JPS6145290A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS6145290A
JPS6145290A JP59166968A JP16696884A JPS6145290A JP S6145290 A JPS6145290 A JP S6145290A JP 59166968 A JP59166968 A JP 59166968A JP 16696884 A JP16696884 A JP 16696884A JP S6145290 A JPS6145290 A JP S6145290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
switch
envelope
data
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166968A
Other languages
English (en)
Inventor
立石 直文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59166968A priority Critical patent/JPS6145290A/ja
Publication of JPS6145290A publication Critical patent/JPS6145290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、音量、音高、高調波成分抑止用の各エンベ
ロープ波形、基本波形の制御の楽音作成に必要な要素を
独立にプログラム可能な電子楽器−関する。
〔従来技術〕
従来楽音の要素を制御する信号をプログラム可能な電子
楽器として、所定の波形データに漬奏者が任意に作成し
た音量用のエンベロープデータを乗算させて楽音゛信号
を得、楽音を発生させるものがある。
〔従来技術の問題点〕   ゛ 従来の電子楽器では、音量の時間的変化は任意に得られ
るが音色゛は一義的に決定されてしまい、作成される楽
音が単調となシ好ましくない。
種々の音色が簡単に作成できるようにするとと−に作成
した音色を組み合一ソ楽音を発生させることのできる電
子楽器を提供することをi的とする。
〔発明の要点〕
楽音の音量を制御する音量エンベロープ波形、楽音の音
高を制御する音高エンベロープ波形、楽音の高調波成分
を制御する高調波成分抑止エンベロープ波形を夫々任意
に複数作成可能とし、これら作成された複数のエンベロ
ープ波形に基づいて複数音色の楽音を作成させることを
要点とする。
〔実施例の構成〕
く全体概略構成〉 以下、図面を参照して一実施例を説明する。第1図は電
子楽器の全体ブロック図である。図中、1はCPU (
中央処理装置)であシ、このCPU1にはパスラインB
USを介しROM (リードオンリメモリ)2、RAM
 (ランダムアクセスメモリ)3音色RAM4が夫々接
続され、またインターフェイス5を介し鍵盤6が、イン
ターフェイス7を介しスイッチ入力部8が、インター7
エイス7a、7bを介しミキサースイッチ8a及びトー
ンミックススイッチ8bが、インターフェイス9を介し
レジスタ部10及び楽音作成部11が、インターフェイ
ス12を介し音色レジスタ部13が夫々接続されている
。そして音色レジスタ部13は楽音作成部11に接続さ
れ、また楽音作成部11にはアンプ14を介しスピーカ
15が接続されている。
前記CPUIはROM2に記憶されている制御プログラ
ムにしたがりて演算動作等、各種動作を実行する装置で
ある。またRAM3はCPUIが処理中空途中結果デー
タ等を一時的に記憶するメそりである。音色RAM4は
前記スイッチ入力部8の後述する各種スイッチによって
任意に設定される2081類の音色を記憶するメモリで
ある。またこのスイッチ入力部8には音色設定用のスイ
