JPS6150974A - 酸素化グルタル酸誘導体 - Google Patents

酸素化グルタル酸誘導体

Info

Publication number
JPS6150974A
JPS6150974A JP17175084A JP17175084A JPS6150974A JP S6150974 A JPS6150974 A JP S6150974A JP 17175084 A JP17175084 A JP 17175084A JP 17175084 A JP17175084 A JP 17175084A JP S6150974 A JPS6150974 A JP S6150974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
expressed
thiazolyl
amino
equivalents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17175084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053465B2 (ja
Inventor
Hiroji Sento
仙藤 宥二
Yoshitsuru Yoshioka
吉岡 美鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP17175084A priority Critical patent/JPS6150974A/ja
Publication of JPS6150974A publication Critical patent/JPS6150974A/ja
Publication of JPH053465B2 publication Critical patent/JPH053465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸素化グルタル酸誘導体、とくに式(−■)
で示きれる2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−
(ヒドロキシまたはオキソ)グルタル酸(I)およびそ
の誘導体: に関する。
化合物(I)はペニシリン、セファロスポリンのアミド
側鎖またはアリールグリシン系ペニシリンおよびセファ
ロスポリンのアミン修飾剤の合成原料として\榎へた抗
生物質の合成原料と\天川い得る。
前記化合物(I)の誘導体は、アミン保護体、ヒドロキ
シ誘導体とカルボキシ誘導体を含む。
ここに、アミノ保護体゛におけるアミノ保護基としては
、低級アルカノイル(ホルミル、アセチル、インブチリ
ルなど)、ハロ低級アルカノイル(クロロアセチル、ブ
ロモアセチルなど)、アルキル炭酸アシル(メトキシカ
ルボニル、t−ブトキシカルボニル、トリクロロエトキ
シカルボニル、ヨードエトキシカルボニルなど)、アラ
ルキル炭酸アシル(ベンジルオキシカルボニル、ジメチ
ルベンジルオキシカルボニル、ニトロペンジル才キシカ
ルボニルなど)、その他のアシル基やトリアリールメチ
ル(トリフェニルメチルなど)、エナミン形成基、トリ
アルキルシリル、その他のベータラクタム化学などで用
いられているアミン保護基を例示することができる。
ヒドロキン誘導体における誘導基としては、アミン保護
基について示したようなアシル基、アルカンまたはアリ
ールスルホニル(メタンスルホニル、エタンスルホニル
、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、ブロモベ
ンゼンスルホニルなト)、ホスホリノ呟ハロスルフィニ
ルの他、該ヒドロキシ基がハロゲンと置換したものなど
を例示できる。
カルボキン誘導体は両カルボキシ基について同一または
相異なり、無機塩、有機塩基の塩およびエステル類など
である。ここにエステル形成基としては、低級アルキル
エステル;ハロゲン、アルコキシ、スルホニルなどで置
換きれた低級アルキルエステル:ベンジルエステル;低
級アルキル、アルコキシ、ニトロ、フェニルなどで置換
きれたベンジルエステル;その他のベータラクタム化学
で用いられているものを例示できる。
この発明によればこの化合物(5)から誘導体される2
−(2−アミノ−4−チアゾリル)グルタコン酸誘導体
(6)は、ペニシリン、セファロスポリンのアミン修飾
基として、強力な抗菌作用や、吸収、代謝、排泄能の向
上に利用することができる。 本発明の目的とする3−
酸素化グルタル酸誘導体(I)−(5)は次の反応式に
よって合成される。
(5)=(I) (ハロゲン、Halはハロゲン原子、 とは二価金属原子、 Rはエステル形成基、 R1は水素またはアミン保護基、 R2は水素またはヒドロキシ活性化基 をそれぞれ示す) 以下に各工程を順次説明する。
