JPS6151081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151081B2
JPS6151081B2 JP57095155A JP9515582A JPS6151081B2 JP S6151081 B2 JPS6151081 B2 JP S6151081B2 JP 57095155 A JP57095155 A JP 57095155A JP 9515582 A JP9515582 A JP 9515582A JP S6151081 B2 JPS6151081 B2 JP S6151081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
gap
comb
contraction
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57095155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213907A (ja
Inventor
Seiji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTA KK
Original Assignee
NITSUTA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTA KK filed Critical NITSUTA KK
Priority to JP9515582A priority Critical patent/JPS58213907A/ja
Publication of JPS58213907A publication Critical patent/JPS58213907A/ja
Publication of JPS6151081B2 publication Critical patent/JPS6151081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、道路、橋梁等における床盤の継ぎ
目部間隔に装着する伸縮継ぎ手装置にかんする。
〔従来技術〕
この種の継ぎ手装置は、床盤の伸縮に対応出来
る充分な伸縮性と当該継ぎ手上を通過する車両等
の輪荷重に堪える必要が有る。また、床盤の破損
防止からみると衝撃的な輪荷重の緩和と均一な荷
重分散の行われることが望ましい。
このような条件を満たすものとして、硬質弾性
体の板体中に荷重支持用の鋼板を埋設して継ぎ目
部間隔に架設され、かつ、両側が床盤にアンカー
ボルトなどで装着される、突き合わせ後付け型式
に入る荷重支持型のものが知られている。(例え
ば、トランスフレツクス……商標名)。
しかし、このものにおいても、伸縮量の大きな
ものを得るにはその厚みを大きくせざるを得ない
という欠点を有しており、実際上設置の際に問題
が生ずる。
一方、大なる伸縮量に対応出来るものとして櫛
型プレートのものがあり、このものは一般に鋼製
で、また、機構的にみても強度が高く、さらに、
伸縮用間隙を大きくとつても肉厚はそれほど大き
くする必要がない。しかしながら、このものに
は、伸縮用間隙が何等封鎖されていないという大
きな欠点があり、床盤下への漏水、塵あいの落下
など様々の不都合がある。また、剛性が大なるた
めに、床盤への取り付けを完全にしないとガタが
生じ易く、さらに、床盤部分から鋼製の継ぎ目部
分へ車輪が移るときにわずかな凹凸のため騒音が
生じている。
尚、フインガージヨイント型で伸縮用間隙をシ
ールしたものが特公昭51−49504号公報、特開昭
50−2325号公報に、あるいは実開昭52−99632号
公報に開示されているが、このものは、単に前記
間隙をシールしただけのものであつて、本発明の
ように、かみ合わせた櫛型プレート全体を可撓性
材料で被覆し、衝撃的な輪荷重の緩和と均一な荷
重分散を図る技術的思想に基づくものではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、以上のことに鑑み、荷重支持型、櫛
型プレート型の伸縮継ぎ手が有している欠点を解
消し、広範囲で使用に供し得る伸縮継ぎ手装置の
提供を目的としたものである。
〔問題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は櫛型プレート型の伸縮継ぎ
手装置において、左右の櫛型プレートを伸縮用間
隙を開けて噛み合わせ、その状態を維持したま
ま、全体を可撓性材料で被覆し、左右の櫛型プレ
ートを連結して一体化するとともに噛み合わせ間
隙を密封した構成とすることにより、前述の目的
を達成したものである。
ここで、櫛型プレートとしては矩形状、台形状
などのプレートであつて、噛み合うものが用いら
れる。
〔実施例〕
以下、図面に記載の実施例に基づいて説明す
る。
本発明の道路などにおける伸縮継ぎ手装置は、
左右の櫛型プレート1,2と、可撓性の被覆3と
より構成されている。(第1図)。すなわち、左右
の櫛型プレート1,2が伸縮用間隙4をおいて、
その櫛部5,6を相互に噛み合わせ、そして前記
の伸縮用間隙4を維持した状態で全体が可撓性部
材3で被覆され連結一体となつて、伸縮継ぎ手装
置を形成している。可撓性の被覆3は、第2,3
図の断面に示すように、継ぎ手全体を覆い伸縮用
間隙4に充填されている。ただし、取り付け用の
アンカーボルト孔7には充填されない。伸縮用間
隙4の相当個所には凹み8が自然に生じる。
ここで、可撓性被覆3は道路の伸縮量に対応す
るため、比較的柔軟な弾性を呈するものが採用さ
れる。
そして、本発明の伸縮装置は従来の櫛型プレー
ト型、荷重支持型の伸縮継ぎ手装置と同様の工程
で道路などの継ぎ目に設置される。すなわち、第
4図は鋼台9に取り付けた状態、第5図は、コン
クリート床盤10に取り付けた状態を示してい
る。この時、鋼台9あるいは床盤10と接するこ
ととなる下側の被覆は一種のクツシヨンとなつ
て、鋼台や床盤の平滑度に多少のむらがあつて
も、なんらガタつき無く固定出来る。
本発明は以上のような構成からなる道路などに
おける伸縮継ぎ手装置であるので、 1 伸縮量の大きいものにおいても継ぎ手自体の
厚みを大きくする必要がない。
2 伸縮用間隙は完全にシールされており、漏水
などの心配は無い。
