JPS6149444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149444B2
JPS6149444B2 JP57194891A JP19489182A JPS6149444B2 JP S6149444 B2 JPS6149444 B2 JP S6149444B2 JP 57194891 A JP57194891 A JP 57194891A JP 19489182 A JP19489182 A JP 19489182A JP S6149444 B2 JPS6149444 B2 JP S6149444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
plate
filler
vertical
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57194891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985004A (ja
Inventor
Motonosuke Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19489182A priority Critical patent/JPS5985004A/ja
Publication of JPS5985004A publication Critical patent/JPS5985004A/ja
Publication of JPS6149444B2 publication Critical patent/JPS6149444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、橋梁、高架道路等の道路継目部に設
置する道路のジヨイント部材に関する。
従来、道路継目部には鋼製のフインガージヨイ
ント部材やゴム製のジヨイント部材などが設置さ
れている。前者は一対のフインガープレートを遊
隙を存して対設するものであるが、施工に際して
の両フインガープレートの間隔調整や平担性を得
るための高さ調整等の位置決めに手間がかかると
ともに、フインガープレートは大きな輪荷重が作
用すると破損し易いという問題がある。後者は中
央に伸縮部を設けたゴム板の両側取付部を水平に
した剛板とともにアンカーボルトで床版に固定し
て遊間を存して相対する道路端部を橋絡するもの
であるが、ゴム板の中央伸縮部が輪荷重で下方へ
撓み易く、車輛走行性に難点があつた。
また、道路継目部に舗装を連続して施す所謂盲
目地ジヨイントと呼ばれるものもあるが、舗装が
継目遊間に陥没し易く、また、道路の伸縮により
継目遊間上の舗装部に発生するひび割れが周囲に
拡がり易く、度重なる補修を必要としている。
本発明は、かかる点に鑑み、底板の上で一対の
縦板を所定の遊隙を存して対向せしめ、該遊隙に
充填した充填材を底板に支持せしめた汎用性の高
い道路のジヨイント部材を提供するもので、相対
する床版端部に形成した両切欠段部にジヨイント
部材を橋架状に載置して面倒な位置決めを行なう
ことなく簡単に施工を行なうことができ、また、
高い耐荷強度を得ることができ、さらに、道路の
伸縮によるひび割れの発生が遊隙以外に拡がるの
を両縦板で防止できるようにするものである。
すなわち、本発明のジヨイント部材は、底板
と、該底板上で所定の遊隙を存して対向する一対
の縦板とでボツクスが形成されていて、縦板の上
端は縦板の板厚に略相当する幅になされ、該ボツ
クスに充填材が設けられ、該充填材は前記底板の
上面に支持されて充填材の上面が縦板の上端と略
同じ高さになされていることを特徴とするもので
ある。
そうして、上記ジヨイント部材は、これを道路
継目部において路面に露出した状態で設置する露
出形式のジヨイントとして利用することができ、
その場合、充填材の上面が路面を構成することに
なつて縦板はその上端面が路面に臨むだけであ
り、この路面には鋼板やゴム板が幅広く露出する
ことがない。一方、上記ジヨイント部材はこれを
道路継目部において路面下に埋込み、その上に舗
装を施すことにより、所謂盲目地形式のジヨイン
トにおける下部の支持手段として利用できるもの
であり、その場合、ボツクス内の充填材がボツク
ス上端の幅広い開口部を介して舗装と強固に結合
することになる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
実施例 1 本例は第1図および第2図に示す。1は道路の
ジヨイント、2はジヨイント部材であり、本例の
ジヨイント1はジヨイント部材2の上を舗装3で
覆つた形式のものである。
すなわち、継目遊間4を存して相対する床版
