JPS5851208Y2 - 橋,高架道路等構築体 - Google Patents

橋,高架道路等構築体

Info

Publication number
JPS5851208Y2
JPS5851208Y2 JP1981103179U JP10317981U JPS5851208Y2 JP S5851208 Y2 JPS5851208 Y2 JP S5851208Y2 JP 1981103179 U JP1981103179 U JP 1981103179U JP 10317981 U JP10317981 U JP 10317981U JP S5851208 Y2 JPS5851208 Y2 JP S5851208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
bridges
subgrade
protrusions
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981103179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746612U (ja
Inventor
勝巳 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1981103179U priority Critical patent/JPS5851208Y2/ja
Publication of JPS5746612U publication Critical patent/JPS5746612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851208Y2 publication Critical patent/JPS5851208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ユニット化された路床ブロックの連結により
構築される橋、高架道路等構築体に関する。
従来、橋、高架道路等構築体は、構築すべき箇所にその
長さ方向に沿って予め架設された複数本の主桁上に、路
床部コンクリート打設用型枠を形成し、その内部に多数
の鉄筋を縦横に組み込んだ後コンクリートを流し込み、
コンクリートの硬化を待ってその上面舗装をなすと共に
、左右両側部に地履部の形成、及び高欄の取り付は等の
作業を行′うという方法がとられていたため、着手時か
ら完成までに長時間を要するばかりでなく、多大の費用
と労力を要するものであった。
なお、歩道橋等簡易橋の構築にあたっては、実公昭50
−31624号公報に記載のごとく、複数の強化プラス
チック床板を連続して並設することによって構築するも
のがあるが。
これは工期の短時間化には好ましいがプラスチックは素
材上十分な強度を有することができず、上面をトラック
等の重量物が走行する一般橋梁や、高架道路においては
、到底使用に耐えつるものではなかった。
またプラスチック床板相互間の連結も何ら配慮されてお
らず、この面でも一般橋架や高速道路の使用に耐えうる
ものではなかった。
そこで本考案では上記の如き欠点を解消し、強度性に優
れ、十分に重量物の走行に耐えることができ、さらに簡
単かつ短期間に完成せしめることができる橋、高架道路
等構築体を提供せんとするものである。
以下、本考案を添付図に示す一実施例に基いて具体的に
説明する。
第1図及び第2図において、Bは長手方向に所要平行間
隔で伸延する主桁であり、同主桁B上に複数の路床ブロ
ックAが連設状態に取付けられている。
主桁BとしてはH型鋼等が考えられる。各路床ブロック
Aはダクタイル鋳鉄製床板1の両端に地履部2,2′を
1体的に形成することによって構成される。
第3図から第6図に路床ブロックAの詳細構造が示され
ている。
図示する如く、ダクタイル鋳鉄製床板1はその中央部を
他の部分より隆起させることもできる。
また同床板1はトラック等の重量物に対して十分な強度
を確保するためその裏面に補強リブを有しており、かか
る補強リブは少くとも床板1の裏面に突設した複数の縦
リブ3と横リブ4.4′とまり形成される。
ついで路床ブロックA相互間の連結構造について述べれ
ば、床板1の前部に設けた前部横リブ4はその上部及び
下部の離隔位置に斜辺突起5′と突条5をその端面から
突出状態に一体的に取付けている。
なお斜辺突起5′とは、漸次突出方向に幅を小さくする
突起をいう。
また床板1の後部をなす後部横リブ4′は、その上部及
び下部の離隔位置に斜辺肩部6′と条溝6を一体的に形
成しており、斜切肩部6′は上記斜辺突起5′と略同−
断面量を後部横リブ4′の上部から削除することによっ
て形成したものであり、また条溝6は突条5と略同−断
面形状を有するものである。
連結に際しては、路床ブロックAの後部が横リブ4′に
隣接する路床ブロックAの前部横リブ4を並設させ、つ
いで同隣接路床ブロックAを連結方向(水平方向)に押
せば、斜切突起5′と斜切肩部6′はともに文字通り斜
切状態にあるので、斜切突起5′を容易かつ迅速に斜切
肩部6′上に密着載置することができ、また同時に突条
5も条溝6に密着嵌合する。
かかる密着載置及び密着嵌合に伴って後部横リブ4′の
中途部も斜切突起7と突条6によって密着挾持されるこ
とになる。
このように密着載置、密着嵌合及び密着挾持によって全
路床ブロックA実質的に一体化し、十分な連結強度を有
することができる。
また第7図において図中Cは伸縮吸収装置であり、路床
ブロックAとほぼ同一構造をなし、かつ一方の連結部に
ノコ刃状凹凸が形成された伸縮吸収用路床ブロックA′
と、同ノコ刃状凹凸と噛合可能な路床ブロックA“との
組合せよりなるものであり、従来の方法における伸縮吸
収装置に比べて極めて優れた強度を発揮し、しかも故障
の際における伸縮吸収装置Cの交換作業を極めて容易に
行うことができるものである。
上記の如き効果はユニット化された路床ブロックの連結
により橋、高架道路等を構築するという本考案の根本的
な思想に基づくものである。
なお、路床ブロックAの左右両側部に歩道部を一体的に
形成せしめておけば、舗装部を含めた橋、高架道路等の
形成も可能であり、更には、高欄、排水孔及び排水桝等
の附属物等を各路床ブロックAに予め組み込んでおくこ
とも可能である。
以上述べてきた如く本考案は下記の効果を奏する。
(1)斜切突起の斜切肩部への密着載置、突条の条溝へ
の密着嵌合、及び斜切突起と突条による後部横リブ中途
部の密着挟持によって強固な連結を図ることができ、あ
らゆる振動に対して十分耐えうる。
(2)斜切突起と斜切肩部はともに斜切しているので、
両者の保合を容易かつ迅速に行うことができ、また突条
と条溝の嵌合も上記係合に案内されて円滑かつ正確に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図は同正面
図、第3図は路床ブロック単体の実施例を示す平面図、
第4図は第3図I−I線における断面図、第5図は第3
図■−■線における拡大端面図、第6図は伸縮吸収装置
の平面図、第7図は第6図III−III線における拡
大端面図を示す。 A:路床ブロック、B:主桁、1:ダクタイル鋳鉄製路
床板、2.2’:地層部、3:縦リブ、4.4’ :横
リブ、5:突条、5′:斜切突起、6:条溝、6′:斜
切肩部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ)両側に地履部2,2′を一体的に形成してなるダ
    クタイル鋳鉄製床板1、 (ロ)同床板1の裏面に一体的に突設されたダクタイル
    鋳鉄製の縦リブ3と横リブ4,4′、(ハ)前部横リブ
    4の上部及び下部に離隔して設けた斜切突起5′と突条
    5、 (ニ)後部横リブ4′の上部及び下部に離隔して設けた
    斜切肩部6′と条溝6 とよりなる複数の路床ブロックAを、斜切突起5′を斜
    切肩部6′に載置するとともに突条5を条溝6に嵌合し
    、かつ斜切突起6′と突条5にて後部横リブ4′中途部
    を挾持させることによって連結したことを特徴とする橋
    高架道路等構築体。
JP1981103179U 1981-07-11 1981-07-11 橋,高架道路等構築体 Expired JPS5851208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981103179U JPS5851208Y2 (ja) 1981-07-11 1981-07-11 橋,高架道路等構築体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981103179U JPS5851208Y2 (ja) 1981-07-11 1981-07-11 橋,高架道路等構築体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746612U JPS5746612U (ja) 1982-03-15
JPS5851208Y2 true JPS5851208Y2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=29464572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981103179U Expired JPS5851208Y2 (ja) 1981-07-11 1981-07-11 橋,高架道路等構築体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851208Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015108103A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 日之出水道機器株式会社 道路橋の金属製床版