3 硬い鋼台や床盤に対しやはり硬い鋼製の継ぎ
手を直接に接触させないので車両の通行時に車
両にも床盤にも衝撃が少なく継ぎ手取り付けの
ガタ発生あるいは床盤の破損などの事故が減少
する。
4 可撓性の被覆3で全体を覆つて、本来左右に
分かれた二部材からなる櫛型プレートを一体化
して取り扱えるので施工が迅速化する。
などの効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一部を破断して示す平面図、第2図
は、第1図のA―A線に沿つた断面図、第3図
は、第1図のB―B線に沿つた断面図、第4,5
図は、取り付け状態を示す斜視図である。 1,2:櫛型プレート、3:被覆、4:伸縮用
間隙、5,6:櫛部、7:ボルト孔、8:凹み、
9:鋼台、10:床盤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右の櫛型プレートを伸縮用間隙を開けてか
    み合わせ、その間隙を維持したまま全体を可撓性
    材料で被覆し、かつ、前記伸縮用間隙間にも充て
    んしてあることを特徴とした伸縮継ぎ手装置。
JP9515582A 1982-06-02 1982-06-02 道路等における伸縮継ぎ手装置 Granted JPS58213907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515582A JPS58213907A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 道路等における伸縮継ぎ手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515582A JPS58213907A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 道路等における伸縮継ぎ手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213907A JPS58213907A (ja) 1983-12-13
JPS6151081B2 true JPS6151081B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=14129892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515582A Granted JPS58213907A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 道路等における伸縮継ぎ手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739056U (ja) * 1991-12-24 1995-07-14 正一 森木 箸の教習具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637299B1 (fr) * 1988-09-30 1990-12-28 Conversy Francois Dispositif de raccordement entre deux parties de chaussee separees par un joint de dilatation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502325A (ja) * 1973-05-14 1975-01-10

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420199Y2 (ja) * 1974-06-20 1979-07-23
JPS5317634Y2 (ja) * 1975-10-30 1978-05-11
JPS5524163Y2 (ja) * 1975-12-29 1980-06-10
JPS54115127U (ja) * 1978-02-01 1979-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502325A (ja) * 1973-05-14 1975-01-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739056U (ja) * 1991-12-24 1995-07-14 正一 森木 箸の教習具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213907A (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11323811A (ja) 伸縮ジョイント装置
JPS61266753A (ja) 伸縮継手装置
JPS6151081B2 (ja)
JPS61162484A (ja) 乗客コンベアの床装置
JPS6315363Y2 (ja)
JPH0115689Y2 (ja)
JPH10102410A (ja) 道路橋の鋼製ジョイントの腹板取付構造
JP2984777B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JPS5925922Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS6141764Y2 (ja)
JP3335111B2 (ja) 鉄道車両走行用路面の伸縮継手
JPH09296503A (ja) グレーチング
JPS6149444B2 (ja)
JP2000096505A (ja) コンクリート舗装用伸縮継手の構造
JPS6117046Y2 (ja)
JP2537728Y2 (ja) 橋 梁
JPH044001Y2 (ja)
JPH0452321B2 (ja)
JPS5925923Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPH0211442Y2 (ja)
JPS6029442Y2 (ja) 道路の伸縮継手構造
JPS6227526Y2 (ja)
JPH0411077Y2 (ja)
JPH0336563Y2 (ja)
JPH0415771Y2 (ja)