JPS61285426A - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPS61285426A
JPS61285426A JP12623785A JP12623785A JPS61285426A JP S61285426 A JPS61285426 A JP S61285426A JP 12623785 A JP12623785 A JP 12623785A JP 12623785 A JP12623785 A JP 12623785A JP S61285426 A JPS61285426 A JP S61285426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
acid
formulas
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12623785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160125B2 (ja
Inventor
Yutaka Mizutani
豊 水谷
Tatsuo Harada
達夫 原田
Naokatsu Tanahashi
棚橋 直勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Contact Lens Co Ltd filed Critical Nippon Contact Lens Co Ltd
Priority to JP12623785A priority Critical patent/JPS61285426A/ja
Publication of JPS61285426A publication Critical patent/JPS61285426A/ja
Publication of JPH0160125B2 publication Critical patent/JPH0160125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンタクトレンズ材料に係り、特に酸素透過性
及び親木性に優れ、長時間の連続装用が可能で、取り扱
いに容易なコンタクトレンズに関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、例えばポリメチルメタクリレートを主成分とする
コンタクトレンズが実用化されて用いられている。この
コンタクトレンズの主成分であるポリメチルメタクリレ
ートは光学性や耐久性に優れているといった大きなメリ
ットがあるものの、酸素透過性が悪い為に角膜生理上連
続して長時間装着するといったことができないという大
きな欠点がある。
そこで、上記のようなハードタイプのコンタクトレンズ
の欠点を解決するものとして、例えばポリ2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートを主成分とする含水性のコンタ
クトレンズが実用化されており、このようなソフトタイ
プのコンタクトレンズは親水性が良いことより装用感は
ある程度満足できるものの、酸素透過性は充分なもので
なく、従って長時間の連続装用はできず、さら)では含
水性であることからハードタイプのコンタクトレンズに
比べて取り扱いが面倒であるといった欠点がある。
又、連続装用を可能にする為K、例えばN−ビニルピロ
リドンを主成分とする高含水率のコンタクトレンズが提
案されており、このものは親水性及び酸素透過性の面で
は好ましい特長を示すものの、高含水性の為に機械的強
度は極めて貧弱であって耐久性に乏しく、かつ取り扱い
が著しく面倒であるといった欠点がある。
そして、上記ポリメチルメタクリレート、ポリ2−ヒド
リキシエチルメタクリレート又はポリN−ビニルピロリ
ドンを主成分とするコンタクトレンズを越えるコンタク
トレンズとして、シリコーンゴムあるいはシリコーン樹
脂によるコンタクトレンズが提案されているが、これら
の素材は親水性がないことより親水性の為の表面処理が
必要であるのみならず、表面処理親水性化膜の耐久性は
乏しく充分に満足できるものでない。
o=c−o−y−c−cps−(ocjrB)n−(o
cryt、)fll−ocscytk−x(但し、Xは
