JPS5925923Y2 - 道路継目伸縮装置 - Google Patents

道路継目伸縮装置

Info

Publication number
JPS5925923Y2
JPS5925923Y2 JP11281980U JP11281980U JPS5925923Y2 JP S5925923 Y2 JPS5925923 Y2 JP S5925923Y2 JP 11281980 U JP11281980 U JP 11281980U JP 11281980 U JP11281980 U JP 11281980U JP S5925923 Y2 JPS5925923 Y2 JP S5925923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal plate
post
road
cast concrete
road joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11281980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738809U (ja
Inventor
元之助 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11281980U priority Critical patent/JPS5925923Y2/ja
Publication of JPS5738809U publication Critical patent/JPS5738809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925923Y2 publication Critical patent/JPS5925923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、橋梁、高架道路の道路継目部に構築する伸縮
装置に関する。
従来、第6図に示す一対のアングル部材aを対設する形
式の伸縮装置においては、床版すの端部に切欠部Cを設
け、該切欠部に後打コンクリートdを打設しているが、
アングル部材aは横板eの外側端が直線状に形成されて
おり、該横板が切欠部Cの上に大きく突出しているため
、後打コンクリ−)dは前記横板eの下面へのまわり込
みが悪く、シかもコンクリート締め固め用の振動機を立
てる場所がアングル部材aの横板eと舗装fとの間の狭
い部分に限られるため、後打コンクリートdの充分な締
め固めができず、コンクリートの乾燥収縮により後打コ
ンクリ−)dとアングル部材aとの間に空隙を生じるこ
とがあり、耐荷強度の大きい伸縮装置が得られないとい
う問題があつた。
さらに、アングル部材aの横板eと後打コンクリートd
とは自動車の通過による摩耗度が異なるため、両者の境
界が直線状の段差となり、自動車は伸縮装置の上を通過
する度に大きな衝撃を受けるとともに、その際に振動お
よび騒音が発生するという問題があった。
本考案は、かかる点に鑑み、アングル部材の横板の外側
端面を波形に形成することにより、後打コンクリートを
横板下面へまわり込み易くシ、がっ横板と後打コンクリ
ートとの境界での段差の発生を少なくして耐荷強度およ
び走行性を向上せしめた道路継目伸縮装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、本考案の構成を実施例につき図面に基づいて説明
する。
1は道路継目伸縮装置であって、相対する床版2.2の
端部に切欠部3,3が形成され、両切尖部3,3の中間
にl対のアングル部材5,5が対設され、両アングル部
材5,5の背部の前記切欠部3,3に後打コンクリート
6.6が打設されている。
7は舗装である。
アングル部材5,5は、縦基板8の上端に横板9の一側
を一体に連接し、横板9の他側の端面を波形9aに形威
したものであって、板厚はlQmm程度である。
両アングル部材5,5は、互いの縦基板8.8がジヨイ
ント遊間10を存して相対し、両縦基板8,8の対向面
に弾性シール材11が連着されている。
他方、横板9,9はその上面が道路表面と路面−に設け
られており、縦基板8の対向面から横板9の突部9bの
突端面9Cまでの長さlが100mm程度に形威され、
突部9bの基端部に空気抜孔12が開設されている。
第2図中、4は配力筋、13はアンカー筋、14は通し
筋である。
次に、施工の一例について説明すれば、まず床版2.2
の端部に切欠部3を形威し、該両切尖部の中間に1対の
アングル部材5を吊下部材にて横板9の上面が道路表面
と面一になるように吊り下げ、両アングル部材5,5の
背部に後打コンクリート6.6を打設する。
この時、後打コンクリート6は、横板9の突部9bの突
端面9Cおよび傾斜端面9d、9dのそれぞれから横板
9の突部9bの下方へまわり込み、同時に突部9bの下
方にある空気は後打コンクリート6に押し上げられて空
気抜孔12から横板9の上方へ抜けるため、横板9の下
には空隙を生じることなく後打コンクリート6が充分に
行き渡り、また、コンクリート締め固め用振動機を横板
9の突部9b、9bの間に立てることができるため、横
板9の下方のコンクリートが充分に締め固められ、コン
クリート強度が高くなる。
また、上記道路継目伸縮装置1においては、横板9と後
打コンクリート6との境界線が波形であるため、自動車
は境界線の上を通過する際にタイヤの一部分のみが境界
線に当接し、しかもその当接部分はタイヤの移動に伴な
い波形の境界線に沿って移動するため、自動車および路
面の受ける衝撃は波形境界線に沿って分散され、該境界
線での後打コンクリート6と横板9の摩耗度の違いによ
る段差の発生が少なく、自動車の走行性が向上するとと
もに振動、騒音等の交通公害が抑制される。
なお、相対するアングル部材5,5は、第3図に示すよ
うに各々の横板9の突部9b同志を互い違いにすること
ができ、また第4図に示すように横板9の端面を曲線状
波形9aにする場合もある。