5,5の端部には切欠段部6,6が形成されてお
り、両切欠段部6,6の間の中央にジヨイント部
材2が設けられている。ジヨイント部材2は、底
板8と、該底板8の上で継目遊間4よりも広い遊
隙17を存して対向する一対の縦板9,9とで構
成されたボツクス7を備え、該ボツクス7内に充
填材10が設けられたもので、縦板9,9の背面
にはアンカー部材11が固定されている。
底板8は1枚板で、継目遊間4よりも幅広に形
成され、切欠段部6,6の底面間に橋架されてい
る。縦板9,9は略垂直な板面を道路幅員方向に
おいて波形に屈曲せしめたもので、それぞれ底板
8の上に橋長方向へ移動自在に支持されていて、
縦板9,9の上端はその板厚に略相当する幅にな
されている。
充填材10は、コンクリート、アスフアルト、
プラスチツク、発泡コンクリート、ゴム、砕石な
どの土木材料のうちの1つ若しくはそれらを組合
わせたもので構成されている。この充填材10
は、遊隙17を存して対向せしめた縦板9,9の
間に土木材料を充填して構成する場合と、土木材
料で予め充填材となるブロツク体を成形し、該ブ
ロツク体を底板8に載置してから縦板9,9を底
板8の上に設けることにより構成する場合とがあ
り、いずれにしても充填材10の上面は縦板9の
上端と略同じ高さになされている。
そうして、上記ジヨイント部材2の両側、つま
り、切欠段部6,6には後打ちコンクリート1
2,12が打設され、床版上面13、後打コンク
リート12およびジヨイント部材2の上に舗装3
が施されている。舗装3には第1図に示す如く道
路幅方向へ延びる切溝14が設けられている。1
5はジベル筋、16は主筋である。
上記構造において、底板8は道路の伸縮により
切欠段部6の底面に対して相対的に摺動する。縦
板9はアンカー部材11にて後打コンクリート1
2に固定されているため、道路の伸縮に伴つて底
板7の上を橋長方向へ摺動する。充填材10は、
道路の伸縮により縦板9,9の遊隙17の幅が変
化するため、該伸縮の影響を受ける。充填材10
としてコンクリートブロツク体を用いた場合、該
ブロツク体による伸縮吸収量は極めて少ないた
め、その吸収量を越える道路の伸縮があると、ブ
ロツク体にひび割れが生じるが、該ひび割れは縦
板9で遮られ、後打コンクリート12にはひび割
れは生じない。すなわち、道路の伸縮によるひび
割れを充填材10だけに抑えることができる。
充填材10として、コンクリートよりも軟質の
アスフアルト、発泡コンクリート、ゴム等を用い
ると、道路の伸縮はこれら充填材10で吸収さ
れ、充填材10のひび割れは少ないか若しくは生
じない。また、充填材10として砕石等の粒体を
用いると、粒体が適宜動き得るため、粒体の動き
によつて道路の伸縮が吸収される。
一方、ジヨイント部材2には車輌通過時の輪荷
重が舗装3を介して作用するが、その輪荷重は充
填材10、底板8を介して切欠段部6,6の底面
から床版5,5に分散される。つまり、底板8が
切欠段部6,6に橋架され、該底板8に充填材1
0が支持されているため、輪荷重によつて充填材
10の陥没、つまりは舗装3の陥没を招くことが
ない。
また、上記充填材10にひび割れが生じても、
充填材10の上に舗装3が設けられているため、
車輌の走行には何ら支障がなく、舗装3にひび割
れが生じた場合にのみ、必要に応じて該舗装3の
補修を行なえばよい。
なお、底板8はその片側のみをそれが載置され
た床版5にアンカー等で固定することにより、底
板8が継目遊間4に落下する危惧をなくす場合も
ある。また、一方の縦板9を底板8に固定し、他
方の縦板9のみが底板8の上で摺動するようにし
てもよい。また、縦板9道路幅員方向へ直線状に
延ばした平板を用いてもよい。さらに、実施例1
では、充填材10を縦板9と同じ高さにしたが、
縦板9よりも充填材10の高さを低くし、舗装3
の一部を両縦板9,9間の充填材10の上に打設
してもよい。
さらに、上記実施例では縦板9の上端を床版上
面13に一致せしめたが、縦板9の上端を床版上
面13より高くして舗装3に埋込んだり、逆に床
版上面13よりも低くする場合もある。
実施例 2 本例は実施例1のジヨイント部材2を路面に露
出した状態に設置した場合で、第3図にジヨイン
ト21が示されている。
すなわち、ジヨイント部材2は床版5,5に形
成した切欠段部6,6に橋架状に設置され、該ジ
ヨイント部材2の上面と切欠段部6に打設した後
打コンクリート22の上面とは路面に露出し、後
打コンクリート22に続いて床版5の上に舗装2
3が施されている。
本例の場合、道路の伸縮によつて充填材10に
ひび割れが生じても、路面の陥没や充填材10の
脱落は生じることなく、また、後打コンクリート
22のひび割れも生じないため、車輌の走行には
何ら支障がなく、特に補修を要しない。