フッ素原子又は2基であり、2基は cH メチル基、Rsはフッ素原子又はCFlであり、j、に
は1〜4の整数、pは2〜5の整数、n、mはO〜20
0の整数) テ表ワされるパーフルオロアルキルエーテルと、炭Xa
1〜10の1価又は多価アルコールとメタクリル酸、ア
クリル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる酸とから
なるエステル及び/又は1〜20個のフッ素原子を有す
る直鎖状又は分岐鎖状の7ルオリアルキルアルコールと
メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群より
選ばれる酸とからなるエステル及び/又は一般式〔璽〕
(但し、A1−Amは炭素数1〜5のアルキル基、芳香
族基、D基及びE基からなる群から選ばれ、D基は HIC=C−〜 ― o=c−o−cu曾CH*O(C’H*)m−であり、
R4はメチル基又は水素原子、Rr−R・、 R% 、
 R1は炭素数1〜5のアルキル基、芳香族基及びG基
からなる群から選ばれ、G基は R≦ R・−5i−0−であり、R曽、R≦、R′へは炭素数
1〜5集 Rへ のアルキル基、芳香族基からなる群から゛選ばれ、R≦
、RGは基を表わさずKR’i 0 R’+なる結合鎖
を示すか、又は炭素数1〜5のアルキル基、芳香族基及
びG基からなる群から選ばれ、b、b’。
c、c’は0〜lOの整数、dは1〜10の整数であり
、E基は −(CTo)no (C−C110)e−itss、−
(cI!I)to(cm、cm、o)gc−cB、2〜
3、gはO〜5、゛には1〜3の整数、Ro。
は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、R11は水
素原子又はメチル基)からなる群から選ばれる) で表わされるオルガノシばキサンとを少なくとも用いて
共重合したコポリマーよりなる素材は、酸素透過性及び
親水性に優れ、このような素材で構成されたコンタクト
レンズは取り扱いが容易で耐久性に優れ、しかも装用感
よく長時間の連続装用が可能であり、さらKは視力矯正
効果及び寸法安定性に優れkものであることを見い出し
たのである。
尚、上記一般式(I)で表わされるパーフルオロアルキ
ルエーテル単量体には、例えば次のようなものがある。
又、上記一般式(If)で表わされるオルガノシロキサ
ンとしては、例えばメタクリロキシエトキシプロビルペ
ンタメチルジシロキサン、アクリロキシエトキシブシビ
ルベンタメチルジシロキサン、メタクリロキシエトキシ
プリピルヘプタメチルトリシロキサン、アクリロキシエ
トキシプロピルヘプタメチルトリシロキサン、メタクリ
四キシエトキシプロビルトリス(トリメチルシロキシ)
シラン、アクリロキシエトキシプリビルトリス(トリメ
チルシロキシ)シラン、メタクリロキシエトキシプロビ
ルフェニルテトラメチルジシロキサン、アクリロキシエ
トキシプロビルフェニルテトラメチルジシリキサン、メ
タクリロキシエトキシブ四ピルトリベンジルジエチルづ
シリキサン、アクリロキシエトキシプロビルトリベンジ
ルジエチルジシ四キサン、メタクリロキシエトキシプリ
ビルn−ペンチルヘキサメチルトリシロキサン、アクリ
pキシエトキシプσビルn−ペンチルヘキサメチルトリ
シロキサン、メタクリロキシエトキシプロビルジn−プ
ロピルペンタメチルトリシロキサン、アクリ田キシエト
キシプロビルジn−プロピルペンタメチルトリシロキサ
ン、メタクリロキシエトキシプロビルフェニルオクタメ
チルテトラシロキサン、アクリロキシエトキシプロビル
フェニルオクタメチルテトラシロキサン、メタクリロキ
シエトキシプロビルイソブチルテトラメチルジシロキサ
ン、アクリロキシエトキシプロビルイソブチルテトラメ
チルジシ四キサン、メタクリはキシエトキシプルピルメ
チルビス(トリメチルシブキシ)シラン、アクリロキシ
エトキシプロビルメチルビス(トリメチルシロキシ)シ
ラン、メタクリロキシエトキシプリビルトリス(ジメチ
ルシクロヘキシルシロキシ)シラン、アクリ四キシエト
キシプロビルトリス(ジメチルシクロヘキシルシロキシ
)シラン、メタクリロキシエトキシプロビルペンタメチ
ルジシロキサンス(トリメチルシロキシ)シラン、アク
リロキシエトキシプリビルペンタメチルジシロキシビス