ッチのほかに、効果、リズムを付加するためのスイッチ
等もある。
レジスタ部10はキーコードレジスタの他各種レジスタ
を有するが、これらのレジスタは後述の音色メモリ選択
スイッチ27を切換える都度、この切換え操作後のあら
たなオンキーに対しては今回切換えられた音色を付加す
るための演算処理にCPUIが使用するレジスタである
。このレジスタ部10は、CPUIの時分割処理方式に
よる演算動作によって形成される8チヤンネルの夫々に
第12図に示すようにキーコードが割当てられる。
一方、音色レジスタ部13は現在使用中の楽音の音色の
内容を記憶するレジスタを有する。また楽音作成部11
もCPUIの時分割処理方式による演算動作によって形
成される8チヤンネル分の楽音作成系に対し、鍵盤6の
操作キーを夫々割当てられ、その操作キーの楽音信号を
作成し、アンプ14、スピーカ15を介し合成楽音を放
音する。
その場合、楽音作成部11は音色レジスタ部13からの
エンベロープデータを受けて前記チャンネルを利用し操
作キーの1つの楽音に対し1又は2以上の音色を付加す
る。
くスイッチ入力部8の構成〉 次に第2図を参照してスイッチ入力部2上の音色関係の
スイッチ類を説明する。弦で、この実施例の電子楽器の
場合、前記音色RAM4にこれから説明するスイッチ操
作によって音色作成モードにおいてプリセット鋳る20
種類の音色の各データにつき説明すると、第3図に概念
的に図示する前記音色RAM4のメモリ構成から分かる
ように、音量、高調波成分抑止、ピッチの3種類のエン
ベロープデータ及び基本波形を示す波形データとから成
っている。そして第3図の音色RAM4のメモリ構成例
では、音量エンベロープデータは10g類、波形エンベ
ロープデータは10種類、ピッチエンベロープデータは
10種類、基本波形は10種類となっておシ、それだけ
の容量のレジスタが用意されている。また音色の種類は
20種類あシ、また各音色を表わすレジスタは、前記音
量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープデータ及
び波形データに対する合計4個のポインタからなり、後
述するスイッチ操作によって任意に選ばれ記憶する。
そこで第2図に戻ると、基本波形メモリ選択スイッチ1
6は、10種類の基本波形の波形データを音色RAM4
の対応するレジスタ7にプリセットするためのスイッチ
であり、また基本波形生成部スイッチ17は5s類用意
されている基本波形を指定するスイッチでおる。スイッ
チ17A(11゜21.31,41.51)は、前半の
一周期を指定し、スイッチ17B (12,22,32
,42゜52)は後半の一周期を指定するスイッチであ
る。
ここで、スイッチ17A、17B内のスイッチに書かれ
ている番号のうち10番台は、第4図(1)に示される
波形、20番台は、第4図(2)に示されている波形、
30番台は、第4図(3)に示されている波形、40番
台は、第4図(4)に示されている波形、50番台は、
第4図(5)に示されている波形を表わしている。スイ
ッチ17Cは、前記前半に指定した波形と、後半に指定
した波形を一周期毎交互に指定するオクターブモジェレ
ーシ1ンスイ゛ツチである。このスイッチ17Cがオフ
の時は、前記前半に指定された波形のみが指定される。
スイッチ16Aは、スイッチ17で設定された内容をス
イッチ16に書込むための書込スイッチである。
そして第4図は、前記の基本波形の5種類の波形の形状
とデータとを示すものである。また第5図は基本波形の
波形データのデータ構成を示すもので、上位3ビツト0
WAVE  FORMは第4図の波形に設定された3と
ットデータ、次の3ビア)OOCT、MODULATI
ON  WAVEFORMも、第4図に示す3ビツトデ
ータが設定される。次の1ビツトデータはOCT、MO
DULATION有無を示すデータである。更にLSB
