JPS5898787A - 楽曲演奏装置 - Google Patents

楽曲演奏装置

Info

Publication number
JPS5898787A
JPS5898787A JP56198021A JP19802181A JPS5898787A JP S5898787 A JPS5898787 A JP S5898787A JP 56198021 A JP56198021 A JP 56198021A JP 19802181 A JP19802181 A JP 19802181A JP S5898787 A JPS5898787 A JP S5898787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scale
circuit
bit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56198021A
Other languages
English (en)
Inventor
繁規 今井
敏 松本
泰裕 堀田
鵜野 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56198021A priority Critical patent/JPS5898787A/ja
Publication of JPS5898787A publication Critical patent/JPS5898787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体メモリー等に音階データ、音符長データ
等を記憶し、これらのデータの読出しに従って曲を再生
する楽曲演奏装置に係る。
この楽曲演奏装置として、曲情報を記憶する半導体メモ
リー(一般にはROM、RAMが適当である)を交換可
能とし、またその内の複数曲から任意のものを選択して
適宜再生する、いわゆる「半導体カラオケ」としての応
用が提案される。
現在、広く市販されまた使用されているカセットテープ
による“カラオケセット”では、音階の変更は不可能で
あり、素人がカラオケをうたう場合向の音程に合わない
ことが多々あり、広範囲、特に素人への利用の防げにな
っていた。仮に、現状の“カラオケセット”においてテ
ープ速度を変えても、曲演奏のテンポが変化するだけで
あって、テンポを落とすと音程全体が下がり、テンポを
上げると音程全体が高くなってしまった。すなわち、各
音階に対する周波数比が一定でないため、テンポを変え
れば再生される音程にずれが生じ、曲の演奏自体がその
音楽的効果をなくしてしまうものであった。
本発明は、音階、音符長が全く別個に制御されるもので
あって、外部よりの操作でメモリーから読出される音階
データを適宜演算し、演算した音階データで対応する周
波数信号を発生し得るようにし、音階の制御、すなわち
曲の移調又は転調を容易にして、またテンポの変更にも
関わらず、所定の音階で曲が演奏されるようにしたもの
である。
以下図面に従って本発゛明装置の一実施例を説明する。
なお、本実施例では、エンベロープ及びエンベロープ内
の基本波形を指定して、楽器音を含む様々な音色で曲を
再生し得るようにしており、音色(おんしよく)豊かに
曲を再生することができる。
第1図は本発明装置の全体の回路ブロック図を示すもの
である。装置は大別して、発振・分周回路1.トーン・
ジェネレータ部2.エンベロープ発生部3.外部入力回
路4.コントロール回路5゜アドレスカウンタ6、曲情
報メモリー7、アンプ9、スピーカー10から構成され
る。
発振・分周回路1は、例えば水晶発振回路及び分周回路
からなり、装置の基本クロックを発生する。トーン・ジ
ェネレータ部2は曲情報メモリー7(例えば、ROMよ
り構成される)より出力されるデータに応じて対応する
周波数信号を作り出す部分である。エンベロープ発生部
3は曲情報メモリー7から出力されるデータに応じて音
の長さ及びエンベロープを作り出す。入力回路4は選曲
曲のスタート、移調・転調、テンポ等を制御するスイッ
チ回路である。コントロール回路5は入力回路4のスイ
ッチ入力を信号化し各ブロックに伝−達する。アドレス
カウンター6は曲情報メモリー7のアドレスを指定する
もので、曲情報メモリー7に記憶された楽曲データを順
次読出す。
第2図に曲情報メモリー7に記憶されたデータのビット
割当てを示す。すなわち、Bφ〜B15の16ビツトで
それぞれ Bφ〜B3(4ビツト)・・・・・・音階ビットB4〜