(トリメチルシロキシ)シラン、メタクリロキシエトキ
シプリビルへブタメチルシクロテトラシロキサン、アク
リロキシエトキシプリビルへブタメチルシクロテトラシ
ロキサン、メタクリロキシエトキシプロピルテトラメチ
ルトリプロビルシフ四テトラシロキサン、アクリロキシ
エトキシプルピルテトラメチルトリプロピルシクロテト
ラシロキサン、1,3−ビス(メタクリロキシエトキシ
プロビル) −1,1,3,3−(テトラメチル)ジシ
ロキサン、1,5−ビス(アクリロキシエトキシプリビ
ル) −1,1,3,3,5,5−(ヘキサメチル)ト
リシロキサン、1.7−ビス(メタクリロキシエトキシ
プロビル) −1,1,7,7−テトラキス(トリメチ
ルシロキシ) −3,3,5,5−(テトラメチル)−
テトラシロキサン、1.3−ビス(メタクリロキシエト
キシプロビル) −1,1,3,3−テトラキス(ビス
(トリメチルシブキシ)メチルシリキシ)ジシロキサン
、1,3−ビス(アクリロキシエトキシプリビル) −
1,1,3,3−(テトラフェニル)ジシロキサン、1
.5−ビス(メタクリロキシエトキシプロビル)−1,
3,5−()ジメチル) −1,3゜5−(トリプロピ
ル)トリシロキサン、1.5−ビス(メタクリロキシエ
トキシプリビル) −1,3,5゜7−(テトラメチル
)−3,7−(ジプロピル)シクロテトラシロキサン、
1,3.5−)リス(アクリロキシエトキシプリビル)
 −1,3,5,7−(テトラメチル)−7−(プリビ
ル)シクロテトラシロキサン、1,3,5.7−テトラ
キス(メタクリロキシエトキシプロビル) −1,3,
5,7−(テトラメチル)シクロテトラシロキサン、〔
トリス(アクリロキシエトキシプロビル)ジメチルシ四
キシ〕−メチルシラン、1−メタクリロキシエトキシプ
ロビル−3−(ア七トキシブロビル) −1,1,3,
3−(テトラメチル)ジシロキサン、メタクリロキシエ
トキシプリビル−トリス(アセトキシエチルジメチルシ
ロキシ)シラン、1,3−ビス(メタクリロキシエトキ
シプリビル) −1,1,3,3−テトラキス(アセト
キシエチルジメチルシロキシ)ジシロキサン、メタクリ
ロキシエトキシプロビルートリス(カルボキシエチルジ
メチルシミキシ)シラン、田ビルオキシカルボニル)エ
チル) −3,7−ジプロビルー1.3,5.7−(テ
トラメチル)テトラシクロシロキサン、1−メタクリロ
キシエトキシプロピル−1,3,5,7−(テトラメチ
ル)−3,5,7−)す(アセトキシエチル)テトラシ
クロシロキサン、1−メタクリロキシエトキシプロピル
−3−(ヒドロキシエトキシプロビル)−1,1,3,
3−(テトラメチル)ジシロキサン、1−アクリロキシ
エトシエトキシブロビル−3−(12−アセトキシ−4
2、。
7、10− )リオキシドデシル) −1,1,3,3
−(テトラフェニル)ジシロキサン、l−アクリロキシ
エトキシプロビル−3−(4,7,10,13−テトラ
オキシヘキサデシル) −1,1,3,3−(テトラペ
ンチル)ジシロキサン、1−メタクリロキシエトキシプ
ローC(3,6−シオキシオクチルー8−オール−1−
オキシカルボニル)エチル) −1,1,s、 s −
(テトラメチル)ジシロキサン、1−メタクリロキシエ
トキシプロピル−3−((ヒドロキシエチルオキシカル
ボニル)プロピル]−1,1,3,3−(テトラメチル
)ジシロキサン、1−アクリロキシエトキシプロビル−
5−((1,4,?−)ジエチル−3,6゜9−トリオ
キサデシルオキシカルボニル)エチル〕−1,1,3,
3,5,5−(ヘキサメチル)トリシロキサン、1,3
−ビス(メタクリロキシエトキシプロピル) −1,1
,3,3−テトラキス(ア七トキシプリビルテトラメチ
ルジシロキシ)ジシロキサン、1−メタクリロキシエト
キシプロピル−9−〔(アセトキシイソプロピルオキシ
カルボエル)エチルコシ)°プリビル) −1,1,3
,3,5,5−(ヘキサメチル)トリジ四キサン等があ
る。
又、C,〜(+・の1価又は多価アルコールとメタクリ
ル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる
酸とからなるエステルとしては、例えばメチルメタクリ
レート、メチルアクリレート、イタコン酸ジメチル、イ
タコン酸モノメチル、エチルメタクリレート、エチルア
クリレート、イタコン酸ジエチル、イタコン酸モノエチ