の1ビツトは使用されず、無効となる。
第2図に戻りて、音量エンベロープメモリ選択スイッチ
18、高調波成分抑止エンベロープメモリ選択スイッチ
19、ピッチエンベロープメモリ選択スイッチ20は夫
々、前記音色RAMJ中の、音量、高調波成分抑止、ピ
ッチの各エンベロープデータを記憶するレジスタを指定
するためのスイッチであシ、而して実際の操作は、先ず
音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープのスイ
ッチ18〜19中の何れか1個を指定し、次KO〜7の
8個のステップに対応して夫々8個づつ設けられている
レートパリニー指定スライドスイッチ21、レベルハリ
ニー指定スライドスイッチ22、サスティ7ポイント指
定スイツチ23の各ステップのスイッチを操作し、次に
現在選択中の音量、高調波成分抑止、ピッチの何れかの
エンベロープに対応する書込みスイッチ24または25
または26をオンする。
而して第6図は、前記音量、高調波成分抑止、゛ピッチ
の各エンベロープの波形を示すもので、上述した8個の
ステップに応じてスライドスイッチ21.23の操作に
より任意に形成される8個の折線部から成っている。そ
してエンベロープの折線部の終端(図中、A点〜H点に
よって示す)の高さはレベルバリューで、各レベルパリ
ニー間はレートパリニー(折線部の傾き)によって表現
される。
第7図は前記エンベロープデータのデータ構成を示すも
ので、図中、A−Hは第6図のエンベロープ波形の端部
の点A−Hに対応するデータ記憶部を表わし、各18ビ
ツトの容量を有する。そしてその上位8ビツト中のMS
Bはレートの方向(折線部の傾き方向)を示す1ビツト
データを記憶し、“0″のとき/、”1″のとき凡の各
方向となる。
また次の7ビツトはレートパリニーのデータ、更に下位
8ビツト中のMSBはサスティン情報を表わす1ビツト
データでアク、“1″のときサスティンポイントに達し
たことを示す。”O″のときはサスティンポイントでは
ないことを示す。そして次の7ビツトデータはレベルパ
リニーを示す。なお、上述したレートの方向(、’、 
% )はレベルバリューの変化から自動的に決定される
第8図は実際のエンベロープの例を示し、第9図はこの
第8図のエンベロープの実際のデータ例を示す。この例
の場合、点Fがサスティンポイントとなシ、次にキーオ
フされるまでこのキーのエンベロープのレベルは一定と
なって発音される。
この時、点Gの値は無関係となる。
再び第2図に戻って、音色メモリ選択スイッチ27は、
前記の20種類の音色のデータを記憶する音色RAMA
内の音色レジスタ(第3図レジスタ1〜20)を指定す
るスイッチであり、而して前記音色作成モード時におい
ては、現在前記スイッチ16〜20の任意の組合せ操作
によって選択されている音色のデータ(゛基本波形の波
形データ、音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンペロ
ー°プデータ)に対する4個の番号が書込みスイッチ2
8のオン時に前記音色レジスタ1〜20に書込まれる。
また通常の演奏モードにおいては、音色メモリ選択スイ
ッチ27の何れか1個をオンするだけで対応する音色デ
ータの4個のポインタが前記音色レジスタ1〜20から
読出され、次いでこれらポインタに基づいて第3図の音
量エンベロープ1〜10.高調波成分抑止エンベロープ
1〜10、ピッヂエンベロ=プ1〜10.基本波形1〜
10の各レジスタからそのデータが読出されて処理され
前記音色レジスタ部13に送られる。
そして、前記音色RAM4内の音色レジスタ1〜20に
設定されている音色データを示す1〜20の番号のうち
いずれかが、A音色指定スイッチ29a、B音色指定ス
イッチ29b及び書き込□みスイッチ29cによってC
PU1内のAレジスタ1a及びBレジスタ1bK夫々セ
ットされる。この人。