B7(4ビツト)・・・・・音符長ビットB8.B9 
(2ビツト)・・・・・・オクターブビットB +o 
+ Blt (2ビツト)・・・・・・楽器組換えビ1
.トB12.B13(2ビツト)・・・・・・音の強弱
ビットB14(1ヒツト)・・・・・・音響効果ビット
1hs(1ビツト)・・・・・・ストップビットのよう
に割当てられる。
〈具体的構成とその動作〉 1)まず、入力回路4の曲指定用スイッチにより曲が選
択される。このスイッチ操作によりコントロール回路5
では、M1〜M3にデコードされた3ビツトパターンを
出力し、曲情報メモリー7の読出し用先頭アドレスを指
定する。
2)次に入力回路4のスタートスイッチをオンすると、
上記において指定されたアドレスの曲情報ビットパター
ンが読出される。読出されたビットパターンのうち、B
φ〜Bs (音階ビット)、B8〜B11(オクターブ
ビット、楽器組換えビット)の8ビツトはトーン・ジェ
ネレータ部2へ、また、84〜B7 (音符長ビット)
 + Bxo=Bt4(楽器組換えビット、音の強弱ビ
ット、音響効果ビット)の8ビツトはエンベロープ発生
部8に伝達される。
、−B15(ストップビット)はコントロール回路5に
伝達される。B15ビツトに”1″が出力されると動作
はストップするが、スタート時及び楽曲演奏時は@O′
で何ら動作に影響を及ぼさない。
3)トーン・ジェネレータ部2に伝達された8ビツトの
うち、Bφ〜” 3 e ” 8 + 89の6ビツト
は加減算回路2−6に入力され、音階分周比メモIJ−
2−5のアドレスを指定するとともに、オクターブセレ
クタ2−2によりオクターブを選択する。
加減算回路2−6は、入力回路4の外部スイッチ入力に
よりB−〜B51B81B9のデータを制御して移調・
転調を可能にするものである。
4)オクターブセレクタ2−2により各オクターブに対
応する基本周波数f01〜fo4の一つが選択される。
分周回路2−1は発振・分周回路1に接続され、そのバ
イナリ出力より倍々(+、2,4.8倍)の基本周波数
f01〜f04を準備するものである。
オクターブセレクタ2−2より選択された基本周波数f
oiは分周回路2−3に入力され分周される。分周回路
2−3の9ビットバイナリ分周出力は、−数回路2−4
において、上記アドレスにより指定された分局比メモリ
ー2−5からの同じく9ビツトの分周比出力と比較され
、一致したときパルスを出力するとともに分周回路2−
3をリセツトする。
この一致時に出力されるパルスの周波数は各オクターブ
におけるそれぞれの音階に対応する。ちなみに、500
KHzの基準周波数に対して分周比が478〜253の
間(バイナリフードで9ビツトにより表現できる)の1
2値であるとすると、1046〜+ 975H2範囲の
各音階周波数を得ることができる。オクターブは基準周
波数を倍々に変化すればよい。
5)−数構出パルスは更に分周回路2−7に入力される
。分周回路2−7はその4ビツトバイナリ分周出力によ
り、次段基本波形メモり −2−8のアドレス指定を行
なう。すなわち、分周回路2−7はいわゆるアドレスカ
ウンターとして動作する。
基本波形メモリー2−8は8ビツト構成、16ステツプ
で音階周波数の1周期分に相当する波形を形作るようデ
ータを記憶している。すなわち、オクタ−ブセレクタ2
−2.一致回路2−4から出力される周波数は、実際の
音階周波数の16倍に相当する°ものであり、分周回路
2−7により各音階周波数の1周期分を16分割して、
基本波形メモリー2二8の16ステツプのアドレスを順
次指定するようにしている。このアドレス指定により読
出された波形データはD/Aコンバータ2−9に入力さ
れ、D/A変換されて音信号の基本波形を形成する。
また、基本波形メモIJ −2−8には曲情報メモリー
7からBloyBuの2ビツト、エンベロープ発生部3
の分周回路3ヨ7の上位2ビツトバイナリ分周出力Cを
入力している。Blo、B11ビットは楽器組換え制御
に応じて読出すべき波形メモリーを選択するも゛ので、
Cの2ビツトは更にエンベロープを時間的に所定領域に
分け、適宜基本波形として高次周波数等を付加したもの
を選択し、音の自然さ、ききやすさを増すためのもので
ある。
6)エンベロープ発生部3に伝達された8ビツトについ
てSR4〜B7の4ビツトは音符長分周比メモリー3−
6にアドレス指定として入力される。
BIo、B11の2ビツトはii組換用の制御ビ・ノド