ル、n−プロピルメタクリレート、n=プロピルアクリ
レート、イタコン酸ジn−ブ四ビル、イタコン酸モノn
−プロピル、イソプロピルメタクリレート、イソプロピ
ルアクリレート、イタコン酸シイツブ費ビル、イタコン
酸モノイソプリビル、n−ブチルメタクリレート、n−
ブチルアクリレート、イタコン酸ジn−ブチル、イタコ
ン酸モノn−ブチル、ペンチルメタクリレート、ペンチ
ルアクリレート、イタコン酸ジペンチル、イタコン酸モ
ノペンチル、ネオペンチルメタクリレート、ネオペンチ
ルアクリレート、イタコン酸ジネオペンチル、イタコン
酸モノネオペンチル、n−へキシルメタクリレート、n
−へキシルアクリレート、イタコン酸ジn−ヘキシル、
イタコン酸モノローヘキシル、シクロヘキシルメタクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、イタコン酸ジシ
クロヘキシル、イタコン酸モノシクロヘキシル、2−エ
チルへキシルメタクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート、イタコン酸ジ2−エチルヘキシル、イタコン
酸モノ2−エチルヘキシル、エチレングリコールジメタ
クリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テ
トラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチ
レングリコールジアクリレー)、1.3−ブタンジオー
ルジメタクリレー)、1.3−ブタンジオールジアクリ
レー)、1.4−ブタンジオールジメタクリレート、1
.4−ブタンジオールジアクリレー)、1.6−ヘキサ
ンジオールジアクリレート オールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタ
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレ−ト、ペンタエリスリトー
ルテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、エチレンクリコールモノアクリレート、
エチレンクリコールモノアクリレート、ジエチレンクリ
コールモノメタクリレート、ジエチレングリコールモノ
アクリレート、トリエチレングリコールモノメタクリレ
ート、トリエチレングリコールモノアクリレート、2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロ
キシスチレンメタクリレート、2−ヒドロキシスチレン
アクリレート等がある。
そして、1価アルコールとメタクリル酸又はアクリル酸
とのエステル、又は1価アルコールとイタコン酸とのジ
エステルは主として重合体素材の加工性向上及び強靭性
向上に用いられるものであり、又、多価アルコールとメ
タクリル酸又はアクリル酸とのモノエステル類、又は1
価アルコールとイタコン酸のモノエステル類は主として
重合体素材の親水性向上に用いられるものである。尚、
親水性向上の為に用いられる上記エステルの代りにメタ
クリル酸、アクリル酸、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−ビニルピ
ロリドン等を用いることも可能である。
又、1〜20個のフッ素原子を有する直鎖状又は分岐鎖
状のフルオロアルキルアルコールとメタクリル酸、アク
リル酸、イタコン酸からなる群よし選ばれる酸とからな
るエステルとしては、例えば2、2.2− )リフルオ
リエチルメタクリレート、2゜2、2− )リフルオリ
エチルアクリレート、ビス−2,2,2−)リフルオリ
エチルイタコネート、2,2゜2−トリフルオロエチル
イタコ*−)、2,2,3.3−テトラフルオロプロピ
ルメタクリレ−)、2,2゜3.3−テトラフルオロプ
ルピルアクリレート、ビス−2,2,3,3−テトラフ
ルオ田ブロビルイタコネー)、2,2,3.3−テトラ
フルオロプロピルイタコネート、2,2,3,34,4
,5.5−オクタフルオロペンチルメタクリレート、2
.2.3.3.4.4.5.5−オクタフルオロペンチ
ルメタクリレート、ヒス−2,2,3,3゜4、4.5
.5−オクタフルオロペンチルイタコネート、2、2.
