JPS61176992A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS61176992A
JPS61176992A JP60017195A JP1719585A JPS61176992A JP S61176992 A JPS61176992 A JP S61176992A JP 60017195 A JP60017195 A JP 60017195A JP 1719585 A JP1719585 A JP 1719585A JP S61176992 A JPS61176992 A JP S61176992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
data
volume
key
timbre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017195A
Other languages
English (en)
Inventor
堤 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60017195A priority Critical patent/JPS61176992A/ja
Publication of JPS61176992A publication Critical patent/JPS61176992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は異なる音色の楽音を同時に発音させることので
きる電子楽器に関する。
〔従来の技術〕
従来、このような興なる音色の楽音を同時に発音させる
ことのできる電子楽器として、例えば鍵盤上の任意又は
定まった位置(スプリットポイント)を境界として鍵盤
をアッパー鍵盤とローア鍵盤とに分割し、各鍵盤につき
興なった音色を選択できるキースプリット機能を有する
ものが実現化されている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上記従来のものでは、アッパー鍵盤点日
−ア鍵盤の各音色の音量レベルは個別には設定記憶でき
ず、−律にしか設定することができなかったので、所望
の音量バランスを選択して得ることができなかった。
〔発明の目的〕
そこで、本発明はキースプリット機能を有する電子楽器
において、各音色に対応する音量レベルを独立に設定記
憶できるようにすることを目的とするものである。
〔発明の要点〕
この目的を達成するため、本発明は各鍵域の音色指定と
同時に各音色に対応する音量も指定記憶しておき、演奏
時にこれら音色、音量の各データに基づいて楽音を生成
放音できるようにしたことを要点とするものである。
〔実施例の構成〕
以下本発明の一実施例につき図面を参照して詳述する。
本実施例ではローア鍵域とアッパー鍵域とについて、音
色と音量がプリセット可能で、それぞれの音色と音量と
のデータが第4図に示すローア音色レジスタT PI、
ローア音量レジスタV、アッパー音色レジスタT P、
、アッパー音量レジスタV、にプリセットされる。各音
色のデータは第5図に示すエンベロープ波形をもつ音量
、高調波成分抑止、ピッチのエンペループデータと、基
本波形を示す波形データとによりなっている。
〔スイッチ部の構成〕
第1図は電子楽器の全体回路図であって、図中1はスイ
ッチ部であって第2図のように構成され、ノーマルキー
2、スプリットキー3、テンキー4、p−ア(lowe
r)音色指定キーTMI、アッパー(upper)音色
指定キーTM2.8音色分のトーンキーTINT、から
なっている。ノーマルキー2、スプリットキー3、トー
ンキーで、〜T8には対応してxJ11!D (発光ダ
イオード)が設けられ一+−、1ンがあった時点灯され
、キーオンがあったことが示される。このうち、ノーマ
ルキー2は通常の単一音色の楽音発音を指定し、スプリ
ットキー3は2音色の発音を指定し、トーンキーで、〜
T。
は8種類の音色を選択指定し、テンキー4はこの選択し
た音色の音量を指定し゛、ローア音色指定キーTMIは
鍵盤9のローア鍵域9aの音色の音色と音tをプリセッ
トし、アッパー音色指定キーTM2は鍵盤9のアッパー
鍵域9′bの音色の音色と音量をプリセットするための
キーである。
〔レジスタ部の構成〕
これらスイッチ部1の各キーの操作はOPU (中央処
理装置)5で判別され、トーンキーT1〜T。
に応じた「1〜8」の音色指定データ及び0〜9のテン
キー4に応じた「0〜9」の音量変位データが作成され
てレジスタ部6にプリセットされる。
このレジスタ部6は第4図のように構成され、ノーモル
音色レジスタTPO,ローア音色レジスタT烏、ローア
音量レしスタ篤、アッパー音色レジスタT P、、アッ
パー音量レジスタV、よりなっている。
このうち、ノーマル音色レジスタTPbには、ノーマル
演奏時の上述の音色指定データがセットされ、ローア音
色レジスタTl5Jび四−ア前群レジスタv1にはロー
ア鍵域9aの音色指定データ及び音量変位データがセッ
トされ、アッパー音色レジスタT P、及びアッパー音
量レジスタV、にはアッパー鍵域9bの音色指定データ
及び音量変位データがそれぞれセットされる。この場合
の音量変位データGt 後述t ルエンベロープデータ
