JPS6145289A - エンベロープ作成装置 - Google Patents

エンベロープ作成装置

Info

Publication number
JPS6145289A
JPS6145289A JP59166967A JP16696784A JPS6145289A JP S6145289 A JPS6145289 A JP S6145289A JP 59166967 A JP59166967 A JP 59166967A JP 16696784 A JP16696784 A JP 16696784A JP S6145289 A JPS6145289 A JP S6145289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
envelope
envelope waveform
tone
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59166967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740191B2 (ja
Inventor
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59166967A priority Critical patent/JPH0740191B2/ja
Publication of JPS6145289A publication Critical patent/JPS6145289A/ja
Publication of JPH0740191B2 publication Critical patent/JPH0740191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高音部に行く程楽量をよυ速く減衰させたシ高
調波成分をよシ少なくする等のキーボードフォローが可
能な電子楽器に関する。
〔従来技術〕
従来、このようなキーボードフォローが可能な電子楽器
としては、VCA(電圧制御形増幅器)やVCF(電圧
制御形フィルタ)等を用いてアナログ方式で制御を行う
ものが実現されている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、前述のアナログ方式のものでは温度等の
外部条件の影響を受けやすく良好な一定の音質を得るこ
とができず、楽音作成にあたっての音質調整が難しかっ
た。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は音色を任意に設定可能な電子楽器にお
いて楽音作成に必要な各種のエンベロープ波形を任意に
作成可能とし、しかもキーボードフォローの機能を有す
る電子楽器を提供することを目的としている。
〔発明の要点〕 この目的を達成するため、本発明はキーボード等からの
音高情報に基づいて作成した変位データにより各種エン
ベロープ波形のうち少なくとも1つを変位させて楽音を
生成放音させるようにしたことを要点とするものである
〔第1実施例の構成〕 〈全体概略構成〉 以下、図面を参照して一実施例を説明する。第1図は電
子楽器の全体ブロック図である。図中、1はCPU(中
央処理装置)であシ、このCPU1にはパスラインBU
Sを介しROM(リードオンリメモリ)2、RλM(ラ
ンダムアクセスメモリ)3、音色RAM4が夫々接続さ
れ、またインターフェイス5t−介し鍵盤6が、インタ
ーフェイス7を介しスイッチ入力部8が、インターフェ
イス9t−介しレジスタ部10及び楽音作成部11が、
インターフェイス12f、介し音色レジスタ部13及び
演算部29が夫々接続されている。そして演算部29は
音色レジスタ部13に接続されるとともに楽音作成部1
1にも接続され、また楽音作成部11にはアンプ14を
介しスピーカ15が接続され−ている。
前記CP U、1はROM2に記憶されている制御プロ
グラムにしたがって演算動作等、各種動作を実行する装
置である。またRAM3はCPUIが処理中の途中結果
データ等を一時的に記憶するメモリである。音色RAM
4は前記スイッチ入力部8の後述する各種スイッチによ
って任意に設定される20種類の音色を記憶するメモリ
である。またこのスイッチ入力部8には音色設定用のス
イッチのほかに、効果、リズムを付加するためのスイッ
チ等もある。
レジスタ部10は各種レジスタを有するが、これらのレ