第1工程(錯化合物形成) アセトンジカルボン酸ジエステル(υに水溶性の半当量
のアルカリ土類金属、たとえば、マグネシウム、カルシ
ウム、亜鉛、銅などの塩を作用させると(2:1)錯化
合物(2)が生成する。この反応は有機塩基によって促
進される。水が共存すると二水和物が晶出するが、これ
はベンゼン中、共沸脱水すれば定量的に無水錯体を与え
る。この反応は芳香族炭化水素、ハロ炭化水素、エーテ
ル、エステル、ニトリル系工業用溶媒や水などの不活性
溶媒中で進行する。生成物は溶媒の量や極性を調節すれ
ば容易に好収率で晶出するので濾取、洗浄など常法によ
り単離できる0反応温度は特に制限はなく、時間は30
分〜20時間である。
第二工程(ハロアセチル化) 錯化合物■と塩化ハロアセデルを反応させると1−(ハ
ロアセチル)アセトンジカルボン酸エステル0)を得る
。この反応も芳香族炭化水素、ハロ炭化水素、エーテノ
呟エステル、ニトリルなどの系列に属する不活性溶媒中
でも進行する。反応は−30°C〜50°C1好ましく
は室温付蓮でも十分進行し、半時間〜10時間で完了す
る。塩化ハロアセチルは1〜5当量、好ましくは1〜1
.5当量で十分である。この反応は、塩基によって促進
される。
第二工程(チアゾール閉環) ハロアセチルアセトンジカルボン酸エステル0)をチオ
尿素1〜5当量と反応させれば、1−(2−アミノ−4
−チアゾリル)アセトンジカルボン酸エステル(4)を
得る。この反応は、水または親水性有機溶媒中で容易に
進行する。この反応は、ハロゲン化水素補足剤により、
促進きれる。反応は室温でも1〜10時間で完結する。
第四工程(還元) 1−(2−アミノ−4−チアゾリル)アセトンジカルボ
ン酸エステル(4)を還元剤と反応きせると2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシグルタル酸
エステル(S)を得る。ここに還元剤としては、化合物
(4)のケトン基のみを選択的に還元するもの、例えば
水素化はう素アルカリ金属やジボランなどが好ましい、
この反応は、化合物(4)と還元剤を溶解しうる極性有
機溶媒中、−300C〜60℃で5〜100分間反応き
せるのが好ましい。
第五工程(アミン基の保護とヒドロキシ基の活性化) 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシ
グルタル酸エステル(5)にアミノ保護基としてアシル
基を導入する際にアシル化剤の量が過剰のときは3位ヒ
ドロキシ基も同時にアシル化されて脱離基として活性化
される。この場合には、常法に従い、導入すべきアシル
基を有する酸の反応性誘導体、たとえば酸ハライド、無
水−物、活性アミド、活性エステルなど2当量以上を酸
捕足剤、脱水剤などの存在下、要すれは無水の工業用溶
媒中で反応きせる。このようなアシル基としてはt−ブ
トキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミ
ル、アセチル、ハロアセチル、ヘンソイルなどがある。
メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスル
ホニルなどはアミノ保護基には不適当であるがヒドロキ
シ基の活性化に適している。
また、トリフェニルメチル基、エナミノ基などを常法に
より導入するときは、アミノ基の導入のみが変化して、
アミノ保護体を得る。
3位ヒドロキシ基が活性化きれていない場合には、さら
に前記のようなアシル化剤を常法により作用させて、ヒ
ドロキシ基を活性化できる。
第六工程(二重結合の導入による利用)2−(2−(ア
ミノまたは保護アミン)−4−チアゾリル)−3−ヒド
ロキシグルタル酸エステル(5)に脱水剤を常法により
作用する方法、3位ヒドロキシの活性化された化合物(
5)に塩基を作用す 。
る方法、加熱による脱離反応などの方法を適用すれば目
的とする2−(2−(アミンまたは保護アミノ)−4−
チアゾリル)グルタコン酸エステル(6)を得る。ここ
に脱水剤としては酸無水物、アルミナなど、塩基として
は第三級塩基、DBUなど、加熱としては50〜120
℃程度を、それぞれ常法により適用できる。
前記各工程は、要すれば生成物の単離、精製を省略して
、次の工程に付すこともできる。
前記各合成工程は通常−70〜100℃、とくに−20
〜50℃の温度で10分間〜10時間かけて反応させる
ことが多い、これらは溶媒中、要゛すれば無水条件下に
実施する。その他の常法は、いずれも適用できる。
反応用溶媒としては、炭化水素(ペンタン、ヘキサン、
オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、など)、ハ
ロゲン化炭化水素(ジクロロメタン、クロロホルム、四
塩化戻素、ジクロロエタン、トリクロロエタン、クロロ
ベンゼンなど)、エーテル(ジエチルエーテル、メチル
イソブチルエーテル、アニソール、ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなど)、ケトン(アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノンなど)、エステル(酢酸エチ
ル、酢酸イソブテノ1安息香酸メチルなど)、ニトロ炭
化水素にトロメタン、ニトロベンゼンなど)、ニトリル
(アセトニトリル、ベンゾニトリルなど)、アミド(ホ
ルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミド
など)、スルホキシド(ジメチルスルホキシドなど)、
カルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸など)、有機塩
基(ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピ
ッリン、フリジン、キノリンナト)、アルコール(メタ
ノール、エタノール、プロパツール、ヘキサノール、オ
クタノニルベンジルアルコールなど)、水、その他の系
列に属する工業用溶媒またはその混合物を例示できる6
反応によっては過剰の試薬を溶媒とすることもできる。
目的とする生成物は反応液から未反応原料、副生成物、
溶媒などの夾雑物を抽出、蒸発、洗浄、a縮、沈殿、濾
過、乾燥などの常法により除去したのち、吸着、溶離、
蒸留、沈殿、析出、クロマトグラフィーなど、常用の後
処理法を組合わせて処理すれば単離することができる。
以下に実施例を示して本発明の詳細な説明する。
生成物の物理定数は、表にまとめて実施例末尾に記載し
た6表中、IRは、am−’値を、NMRはS値を、J
値は結合定数をHz値で示す。
実施例中、量を表わす部は原料1重量部に対する重量を
、モル当量数は原料1モルに対するモル数を示す。
実施例中の後処理には、通常は反応液に、必要に応じて
水、酸、ジクロロメタンなどの溶媒を加え、分液したの
ち、有機層を水洗、乾燥、減圧製綿して得られる残留物
を、必要ならシリカゲル・クロマトグラフィーでiaし
たのち、結晶化、沈殿、濾過などで採取する方法などを
組合わせて用いる。生成物(6)の物理定数の測定値は
別途合成品の値と一致する。
使用した略号は、以下の通りである。
BOC−第三級ブトキシカルボニル。
Cbz−ベンジルオキシカルボニル Et諺エチル。
Me =メチル。
Ph −フェニル。
THF繻テトラヒドロフラン。
実施例1 アセトンジカルボン酸ジメチルエステルをベンゼン5部
にとかし、塩化マグネシウム1/2当量とトリエチルア
ミン1当量を加え、ディーン・スターク脱水還流装置で
脱水しながら一夜還流する。
反応液を濃縮し、エーテルを加え、析出する固体を濾去
する。濾液を濃縮すればアセトンジカルボン酸ジメチル
エステル・マグネシウム錯体を得る。収率;92%。
NMR(CDC1.) 6 :3. 17(s. 4H
)、 3. 60(s. 6H)、 3. 65(s。
6H)、 4. 78(s, 2H)。
実施例2 アセトンジカルボン酸ジメチルエステルネシウム錯体を
テトラヒドロフラン8。9部にとかし、水冷下クロロア
セチルクロリド2当量を加え、室温で3.5時間かきま
ぜる.反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出する.抽
出液を水洗、乾燥、濃縮して得る残渣をシリカゲル・ク
ロマトグラフィーで精製すれば1−クロロアセチルアセ
トンレカルボン酸ジメチルエステルを得る。収率:29
%。
NMR(CDC1.)& :3. 72(s. 3H)
、 3. 78(s, 5H)、 4. 63(s,2
H)、 17. 53(s. LM)。
IR(CHC1+)L/ ’1738.1710cm−
’。
実施例3 1−クロロアセチルアセトンジカルボンチルエステルを
エタノール8部5と力)シ、チオ深索1.5当量を加え
、室温で3.5時間力蔦きませ′る.反応液を水冷炭酸
水素ナトリウム水中(こ注ぎ、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水Y先、乾燥、濃縮すれば1−(2−アミノ−
4−チアゾ1ノル)アセトンジカルボン酸ジメチルエス
テルる.収率,67、7%, mp.1 1 6〜1 
6 7°C。
NMR(CD+SOCDs )δ:3. 62(s. 