なお、車輌の通過に伴なう、後打コンクリート
22あるいは充填材10の摩耗を考慮して縦板9
の上端を路面よりも若干低く形成する場合もあ
る。
実施例 3 本例はジヨイント部材の構造が前記実施例と異
なる場合で第4図に示されている。
すなわち、第4図に示すジヨイント部材31に
おいて、底板32は橋長方向の両端部に上方へ突
出した仕切部32a,32aが設けられている。
そして、底板32の仕切部32aの両側にはゴム
材等で成形した弾性体34,35が固着されてお
り、底板32と縦板33,33とで構成されたボ
ツクス36に充填材37が充填されている。
底板32の仕切部32aは縦板33が道路の伸
縮により移動する際に底板32から脱落するのを
防止する作用を程する。仕切部32aの内側の弾
性体34は縦板33を立設状態に保持する作用
と、仕切部32aと縦板33との間に後打コンク
リートが侵入するのを防止し、縦板33の摺動を
円滑にする作用を呈する。仕切部32aの外側の
弾性体35は底板32が切欠段部の底面を摺動す
る際に仕切部32aと後打コンクリートとの干渉
を防止する。なお、弾性体34,35は、施工現
場において底板32および縦板33,33を組み
立てて設置した後、あるいは充填材37を充填し
た後、底板32の仕切部32aの両側に液状ゴム
シール材等を流し込んで形成してもよい。
実施例 4 本例はジヨイント部材の特に底板の構造が前記
実施例と異なる場合で第5図に示されている。
すなわち、第5図に示すジヨイント部材41に
おいて、底板42はその中央で橋長方向に分離し
ている。つまり、底板42は一対のL型板43,
43を間隙44を存して対向せしめたものであ
り、両L型板43,43の水平部の上には間隙4
4を跨いで橋架板45が載置されている。縦板4
6,46はL型板43,43の垂直部に固定され
ており、対向する内側面に結合筋47,47が固
定されている。そして、底板42と縦板46,4
6とで構成されたボツクス48に充填材49が充
填されており、縦板46と充填材49とが結合筋
47で結合されている。
ジヨイント部材41の設置に際しては、L型板
43は床版の切欠段部に設置する。本例の場合、
横板42、縦板46、充填材49の三者が結合さ
れているため、工場等から施工現場へジヨイント
部材41を運搬する際の該ジヨイント部材41の
破損が防止される。
実施例 5 本例はジヨイント部材の特に縦板の構造が前記
実施例と異なる例で第6図に示されている。
すなわち、第6図に示すジヨイント部材51に
おいて、底板52の上に設けた縦板53,53
は、互いの上端間隔を下端間隔よりも小さくして
ハの字状に傾斜しており、底板52と縦板53,
53とで構成されたボツクス54に充填材55が
充填されている。そして、対向する内面には充填
材55との結合を図るための結合筋56,56が
設けられている。
本例の場合、道路の伸縮により充填材55にひ
び割れが生じた際に、ひび割れ片が上方へ飛び出
すのが抑制される。特に、ジヨイント部材51を
実施例2に示す如く路面に露出状態で道路継目部
に取り付けた場合、ひび割れ片の飛び出しによる
車輌通行上の支障が生じるのを防止できる。ま
た、ジヨイント部材51を実施例1に示す如く舗
装の下に設置した場合には、縦板53,53の上
端の間隔が狭いため、ひび割れが充填材55から
舗装に波及する範囲も狭くなる。
実施例 6 本例はジヨイント部材の特に充填材の構造が前
記実施例と異なる例で、第7図に示されている。
すなわち、第7図に示すジヨイント部材61に
おいて、62は底板、63は縦板、64は底板6
2と縦板63,63とで構成されたボツクス、6
5は充填材であり、充填材65はゴム等からなる
弾性層65aとコンクリート等の弾性の低い充填
層65bとを橋長方向に重ねたものである。
本例の場合、上記弾性層65aによつて充填材
65における伸縮吸収性が高くなり、ひび割れの
発生が抑制される。図例では弾性層65aを3箇
所に設けたが、両縦板63,63間の1箇所に設
けるだけでもよい。
実施例 7 本例は第8図に示す。すなわち、ジヨイント部
材71は底板72がL字状をなし、対向する一方
の縦板73はL字状底板72の垂直部72aに固
定され、他方の縦板74は底板72の水平部72
bの上を移動自在に支持されている。そして、こ
の底板72と縦板73,74とで構成されたボツ
クス75に充填材76が充填されている。縦板7
4の外側と底板72の水平部72bの端部には弾
性体77が設けられている。
実施例 8 本例は第9図に示す。本例のジヨイント部材8
1においては、底板82は左板82aと右板82
bとを摺動自在に重ね合わせて構成され、かつ、
左板82aおよび右板82bはそれぞれ縦板8
3,83と一体になされており、この底板82と