ジスタは後述の音色メモリ選択スイッチ27t−切換え
る都度、この切換え操作後のあらたなオンキーに対して
は今回切換えられた音色を付加するための演算処理にC
PUIが使用するレジスタである。
一方゛、音色レジスタ部13は現在使用中の楽音の音色
の内容を記憶するレジスタを有し、演算部29はインタ
ーフェイス12からのキーコードをもとに変位データを
作成して音色レジスタ部13からのエンベロープ波形を
変位させる。また楽音作成部11は、CPU1の時分割
処理方式による演算動作によって形成される8チャンネ
ル分の楽音作成系に対し、鍵盤6の操作キーが夫々割当
てられ、その操作キーの楽音信号を作成し、アンプ14
、スピーカ1st−介し合成楽音を放音する。
その場合、楽音作成部11は演算部29を通じて音色レ
ジスタ部13からのデータを受けて各操作キーの楽音に
対し異なる音色を付加する。
〈スイッチ入力部8の構成〉 次に第2図を参照してスイッチ入力部2上の音色関係の
スイッチ類を説明する。弦で、この実施例の電子楽器の
場合、前記音色RAM4にこれから説明するスイッチ操
作によって音色作成モードにおいてプリセットされる2
0種類の音色の各データにつき説明すると、第3図に概
念的に図示する前記音色RAM4のメモリ構成から分か
るように、音量、高調波成分抑止、ピッチの3;1!類
のエンベロープデータ及び基本波形を示す波形データと
から成っている。そして第3図の音色RAM4のメモリ
構成例では、音量エンベロープテータハ10種類、波形
エンベロープデータは102M、ピッチエンベロープデ
ータは10種類、基本波形は10種類となっておフ、そ
れだけの容量のレジスタが用意されている。また音色の
種類は20種類あシ、また各音色を表わすレジスタは、
前記音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープデ
ータ及び波形データに対する合計4個のポインタからな
り、後述するスイッチ操作によって任意に選ばれ記憶す
る。
そこで第2図に戻ると、基本波形メモリ選択スイッチ1
6は、10種類の基本波形の波形データを音色RAM4
の対応するレジスタ7にプリセットするためのスイッチ
であり、また基本波形生成部スイッチ17は5種類用意
されている基本波形を指定するスイッチである。スイッ
チ17A(1i”Ll、21. 31,41,51)は
、前半の一周期を指定し、スイッチ17E(12,22
,52゜42.52)は後半の一周期を指定するスイッ
チである。ここで、スイッチ17A、17E内のスイッ
チに書かれている番号のうち10番台は、第4図(1)
に示される波形、20番台は、第4図(21K示されて
掲る波形、30僑台は、第4図(3)に示されている波
形、40番台は、第4図(4)に示されている波形、5
0番台は、第4図(5)に示されている波形を表わして
いる。スイッチ17cは、前記前半に指定した波形と、
後半に指定した波形を一周期毎交互に指定するオクター
ブモジュトションスイッチである。このスイッチ17o
がオフの時は、豪前半に指定された波形のみが指定され
る。スイッチ16Aは、スイッチ17で設定された内容
金スイッチ16に書込むための書込スイッチであるO そして第4図は、前記の基本波形の5種類の波形の形状
とデータとを示すものである。また第5図は基本波形の
波形データのデータ構成金示すもので、上位3ビツトの
WAVE  fORMは第4図の波形に設定された3ビ
ツトデータ、次の5ビツトのOCT、MODULATI
ON  WAVEFORMも、第4図に示す3ビツトデ
ータが設定される。次の1ビツトデータはOCT、MO
DULATION有無を示すデータである。更KLSB
の1ビツトは使用されず、無効となる。
第2図に戻って、音量エンベロープメモリ選択スイッチ
18、高調波成分抑止エンベロープメモリ選択スイッチ
19、ピッチエンベロープメモリ選択スイッチ20は夫
々、前記音色RAMJ中の、音量、高調波成分抑止、ピ
ッチの各エンベロープデータを記憶するレジスタを指定
するためのスイッチであシ、而して実際の操作は、先ず
音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープのスイ
ッチ18〜19中の何れか1個を指定し、次に0〜7の
8個のステップに対応して夫々8個づつ設けられている
レートバリュー指定スライドスイッチ21、レベルバリ