さらに、アングル部材5,5の間に設けるシール材11
は、工場あるいは施工現場にて縦基板8に接着するもの
であり、該シール材には加硫ゴム、未加硫ゴム等を用い
ることができる。
また、シール材11は、その断面形状を第5図に示すよ
うなU字形やその他M字形等にすることもあり、さらに
は、施工現場にて液状シールゴムをジヨイント遊間10
に充填して止水手段とする場合もある。
以上のように、本考案によれば、アングル部材の横板の
端面を波形としたことにより、後打コンクノートが横板
の下面まで充分に行きわたるため、道路継目部の耐荷強
度が大きくなり、また車輛走行性が良いため振動、騒音
など交通公害の発生が防止されるという優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の実施態様を例示し、第1図
は道路継目部の平面図、第2図は第1図のII −II
線における断面図、第3図および第4図はそれぞれアン
グル部材の他の例を示す平面図、第5図はU字形シール
材をアングル部材に取り付けた状態で示す断面図、第6
図は従来装置を一部断面図にして示す斜視図である。 1・・・・・・道路継目伸縮装置、2・・・・・・床版
、3・・・・・・切欠部、4・・・・・・配力筋、5・
・・・・・アングル部材、6・・・・・・後打コンクリ
ート、7・・・・・・舗装、8・・・・・・縦基板、9
・・・・・・横板、9a・・・・・・波形、9b・・・
・・・突部、9C・・・・・・突端面、9d・・・・・
・傾斜端面、10・・・・・・ジヨイント遊間、11・
・・・・・シール材、12・・・・・・空気抜孔、13
・・・・・・アンカー筋、14・・・・・・通し筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦基板の上端に横板の一側を連接し、該横板の他側の端
    面を波形に形成した1対のアングル部材が道路継目部に
    おいて横板の上面を道路表面高さに略一致せしめ、かつ
    各々の縦基板の間にジヨイント遊間を存して対設され、
    該両アングル部材の背部に後打コンクリートが打設され
    ていることを特徴とする道路継目伸縮装置。
JP11281980U 1980-08-08 1980-08-08 道路継目伸縮装置 Expired JPS5925923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281980U JPS5925923Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 道路継目伸縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281980U JPS5925923Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 道路継目伸縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738809U JPS5738809U (ja) 1982-03-02
JPS5925923Y2 true JPS5925923Y2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=29473859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11281980U Expired JPS5925923Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08 道路継目伸縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925923Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738809U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925923Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS6233761Y2 (ja)
JPS625044Y2 (ja)
JP3554542B2 (ja) 道路橋継目部の改良方法
JPS5931762Y2 (ja) 鋼床版橋における道路継目部の舗装構造
JPS6149444B2 (ja)
JPS583845Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS6315363Y2 (ja)
JPS5929727B2 (ja) 道路のジョイント
JPS5851203Y2 (ja) コンクリ−ト舗装体
JPS5835686Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JP2780338B2 (ja) 床版等構造物の継目装置
JPS5925922Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPH0151606B2 (ja)
JPS5810723Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS5849207Y2 (ja) 道路橋の縦目地構造
JPS597365Y2 (ja) 道路継目部におけるコンクリ−ト床版の端部構造
JPS629363Y2 (ja)
JPS6049723B2 (ja) 道路のジョイント
JPS5851208Y2 (ja) 橋,高架道路等構築体
JPS583082B2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS6011166B2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS6227526Y2 (ja)
JPS58127806A (ja) 道路のジョイント
JPS6028963B2 (ja) 道路のジョイント