のレベルバリューより減算すべき変位値を示し、この値
が大きいほど放音音量は小さくなる。
〔音色ROMの構成〕
また音色ROM (リードオンリメモリ)7には上記ト
ーンキーT、〜T、で指定される8種類の音色データが
第3図に示すように各メモリエリアT、〜T、に記憶さ
れ、各音色データは音量、高調波成分抑止、ピッチの各
3つのエンペ四−プデータと基本波形を示す波形データ
とよりなっている。この音量、高調波成分抑止、ピッチ
の各エンベ四−プは第5図に示すような波形となり、8
個の折線部よりなり、この折線部の終端(図中A −H
点で示ス)の高さはレベルバリューで、各レベルバリュ
ー間はレートバリュー(折線部の傾き)によって表現さ
れる。
上記エンベロープデータのデータ構成は第6図に示すよ
うに上記折線部の終端のA −H点に応じたA N)I
のデータ記憶部よりなり、各々18ビツトの容量である
。そして上位8ビツト中のMSBはレートの方向(折線
部の傾き方向)を示す1ビツトデータを記憶し、〃O〃
のとき上昇、〃1〃のとき下降の各方向となる(011
は各々2値論理レベルのlow状態、high状態を示
す)。
次の7ビツトはレートバリューのデータを示し、下位8
ビツト中のMSEはサスティン情報を表わす1ビツトデ
ータであり、〃1〃のときサスティンポイントに達した
ことを示し、〃0〃のときサスティンポイントでないこ
とを示す。次の7ビツトはレベルバリューを示す。なお
、上述した上昇、下降のレートの各方向はレベルバリュ
ーの変化かようなパターンとなる。この場合、点?がサ
スティンポイントとなり、次にキーオフされるまでこの
キーのエンベロープのレベルは一定となって発音され、
この時点Gの値は無関係となる。
〔楽音作成部の構成〕
また楽音作成部8は、0PU5の時分割処理方式による
演算動作によって形成されるローア鍵域9a用のtチャ
ンネル及びアッパー鍵域9b用のびチャンネルの計gチ
ャンネル分の楽音作成系に対し、鍵盤9のローア鍵域9
a及びアッパー鍵域9bの操作キーを各々割り当てられ
、その操作キーの楽音信号を作成し、アンプ10、スピ
ーカ11を介し合成楽音を放音する。この場合、楽音作
成部8はレジスタ部6内の各レジスタ内の音色指定デー
タに応じた音色ROM7内の音色データを受けて各操作
キーの楽音に対しローア鍵域9aとアッパー鍵域9bと
で異なる音色を付加する。また同時に、楽音作成部8は
演算部12で上記音色ROM7からの音色データのエン
ベロープデータ内のA −Hの各レベルバリューよりレ
ジスタ部6内の各レジスタ内の音量変位データの値分だ
け差し引かれた音量データを受けて放音音量をそれに応
じた音量とする。
この楽音作成部8は具体的には第9図のように構成され
、図中30は前記0PU5との間でデータ入出力が行わ
れるインターフェイスであり、0PU5はこのインター
フェイス30を介し音量エンベロープ発生回路31、高
調波成分抑止エンベo −2発生回路32、ピッチエン
ベロープ発生回路33に対し夫々が第6図に示す前記レ
ートバリュー、レベルバリュー等からなるエンベロープ
データ(第9図に図示するように、各データを音量変化
データ、高調波成分変化データ、周波数変化データとも
呼ぶ)を供給する。そして各エンペ四−プ回路31.3
2.33は、前記レートバリュートレヘルハIJユート
カら現在のカレントバリューを許ト竺1.てそれをキ々
、対応す乙イクスボー木ンシャルROM34、バンドリ
ミット回路35、周波数ROM36に与える。また前記
カレントバリューがそのときのレートバリューに到達す
ると各エンベロープ回路31.32.33はインターラ
ブド信号工NTを発生し、インターフェイス30を介し
optr5に送出して次のステップ0〜7(点A−H)
に対するデータ音量変化データ、高調波成分変化データ
、周波数変化データの出力を要求する(但し、上述した
サスティンポイントの場合はインターラブド信号工NT
は出力しない)。
周波数ROM36はピッチエンベ四−プ回路33からの
出力に応じた周波数情報(位相角情報)1工を発生し、
バンドリミット回路35及びフェイズジェネレータ37
に与える。この7エイズジエネレータ37は前記位相角
情報7エを累算してその結果データを割算回路38に与
える。またバンドリミット回路35は波形エンベロープ
回路32からの出力及び前記位相角情報に基づき、標本
化定理に基づく折返し歪の発生を防止し、その出力を割
算回路38へ与える。更にこの割算回路38には、イン
ターフェイス30.波形発生回路39を介し0PU5が
送出してくる所定の波形種類選択データも与えられる。
そして割算回路38は前記フェイズジェネレータ37、
バンドリミット回路35、波形発生回路39からの各出
力に対して演算処理を行い、その結果データによってウ
ニイブジェネレータ40をアクセスし、波形データを発
生させて乗算回路41に送出させる。なお、前記割算回
路38の具体的構成は、本出願人が既に提案した、例え
ば特願昭57−221266の特許出願明細書に記載し
た実施回路を利用することができる。
この乗算回路41にはまた、イクスボーネンシャルRO
M34から読出される音量を決定する制御データが入力
し、したがって前記波形データ及び制御データを乗算し
てその結果データを累算回路42に与える。この累算回