ュー指定スライドスイッチ22、サスティンポイント指
定スイッチ23の各ステップのスイッチを操作し、次に
現在選択中の音量、高調波成分抑止、ピッチの何れかの
エンベロープに対応する書込みスイッチ24’!、たF
i25または26をオンする。
而して第6図は、前記音量、高調波成分抑止、ピッチの
各エンベロープの波形を示すもので、上述した8個のス
テップに応じてスライドスイッチ21.23の操作によ
り任意に形成される8個の折線部から成っている。そし
てエンベロープの折線部の終端(図中、A点〜H点によ
って示す)の高サバレベル/< IJユニー、各レベル
バリュー間バレートバリュー(折線部の傾き)忙よって
表現される。
第7図は前記エンベロープデータのデータ構成を示すも
ので、図中、A〜Hは第6図のエンベロープ波形の端部
の点A−Hに対応するデータ記憶部を表わし、各18ビ
ツトの容量を有する。そしてその上位8ピツト中のMS
Bはレートの方向(折線部の傾き方向)を示す1ビツト
データを記憶し、00″′のとき/、41″のとき\の
各方向となる。また次の7ビツトはレートバリューのデ
ータ、更に下位8ピツト中のMSBはサスティン情報を
表わす1ビツトデータであり、“1°゛のときサスティ
ンポイントに達したことを示す。00″′のときはサス
ティンポイントではないことを示す。
そして次の7ビツトデータはレベルバリューを示す。な
お、上述したレートの方向(/、\)はレベルバリュー
の変化から自動的に決定される。
第8図は実際のエンベロープの例を示し、第9図はこの
第8図のエンベロープの実際のデータ例を示す。この列
の場合、点Fがサスティンポイントとなシ、次にキーオ
フされるまでこのキーのエンベロープのレベルは一定と
なって発音される。
この時、点Gの値は無関係となる。
再び第2図に戻って、音色メモリ選択スイッチ27は、
前記の208類の音色のデータを記憶する音色RAM4
内のレジスタ(第3図レジスタ1〜20)を指定するス
イッチであシ、而して前記音色作成モード時においては
、現在前記スイッチ16〜20の任意の組合せ操作によ
って選択されている音色のデータ(基本波形の波形デー
タ、音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープデ
ータ)に対する4個の番号が書込みスイッチ28゛のオ
ン時に前記レジスタ1〜20に書込まれる。
また通常の演奏モードにおいては、音色メモリ選択スイ
ッチ27の何れか1個をオンするだけで対応する音色デ
ータの4個のポインタが前記レジスタ1〜20から読出
され、次いでこれらポインタに基づいて第3図の音量エ
ンベロープ1〜10、高調波成分抑止エンベロープ1〜
10、ピッチエンベロープ1〜10s基本波形1〜10
の各レジスタからそのデータが読出されて処理される。
く演算部29の構成〉 次に第12.1?1図により演算部29の構成を具体的
に説明する。図中60は変換部であって、この変換部6
0はインターフェイス12t−介して与えられる鍵盤6
からの1gr高情報を示すキーコードに基づき変位デー
タを作成して減算器61.加算器62に与える。この変
位データとキーコードとの関係は第13図に示すような
指数関数の関係で与えられ、高音域に向うほど(C2→
C?  )変位データは急速に増大するようになってい
る。
前記減算器61には前述の音色レジスタ部13からの高
調波成分抑止エンベロープデータの各地点の高さを示す
レペルバIJ s−−が与えられて変位データ分の値が
減算され、前記楽音作成部11に出力される。このレベ
ルバリューは減算されて小さくなるほど振幅が小さく変
調度が小さいこととなってそれだけ高調波成分が少なく
なる。また前記加算器62には前述の音色レジスタ部1
3からの音量エンベロープデータの各折線部の傾きを示
すレートバリューが与えられて、変位データ分の値が加
算され前記楽音作成部11に出力される。
このレートバリューは加算されて大きくなるほど楽音の
立上シ及び減衰が急峻となりそれだけ速く減衰すること
となる。このように高調波成分抑止及び音量のエンベロ
ープデータは加減算により変位されるが、ピッチエンベ
ロープデータは変位されずそのまま楽音作成部11に送
られる。
〈楽音作成部11の構成〉 次に第10図により楽音作成部11の具体的構成を説明
する。図中30はインターフェイスであり、このインタ
ーフェイス30を介し音量エンベロープ発生回路31.