Bの各音色として指定されたA音色、B音色は後述する
複数音色を同時放音させる場合の音色と゛して用いられ
る。 ′ 〈ミキサースイッチ8a1 トーンミックススイッチ8bの構成〉 前記ミキサースイッチ8aは第13図に示すようにキー
オンするごとにA+  B+ A+Bt A+・aの4
つのモードに順次切シ換えられるものである。
この場合A又はBのモードは前述のA音色、B音色とし
”て指定された音色で第14図に示すように各チャンネ
ルに同一音色の楽音が最高8音まで割り当てられる8音
ポリフオニツクとなる。またA+ B s A + a
のモードは同じくA音色、B音色として指定された音色
で第15図に示すように1つの楽音゛にAとB又はAと
aの2つの音色が割り当てられ4音ポリフオニツクとな
る。この場合のaはA音色をディチェ゛−ンしたもので
、A音色とあわせてコーラス効果を出すためのものであ
る。
またトーンミックススイッチ8bは前記A +” Bモ
ードにおいて、A、  B各音色をさらにマスター音と
スレーブ音とに分けた本のとなシ、第16図に示すよう
に1つの楽音にA、  Bの各々のマス″り」音とスレ
ーブ音の音色が割り当てられ2音ポリフオニツクとなる
。この場合のマスター音はA。
Bの音色そのままのものであるが、スレーブ音はとのA
、  Bの音色につきレベルバリニーをやや小さくして
音量エンベロープを若干弱めたものである。
く楽音作成部11の構成〉 ゛ 次に第10図により楽音作成部11の具体的構成を説明
する。図中30は前記CPUIとの間でデータ入出力が
行われるインターフェイスであシ、CPUIはこのイン
ターフェイス30を介し音量エンベロープ発生回路31
.高調波成分抑止エンベロープ発生回路32′、ピッチ
エンベロープ発生回路33に対し夫々が第7図に示す前
記レートバリニー、レベルハリニー等カラナルエンベロ
ープデータ(第10図に図示するように、各データをA
MP  Ramp、WAVE  Rarnpl Fre
q、Rampとも呼ぶ)を供給する。そして各エンベロ
ープ回路31,32.33は、前記レートバリニーとレ
ベルバリニーとから現在のカレントバリニーを計算して
それを夫々、対応するEXP、(イクスポーネンシャル
)ROM34、バンドリミット回路35、周波数ROM
35に与える。
また前記カレントバリニーがそのときのレートノくリュ
ーに到達すると各エンベロープ回路31,32゜33は
インターラット信号INTを発生し、インターフェイス
30を介しCPUIに送出して次のステップθ〜7(点
A−H)に対するデータAMPRamp、WAVE  
Ramp、Freq、Rampの出力を要求する(但し
、上述したサスティンポイントの場合はインターラブド
信号INTは出力しない)。
Freq、ROM36はピッチェンヘロープ回路33か
らの出力に応じた周波数情報(位相角情報)FIを発生
し、バンドリミット回路35及びフェイズジェネレータ
37に与える。このフェイズジェネレータ37は前記位
相角情報F1を累算してその結果データを割算回路38
に与える。またバンドリミット回路35は波形エンベロ
ープ回路32からの出力及び前記位相角情報に基づき、
標本化定理に基づく折返し歪の発生を防止し、その出力
を割算回路38へ与える。更にこの割算回路38には、
インターフェイス30、波形発生回路39を介しCI’
UIが送出してくる所定の波形種類選択データも与えら
れる。そして割算回路38は前記フェイズジェネレータ
37、バンドリミット回路35、波形発生回路39から
の各出力に対して割算処理を行い、その結果データによ
ってウニイブジェネレータ40をアクセスし、波形デー
タを発生させて乗算回路41に送出させる。なお、前記
割算回路38の具体的構成は、本出願人が既に提案した
、例えば特願昭57−221266の特許出願明細書に
記載した実施回路を利用することができる。