3.3.4.4.5.5−オクタフルオロペンチルイタ
コネート、IH、1B 、 2H、2I(−へブタデカ
フルオロデシルメタクリレート、IH,IT’l、2H
,2H−へブタデカフルオロデシルアクリレート、ビス
−11、LH,2H,2H−へプタデカフルオ田デシル
イタコネート、IH,IT!、2H,2H−へプタデカ
フルオリデシルイタコネー)、IH,LH−ペンタデカ
フルオロオクチルメタクリレート、IH,II(−ペン
タデカフルオーオクチルアクリレ−)、11.IH−ペ
ンタデカフルオ豐オクチルイタコネート、ヒスーIH,
11−ペンタデカフルオ四オクチルイタコ*−)、IH
,IH−ペンタフルオリフ田ビルメタクリレート、II
(、IT(−ペンタフルオロプaビルアクリレート、ビ
スーIH,IH−ペンタフルオリプロビルイタコネー)
、tu、1a−ペンタフルオリプロピルイタコネート、
ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、ヘキサフ
ルオロイソプロピルアクリレート、ビスへキサフルオロ
イソプロピルイタコネート、ヘキサフルオロイソブロビ
ルイタコネー)、11.11’!−へブタフルオロブチ
ルメタクリレート、II’l、IT!−へブタフルオロ
ブチルアクリレート、ビス−IH,IH−へブタフルオ
ロブチルイタコネート等がある。
又、コンタクトレンズ用素材としての共重合体を構成す
る前記一般式CI)で示されるパーフルオロアルキルエ
ーテル単量体と他の共重合体構成用単量体との割合は、
前者が約5〜80重量部に対して後者が約95〜20重
量部のものが好ましいのであるが、さらに一層好ましく
は前者が約5〜80重量部に対して、1価アルコールと
メタクリル酸又はアクリル酸とのエステル、又は1価ア
ルコールとイタコン酸とのジエステルが約90〜5重量
部、フルオロアルキルアルコールとメタクリル酸、アク
リル酸又はイタコン酸とのエステルが約50′fL量部
以下、一般式〔厘〕で示されるオルガノシロキサン単量
体が約60重量部以下、多価アルコールとメタクリル酸
又はアクリル酸とのジエステル、トリエステル、テトラ
エステル類が約20〜05重量部、多価アルコールとメ
タクリル酸又はアクリル酸とのモノエステル、1価アル
コールドイタコン酸トのモノエステル又はこれらのエス
テルの代すにメタクリル酸、ビニルピロリドン等の親水
性単量体が約10〜5重量部の割合のものを共重合させ
たものが望ましい。
そして、上記のようなモノマーに対してジメチル−2,
2′−アゾビスイソブチレート、2,2′−アゾビス(
4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2
.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
、2.2’−アゾビスイソブチ四ニトリル、ベンゾイル
パーオキサイド、ジーtert −ブチルパーオキサイ
ド、メチルエチルケトンパーオキサイド、イソブチルパ
ーオキサイド、シイツブ四ビルパーオキシカーボネート
等の重合開始剤を配合し、通常のラジカル重合法によっ
て重合される。
〔実施例1〜9〕 前記一般式CI)で表わされるパーフルオロアルキルエ
ーテル単量体としてPFEC−15〜80重量部、前記
一般式〔1〕で表わされるオルガノシロキサン単量体と
してメタクリロキシエトキシプリビルトリス(トリメチ
ルシロキシ)シラン(以下METS−1と略す) 5重
量部、1価アルコールとメタクリル酸とのエステルとし
てメチルメタクリレート(以下MMAζ略す)2〜77
重量部、親水性単量体としてメタクリル酸(以下MAと
略す)8重量部、架橋性単量体としてトリエチレングリ
コールジメタクリレート(以下TGDと略す)5重量部
の混合物に%V−65(商品名であって2.2′−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))の重合開始
剤0.01 g置部を加え、これを直径16關、高さ1
000円筒状のポリプロピレン製重合型に流し込み、上
部空間を窒素で置換した後、あらかじめ窒素置換された
オーブン中で20時間40℃に保ち、その後70℃、9
0℃でそれぞれ順に10時間保ち、その後100℃で1
0時間保持して重合を終了し、無色透明な棒状ブロック
を得る。
そして、この棒状ブロックより通常の加工を施してコン
タクトレンズを得る。
このようにして得られにコンタクトレンズの特性を調べ
ると表1に示す通しである。
表1 酸素透過係数の単位線10″″11cc (8TP )
 as/d−see―■Hg〔実施例10〜29〕 前記一般式CI)で表わされる各種のパーフルオロアル
キルエーテル単量体20−60重量部、前記一般式(i
)で表わされるオルガノシロキサン単量体としてメタク
リロキシエトキシプロビルペンタメチルジシロキサン(
以下METS−2と略ス)20tu部、1(i1!iア
ルコールとメタクリル酸とのエステルとしてエチルメタ
クリレート(以下EMAと略す)7−47を置部、親水
性単量体としてMASwit部、架橋性単量体としてエ
チレングリコールジメタクリレート(以下EDMAと略
す)51℃量部の混合物にV−601(商品名であって
ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチジー))0.0
3重量部を用いて、実施例1と同様にして無色透明な棒
状ブロックヲ得、これを加工してコンタクトレンズを得
る。
コノヨウにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表2に示す通りである。
表2 〔実施例30〜48〕 前記一般式(1)で表わされるバーフルオシアルキルエ
ーテル単量体としてPFEC−345重量部、前記一般
式〔璽〕で表わされる各種のオルガノシ四キサン単量体
5〜34重量部、1価アルコールとメタクリル酸、アク
リル酸、イタコン酸からなる群よ動選ばれる酸とからな
るエステルおよび/又は1〜20個のフッ素原子を有す
る直鎖状又は分岐鎖状のフルオシアルキルアルコールと
メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群より