とシテエンベロープ波形メモリー3−8に、またB12
 、 B13 、 B14 の3ビツトは音の強弱、音
響効果(トレモロ)制御用ビットとして演算回路8−9
に入力される。
7)エンベロープ発生部8では、スタートスイッチがオ
ンになるとまず分周回路3−1が動作開始する。分周回
路3−1の6ビツトバイナリ分周出力は一致回路3−2
に入力され、テンポ分周比メモIJ −3−3の6ビツ
ト分周比出力と比較される。
一致すればパルスを発生し後段の分周回路3−4に入力
する。このパルスは最短音符長の時間間隔を決定する。
要すれば、入力回路4のテンポ制御用スイッチの操作に
より、加減算回路3−11において分周比メモIJ −
3−3の分周比出力を加減算し、分周比を変えて任意の
テンポに設定することができる。
8)音符長分周比メモIJ −8−6はB4〜B7の4
ビツトをアドレス指定として、各音符長に対応する8ビ
ツトの分周比云−夕を選択し出力する。これに応じて一
致回路3−5において、分周回路3−4の8ビツトバイ
ナリ分周出力と比較され、一致したときパルスを出力す
る。このパルスの出力時間間隔はB4〜B7の4ビツト
で指定される各音符長に対応する。
しかし、ここでも次に述べる理由により、l音符長につ
き32個のパルスを出力するようにされる。すなわち、
−数構出回路3−2.3−5等から出力されるパルスの
周波数は普通一般の場合の32倍である。このパルスは
分周回路3−7に入力され分周される。
9)エンベロープ波形メモリー3−8は、8ビット構成
、32ステツプで1つのエンベロープ波形を形作るよう
データを記憶している。エンベロープ波形は、先の基本
波形と同様、各音符長で時間的な圧縮、伸長があるだけ
で、l音符長で1つのエンベロープ波形が読出されなけ
ればならない。
分周回路3−7はエンベロープ波形メモIJ −3−8
のいわゆるアドレスカウンターとなっており、5ビツト
のバイナリ分周出力により、l音符長につきエンベロー
プ波形メモリー3−8の32ステツプのアドレスを順次
指定する。
エンベロープ波形メモリー3−8に入力されたBIO,
Bllビットは読出されるべき波形メモリーを選択し、
基本波形メモIJ−2−,8で選択される基本波形と組
合せて楽器組換え制御を行なう。Cの2ビツトは分周回
路3−7の5ビットバイナリ分周出力の高位のもので、
エンベロープ期間を4等分する。
+0)エンベロープ波形メモリー8−8から読出される
データは、演算回路8−9においてN B12+B13
の強弱ビットデータに基づく乗算及びB14の音響効果
(トレモロ)ビットデータに基づく加減算を行ない、エ
ンベロープ波形データをモディファイする。モディファ
イされたデータはD/Aコンバータ3−】OでD/A変
換されエンベロープを発生する。
11)エンベロープはトーン・ジェネレータ部2のD/
Aコンバータ2−9にレベル制御信号として送られ、D
/Aコンバータ2−9で基本波形とミキシングされエン
ベロープ付音信号を出力する。
音信号はアンプ9.スピーカー10を介して放音される
12)なお、分周回路3−7で32ステツプ(1つノエ
ンベロープ読出し)をカウントすると、そのキャリーパ
ルスはアドレスカウンター6に人力されアドレスを1つ
進める。これにより曲情報メモリー7では次の曲情報ビ
ットパターンが読出され、上記l)〜12)の動作を繰
返す。
1B)このようにして曲情報メモリー7から順次曲情報
ビットパターンを読出していき、B15ビツトに“1”
が出力されると、コントロール回路5より停止の信号が
出力され、各分周回路2−1.2−3゜2−7.3−1
.3−4.3−7をリセットするとともに1゛内部のゲ
ート回路を閉じ、一連の動作を終了する。
〈メモリーのデータ容量〉 ちなみに、上記実施例における各メモリーのデータ容量
は次のとおりである。
音階分周比メモリー2−5 ・・・9ビットX12音階 基本波形メモリー2−8 ・・・8ビツトXI6ステツ、プx4基本波形 (ただし、Cによる波形選択制 御がない場合) 音符長分局比メモリー3−8 ・・・8ビツト×1最短音符長 音符長分局比メモリー8−6 ・・・8ビツトX16音符長 エンベロープ波形メモリー3−8 ・・・8ビットX、12ステツプ×4エンベロープ波形 〈基本波形とエンベロープ〉 基本波形としては、例えば第3図のタイムチャートに示
されるように、(a)f弦波、(b)鋸波、(C)矩形
波、(d)三角波等がある。基本波形メモ1.1−2−
8には、これら波形の1周期分が16分割されて、8ビ