高調波成分抑止エンベロープ発生回路32、ピッチエン
ベロープ発生回路331C対し夫々が第7図に示す前記
加減算による変位処理がなされたレートバリュー、レベ
ルバリュー等から愈るエンベロープデータ(第10図に
図示するように、各データをAMP  Ramp、WA
YE  Ramp、Freq、Rampとも呼ぶ)が供
給される。そして各エンベロープ回路31゜32.33
は、前記レートバリューとレベルバリューとから現在の
カレントバリューを計算してそれを夫々、対応するEX
P、(イクスポーネンシャル)ROM34、バンドリミ
ット回路35、周波数ROM36iC与える。また前記
カレントバリューがそのときのレートバリューに到達す
ると各エンベロープ回路31,32,33はインターラ
ット信号I NTt−発生し、インターフェイス9t−
介LCPU1に送出して次のステップ0〜7(点ANH
)に対するデータAMP  R&mp、WAVE  R
ampsFraq、l’jampの出力を要求する(但
し、上述したサスティンポイントの場合はインターラッ
ト信号INTは出力しない)。
Fr e (1,ROM36はピッチエンベロープ回路
33からの出力に応じた周波数情報(位相角情報)FI
’に発生し、バンドリミット回路35及びフェイズジェ
ネレータ37に与える。このフェイズジェネレータ37
は前記位相角情報FIを累算してその結果データを割算
回路38に与える。またバンドリミット回路35は波形
エンベロープ回路32からの出力及び前記位相角情報に
基づき、標本化定理に基づく折返し歪の発生を防止し、
その出力を割算回路38へ与える。更にこの割算−路3
8には、インターフェイス30、波形発生回路39を介
しCPUIが送出してくる所定の波形種類選択データも
与えられる。そして割算回路38は前記7エイズジエネ
レータ37、バンドリミット回路35、波形発生回路3
9からの各出力に対して割算処理を行い、その結果デー
タによってウニイブジェネレータ40をアクセスし、波
形データを発生させて乗算回路41に送出させる。なお
、前記割算回路38の具体的構成は、本出願人が既に提
案した、例えば特願昭57−221266の特許出願明
細書に記載した実施回路を利用することができる。
この乗算回路41にはまた、EXP、ROM34から読
出される制御データが入力し、した力くって前記波形デ
ータ及び制御データを乗算してその結果データを累算回
路42に与える。この累算回路42は8チャンネル分の
前記結果データを累算する毎にその累算データをDAC
T/F (D−Aコンパ−タイ/ターフェイス)43を
介しD−Aコンバータに与えるので、その結果、合成楽
音が前記スピーカ15から放音されることになる。
くエンベロープ回路31,32.33の構成〉次に第1
1図により前記音量、高調波成分抑止、 −パンチの各
エンベロープ回路31,32.33の構成を具体的に説
明する。なお、これら回路31〜33Fi共に同一構成
であるから、第11図の回路は、例えば音量エンベロー
プ回路31とする。
図中、45は容量8ビツトのシフトレジスタを8段、パ
ラレルに接続したシフトレジスタ群であシ、トランスフ
ァーゲート46t−介しCPUIから送られてくるレベ
ルバリューがその1段目にノ(ラレルに入力する。なお
、シフトレジスタ群45はシフトレジスタt−8段パラ
レルに接続して構成したのは8チャンネル分の楽音作成
系の存在と対応さするためである。そして後述する他の
シフトL#/X夕群50,55についても同様である。
シフトレジスタ群45の1段目に入力したレベルバリュ
ーは順次後段側にシフトされて8段目から出力・シ、ト
ランスファーゲート47を介し1段目に戻されると共に
コンパレータ48のB入力端子に与えられる。またトラ
ンスファーゲート46はCPUIから送られてくるプリ
セット信号がインバータ49を介して印加されて開閉制
御され、またトランスファーゲート47は前記プリセッ
ト信号が直接印加されて開閉制御される。なお1.この
プリセット信号はレベルバリューが送られてくるときに
のみ“0″レベルである。
一方、シフトレジスタ群50にはレートバリューがトラ
ンスファーゲート51を介し入力され、またこのシフト
レジスタ群50からレートノ(1〕ニーが出力されると
トランスファーゲート52を介しシフトレジスタ群50
に戻されると共に、加減算器530B入力端子にも与え
られる。そしてトランスファーゲート51,52は夫々
、前記プリセット信号がインバータ54に−介し、或い
は直接に・印加されて開閉制御される0 更に、シフトレジスタ群55には自身からの出力データ
(カレントバリュー)がトランスファーゲート56を介
し戻されて入力すると共に加減算器530八入力端子に
も与えられる。そして加減算器53の結果データANS
iはトランスファーゲート57を介しシフトレジスタ群
55に与えられると共に、コンパレータ48のへ入力端
子48にも与えられる。而して前記加減算器53の制御
端子SUBには、シフトレジスタ群50から出力するレ
ートノ′アリューのMSBのデータ(レートの方向を示