3H)、 3. 64(s, 2H)、 3. 67(
s, 3H)、 6. 52. 6. 64(2xs.
 LH)、 7. 05. 7. 72(2xs, 2
1)。
15、 60(brs. LH>。
IR (CHCls ) V ’ 32g0. 170
8, 1680, 1600. 1550cm− ’ 
1−(2−アミノチアゾリル)アセトンジカルボン酸ジ
メチルエステルをジクロロメタン10部とメタノール1
0部の混液にとかし、水冷下に水素化ホウ素ナトリウム
0.55当量を少しつつ加え、10分間かきまぜ、酢酸
3当量を加え、きらに10分間かきまぜる。反応液を5
%次酸水素ナトリウム水に注入し、酢酸エチルとメチル
エチルケトンで抽出する。抽出液を水洗、乾燥、濃縮す
れば2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロ
キシペンタン−1,5−ジ酸ジメチルエステルを得る。
収率:95.7%。
NMR(CDCI 3)δ:2.50(d、 J:6.
5Hz、 2H)、 3.66(s、 38)。
3、71(s、 3H)、 3.78(d、J=5Hz
、 LH)、 4.63(brs、 LH)。
4、67(dt、J、=5)1z、J、=6.5Hz、
 LH)、 5.57(brs、2H)。
6、’13(s、 11)。
IR(CHCIs ) V :3470.3380.1
730.1600cm−’。
X = H,Cbz 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシ
ペンクン−1,5−ジ酸ジメチルエステルをアセトニト
リル8部にとかし、水冷下にピリジン8当量とペンジル
コロホーメート2.2当iを加える。室温で1時間かき
まぜたのち、更にヘンシルクロロホーメート1当量を力
aえて2時間かきまぜる0反応液を酢酸エチルと水でう
すめ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥、濃
縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製
すれば2−(2−カーポベンゾキシアミノー4−チアゾ
リル)−3−ヒドロキシブタン−1゜4ジ酸ジメチルエ
ステル(X−H,収率:66%)と2−(2−カーポー
ベンゾキシアミノ−4−チアゾリル)−3−ベンジルオ
キシカルボニルオキシペンタン−1,5−ジ酸ジメチル
エステル(X= Cbz 、収率:11%)を得る。
(X−H) NMR(CDCI s )δ: 2.43.2.44(
2xd、 J=5Hz、 J=6.5Hz。
2H)、 3.50(s、 3H)、 3.64(s、
 3H)、 4. O8,4,11(2Xd、 J=5
Hz、J=6.5Hz、 IH)、 4.40(brs
、IH)、4.65(m、LH)。
5、27(s、 1)1)、 6.85(s、 LH)
、 7.39(s、 5H)、 10.12(s。
IH〉。
工R(CHCI、)ν3400.1720.1540c
m−’。
(X−Cbz) NMR(CDC1,) E :2.65.2.66(2
xd、J=6.5Hz、、C3Hz。
2H)、 3.54(s、 3H)、 3.60(s、
 3H)、 4.42(d、J=5.5Hz。
11)、 5.10(s、’2H)、 5.26(s、
 2H)、 5.65(m、 18)、 6.93(s
、 IH)、7.33(s、5)1)、7.37(s’
、5H)、10.15(brs、LH)。
IR(C)IC1,)L/ : 3400.1735.