コノ乗算回路41にはまた、EXP、ROM34から読
出される制御データが入力し、したがって前記波形デー
タ及び制御データを乗算してその結果データを累算回路
42に与える。この累算回路・42は8チャンネル分の
前記結果データを累算する毎にその累算データをDAC
I/F (D−Aコンバータインターフェイス)43t
−介LD−Aコンバータに与えるので、その結果、1又
は2以上の音色について合成楽音が前記スピーカ15か
らポリスオニツクに放音されることになる。
く工/ベロープ回路31.32.33の構成〉次に第1
1図により前記音量、高調波成分抑止、ピッチの各エン
ペ四−プ回路31,32.33の構成を具体的に説明す
る。なお、これら回路31〜33は共に同一構成である
から、第1,91図?回路は、例えば音量エンベロープ
回路31とする。
図中、45は容量8ビツトのシフトレジスタを8段、パ
ラレルに接続したシフトレジスタ群であシ、トランスフ
ァーゲート46を介しCPUIから送られてくるレベル
バリ纂−がその1段目にノくラレルに入力する。なお、
シフトレジスタ群45をシフトレジスタを8段パラレル
に接続して構成したのは8チャンネル分の楽音作成系の
存在と対応させるためで帝る。そして後述する他のシフ
トレジスタ群50.55についても同様である。
シフトレジスタ群45の1段目に入力したレベルバリ為
−は順次後段側にシフトされて8段目から出力し、トラ
ンスファーゲート47を介し1段目に戻されると共にコ
ンパレータ48のB入力端子に与えられる。またトラン
スファーゲート46はCPUIから送られてくるプリセ
ット信号がインバータ49を介して印加されて開閉制御
され、またトランスファーゲート47は前記プリセット
信号が直接印加されて開閉制御される。なお、このプリ
セット信号はレベルパ゛リエーが送られてくるときにの
み10″レベルである。
一方、シフトレジスタ群50にはレートツクリューがト
ランスファーゲート51を介し入力され、またこのシフ
トレジスタ群50からレートノ(リエーが出力されると
トランスファーゲート52を介しシフトレジスタ群50
に戻されると共に1加減算器53のB入力端子にも与え
られる。・そしてトランスファーゲー)51.52は夫
々、前記プリセット信号がインバータ54を介し、或い
は直接に印加されて開閉制御される。
更に、シフトレジスタ群55には自身から9出力データ
(カレントパリニー)がトランスファーゲート、56を
介し戻されて入力すると共に加減算器530A入力端子
にも与えられる。そして加減算器53の結果データAN
SIはトランスファー夛−ト57を介しシフトレジスタ
群55に与えられると共に、コンパレータ48のへ入力
端子48にも与えられる。而して前記加減算器53の制
御端子SUBには、シフトレジδり群50から出力する
レートバリニーのMSHのデータ(レートの方向を示し
ているデータ)が減算指令として入力し、この減算指令
が“1″のとき減算を、0″のとき加算を行う。またコ
ンパレータ48の制御端子≧には前記レートバリューの
MSBのデータが比較方法選択指令として入力し、而し
てこの比較方法選択指令が“1″のときKは、A≦Bな
らコンiくレータ48の比較結果信号ANS2は11”
、A〉Bなら“O″、他方比較方法選択指令が”9″の
ときには、A≧Bなら比較結果信号ANS2は“1″、
A(Bなら“O″となる。そして前記比較結果信号AN
S2は、トランスファーゲート56,57に夫々直接ま
たはインバータ58を介して印加され、開閉制御すると
共に、ナントゲート59の一端にも与えられる。一方、
ナントゲート59の他端には、シフトレジスタ群45か
ら出力するレベルバリューのMSBのデータ(サスティ
ン情報)が反転入力されておシ、而してナントゲート5
9の出力は前記インターラグト信号INTとしてCPU
1へ送出される。
〔実施例の動作〕
次に本実施例の動作について説明する◇く音色設定操作