しているデータ)が減算指令として入力し、この減算指
令が“1″のとき減算ヲ、o”のとき加算を行う。また
コンパレータ48の制御端子≧には前記レートバリュー
のMSBのデータが比較方法選択指令として入力し、而
してこの比較方法選択指令が“1′のときには、A≦B
ならコンパレータ48の比較結果信号ANS2は“げ、
AHA“O″′、他方比軟方法選択指令が“0゛のとき
には、A≧Bなら比較結果信号ANS2は“1″、A<
Bなら“0″となる。そして前記比較結果信号ANS 
2は、トランスファーゲート56.57に夫々直接また
はインバータ58’e介して印加され、開閉制御すると
共に、ナントゲート59の一端にも与えられる。一方、
ナントゲート59の他端には、シフトレジスタ群45か
ら出力するレベルバリューのMSBのデータ(サスティ
ン情報)が反転入力されておシ、而してナントゲート5
9の出力は前記インターラット信号INTとしてCPU
Iへ送出される。
〔第1実施例の動作〕 次に本実施例の動作について説明する。
〈音色設定操作〉 先ず、電子楽器のパワースイッチのオン後、所゛定スイ
ッチ操作によって音色作成モードを設定する。そしては
じめに基本波形のレジスタ1〜10(第3図)K夫々、
任意の基本波形をセットする。
先先ず、基本波形メモリ選択スイッチ16の番号1のス
イッチをオンし、次て基本波形化成5部スイッチ17の
うち、前半の数字11〜51のうち選択波形(第4図参
照)のスイッチ17At−1個オンする。次に、2周期
分の基本波形のうち前半と後半を異ったものにしたいと
きはオクターブスイッチ17oeオンし、次いで数字1
2〜52までのうち前半と異なるもの(スイッチ17B
)1オンし、最後に書込みスイッチ16At−オンする
他方、前半のみの波形を指定するのであればこのオクタ
ーブスイッチ170のスイッチ操作は行わない。
スイッチ16の番号2〜10についても同様にして任意
の基本波形を設定し、対応するレジスタにセットする。
次に音量エンベロープを第3図のレジスタ1〜10にプ
リセットする。この場合、先ず、スイッチ18の番号1
f:オンし、またレートバリュー指定スライドスイッチ
2工、レベルバリュー指定スライドスイッチ22、サス
ティンポイント指定スイッチ23t−所望の状態にセッ
トし、次いで書込みスイッチ24t−オンするとレジス
タ1Vcその音量エンベロープのデータがセットされる
音量エンベロープのレジスタ2〜1oについても全く同
様である。また高調波成分抑止エンベロープ、ピッチエ
ンベロープについても、夫々では書込みスイッチ25ま
たは26t−操作するほかは全く同一操作で各エンベロ
ープデータがセットされる。
以上のようにして基本波形と、音量、高調波成分抑止、
ピッチの各エンベば一プとが音色RAM4内の対応する
レジスタCKS図)にプリセットされると、次に音色R
AM4の各音色レジスタ(第3図のレジスタ1〜20)
に対し、前記基本波形、音量、高調波成分抑止、ピッチ
の各エンベロープのポインタをセットする。この場合、
先ず、音色メモリ選択スイッチ27の番号1をオンし、
スイッチ16の例えば番号5、スイッチ180番号1、
スイッチ19の番号3、スイッチ20の番号7t″夫々
オンしたのち、書込み5W28にオンする。したがって
音色RAMd内の音色レジスタの1に、ポインタ5j 
 1j  ’9 7がプリセットされる。
音色レジスタ2〜20についても全く同様にして所望の
ポインタをプリセットする。
〈音色読み出し操作〉 以上のようにして音色レジスタ1〜20にプリセット操
作が終ると、以後は通常演奏操作が可能となる。即ち、
演奏開始前に予め、スイッチ27の1〜20のうち所望
の音色のスイッチt−1個オンしておく。そして演奏を
開始すると鍵盤6のキー:r−)’ゲインターフェイス
5、パスラインBUSを介しCPUIに供給されて操作
キーは所定チャンネルを側車てられ、楽音生成指令が楽
音作成部11へ供給される。また音色レジスタ部13は
現在設定中の音色データがセットされ、この音色データ
の高調波成分抑止エンベロープデータのしベルバリュー
と音量エンベローフテータのレートバリューとは演算部
29内の減算器61と加算器62に入力される。またC
PUIは前述のキーコードをインターフェイス12を介
して演算部29内の変換部60に与え、これにより高音
になるほど大きな値となる変位データが前記減算器61
及び加算器62に与えられる。すると前述のレベルバリ
ューは変位データ分だけ減算変位され、反対にレートバ
リューは変位データ分だけ加算変位され楽音作成部11
に与えられる。
この場合の加減算変位をレートバリュー、レベルバリュ
ー夫々について個別に考えると、レートバリューのみ加
算変位させると第14図[1)の破線で示すようにエン
ベロープの折線部の傾きが大きくなって立上シ及び減衰
が急峻とな〕放音時間が短くなる。またレベルバリュー
のみ減算変位させると第14図(2)の破線で示すよう
にエンベロープの各地点の高さが低くなって変調度が小
さくなシ高調波成分が少なくなる。この変位データはキ