縦板83,83とで構成されたボツクス84に充
填材85が充填されている。本例のボツクス84
の幅Wは継目遊間4の間隔と同等か若しくはそれ
よりも若干狭い。もちろん、前記幅Wを継目遊間
4よりも広くしてもよい。
実施例 9 本例は第10図に示す。本例のジヨイント部材
91において、底板92は水平部92aとその両
端部に設けた脚部92b,92bとからなり、脚
部92b,92bを切欠段部6,6の底面に接地
するようになされている。そして、この水平部9
2aの上に縦板93,93が移動自在に支持さ
れ、底板92と縦板93,93とで構成したボツ
クス94に充填材95が充填されている。本例で
は、底板92と切欠段部6,6の底面と接触面積
が小さいため、底板92は床版5に対して相対的
に移動し易い。また、道路橋は車輌の荷重を受け
て両端の橋脚を支点としてスパンの中央部が下方
へ撓み、その結果、道路継目部において相対する
一方の道路橋の端部が他方の道路橋の端部よりも
高くなり、段差が生じることがある。本例の場
合、上記段差が生じても底板92は両脚部92
b,92bを切欠段部6,6の底面に接地せしめ
た状態を保つことができ、ジヨイント部材91の
上下変動が小さい。
なお、本発明ジヨイント部材は、上記実施例の
ジヨイント部材を組合わせて構成してもよく、ま
た、上記実施例1に示す床版コンクリート橋(鋼
橋)の他、PC桁橋やPC桁橋の道路継目部にも適
用することができる。
以上のように、本発明に係るジヨイント部材
は、道路継目部において路面にジヨイント部材を
露出状態に設置する形式のジヨイントと、ジヨイ
ント部材を舗装で覆う形式のジヨイントのいずれ
にも適用することができ、汎用性があるとともに
その施工が容易であり、そして、露出形式のジヨ
イントとして利用する場合は充填材を路面に幅広
く露出させて鋼板やゴム板の露出を極力抑えるこ
とにより、雨天時でもタイヤのスリツプを招くこ
とがない良好な車輌走行性を得ることができ、ま
た、ジヨイント部材を舗装で覆う形式のジヨイン
トに利用する場合は、このジヨイント部材を舗装
の結合を強固にして舗装のずれ動き、剥離などを
防止することができる。また、充填材を横板に支
持せしめたため該充填材の脱落や陥没が防止され
て耐荷強度が高くなり、さらに、道路の伸縮によ
るひび割れの発生を2枚の縦板間の充填材だけに
とどめることができ、別途面倒な補修を必要とし
ないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は実
施例1の道路継目部構造を橋長方向に切断して示
す断面図、第2図は同例の舗装および後打コンク
リート打設前の状態を示す平面図、第3図は実施
例2における第1図と同様の図、第4図乃至第1
0図は実施例3乃至実施例9の各ジヨイント部材
をそれぞれ示す断面図である。 1,21……ジヨイント、2,31,41,5
1,61,71,81,91……ジヨイント部
材、3,23……舗装、4……継目遊間、5……
床版、6……切欠段部、7,36,48,54,
64,75,84,94……ボツクス、8,3
2,42,52,62,72,82,92……底
板、9,33,46,53,63,73,74,
83,93……縦板、10,37,49,55,
65,76,85,95……充填材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底板と、該底板上で所定の遊隙を存して対向
    する一対の縦板とでボツクスが形成されていて、
    縦板の上端は縦板の板厚に略相当する幅になさ
    れ、該ボツクスに充填材が設けられ、該充填材は
    前記底板の上面に支持されて充填材の上面が縦板
    の上端と略同じ高さになされていることを特徴と
    する道路のジヨイント部材。 2 底板は1枚板で構成され、該底板上面に一対
    の縦板がそれぞれ橋長方向へ移動自在に支持され
    ている特許請求の範囲第1項に記載の道路のジヨ
    イント部材。 3 底板は1枚板で構成され、一対の縦板の一方
    は底板に固定され、他方の縦板は底板上面に橋長
    方向へ移動自在に支持されている特許請求の範囲
    第1項に記載の道路のジヨイント部材。 4 底板は橋長方向に分離した一対の板部材で構
    成され、各板部材に縦板が固定されている特許請
    求の範囲第1項に記載の道路のジヨイント部材。