1540. cm−’。
実施例6 2−(2−カーボベンゾキシアミノー4−チアゾリル)
−3−ヒドロキシペンテン−1,5−ジ酸ジメチルエス
テルをジクロロメタン13.4部にとかし、−30℃に
冷却し、トリエチルアミン1.2当量と塩化メタンスル
ホニル1.2当量を加えて20分間かきまぜる。これに
トリエチルアミン1.2当量を追加し、50分間かきま
ぜ、0℃で45分間と室温で45分間かきまぜξらにト
リエチルアミン0.6当量をカロえて1時間かきまぜる
0反応液を酢酸エチルと水でうすめ、水洗、乾燥、濃縮
すれば2−(2−ペンジルオキン力ルポニルアミノ−4
−チアゾリル)−2−ペンテン−1,5−ジ酸ジメチル
エステルを得る。収率:96.6%。
NMR(CDC13)’3.38,3.45<2xd、
J=7.5Hz、J=6.5Hz。
2H)、3.63.3.67(2xs、 3)1)、 
3.70.3.80(2xs、 3H)。
5、23.5.26(2xs、 2H)、 7.05(
s、 LH)。
IR(C)ICI、)し:3390,1720.154
0cm−’。
実施例7 アセトンジカルボン酸ジメチルエステルと塩化マグネシ
ウム1当量を水8.6部にとかし、アンモニア水を加え
てPI(9とする。混合物を1時間かきまぜ、析出した
結晶を濾取、水洗し、メタノールから再結晶すればアセ
トンカシカルボン酸ジメチルエステルのマグネシウム錯
体・二水和物を得る。収率:52.7%、 mp、 7
8〜81℃。
NMR(CDC1,> 8 =3.15(s、 4H)
、 3.43(s、 4H)、 3.57(s。
6H)、 3.63(s、6H)、 4.77(S、 
2H)。
IR(Nujol)L/ :3440,3160,17
20.1632cm−’。
実施例8 アセトンジカルボン酸ジメチルエステルをベンゼン5部
にとかし、塩化マグネシウム0.53当量とトリエチル
アミン1.05当量を加え、ディー・スターク脱水還流
装置下に5時間還流、攪拌する0反応液を濃縮乾固し、
テトラヒドロフラン10部にとかし、水冷下塩化トリク
ロロアセチル1.5当量を滴下する。混合物を室温で2
00分間かきまぜたのち、塩化トリクロロアセチル0.
2当量を加えて1時間かきまぜる。これに水冷下金塩酸
2部を加え、5分間かきまぜたのち、氷水に注ぎ、酢酸
エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥、濃縮する。残
渣をエタノール9部にとかし、チオ尿素1.6当量を加
えて30分間かきまぜたのち、−夜装置する0反応液を
氷冷戻酸水素ナトリウム水でうすめ、酢酸エチルで抽出
する。抽出液を水洗、乾燥、濃縮し、エーテルでうすめ
れば1−(2−アミノ−4−チアゾリル)アセトンジカ
ルボン酸ジメチルエステルが晶出する。収率:52.5
%、 mp、112〜l 15°C0実施例9 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシ
ベンクン−1,4−ジ酸ジメチルエステルを98%ギ酸
12部にとかし、水冷下、無水酢酸11部を加えて、室
温で30分間、60″Cで35分間かきまぜる0反応液
を濃縮し、残渣をシリカゲルりロマトグラフイーで分離
すると2−(2−ホルムアミド−4−デアゾリル)−3
−ホルミルオキシベンクン−1,5−ジ酸ジメチルエス
テルの異性体A(収率:48%)と異性体B(収率:3
2%)を得る。
(異性体A) NMR(CDCI s )E  :2.78<d、J=
6Hz、2H)、3.69(s、3H)。
3、74(s、 3H)、 4.38(d、 J=6H
z、 IH)、 5.97(q、J=6Hz。
1)1 >、 7.29(s、 LH)、 7.96(
s、 LH)、 9.66(s、 2H)。
IR(C)(C1s ) V ’ 3370,3150
,1730.1702.1530cm−’ −(異性体
B) NMR(CDC1+ ) S :2.79(d、 J:
6Hz、 2H)、 3.68(s、 38)。
3、73(s、 3)1)、 4.33(d、 J=7
Hz、 LH)、 5.92(dt、 J、 =7Hz
J 、=6Hz、IH)、7.01(s、LH>、7.