ーコード値が大きくなって高音になるほど大きくなるか
ら、このような変位は高音になるほど著しくなる。
こうして、高音になるほど減衰が速く、高調波成分を少
なくするキーボードフォローがなされる。
なお、レベルバリュー、レートバリュー両者全減算変位
させると第14図(3)に示すように放音時間のみ変わ
らないエンベロープ波形とすることが可能である。この
ことは両バリューを加算変位させても同じである。
〔第2実施例〕 第15〜17図を参照して第2実施例について述べる。
本実施例では第15図に示すように演算部29内にデコ
ーダ63,64t−設けておシ、このデコーダ63.6
4にはスイッチ入力部8の感度スイッチ(図示せず)か
らの0〜9段階のいずれかのデータが与えられてデコー
ドされ夫々乗算器65.66に与えられ感度データを出
力する。
この乗算器65.66には変換部60からの変位データ
が与えられ感度データに応じた値に倍増されて夫々減算
器61.加算器62に与えられる。
この場合のデコーダ63は、第16図に示す特性を有す
る。又、デコーダ64は、第17図に示す特性を有する
。一方、減算器6エの一端には、高調波成分抑止エンベ
ロープ用のレベルバリューデータが、加算器62の一端
には、音量エンベロープ用のレートバリューデータが入
力される。
ここにおいて、変位データに対する感度データの乗算は
第18図に示すように行われ、乗算結果データのうち上
位8ビツトが新たな変位データとして処理される。
本実施例によれば任意に設定できる感度データにより変
位データを変動させてキーボードフォローの特性を変化
させることができ、キーボードフォローの特性を固定し
たものではなくプロゲラ1プルに設定できる。
また、前述した実施例では高調波成分抑止エンベロープ
及び音量エンベロープ金変位させるようにしたが、ピッ
チエンベロープについても変位させるようにしてもよい
更に、キーボードフォローにあたっての変位データはス
イッチ操作等により簡単に変えてやることもできるから
、キーボードフォローの特性をプログラマブルに設定す
ることができる等の効果を有する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明はキーボード等からの音高情
報に基づいて作成した変位データにより各種エンベロー
プ波形のうち少なくとも1つを変位させて楽音を生成放
音させるようにしたから、デジタル方式でキーボードフ
ォローが可能となり、外部条件の影響を受けにくく良好
な音質を得ることができるととも忙デジタルデータで制
御処理を行うから回路構成を簡単にすることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第M図は本発明の第1実施例、第15図〜第1
8図は同じく第2実施例を示すもので、第1図は電子楽
器の全体回路図、第2図はキー人力部8のスイッチ構成
図、第3図は音色RAM4のメモリ構成図、第4図は基
本波形の波形図、第5図は基本波形の波形データのデー
タ構成図、第6図はエンベロープ波形図、第7図はその
データ構成図、第8図はエンベロープ波形の具体例を示
す図、第9図はそのデータ内容図、第10図は楽音作成
部11の具体的回路図、911図はエンベロープ回路の
回路図、第12図は演算部29の具体的回路図、第13
図はキーコードと変位データの関係を示す図、第14図
は各′エンベロープ波形を変位させた状態を示す図、第
15図は第2実施例の演算部29の具体的回路図、第1
6図は高調波成分抑止エンベローブ用の感度スイッチの
切換と感度データの関係を示す図、第17図は音量エン
ベロープ用の感度スイッチの切換と感度データとの関係
を示す別の図、第18図は変位データを感度データ格差
づいて乗算倍増させる処理を示す図である。 1・・・・・・CPU、2・旧・・ROM、3・・・・
・・RAM、4・・・・・・音色RAM、6・・・・・
・鍵盤、8・・・・・・スイッチ入力部、10・・・・
・・レジスタ部、11・・・・・・楽音作成部、13・
・・・・・音色レジスタ部、14・・・・・・アンプ、
15・・・・・・スピーカ、29・・・・・・演算部、
60・・・・・・変換部、61・・・・・・減算器、6
2・・・・・・加算器。 膀E;許・、中願人  カシオ計算機株式会社 −第3
図 −R17− 第4図 (1)000; rゝ\Jゝゝ\ (2)001.−  fコーチ−ヒゴ (3) 010:」−一」−一ユ (j) +00:  ニジ0\夾ノ5\(5) +o+
:  f\、Jゝ\− 第5図 0     9   17    a5   36  
 47   51B    19   92   95
Coo)   (OR)  (+D  (IA)  (
24)  (2F)  (3A)  C45)  C5
2)  (SF)第18図 手続補正書(方式)    6・ 昭和60年1月23日 特許庁長官 志 賀   学 殿          
 7゜1、事件の表示 昭和59年特許願第166967号 2、発明の名称 電子楽器 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号名 称 (