JP19489182A 1982-11-05 1982-11-05 道路のジョイント部材 Granted JPS5985004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19489182A JPS5985004A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 道路のジョイント部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19489182A JPS5985004A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 道路のジョイント部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985004A JPS5985004A (ja) 1984-05-16
JPS6149444B2 true JPS6149444B2 (ja) 1986-10-29

Family

ID=16332043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19489182A Granted JPS5985004A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 道路のジョイント部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369223U (ja) * 1989-11-07 1991-07-09
JPH0426524U (ja) * 1990-06-26 1992-03-03

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083164B2 (ja) * 1990-08-06 1996-01-17 明彦 浪岡 橋梁用伸縮継手装置
JPH086282B2 (ja) * 1991-11-22 1996-01-24 明彦 浪岡 橋梁用伸縮継手装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147626A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Fuji Giken Kk Expansion joint for elevated bridge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147626A (en) * 1978-05-11 1979-11-19 Fuji Giken Kk Expansion joint for elevated bridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369223U (ja) * 1989-11-07 1991-07-09
JPH0426524U (ja) * 1990-06-26 1992-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985004A (ja) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3375763A (en) Elastomeric expansion joint
JP2007138467A (ja) 高架道路の荷重支持型伸縮装置とその施工法
US4653956A (en) Highway pavement
JPS6149444B2 (ja)
JPS6122683B2 (ja)
JPS6149443B2 (ja)
JPS5929727B2 (ja) 道路のジョイント
JPS6233761Y2 (ja)
EP1262601B1 (en) Bridging material for a joint construction as well as prefabricated bridging unit
JPS6227526Y2 (ja)
JP2923586B2 (ja) 橋梁や道路などの伸縮継手構造
JPH06313305A (ja) ジョイントレス多径間床版橋
JPS597365Y2 (ja) 道路継目部におけるコンクリ−ト床版の端部構造
JPH03110206A (ja) 橋梁の伸縮ジョイント
JP3361357B2 (ja) 道路等の継目部の舗装部材
JPH0257603B2 (ja)
JPS5925923Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS58127808A (ja) 道路のジョイント
JPH0151606B2 (ja)
JPS59141604A (ja) 道路のジョイント
JPS6011166B2 (ja) 道路継目伸縮装置
JP2002309509A (ja) 道路橋継目部構造
JPS6017882B2 (ja) 道路のジョイント
JPH0326723B2 (ja)
JPH0262642B2 (ja)