〉 先ず、電子楽器のパワースイッチのオン後、所定スイッ
チ操作によって音色作成モードを設定する。そしてはじ
めに基本波形のレジスタ1〜10(第3図)に夫々、任
意の基本波形をセットする。
先ず、基本波形メモリ選択スイッチ16の番号1のスイ
ッチをオンし、次に基本波形生成部スイッチ17のうち
、前半の数字11〜51のうち選択波形(第4図参照)
のスイッチ17Aを1個オンする。次に、2周期分の・
基本波形のうち前半と後半を異ったものにしたいときは
オクターブスイッチ17Cをオンし、次いで数字12〜
52″!!でのうち前半と異なるもの(スイッチ17B
)をオンし、最後に書込みスイッチ16Aをオンする。
他方、前半のみの波形を指定するのであればこのオクタ
ーブスイッチ17Cのスイッチ操作は行わない。
スイッチ160番号2〜10についても同様にして任意
の基本波形を設定し、対応するレジスタにセットする。
次に音量エンベロープを第3図のレジスタ1〜10にプ
゛リセットする。この場合、先ず、スイッチ18の番号
1をオンし、またレートパリニー指定スライドスイッチ
21、レベルバリニー指定スライドスイッチ22、サス
ナインポイント指定スイッチ23を所望の状態にセット
し、次いで書込みスイッチ24をオンするとレジスタ1
にその音量エンベロープのデータがセットされる。
音量エンベロープのレジスタ2〜10についても全く同
様である。また高調波成分抑止エンベロープ、ピッチエ
ンベロープについても、夫々では書込みスイッチ25ま
たは26を操作するほかは全く同一操作で各エンベロー
プデータがセットされる。
以上のようKして基本波形と、音量、高調波成分抑止、
ピッチの各エンベロープとが音色RAM4内の対応する
レジスタ(第3図)にプリセットされると、次に音色R
AM4の各音色レジスタ(第3図のレジスタ1〜20)
に対し、前記基本波形、音量、高調波成分抑止、ピッチ
の各エンベロープのポインタをセットする。この場合、
先ず、音色メモリ選択スイッチ27の番号1をオンし、
スイッチ16の例えば番号5、スイッチ18の番号1、
スイッチ19の番号3、スイッチ2.Oの番号7を夫々
オンしたのち、書込み5W28をオンする。したがって
音色RAMJ内の音色レジスタのIK、ポインタ5,1
,3.7がプリセットされる。
音色レジスタ2〜20についても全く同様にして所望の
ポインタをプリセットする。
この20種の音色の設定が済めば、音色メモリ選択スイ
ッチ27内のA音色として設定したい音色の番号をオン
し、A音色指定スイッチ29a1書き込みスイッチ29
cをオンする。すると、CPUIはCPUI内のAレジ
スタ1aに設定した音色を示す1〜20の番号をセット
する。B音色についても同様の操作で設定がなされる。
く音色読み出し操作〉 以上のようにして設定したA音色及びB音色につき同時
放音を行わぜるには、ミキサースイッチ8aをA+Bモ
ードに切シ換えて鍵盤6の各キーを操作すればよい。す
ると、CPUIは第15図に示すように8チヤンネルの
楽音生成系につき1〜4チヤンネルをA音色用に、残9
5〜8チャンネルをB音色用に111J)当てるように
して音色レジスタ部13にA音色とB音色の音色データ
を音色RAM4よシ読み出して与えていく。また同時に
CPUIは、レジスタ部10内の8チヤンネルのキーコ
ードレジスタの中から空チャンネルを検索して鍵盤6の
操作キーのキーコードを与えていく。
この場合チャンネル1と5.2と6.3と7.4と8に
同一のキーコードが与えられ、1つの楽音につきA音色
とB音色とが同時に生成放音され、4音ポリフオニツク
の状態とたる。
こうして、1りの楽音につき操作者が任意に設定したA
、B2音色の楽音生成が行われていく。
次いで4音色同時放音を行わせるには、トーンミックス
スイッチ8bをオンすればよい。するとCPUIは第1
6図に示すように8チヤンネルの楽音生成系につき1.