144)カシオ計算機株式会社代表者  樫  尾  
忠  雄 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目13番4号昭和59年
11月27日(発送8) 補正の対象 図面 補正の内容 第10g1.第11図を別紙のとおり訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楽音の音量を制御する音量エンベロープ波形を発
    生する音量エンベロープ波形発生手段と、楽音の高調波
    成分を制御する高調波成分抑止エンベロープ波形発生手
    段と、これら各エンベロープ波形発生手段を制御し夫々
    任意のエンベロープ波形を作成可能な手段と、音高情報
    を作成する音高情報作成部と、この音高情報作成部から
    の音高情報に基づき変位データを作成する変位データ作
    成部と、前記任意に作成された各エンベロープ波形の少
    なくとも1つを上記データ作成部からの変位データに基
    づき変位させる変位手段と、この変位手段により変位さ
    れたエンベロープ波形と前記任意に作成された他のエン
    ベロープ波形とに基づいて楽音を作成する楽音作成手段
    とを具備してなることを特徴とする電子楽器。
  2. (2)楽音の音量を制御する音量エンベロープ波形を発
    生する音量エンベロープ波形発生手段と、楽音の音高を
    制御するピッチエンベロープ波形を発生するピッチエン
    ベロープ波形発生手段と、楽音の高調波成分を制御する
    高調波成分抑止エンベロープ波形発生手段と、これら各
    エンベロープ波形発生手段を制御し夫々任意のエンベロ
    ープ波形を作成可能な手段と、音高情報を作成する音高
    情報作成部と、この音高情報作成部からの音高情報に基
    づき変位データを作成する変位データ作成部と、前記任
    意に作成された各エンベロープ波形の少なくとも1つを
    上記データ作成部からの変位データに基づき変位させる
    変位手段と、この変位手段により変位されたエンベロー
    プ波形と前記任意に作成された他のエンベロープ波形と
    に基づいて楽音を作成する楽音作成手段とを具備してな
    ることを特徴とする電子楽器。
JP59166967A 1984-08-09 1984-08-09 エンベロープ作成装置 Expired - Lifetime JPH0740191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166967A JPH0740191B2 (ja) 1984-08-09 1984-08-09 エンベロープ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166967A JPH0740191B2 (ja) 1984-08-09 1984-08-09 エンベロープ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145289A true JPS6145289A (ja) 1986-03-05
JPH0740191B2 JPH0740191B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15840938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166967A Expired - Lifetime JPH0740191B2 (ja) 1984-08-09 1984-08-09 エンベロープ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740191B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291698A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6325697A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPH02181793A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Yamaha Corp 電子楽器
JPH03126094A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Yamaha Corp 電子楽器のフィルタ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139519A (en) * 1977-05-12 1978-12-05 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5553397A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Nippon Musical Instruments Mfg Note scaling circuit for digital musical instrument
