiMAPPS−2 20重量部及び
MEPS−1 45重量部にかえてMEPS−1 65重
量部を用い、その他は同様にしてコンタクトレン
ズを得る。 比較例 2 実施例2で、BiMAPPS−1 15重量部及び
MEPS−2 35重量部にかえてMEPS−2 50重
量部を用い、その他は同様にしてコンタクトレン
ズを得る。 比較例 3 MEPS−2 40重量部、MMA26重量部、
DMI20重量部、TEGD6重量部、MA8重量部、V
−65 0.01重量部を用い、実施例1と同様にして
コンタクトレンズを得る。 実施例1、2、3及び比較例1、2、3で得ら
れたコンタクトレンズの諸特性を表−1に示す。
【表】 実施例 4〜26 多官能オルガノシロキサン5〜30重量部、単官
能オルガノシロキサン10〜60重量部、1価アルコ
ールとメタクリル酸又はアクリル酸とのエステル
又は1価アルコールとイタコン酸とのジエステル
(以下エステル1と略す)5〜95重量部、フルオ
ロアルキルアルコールとメタクリル酸、アクリル
酸又はイタコン酸とのエステル(以下エステル2
と略す)50重量部以下、多価アルコールとメタク
リル酸又はアクリル酸とのジエステル、トリエス
テル、テトラエステル類(以下エステル3と略
す)0.5〜15重量部、親水性単量体5〜10重量部、
重合開始剤0.10重量部以下の混合物を用いて実施
例1と同様に行ない、コンタクトレンズを得る。 このようにして得られたコンタクトレンズの諸
特性を表−2に示す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、X1〜X8はC1〜C6のアルキル基、芳香族
    基及びY基からなる群から選ばれ、Y基は であり、X1〜X6のうち少なくとも二つ以上がY
    基であり、R13は水素原子又はメチル基であり、
    R2、R2′、R2″、R3〜R7、R9〜R12はC1〜C6のア
    ルキル基、芳香族基及びZ基からなる群から選ば
    れ、Z基は であり、R1、R8は基を表わさずにR1−O−R8
    るエーテル結合鎖を示すか又はC1〜C6のアルキ
    ル基、芳香族基及びZ基からなる群から選ばれ、
    l、l′、m、m′、j、j′は0〜10の整数、nは1
    〜10の整数、kは0又は1)で表わされる多官能
    オルガノシロキサンと、一般式 (但し、R14はメチル基又は水素原子、R16〜R18
    はC1〜C6のアルキル基、芳香族基及びQ基から
    なる群から選ばれ、R15、R19は基を表わさずに
    R15−R19を結ぶ結合鎖を示すか又はC1〜C6のア
    ルキル基、芳香族基及びQ基からなる群から選ば
    れ、Q基は であり、pは1〜3の整数、qは0又は1)で表
    わされる単官能オルガノシロキサンと、C1〜C10
    の1価又は多価アルコールとメタクリル酸、アク
    リル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる酸と
    からなるエステル及び/又は1〜20個のフツ素原
    子を有する直鎖状又は分岐鎖状のフルオロアルキ
    ルアルコールとメタクリル酸、アクリル酸、イタ
    コン酸からなる群より選ばれる酸とからなるエス
    テルとを少なくとも用いて共重合したことを特徴
    とするコンタクトレンズ材料。 2 特許請求の範囲第1項記載のコンタクトレン
    ズ材料において、多官能オルガノシロキサンと単
    官能オルガノシロキサンとエステルとの割合が、
    重量比で約5〜30:10〜60:10〜85であるもの。
JP60193139A 1985-09-03 1985-09-03 コンタクトレンズ材料 Granted JPS6254220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193139A JPS6254220A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 コンタクトレンズ材料
US06/888,924 US4743667A (en) 1985-09-03 1986-07-22 Contact lens material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193139A JPS6254220A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254220A JPS6254220A (ja) 1987-03-09
JPH0120408B2 true JPH0120408B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=16302928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193139A Granted JPS6254220A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 コンタクトレンズ材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4743667A (ja)
JP (1) JPS6254220A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532406B2 (ja) * 1986-09-30 1996-09-11 ホ−ヤ株式会社 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料
US4837289A (en) * 1987-04-30 1989-06-06 Ciba-Geigy Corporation UV- and heat curable terminal polyvinyl functional macromers and polymers thereof
US4810764A (en) * 1988-02-09 1989-03-07 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric materials with high oxygen permeability and low protein substantivity
US5177167A (en) * 1988-07-08 1993-01-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Oxygen-permeable shaped articles and process for producing same
US4933406A (en) * 1988-09-12 1990-06-12 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Contact lens article made of silicon- and fluorine-containing resin
US4962165A (en) * 1989-01-12 1990-10-09 Rohm And Haas Company Process for making silicone particles
US4954586A (en) * 1989-01-17 1990-09-04 Menicon Co., Ltd Soft ocular lens material
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
US5391589A (en) * 1991-12-10 1995-02-21 Seiko Epson Corporation Contact lens and method of producing a contact lens
US5346976A (en) * 1993-03-29 1994-09-13 Polymer Technology Corporation Itaconate copolymeric compositions for contact lenses
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US6391463B1 (en) * 1996-12-23 2002-05-21 Sartomer Technology Co., Inc. Silicon-containing alkoxylated (meth)acrylate monomers
FR2766827B1 (fr) * 1997-08-04 1999-09-03 Inst Francais Du Petrole Copolymere hydrosoluble a base de derive de silane ou de siloxane
CA2429836A1 (en) 2000-12-19 2002-06-27 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric biomaterials containing silsesquioxane monomers
JP4828171B2 (ja) * 2005-07-08 2011-11-30 株式会社メニコン 環状シロキサン化合物を重合して得られる眼科用レンズ、細胞または臓器の培養基材、生体物容器、透明ゲルおよびその製造方法
JP4496434B2 (ja) * 2005-11-24 2010-07-07 信越化学工業株式会社 多官能(メタ)アクリレート化合物、光硬化性樹脂組成物及び物品