ー:)、16ステツプのディジタルデータとして記憶さ
れる。第4図(1、)〜(4)のタイムチャートはエン
ベロープの波形例を示す。エンベロープは32分割され
て、エンベロープ波形メモリー3−8に8ビツト、82
ステツプのディジタルデータとして記憶される。上述の
基本波形、エンベロープ波形は一例であり、他に様々な
基本波形、エンベロープ波形がありこれらに限定される
ものではない。
(2)から構成されることとなる0基本波形の周波数は
各音階に、エンベロープの長さは各音符長に対応する。
移調・転調、テンポ調整について以下に更に詳しく説明
する。
〈移調・転調、テンポ調整〉 音Nテータc、Bφ〜B3ビット)のコード図を第6図
に、音符長データ(84〜B7ビツト)のコード図を第
7図に示す。ここでは図示のようにそれぞれ音階データ
、音符長データを、4ビツトのバイナリコードに順次対
応させてコード化している。
なお、音階データは“0000″(コードOH)のとき
休符を表わし、体符長は音符長データをもって設定され
る。
音階の移調・転調は上記のフードを用いて考えると、あ
る数のバイナリコードの加減算になる。
例えば、ハ長調から半音上げると変ニ長調に変わる。ハ
長調の1オクターブは“0100″(コード4H)〜”
1111″(コードFH)で表わされ、変ニ長調の1オ
クターブは”otot”(コード5H)〜1オクターブ
上の@0100″(コード4H)となり、ハ長調のコー
ドに”0001”を加えたものになる。また、ハ長調か
ら半音下げると口長調になる。
このときの口長調のlオクターブは、1オクターブ下の
@1目1″(コードFH)、同オクターブの10101
(コード4H)〜”1r+o’(コードEH)となり、
ハ長調から“0001”を減じたものとなる。
オクタ−少の上下は、上記の加減算で“0100”(コ
ード4H)〜”Hll”(コードFH)のキャリー及び
ボローで表わされる。
第8−図にトーン・ジェネレータ部2の加減算回路2−
6の詳細及びその周辺回路を示す。
実施例でGオキ音階で上下1〜6音ずらせて移調・転調
を行なうようにしている。入力回路4のスイッチS1は
単一パルス発生回路OPIを介してその操作毎にDタイ
プフリップフロップDF/Fを制御し、Q出力信号So
の“0′で上方・\の、また11”で下方への移調・転
調を指示する。スイッチS2は移調・転調の音数を設定
するもので、単一パルス発生回路OP2を介しそQ操作
数を3ビツトバイナリフリツプフロツプBF/Fでカウ
ントするようにしている。3ビツトの出力信号Q□、Q
21Q3はバイナリコードで移調・転調の音数を表わす
ことになる。
加減算回路2−6は4つの4ビツト加算器ADI。
AD2.AD3.AD4及び4ビツト比較器COとから
構成される。減算は加算器ADのB入力端を111の補
数化し、またC1n(キャリー人力)端子に“ビを加え
ることによって行なう周知の方法を採用している。
DタイプフリップフロップDF/FのQ出力信号Soが
0″(上方への移調・転調)のとき、通常の加算処理が
行なわれる。移調・転調のためQ1〜Q3ビットに1〜
6の任意の音数が設定されていれば、曲情報メモリー7
から音階データ(B−〜B3)ピットが読出される毎に
、加算器ADIにおいて順次設定された音数が加算され
る。
キャリーがあるとき(加算結果が“1111”(コード
FH)以上のとき)は、加算器AD2において、曲情報
メモリー7から読出されるオクターブデータ(B8.B
9ピット)に+1され、移調・転調により1オクターブ
上がったことを示す。しかし、キャリーがあるとき、1
オクターブの音階を”0100″(コード4H)〜1目
目”(コードFH)で表わしているため、加算された音
階データに更に4(コード4H)を加算して補正するこ
とが必要である。
キャリーCoが出力されたときQ4信号は“1″で1加
算器AD3において4が加算される。
DタイプフリップフロップDF/FのQ出力信号Soが
11”(下方への移調・転調)のとき、加算器AD、に
おいて減算が行なわれる。この減算において減算結果が
8 (”0011”)以下の場合、オクターブデータ(
B8#B9ビット)に−1し、また上記音階データの減
算結果に更に4(”0100”)を減算して補正しなけ
ればならない。4(’0100″)の減算はQ4信号カ
ケl″のとき加算器AD3において行なわれる。Dタイ
プ7リツブフロツブIF/F−のQ出力信号SOが@l
”であるので、キ、 1.1−c。