96(s、LH>、8.73(s、IH)。
10、90(brs、 IH)− IR(CHCl、 )ν: 3380.3160.17
40.1720.1685cm−’。
2−(2−アミ7−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシ
ペンタン−1,5−ジ酸ジメチルエステルを98%ギ酸
12部にとかし、水冷下、無水酢酸11部を加え、室温
で5分間、60℃で35分間加熱する0反応液を濃縮し
、残渣をベンゼン10部とテトラヒドロフラン20部に
とかす、これにDBUl 、 15当量を加え、20分
間かきまぜる0反応液を希塩酸でうすめ、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水洗、乾燥、濃縮する。残渣をシリ
カゲル・クロマトグラフィーで精製すれば2−(2−ホ
ルムアミド−4−チアゾリル)−2−ペンテン−1,5
−ジ酸ジメチルエステルのシス異性体(収率:24.8
%)とトランス異性体(収率:41.4%)を得る。
(シス異性体) NMR(CD、0D−CDC1,) l; :3.57
(d、 J=7.5Hz、 2H)、 3.73(s、
 3H)、 3.87(s、 38)、 7.08(t
、 J=7.5Hz、 IH)、 7.10(s。
tH)、 s、 50(s、 LH)−IR(CHCI
s)L/ ’3390.3L50,1715,1700
.1535cm−’。
(トランス異性体) NMR(CDC1,> 8 ’ 3.35(d、 J=
7.5Hz、 2H)、3.67 (s、3H)。
3.79(s、3)1)、7.04(s、LH)、7.
25(t、J=7.5Hz、11()。
8、50(s、 18)、 11.75(brs、 L
H)。
IR(CHCl3 ) ν: 3380.3140.1
722.1705.1695゜1525cm−’e 実施例11 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシ
ペンタン−1,5−ジ酸ジメチルエステルをジクロロメ
タン13部にとかし、水冷下、トリエチルアミン1.0
5当量と塩化トリチル1.05当量を加え、室温で2.
5時間かきまぜたのち、トリエチルアミン0.15当量
と塩化トリチル0,15当量を追加し、6時間かきまぜ
る0反応液をジクロロメタンでうすめ、水洗、乾燥、濃
縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離
すれば2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−
3−ヒドロキシペンクン−1,5−ジ酸ジメチルエステ
ルの異性体A(収率: 68.1%)と異性体B(収率
、12.8%)を得る。
(異性体A) NMR(CDCIs )S  : 2.25.2.29
(2xd、J=6Hz、J=7.5)1z。
2H)、 3.60(2xs、 61)、 3.70(
d、 J=5)!z、 LH)、 4.30(brs。
LH>、 4.55(m、 18)、 6.14(s、
 11)、 6.63(s、 LH)、 7.26(s
15H)。
IR(CHCl、)ν: 3380.3300.172
5.1590.1500cm−’ 。
(異性体B) NMR(CDCI、)& :2.3L 2.33(2x
d、J=8Hz、J=6Hz、 2H)。
3、65(2xs、 6H)、 3.71(d、 J=
5Hz、 LH)、 4.49(m、 11)。
6、21(s、 IH)、 6.51(s、 11)、
 7.28(s、 LSI)。
IR(CHCls ) V : 3380.3320.