US7838698B2 (en) 2006-09-29 2010-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrolysis-resistant silicone compounds
US20090012250A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Yu-Chin Lai Novel polymerizable surface active monomers with both fluorine-containing groups and hydrophilic groups
JP5805420B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-04 旭化成ケミカルズ株式会社 オルガノポリシロキサンを用いた熱硬化性樹脂組成物、光半導体用封止材、半導体用ダイボンド材、光半導体パッケージ、光半導体
US8263720B1 (en) * 2011-10-05 2012-09-11 Rochal Industries, Llp Sacrificial adhesive coatings
FR2987361B1 (fr) * 2012-02-29 2014-07-18 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau polymere d'acrylate de silicone et de methacrylate de trifluoro-ethyle, preparation et utilisation en cosmetique
WO2015142560A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Dow Corning Corporation Fluorinated compound, curable composition comprising same, and cured product
EP2924085B1 (en) * 2014-03-28 2019-05-08 Samsung SDI Co., Ltd. Composition for encapsulation of organic light emitting diode and organic light emitting diode display manufactured using the same
KR101861893B1 (ko) * 2014-04-23 2018-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이로부터 제조된 유기발광소자 표시장치
EP3325541A4 (en) * 2015-07-23 2019-04-17 The University of North Carolina at Chapel Hill SOLVENT-FREE SUPERWEAR AND SUPERELASTIC MATERIALS
JP6973333B2 (ja) * 2018-08-28 2021-11-24 信越化学工業株式会社 重合性官能基を有するオルガノポリシロキサン化合物を含む活性エネルギー線硬化性組成物
US20240124630A1 (en) * 2019-11-21 2024-04-18 Dow Global Technologies Llc Multistage polymer
CN114573817A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 杭州师范大学 一种界面水接触角可调控的快速交联固化的有机硅材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233502A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Ass Peepaa Ind Ltd Ji Antistatic turntable mat for high fidelity record player
JPS58113911A (ja) * 1981-12-04 1983-07-07 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレイシヨン シリコ−ン含有コンタクトレンズ材料およびそれから作られるコンタクトレンズ
JPS5919918A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JPS60131518A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Nippon Contact Lens Seizo Kk コンタクトレンズ材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185310A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Toyo Contact Lens Co Ltd 酸素透過性軟質コンタクトレンズ用組成物
US4508884A (en) * 1983-05-25 1985-04-02 Coopervision, Inc. Oxygen permeable hard contact lens
US4602074A (en) * 1983-12-20 1986-07-22 Nippon Contact Lens Manufacturing Ltd. Contact lens material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233502A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Ass Peepaa Ind Ltd Ji Antistatic turntable mat for high fidelity record player
JPS58113911A (ja) * 1981-12-04 1983-07-07 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレイシヨン シリコ−ン含有コンタクトレンズ材料およびそれから作られるコンタクトレンズ
JPS5919918A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JPS60131518A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Nippon Contact Lens Seizo Kk コンタクトレンズ材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254220A (ja) 1987-03-09
US4743667A (en) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120408B2 (ja)
US4602074A (en) Contact lens material
US4343927A (en) Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
JP2894711B2 (ja) フッ化ポリシロキサン含有組成物
KR100462450B1 (ko) 저함수중합체실리콘조성물의모듈러스를감소시키는데유용한단량체단위
CA2159327C (en) Improved itaconate copolymeric compositions for contact lenses
US5387662A (en) Fluorosilicone hydrogels
US20040152859A1 (en) Contact lens materials
JP2001518061A (ja) シリコーンヒドロゲルのモジュラスを低減するために有用なモノマーユニット
WO2000009516A1 (en) Silicon-containing monomers useful for the preparation of contact lens materials
JPH0245166B2 (ja)
IE62535B1 (en) Continuous-wear lenses having improved physical properties
US4242483A (en) Oxygen permeable hard and semi-hard contact lens compositions, methods and articles of manufacture
EP0194277A1 (en) Alkylsilane contact lens and polymer
JPH0117129B2 (ja)
JPH0117128B2 (ja)
JPH0160124B2 (ja)
JPH0160125B2 (ja)
JPH0515724B2 (ja)
JPS6230613B2 (ja)
JPH0649140A (ja) フッ素含有共重合体およびこれを用いた成形物
JPH0632791A (ja) ケイ素含有化合物
JPS6230612B2 (ja)
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JPH03294324A (ja) コンタクトレンズ材料