3チヤンネルをAM音色(A音色のマスター音)用に、
2.4チヤンネルをAs音色(A音色のスレーブ音)用
に、5.7チヤンネルをBM音色(B音色のマスター音
)用に、6.8チヤンネルをBS音色(B音色のスレー
ブ音)用に夫々割り当てていく。この場合チャンネル1
と3と5と7.2と4と6と8に夫々同一のキーコード
が与えられ、1つの楽音につきAM。
As、BM、BSの4音色が同時に生成放音され、2音
ポリフオニツクの状態となる。
こうして、1つの楽音につき操作者が任意に設定した4
音色の楽音生成が行われている。
この場合、CPUIはマスター音AM、BMについては
A、Bの音色データをそのまま音色gAM4から音色レ
ジスタ部13にプリセットしていくが、スレーブ音AS
、BSについては第17図に示すように、A、Bの音色
データのエンベロープ波形図内のレベルバリニーのみを
一定値減算して音色レジスタ部13にプリセットしてい
く。これにより、スレーブ音はマスター音より音量エン
ベロープが低下したものとなる。
なお、この音量エンベロープを低下させるデータは第1
8図に示すようにスレーブレベルをスイッチ切換操作に
より9段階に選択設定できるようにしてもよく、またス
レーブ音だけでなくマスター音についても同様に切換設
定できるようにしてもよい。
そして、前記ミキサースイッチ8at−Aモード又はB
モードにすればA音色又はB音色で8音ポリフオニツク
の演奏が可能となJ)、A+aモードにすれば4音ポリ
フオニツクでコーラス効果のかかった演奏が可能と壜る
。A音色、B音色として別の音のものをセットすれば、
やはシ同様にして異なる音色で複数音色の同時放音が可
能となる。
なお、前述の実施例では、スイッチ16〜234゜によ
り任意に設定した音色データをスイッチ27.28の操
作により一旦音色RAM4へ記憶させたが、この音色R
AM4、スイッチ27.28を省略してスイッチ16.
21〜23.29a〜29Cの設定だけで直ちに任意の
音色が得られるようにしてもよい。また、1つの楽音に
つき同時に放音させる音色数は前述の2音色、4音色以
外の複数の音色数であってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は複数の各種エンベロープ波
形を作成することにより複数の音色データを作成し、こ
の複数の音色夫々にチャンネルを割biてて複数音色の
楽音を同時に作成放音させるようKしたから、演奏者は
種々の音色を任意に作成することができ演奏効果が向上
するほか、この複数の音色のうちいくつかを選び出して
、この選んだ複数音色を1つの楽音について同時放音さ
せることができるから、非常に幅の広い演奏を演奏者−
人で行うことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一興抛例による電子楽器の全体回路
図、第2図はキー人力部8のスイッチ構成図、第3図は
音色RAM4のメモリ構成図、第4図は基本波形の波形
図、第5図は基本波形の波形データのデータ構成図、第
6図はエンベロープ波形図、第7図はそのデータ構成図
、第8図はエンベロープ波形の具体例を示す図、第9図
はそのデータ内容図、第10図は楽音作成部11の具体
的回路図、第11図はエンベロープ回路の回路図、第1
2図はキーコードのチャンネル割当の状態を示す図、第
13図はミキサースイッチ8aを示す図、第14図〜第
16図は単−音色又は複数音色のチャンネル割当の状態
を示す図、第17図はスレーブ音のみについて音量エン
ベロープを低下させた状態を示す図、第18図はその場
合の制御データの内容を示す図である二 1・・・CPU、1m・・・Aレジスタ、1b・・・B
レジスタ、2・・・ROM、3・・・RAM、4・・・
音色RAM16・・・鍵盤、8・・・スイッチ入力部、
8a・・・ミキサースイッチ、8b・・・トーンミック
ススイッチ、10・・・レジスタ部、11・・・楽音作
成部、14・・・アンプ、15・・・スピーカ、16・
・・基本波形メモリ選択スイッチ、16Al  24s
  2s、26.28・・・書込みスイッチ、17・・
・スイッチ、18・・・音量エンベループメモリ選択ス
イッチ、19・・・波形工ンペローブメそり選択スイッ
チ、20・・・ピッチエンベロープメモリ選択スイッチ
、21・・・レートパリ晶−指定スライドスイッチ、2
2・・・レベルバリニー指定スライドスイッチ、23・
・・サスティンポイント指定スイッチ、27・・・音色
メモリ選択スイッチ、29a・・・A音色指定スイッチ
、29b・・・B音色指定スイッチ。 第1図 第3図 10口 第4図 、1)。。。、r〜ミヘヘー 。。。1o−「χ」−℃」 (3)01(I  ニー−ニー−ユ (ム) 100:  エf\んr\ (5) +01:  f’−、f’\−第5図 第12図 Key 0FF10N (1: ON 、 O: 0F
F)↓ 第13図 第14図 第15 図 第16因 第17図 □−Δ3 ] VALLIE”ff 「 一一一電 1に億礒 」 手続補正!)(方式) 昭和60年1月23日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第166968号 2、発明の名称 電子楽器 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿2丁目6季1号名 称 (
144)カシオ計算機株式会社代表者  樫  尾  
忠  雄 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目13番4号5、補正命
令の日付 6、補正の対象 図面 7、 補正の内容 第10図〜第12図、第17図を別紙のとおり訂正する
。 第1υ 図 第12図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 楽音を構成する要素を任意に設定可能な電子楽器におい