が“θ″のとき、または比較器COにより音階データの
減算結果が3(“0011”)〜o (”oooo”)
の範囲内であることを検出したときQ4信号が“1”と
なる。
この種の減算処理では、Bφ〜B3ビットデータがQ3
〜Q1ビットデータより大きいときキャリーCo(@1
’)が出力される。しかし、減算結果が3じ0011”
)〜O(”0ooo”)の範囲のとき、キャリーCoは
“l”であるが比較器COによりこの範囲であることが
検出され、Q4信号はl”である。また、B−〜B3ビ
ットデータがQ3〜Qlピットデータより小さい場合(
例えばドの音階データ“0100”(コード4m()が
出力され、5又は6音下方の移調・転調が設定されてい
るとき、または戸、し1の音階データ“0101″(コ
ード5H)が出力され、6音下方の移調・転調が設定さ
れているとき)、減算結果はθ以下の数値を表わす1回
り下の”111ビ(コードFH)又は@】】lo’(コ
ードEH)となりキャリーCoは出力されない。
すなわち、この場合もQ4信号は11″となる。
このようにして減算結果が3(“0011”)以下の場
合、加算器AD3において更に4(0100”)を減算
して補正される。
オクターブ制御用の加算器AD2.AD4は、減算処理
においてB1tB2端子に11″が加えられるので、キ
ャリー人力Cinのない場合のみ−1の減算が行なわれ
る。減算結果が3 (”0011”)−=−0(“00
00″)の場合、加算器AD1からはキャリーCQ(”
1″)が出力され、加算器AD2では−1の減算を行な
わない。しかし、加算器Al5aにおける補正のための
減算で、Ao−A3端子入力されるデータが4(“01
00”)以下であるのでキャリーCoは出力されない。
従って、この場合は、加算器A IJ4で71の減算が
行なわれ、オクターブはここで曲情報メモリー7から読
出されたものより一つ下に指定される。
減算結果がθ以下を表わす”+111”(コードFH)
、”111o”(コードEH)である場合は、加算器A
D、においてキャ+)−(0が出力されず、加算器AD
2で−1の減算が行なわれる。この場合、加算器AD3
の補正のための減算では加算器ADaからキャリーCO
が出力されるので、加算器AD4では−1の減算を行な
わない。これによって、減算結果がθ以下を表わす場合
も1オクターブ下に指定される。
本実施例では、半音部を含めド〜シの音階を、” 01
00 ’(コード4H)〜@111ビ(コードFH)と
バイナリコードに応じて順次対応させているので、簡単
な加減算より、移調・転調した音階をそれぞれ指定する
ことができ非常に有用である。
テンポも同様な構成の加減算回路3−11により、6ビ
ツト分周比メモ+J−3−3の出力に任意数(/<イナ
リコード)を加減算し最短音符長を変化することにより
達成できる。
以山のように本発明によれば、移調・転調を何ら支障を
きたすことなく容易に行なうことができるものであり、
1半導体カラオケ”等に応用して有用な楽曲演奏装置が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の回路ブロック図
、第2図は曲情報ビットの割当てを示す図、第3図(a
)〜(d)は基本波形例を示すタイムチャート、第4図
(幇〜(4)はエンベロープ波形例を示すタイムチャー
ト、第5図は基本波形とエンベロープ波形のミキシング
例を示すタイムチャート、第6図は各音階に対応するコ
ード例を示す図、第7図は各音符長に対応するコード例
を示す図、第8図は第1図の加減算回路周辺を詳細に示
す要部ブロック図である。 1・・・発振・分周回路、 2・・・トーン・ジェネレ
ータ部、 3・・・エンベロープ発生部、 4・・・外
部入力回路、 5・・・コントロール回路、 6・−・
アドレスカウンター、 7・・・曲情報メモリー、 9
・・・アンプS  10・・・スピーカー、 2−6・
3−11・・・代理人 妻部乎 垣 + φ 窪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも音階データと音符長データをビットパタ
    ーンとする曲情報を記憶するメモリ一手段を有し、前記
    メモリ一手段からの曲情報の読出しに応じ、前記音階デ
    ータに対応して各音階の周波数信号を発生する手段と、
    前記音符長データに対応して前記メモリ一手段の読出し
    期間を制御し前記各音階の音符長を設定する手段と、外