路42はgチャンネル分の前記結果データを累算する毎
にその累算データをD−Aコンバータインターフェイス
43を介しD−Aコンバータに与えるので、その結果、
合成楽音が前記スピーカ15から放音されることになる
〔エンベロープ回路の構成〕
次に第10図により前記音量、高調波成分抑止、ピッチ
の各エンベロープ回路31.32.33の構成を具体的
に説明する。なおにれら回路31〜33は共に同一構成
であるから、第10図の回路は、例えば音量エンベp−
7回路31とする。
図中、45は容i18ビットのシフトレジスタを8段、
パラレルに接続したシフトレジスタ群であり、トランス
ファーゲート46を介し演算部12から送られてくるレ
ベルバリューがその1段目にパラレルに入力する。なお
、シフトレジスタ群45はシフトレジスタを8段パラレ
ルに接続して構成したのは8チャンネル分の楽音作成系
の存在と対応させるためである。そして後述する他のシ
フトレジスタ群50にはトランスファーゲート51を介
しQPU5から送られてくるレートバリューがその1段
目にパラレルに入力する。
シフトレジスタ群45の1段目に入力したレベルバリュ
ーは順次後段側にシフトされて8段目から出力し、トラ
ンスファーゲート47を介し1段目に戻されると共にコ
ンパレータ48のB入力端子に与えられる。またトラン
スファーゲート46は0PU5から送られてくるプリセ
ット信号がインバータ49を介して印加されて開閉制御
され、またトランスファーゲート47は前記プリセット
信号が直接印加されて開閉制御される。なお、このプリ
セット信号はレベルバリューが送られてくるときにのみ
〃0#レベルである。
一方、シフトレジスタ群50にはレートバリューがトラ
ンスファーゲート51を介し入力され、またこのシフト
レジスタ群50からレートバリューが出力されると、ト
ランスファーゲート52を介しシフトレジスタ群50に
戻されると共に、加減算器53のB入力端子にも与えら
れる。そしてトランスファーゲー)51.52は夫々、
前記プリセット信号がインバータ54を介し、或いは直
値?++印4Irl七範プ開順6+1佃壷晶ツ更に、シ
フトレジスタ群55には自身からの出力データ(カレン
トバリュー)がトランスファーゲート56を介し戻され
て入力すると共に加減算器53のA入力端子にも与えら
れる。そして加減算器53の結果データANi91はト
ランスファーゲート57を介しシフトレジスタ群55に
与えられると共に、フンパレータ48のA入力端子48
にも与えられる。上記加減算器53の制御端子SUBに
は、シフトレジスタ群50から出力するレートバリュー
のMOBのデータ(レート方向を示しているデータ)が
減算指令として入力し、この減算指令が〃1〃のとき減
算を、〃0〃のとき加算を行う。またフンパレータ48
の制御端子≧には前記レートバリューのMSBのデータ
が比較方法選択指令として入力し、而してこの比較方法
選択指令が〃1#のときには、A≦Bならコンパレータ
48の比較結果信号ANS2は〃1〃、AンBならIf
O11他方比較方法選択指令がIO#のときには、A2
Bなら比較結果信号ANS2は〃1#、A<BならpQ
rとなる。そして上記比較結果信号ANS2は、トラン
スファーゲート56.57に夫々直接またはインバータ
58を介して印加され、開閉制御すると共に、ナントゲ
ート59の一端にも与えられる。一方、ナントゲート5
9の他端には、シフトレジスタ群45から出力するレベ
ルバリューのMSBのデータ(サスティン情報)が反転
入力されており、ナントゲート59の出力は上記インタ
ーラブド信号工NTとして0pU5へ送出される。
〔実施例の動作〕
次に本実施例の動作について述べる。
いま異なる音色の同時発音時にはT1−で、の8種類の
音色につき、誼−ア鍵域9aでは/番目T1、アッパ鍵
域9bではt#目で6の音色を発音させ、T、に対しで
6の音量を2割はど下げた状態で発音させるものとし、
通常の単一音色の発音時には3番目で3の音色で発音さ
せるものとする。そのためには、まずスプリットキー3
をオン状態としてトーンキーTINrOJのテンキー4
を操作してから、ローア音色指定キーTMIをオンする
。すると、0PU5は第11図に示すようにこのキー操
作を判別して、レジスタ部6のローア音色レジスタTP
tに音色指定データ「1」をプリセットして、ローア音
量レジスタv1に音量変位データ「O」をプリセットす
る。
次いで、アッパー鍵盤9bの音色についても同様に、ス
プリットキー3をオン状態としたままトーンキー1、「
2」のテンキー4を操作してから、アッパー音色指定キ
ーTM2をオンする。すると、同じ(Optr5はこの
キー操作を判別して、レジスタ部6のアッパー音色レジ
スタT P、に音色指定データr6Jをプリセットして
、アッパー音量レジスタV、に前蓋変位データ「2」を
プリセットする。次に通常の単一音色発音時の音色をセ
ットするには、ノーマルキー2をオンし、トーンキーT
をオンする。すると、GPU5はレジスタ部6のノーマ
ル音色レジスタTPに音色指定データ「3」をプリセッ
トする。
そして、鍵盤9の各キーを操作して演奏を開始すると、
0PU5はこれにチャンネルを割当て楽音作成指令を楽
音作成部8に与えるとともに、ノーモル音色レジスタT
To内の「3」の音色指定データに応じた音色データを