    て、楽音の音量を制御する音量エンベロープ波形を発生
    する音量エンベロープ波形発生手段と、楽音の音高を制
    御するピッチエンベロープ波形を発生するピッチエンベ
    ロープ波形発生手段と、楽音の高調波成分を制御する高
    調波成分抑止エンベロープ波形を発生する高調波成分抑
    止エンベロープ波形発生手段と、前記各種エンベロープ
    波形発生手段を制御し夫々任意のエンベロープ波形を複
    数作成する手段と、この手段により作成された複数のエ
    ンベロープ波形を夫々複数のチャンネルに割り当てて複
    数の音色の楽音をほぼ同時に作成放音させる楽音作成手
    段とを具備してなることを特徴とする電子楽器。
JP59166968A 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器 Pending JPS6145290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166968A JPS6145290A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166968A JPS6145290A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145290A true JPS6145290A (ja) 1986-03-05

Family

ID=15840955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166968A Pending JPS6145290A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491197A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Casio Computer Co Ltd Musical sound synthesizer
JPS6491196A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Casio Computer Co Ltd Musical sound synthesizer for electronic musical instrument
JPS6491194A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPH05249964A (ja) * 1992-10-06 1993-09-28 Casio Comput Co Ltd エンベロープ発生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491197A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Casio Computer Co Ltd Musical sound synthesizer
JPS6491196A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Casio Computer Co Ltd Musical sound synthesizer for electronic musical instrument
JPS6491194A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JP2718039B2 (ja) * 1987-10-02 1998-02-25 カシオ計算機株式会社 楽音合成装置
JP2722460B2 (ja) * 1987-10-02 1998-03-04 カシオ計算機株式会社 楽音合成装置
JPH05249964A (ja) * 1992-10-06 1993-09-28 Casio Comput Co Ltd エンベロープ発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116994B2 (ja)
US20020139238A1 (en) Tone color selection apparatus and method
EP0454047A2 (en) Tone generation apparatus
US5354948A (en) Tone signal generation device for generating complex tones by combining different tone sources
JPS6145290A (ja) 電子楽器
JPH0210439B2 (ja)
JPS6113294A (ja) 電子楽器
JPS6248239B2 (ja)
JPH0740191B2 (ja) エンベロープ作成装置
JPH067327B2 (ja) 楽音発生装置のパラメータ設定装置
JPH0310959B2 (ja)
JP2935053B2 (ja) 電子楽器
JP2900082B2 (ja) 楽音発生装置
JPS62184495A (ja) タツチレスポンス付電子楽器
JP2537340B2 (ja) 楽音発生装置
JP2728243B2 (ja) 電子楽器
JPS6322312B2 (ja)
JP3322131B2 (ja) 波形加工装置および音源
JPH0462594B2 (ja)
JPS61176992A (ja) 電子楽器
JP2915753B2 (ja) 電子楽器
JP2510090Y2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0353639B2 (ja)
JPS5898787A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58147794A (ja) 楽曲演奏装置