1725.1690.1495cm−’。
2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)−3−ヒ
ドロキシペンタンジ酸ジメチルエステルの異性体Aをジ
クロロメタン13部にとかし、トリエチルアミン1.2
当量と塩化メタンスルホニル1.2当量を一30°Cで
滴下し、同温で25分間と水冷下1時間かきまぜる。混
合物にトリエ、、チルアミン1.6当量と塩化メタンス
ルホニル0.1当量を追カロし、2時間かきまぜる1反
応液を一20″Cに一夜放置し、希塩酸でうすめ、酢酸
エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥、濃縮する。残
留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すれば、2
−(2−トリプルアミノ−4−チアゾリル)−2−ペン
テン−1,5−ジ酸ジメチルエステルのシス−トランス
異性体(3:2)混合物を得る。収率86,1%。
NMR(CDCIs ) 8 :3.43(d、 J:
6.5Hz、 2H)、 3.62.3.64< 2x
s、 3B>、 3.70.3.75(2xq、 3H
)、 6.44.6.63(2xs。
LH)、 6.54.6.70(2xs、 LH>、 
7.01 (t、 J=6.5Hz、 1)1)。
7.25(s、158ン。
IR(CHCl、)l/ :3380.1720.17
03.1500cm−’。
実施例13 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシ
ペンクン−1,5−ジ酸ジメチルエステルジクロロメタ
ン13部にとかし、−20°Cでトリエチルアミン2,
5当量と塩化クロロアセチル2.5当量を35分間に滴
下し、1時間かきませる。これにトリエチルアミン0.
2当量と塩化クロロアセチル0.2当量を追加し、35
分間かきまぜたのち、木片を加えて10分間かきまぜる
反応液を希塩酸でうすめ、有機層を炭酸水素ナトリウム
水と水で洗い、乾燥、濃縮する。残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製すれば2−(2−クロロアセト
アミド−4−チアゾリル)−3−クロロアセトキシベン
クン−1,5−ジ酸ジメチルニスフル(x−cl  c
o、収率: 82 、9%)と2−(2−クロロアセト
アミド−4−チアゾリル)−3−ヒドロキシペンタン−
1,5−ジ酸ジメチルエステル(X=H,収率:1,4
%)を得る。
(X=H) NMR<CDCl 、 )δ:2.49(d、 J=6
Hz、 2H)、 3.57(s、 3H)。
3、70(s、 3H)、 4.00(d、 J=5H
z、 IH)、 4.28(s、 2H)、 4.50
(brs、IH)、4.80(dt、J+=6Hz、J
、=5Hz、LH>、6.93(s。
LH)、 10.25(brs、 LH)。
IR(cHcll ) し ニ3360.1730.1
710.1600.1535cm−’ 。
(X−C会0) NMR(CDCI、)8:2.80(d、J=5Hz、
 2H)、 3.67(s、 3H)。
3、73(s、 3H)、 3.96(s、 2H)、
 4.30(s、 2H)、 4.31 (d、 J=
6)1z、 LH)、 5.87(dt、J、J*=6
Hz、 LH)、 7.01(s、 LH)。
9、95(brs、 LH)。
IR(CHCIs)1/  ’3360.  1730
,1685.1535cm−’。
実施例14 2−(2−クロaアセトアミド−4〜チアゾリル)−3
−クロロアセトキシペンクン−1,5−シ酸ジメチルエ
ステルをテトラヒドロフラン9部にとし、DBUl、1
2当量を滴下し、室温で40分間かきまぜる。反応液を
希塩酸でうすめ、ジクロロメタンで抽出する。抽出液を
水洗、乾燥、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーで精製すれば2−(2−クロロアセトアミド−4
−チアゾリル)−2−ペンテン−1,5−ジ酸、ジメチ
ルエステルを得る。収率ニア3.7%。
NMR(CDC1+ > 8 :3.50.3.57(
2xd、J=7Hz、J=6Hz、 2H)。
3、6g、 3.73(2xs、 3H)、 3.79
.3.85(2xs、 3H,) 4.25(s。
2H)、 7.15.7.2H2xs、 LH>、 1
0.10(brs、 IH)。
IR(CHCIs ) V ’ 3470.1725.