    部より制御され前記読出された音階データを演算し、該
    演算された音階データを前記各音階の周波数信号発生手
    段に供給する手段とを備えてなることを特徴とする楽曲
    演奏装置。
JP56198021A 1981-12-08 1981-12-08 楽曲演奏装置 Pending JPS5898787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198021A JPS5898787A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 楽曲演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198021A JPS5898787A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 楽曲演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898787A true JPS5898787A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16384197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198021A Pending JPS5898787A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 楽曲演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090394A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 音声認識式音程採譜装置
JPH0428696U (ja) * 1990-07-02 1992-03-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090394A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 音声認識式音程採譜装置
JPH0428696U (ja) * 1990-07-02 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005988B1 (ko) 악음파형 발생장치
KR900007892B1 (ko) 전자악기의 음원장치
JPS5898787A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58100187A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58102989A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58139381A (ja) 楽曲演奏装置
JPH0233159B2 (ja)
JPS58100188A (ja) 楽曲演奏装置
JPH0338600B2 (ja)
JPH0579996B2 (ja)
JPS5898786A (ja) 楽曲演奏装置
JPS6248239B2 (ja)
US5160797A (en) Step-recording apparatus and method for automatic music-performing system
JPS61248096A (ja) 電子楽器
JP2518356B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS6145289A (ja) エンベロープ作成装置
JPH0423280B2 (ja)
JPS6113294A (ja) 電子楽器
JP2625669B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPS6322312B2 (ja)
JPS58105193A (ja) 楽曲演奏装置
JPS592090A (ja) 楽曲演奏装置
JP2950893B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS58147794A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58105192A (ja) 楽曲演奏装置