選ばれる酸とからなるエステル5〜34重量部、親水性
単量体としてMA8重量部、架橋性単量体としてEDM
A4重量部およびTGD4重量部の混合物に、V−65
0,01!量部を用いて、実施例1と同様にして無色透
明な棒状ブロックを得、これを加ニジてコンタクトレン
ズを得る。
このようにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表3に示す通ゆである。
METS−3’:アクリロキシエトキシプロピルトリス
(トリメチルシロキシ)シラン METS−4:メタクリ田キシエトキシプロビルテトラ
メ°チルトリプロビルシク田テト ラシロキサン METS−5:メタクリ田キシエトキシプ四ビルフェニ
ル2  、テトラメチルジシロ キサン METS−6: 1,5−ビス(メタクリロキシエトキ
シプロビル) −1,1,3,3,5,5−(ヘキサメ
チル)トリシロキサン METS−7: 1,3−ビス(アクリロキシエトキシ
プロビル) −1,1,3,3−(テトラフェニル)ジ
シロキサン METS−8:1−メタクリロキシエトキシプロビル−
3−(アセトキシプルピル)− 1,1,3,3−(テトラメチル)ジシロキサン METS−9:1−メタクリロキシエトキシプロビル−
5−((ジヒドロキシプロピル オキシ)プロピル) −1,1,3,3,5,5−(ヘ
キサメチル)トリシロキサン CHMA  ニジクロヘキシルメタクリレートi−BM
A:イソブチルメタクリレートDi−MITAニジメチ
ルイタコネートM−A:メチルアクリレート FM−1:2,2.2−トリフルオロエチルイタコネ−
ト FM−2: 1[、ll’l、2H,2H−へブタデカ
フルオロデシルメタクリレート FDI−1:ビス−2,2,2−トリフルオロエチルイ
タコネート FA−1:2,2,3.3−テトラフルオロプロピルア
クリレート 〔実施例49〜72〕 前記一般式CI)て表わされる各種バーフルオリアルキ
ルエーテル単量体5〜80重量部、前記一般式〔1〕で
表わされる各種オルガノシロキサン単量体60重量部以
下、1価アルコールとメタクリル酸又はアクリル酸との
エステル又は1価アルコールとイタコン酸とのジエステ
ル90重量部以下、フルオロアルキルアルコールとメタ
クリル酸、アクリル酸又はイタコン酸とのエステル50
重量部以下、親水性単量体として多価アルコールとメタ
クリル酸又はアクリル酸とのモノエステル、1価アルコ
ールとイタコン酸とのモノエステル又はこれらのエステ
ルの代わりにメタクリル酸、ビニルピロリドン等10重
量部以下、架橋性単量体として多価アルコールとメタク
リル酸またはアクリル酸とのジエステル、トリエステル
、テトラエステルJl12Oi量部以下、フリーラジカ
ル重合開始剤0.01重量部以下を用いて、実施例1と
同様にして無色透明な棒状プルツクを得、これを加工し
てコンタクトレンズを得る。
このようにして得られたコンタクトレンズの特性を調べ
ると表4に示す通りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Xはフッ素原子又はZ基であり、Z基は ▲数式、化学式、表等があります▼、Yは▲数式、化学
    式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_1、R
    _2は水素原子又はメチル基、R_3はフッ素原子又は
    CF2であり、j、kは1〜4の整数、pは2〜5の整
    数、n、mは0〜200の整数) で表わされるパーフルオロアルキルエーテルと、炭素数
    1〜10の1価又は多価アルコールとメタクリル酸、ア
    クリル酸、イタコン酸からなる群より選ばれる酸とから
    なるエステル及び/又は1〜20個のフッ素原子を有す
    る直鎖状又は分岐鎖状のフルオロアルキルアルコールと
    メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸からなる群より
    選ばれる酸とからなるエステル及び/又は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、A_1〜A_5は炭素数1〜5のアルキル基、
    芳香族基、D基及びE基からなる群から選ばれ、D基は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_4はメ チル基又は水素原子、R_5〜R_8、R_6′、R_
    8′は炭素数1〜5のアルキル基、芳香族基及びG基か
    らなる群から選ばれ、G基は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_9、R
    _9′、R_9″は炭素数1〜5のアルキル基、芳香族
    基からなる群から選ばれ、R_5′、R_7′は基を表
    わさずにR_5′−O−R_7′なる結合鎖を示すか、
    又は炭素数1〜5のアルキル基、芳香族基及びG基から
    なる群から選ばれ、b、b′、c、c′は0〜10の整
    数、dは1〜10の整数であり、E基は ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(eは1〜5、fは
    2〜 3、gは0〜5、kは1〜3の整数、R_1_0は水素
    原子又は炭素数1〜5のアルキル基、R_1_1は水素
    原子又はメチル基)からなる群から選ばれる)で表わさ
    れるオルガノシロキサンとを少なくとも用いて共重合し
    たことを特徴とするコンタクトレンズ材料。
JP12623785A 1985-06-12 1985-06-12 コンタクトレンズ材料 Granted JPS61285426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12623785A JPS61285426A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 コンタクトレンズ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12623785A JPS61285426A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285426A true JPS61285426A (ja) 1986-12-16