音色ROM7より読み出楽音作成部8に与えて、楽音を
生成放音させる。
そうして、演奏中に上述のプリセットした内容でローア
鍵域9aとアッパー鍵域9bとで異なる音色の発音を行
わせるには、スプリットキー3をオンすればよい。する
と、0PU5はローア音色、音量レジスタT P、、V
、とアッパー音色、音量レジスタT P、、V、より各
データを読み出し、ローア鍵域9aの音色の音色指定デ
ータ「1」に応じた音色データとアッパー鍵域9bの音
色の音色指定データ「6」に応じた音色データとを読み
出してチャンネルを各々割当てて楽音作成部8に与える
また0PU5はローア鍵域9aの音色の音量変位データ
「0」とアッパー鍵域9bの音色の音量変位データ「2
」とを読み出してやはりチャンネルを各々割当てて演算
部12に与える。この演算部12には音色ROM7から
の音色データのエンベロープデータ内のA NI(の各
レベルバリューも与えられ、この各レベルバリューより
音量変位データrOJ r2Jの値分だけ差しり1かれ
て楽音作成部8に当該レベルバリューが与えられていく
これにより、ローア鍵域9aの音色T、は音量変位デー
タが「0」であるから、第12図(A)に示すエンベロ
ープ波形のようにそのままの音量で放音出力されていく
が、アッパー鍵域9bの音色で、は音量変位データが「
2」であるから、第12IN (B)に示すエンベロー
プ波形のように全体的に2割はど音量レベルがダウンし
て放音出力されていく。
こうして、スプリットキー3を操作するだけで、2つの
音色の楽音が予め設定された前景レベルで出力されてい
く。単一音色の演奏に戻すには、再度ノーマルキー2を
操作すればよい。こうして、単一のキー操作で、単一音
色と2音色との演奏切換を行うことができる。
なお、上記実施例では鍵盤9をローア薩域9aとアッパ
ー鍵域9bとに二分割したが、玉取上に分割し、それに
応じてレジスタ数を増加させてもよく、また各鍵域の音
量を複数組分設定できるようにしてもよく、さらに音色
ROM7の音色データは演奏者が自分で任意に入力設定
できるものであってもよく、音量変位データを指定する
にあたって変位量を指定するのではなく、直接絶対量を
指定するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、各鍵域ごとに指定された音
色に対応する音量を指定記憶しておき、演奏時にこれら
音色、音量の各データに基づいて楽音を生成放音できる
ようにしたから、各音色ごとのバランスのとれた音量を
瞬時に得ることができ、演奏中に音量バランスをわざわ
ざ設定する必要がなくなり、演奏を中断しなくて済み、
スムーズな演奏を行うことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子楽器の全体回路図、第2図はスイッチ部1
のキーを示す図、第3図は音色ROM7の各メモリエリ
アを示す図、第4図はレジスタ部6の各レジスタを示す
図、第5図はエンベロープ波形図、第6図はそのデータ
内容図、第7図はエンベロープ波形の具体例を示す図、
第8図はそのデータ内容図、第9図は楽音作成部8の具
体的回路図、第10図は第9図におけるエンベローぺ回
路31(32,33)の回路図、第11図はレジスタ部
6に音色指定データ、音量変位データをプリセットした
具体例を示す図、第12図はその時 −の音量変位デー
タに応じて形成されるエンベロープ波形を示す図である
。 1・・・・・・スイッチ部、3・・・・・・スプリット
キー、4・・・・・・テンキー、TMI・・・・・・ロ
ーア音色指定キー、7M2・・・・・・アッパー音色指
定キー^〜T、・・・・・・トーンキー、5・・・・・
・OPU、6・・・・・・レジスタg、TPl・・・・
・・ローア音色レジスタ、■、…・・・ローア音量レジ
スタ、TP2・・・・・・アッパー音色レジスタ、V、
・・・・・・アッパー音量レジスタ、7・・・・・・音
色ROM、g・・・・・・楽音作成部、9・・・・・・
鍵盤、9a・・・・・・ローア鍵域、9b・・・・・・
アッパー鍵域、12・・・・・・演算部、31・・・・
・・音量エンベローフ回路、34・・・・・・イクスl
−ネンシャルROM、41・・・・・・乗算回路。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第1図 00口 ooooooo。 奄!!RoH 第3図 第4図 一一一−−−−−−−−−−−−−−◆4班簡エンへロ
ー7り画形図 第5図 1:\ 第6図 填イ亭を7な工>Nローフ・滞形凹 第“7図 第10図 ■ 第12図 (B) 淡@図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鍵盤を複数の鍵域に分け、この複数の鍵域各々に音色を
    設定して、各鍵域毎に異なる音色にて楽音が放音される
    電子楽器において、 上記複数の鍵域に対応する各音色を指定する音色指定手
    段と、 この音色指定手段により指定された複数の音色の音色デ
    ータを各々記憶する音色メモリと、上記音色指定手段に
    より指定された複数の音色に対し各々音量を指定する音
    量指定手段と、この音量指定手段により指定された各音
    量データを各々記憶する音量メモリと、 上記音色メモリの各音色データと上記音量メモリの各音