JPS58211786A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59123886A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 ヤマハ株式会社 電子楽器のキ−スケ−リング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139519A (en) * 1977-05-12 1978-12-05 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5553397A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Nippon Musical Instruments Mfg Note scaling circuit for digital musical instrument
JPS58211786A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59123886A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 ヤマハ株式会社 電子楽器のキ−スケ−リング装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291698A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6325697A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPH02181793A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Yamaha Corp 電子楽器
JPH0727370B2 (ja) * 1989-01-06 1995-03-29 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH03126094A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Yamaha Corp 電子楽器のフィルタ装置
JP2751470B2 (ja) * 1989-10-11 1998-05-18 ヤマハ株式会社 電子楽器のフィルタ装置
USRE38003E1 (en) 1989-10-11 2003-02-25 Yamaha Corporation Filtering apparatus for an electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740191B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256340B2 (en) Compressed data structure and apparatus and method related thereto
JPS6116994B2 (ja)
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
JPS6145289A (ja) エンベロープ作成装置
US5185491A (en) Method for processing a waveform
JPS6145290A (ja) 電子楽器
JPH067327B2 (ja) 楽音発生装置のパラメータ設定装置
JPH0310959B2 (ja)
JPS58100187A (ja) 楽曲演奏装置
JPS62184495A (ja) タツチレスポンス付電子楽器
JPS6113294A (ja) 電子楽器
JP2935053B2 (ja) 電子楽器
JPS6248239B2 (ja)
US5861568A (en) Generation of wave functions by storage of parameters for piecewise linear approximations
JP2728243B2 (ja) 電子楽器
JP2678970B2 (ja) 楽音発生装置
JPS58102989A (ja) 楽曲演奏装置
JPS6322312B2 (ja)
JPS5898787A (ja) 楽曲演奏装置
JP2880720B2 (ja) 楽音波形読出装置
JPS5926790A (ja) 楽器用組合せ楽音発生器
JP3433764B2 (ja) 波形変更装置
JPS58100188A (ja) 楽曲演奏装置
JPH02179693A (ja) 処理装置
JPH0643863A (ja) エフェクタ