1715.1680.1535cm−’ 。
特許出願人  塩野義製薬株式会社 代 理 人  弁理士 岩崎 光り :、τ乃 手続ネ市正書(自発) 昭和60年7月6日 1、事件の表示 昭和59年特nDA第171750号 2、発明の名称 酸素化グルタル酸誘導体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目12番地住所 大
阪市福島区鷺洲5丁目12番4号〒553塩野義製薬株
式会社 特許部 (を話 06−458−5861) 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第15行目の1無機塩、を1無機塩
基、と訂正する。
(2)同第4頁の式(り、式(3)および式(6)を次
の通りに訂正する。
(3)同第8頁第11行目の1アミン基の導入」を1ア
ミノ基」と訂正する。
(4)同第11頁第8行目から第10行目までを削除す
る。
(5)同第12頁実施例1の反応式中の生成物の構造式
および同第13頁実施例2の反応式中の原料化合物の構
造式を以下の通りに訂正する。
(6)同第14頁実施例3の反応式に記載した原料化(
7)同第14頁第10行目(反応式は1行と数えて)の
116〜b 、と訂正する。
(8)同第15頁第1行目の1アミン、と′チアゾール
、の間にr −4−、を挿入する。
(9)同第15頁第14行目のr5.57」を15.7
5Jと訂正する。
q■同第16頁第11行目の1ブタン」を1ペンタン、
と訂正する。
(11)同第17頁下から第5行目の1ヒドロキソペン
テンヨを「ヒドロキシペンタン、と訂正する。
(12)同第19頁下から第5行目左端の′−・」を「
−ン・」と訂正する。
(13)同第19頁下から第3行目および同第19頁下
から第1行目の1塩化トリクロロ」を1塩化クロロ」と
訂正する。
<14)同第24行目下から第1行目の1ヒドロキシベ
ンクン」と1ジ酸、の間に’−1、5−、を挿入する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I )で示される2−(2−アミノ−4−チ
    アゾリル)−3−(ヒドロキシまたはオキソ)グルタル
    酸( I )およびその誘導体: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは▲数式、化学式、表等があります▼または
    =0を示す)
JP17175084A 1984-08-17 1984-08-17 酸素化グルタル酸誘導体 Granted JPS6150974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17175084A JPS6150974A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 酸素化グルタル酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17175084A JPS6150974A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 酸素化グルタル酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150974A true JPS6150974A (ja) 1986-03-13
JPH053465B2 JPH053465B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=15928997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17175084A Granted JPS6150974A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 酸素化グルタル酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269658A (ja) * 1989-04-06 1990-11-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易裂性包装袋
US6913834B2 (en) 2001-03-29 2005-07-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyolefin resin composition, film, and multilayer structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269658A (ja) * 1989-04-06 1990-11-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易裂性包装袋
US6913834B2 (en) 2001-03-29 2005-07-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyolefin resin composition, film, and multilayer structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053465B2 (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561227A (en) Process for the stereospecific synthesis of azetidinones
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
US4500716A (en) Intermediate products for the preparation of Z-cephalosporins
JPH0730018B2 (ja) 新規化合物の3−アミノ−2−オキソアゼチジン誘導体及びそれらの製造法
JPS6360992A (ja) 3−置換7−アミノチアゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸の新規なオキシム誘導体
JPS60214792A (ja) ペナム酸エステル誘導体
EP0095778B1 (en) 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid derivatives, process for production thereof, and use thereof
JPS6150974A (ja) 酸素化グルタル酸誘導体
JPS6178791A (ja) セフエム誘導体の製造法
KR890002107B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JP2595605B2 (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JPS6341914B2 (ja)
US5631378A (en) Protected aminothiazolylacetic acid derivatives
JPS6124580A (ja) アミノチアゾリルグルタル酸誘導体の製造方法
KR880001540B1 (ko) 세팔로스포린의 제조방법
JPH0687841A (ja) グルタコン酸エステル誘導体の製法
KR0174432B1 (ko) 신규한 결정성 세프디니르 중간체 및 그의 제조방법
JPH0358351B2 (ja)
KR880001761B1 (ko) 세팔로스포린 제조용 중간체의 제조방법
JPS6324994B2 (ja)
JPH0577670B2 (ja)
JPS61243079A (ja) 1−(アルコキシカルボニルアルキル)−4−(2−フリル)−3−置換−2−アゼチジノン及びその製造方法
JPS6034957A (ja) 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
KR890002215B1 (ko) 세펨유도체의 새로운 제조방법
JPS5995291A (ja) ペニシリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term