    量データとを読み出す読出手段と、この読出手段により
    読み出された各音色データ及び各音量データに基づいて
    楽音を作成する楽音作成手段とを具備してなることを特
    徴とする電子楽器。
JP60017195A 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器 Pending JPS61176992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017195A JPS61176992A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017195A JPS61176992A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176992A true JPS61176992A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11937147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017195A Pending JPS61176992A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269496A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Yamaha Corp 電子楽器
JP2011002741A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Yamaha Corp 電子打楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155594A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Casio Computer Co Ltd Electronic music instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155594A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Casio Computer Co Ltd Electronic music instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269496A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Yamaha Corp 電子楽器
JP2011002741A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Yamaha Corp 電子打楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815352A (en) Electronic musical instrument
US4953437A (en) Method and apparatus for digitally generating musical notes
US5637821A (en) Storing and interpolating means for a musical sound generating device
JPS61176992A (ja) 電子楽器
US5117725A (en) Device for changing and controlling the rate of generating waveform data
US5221803A (en) Tone signal generation from fewer circuits
US4450746A (en) Flute chorus generator for a polyphonic tone synthesizer
JPH071430B2 (ja) 電子楽器
US4446769A (en) Combination tone generator for a musical instrument
JPH067327B2 (ja) 楽音発生装置のパラメータ設定装置
JPS6145290A (ja) 電子楽器
JP2935053B2 (ja) 電子楽器
JPH0740191B2 (ja) エンベロープ作成装置
JPH06149249A (ja) 電子楽器のエンベロ−プ発生装置
JP2728243B2 (ja) 電子楽器
JPS6145292A (ja) 電子楽器
JPS6322312B2 (ja)
JPH0659669A (ja) 楽音発生装置
JPS58199393A (ja) 周波数制御装置
JP2728756B2 (ja) 音楽的波形生成装置及び音楽的波形生成方法
JPH0299A (ja) 波形データ作成装置
JP2678970B2 (ja) 楽音発生装置
KR920006183B1 (ko) 전자 악기의 엔벨로프 데이터 발생회로
JPH0369000A (ja) 電子楽器の補間回路
JP2787762B2 (ja) 楽音発生装置のパラメータ設定装置