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031624U (ja) * 1973-07-17 1975-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031624U (ja) * 1973-07-17 1975-04-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015108103A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 日之出水道機器株式会社 道路橋の金属製床版
JPWO2015108103A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 日之出水道機器株式会社 道路橋の金属製床版

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5746612U (ja) 1982-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3678815A (en) Concrete structural member
RU2586101C2 (ru) Способ изготовления безбалластного пути
US4445802A (en) System of prefabricated concrete elements for constructing paths
US20010039773A1 (en) Bridge structure with concrete deck having precast slab
US4117977A (en) Highway-railway crossing
JPS5851208Y2 (ja) 橋,高架道路等構築体
DE2307007C3 (de) Straßenkörper
JPS63804Y2 (ja)
JPS5851203Y2 (ja) コンクリ−ト舗装体
JPH0565736A (ja) 扛上補修可能なコンクリート舗装路用排水溝及びその補修方法
US2210252A (en) Bridge flooring
JPS597365Y2 (ja) 道路継目部におけるコンクリ−ト床版の端部構造
JPH0739923Y2 (ja) プレキャストブロック舗装
JPH0643004U (ja) 歩道版
US2055822A (en) Paving block
JP3500512B2 (ja) U字溝ブロック用の溝蓋
JPS5931762Y2 (ja) 鋼床版橋における道路継目部の舗装構造
JPS6233761Y2 (ja)
KR790001217B1 (ko) 교량용 신축 이음 공법
JPS6253644B2 (ja)
JPS5931761Y2 (ja) 橋台における道路継目伸縮装置
JPH0614203U (ja) 歩車道境界ブロック
JP2869945B2 (ja) 歩車道境界ブロック
JPS6039801B2 (ja) 道路継目部用プレハブ舗装部材
JPS629363Y2 (ja)