JPH0160125B2 JPH0160125B2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=14930184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12623785A Granted JPS61285426A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285426A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182306A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
US5208305A (en) * 1992-04-17 1993-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
JPH05117349A (ja) * 1991-01-09 1993-05-14 Ciba Geigy Ag 酸素透過性を改良した硬質コンタクトレンズ
JP2009007488A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Chisso Corp フッ素系重合体および樹脂組成物
JP2010529260A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化エーテル組成物及びフッ素化エーテル組成物の使用方法
JP2015189977A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 有機発光素子封止用組成物および有機発光表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182306A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
JPH05117349A (ja) * 1991-01-09 1993-05-14 Ciba Geigy Ag 酸素透過性を改良した硬質コンタクトレンズ
JP2002284828A (ja) * 1991-01-09 2002-10-03 Novartis Ag 酸素透過性を改良した硬質コンタクトレンズ
US5208305A (en) * 1992-04-17 1993-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
USRE36794E (en) * 1992-04-17 2000-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
JP2010529260A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化エーテル組成物及びフッ素化エーテル組成物の使用方法
JP2009007488A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Chisso Corp フッ素系重合体および樹脂組成物
JP2015189977A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 有機発光素子封止用組成物および有機発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160125B2 (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343927A (en) Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
US4433125A (en) Oxygen permeable hard contact lens
US4602074A (en) Contact lens material
US4182822A (en) Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer composition
US4996275A (en) Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
KR850001868B1 (ko) 산소 투과성 하드 콘택트 렌즈
US4743667A (en) Contact lens material
JPS62294201A (ja) レンズ組成物、物品及びその製法
JPS63258917A (ja) 物理特性が改良された連続装着コンタクトレンズ
GB2163173A (en) Oxygen permeable hard contact lens of silicon copolymer
JPS61285426A (ja) コンタクトレンズ材料
JPS61285425A (ja) コンタクトレンズ材料
EP0436727B1 (en) Contact lens
JPS6157612A (ja) コンタクトレンズ材料
JPH0117129B2 (ja)
JPS61281216A (ja) コンタクトレンズ材料
JPH04168115A (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JPS63163811A (ja) コンタクトレンズ
JP2793363B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH075686B2 (ja) 改善された気体透過コンタクトレンズを作るための組成
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JPH03286773A (ja) 非含水性の眼内挿入物
JP2803232B2 (ja) コンタクトレンズ