JPH0233159B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233159B2
JPH0233159B2 JP56199900A JP19990081A JPH0233159B2 JP H0233159 B2 JPH0233159 B2 JP H0233159B2 JP 56199900 A JP56199900 A JP 56199900A JP 19990081 A JP19990081 A JP 19990081A JP H0233159 B2 JPH0233159 B2 JP H0233159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
envelope
bits
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56199900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100189A (ja
Inventor
Satoshi Matsumoto
Shigenori Imai
Yasuhiro Hotsuta
Takaaki Uno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56199900A priority Critical patent/JPS58100189A/ja
Publication of JPS58100189A publication Critical patent/JPS58100189A/ja
Publication of JPH0233159B2 publication Critical patent/JPH0233159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体メモリー等に音階データ、音
符長データ等をビツトパターンとする曲情報を記
憶し、これらの曲情報の読出しに従つて楽曲を再
生する楽曲演奏装置に係る。
従来、この種の装置は、再生において各音符長
に対応する長さで各音階の周波数信号として一定
の正弦波または矩形波で形成されるだけであり、
単調な音の演奏であつた。
本発明は、音階データ、音符長データの読出し
に従つて、各音階示す周波数の1周期に相当して
読出される複数個の基本波形と、また各音符長期
間に相当して読出される複数個のエンベロープ波
形をそれぞれ記憶するメモリー手段を備えてい
る。そして、読出される基本波形とエンベロープ
波形の組合せでもつて、ギター、ピアノ、バイオ
リン等の楽器音を含む所定の音色で曲を再生し、
かつ曲情報として音階データ、音符長データとと
もに基本波形及びエンベロープ波形の選択制御デ
ータを有し、少なくともいわゆる1音符ごとに読
出される基本波形とエンベロープ波形の組合せを
可変し得るようにして、曲を楽器音を含む多種多
様の音色で演奏できるようにした装置である。
本発明装置は、曲の各パーツで楽器音を異なら
しめて演奏する場合等に応用して非常に有用であ
る。
以下図面に従つて本発明装置の一実施例を説明
する。
第1図は全体の回路ブロツク図を示すものであ
る。装置は大別して、発振・分周回路1、トーン
ジエネレータ部2、エンベロープ発生部3、外部
入力回路4、コントロール回路5、アドレスカウ
ンタ6、曲情報メモリー7、アンプ9、スピーカ
ー10から構成される。
発振・分周回路1は、例えば水晶発振回路及び
分周回路からなり、装置の基本クロツクを発生す
る。トーン・ジエネレータ部2は曲情報メモリー
7(例えば、ROMより構成される)より出力さ
れるデータに応じて対応する周波数信号を作り出
す部分である。エンベロープ発生部3は曲情報メ
モリー7から出力されるデータに応じて音の長さ
及びエンベロープを作り出す。入力回路4は選
曲、曲のスタート、移調・転調、テンポ等を制御
するスイツチ回路である。コントロール回路5は
入力回路4のスイツチ入力を信号化し各ブロツク
に伝達する。アドレスカウンター6は曲情報メモ
リー7のアドレスを指定するもので、曲情報メモ
リー7に記憶された楽曲データを順次読出す。
第2図に曲情報メモリー7に記憶されたデータ
のビツト割当てを示す。すなわち、B0〜B15の16
ビツトでそれぞれ Bφ〜B3(4ビツト)……音階ビツト B4〜B7(4ビツト)……音符長ビツト B8,B9(2ビツト)……オクターブビツト B10,B11(2ビツト)……楽器組換えビツト B12,B13(2ビツト)……音の強弱ビツト B14(1ビツト)……音響効果ビツト B15(1ビツト)……ストツプビツト のように割当てられる。
<具体的構成とその動作> (1) まず、入力回路4の曲指定用スイツチにより
曲を選択する。このスイツチ操作によりコント
ロール回路5ではM1〜M3にデコードされた3
ビツトパターンを出力し、曲情報メモリー7の
読出し用先頭アドレスを指定する。
(2) 次に入力回路4のスタートスイツチをオンす
ると、上記において指定されたアドレスの曲情
報ビツトパターンが読出される。読出されたビ
ツトパターンのうち、Bφ〜B3(音階ビツト)、
B8〜B11(オクターブビツト、楽器組換えビツ
ト)の8ビツトはトーン・ジエネレータ部2
へ、また、B4〜B7(音符長ビツト)、B10〜B14
(楽器組換えビツト、音の強弱ビツト、音響効
果ビツト)の9ビツトはエンベロープ発生部3
に伝達される。
B15(ストツプビツト)はコントロール回路
5に伝達される。B15ビツトに“1”が出力さ
れると動作はストツプするが、スタート時及び
楽曲演奏時は“0”で何ら動作に影響を及ぼさ
ない。
(3) トーン・ジエネレータ部2に伝達された8ビ
ツトのうち、Bφ〜B3、B8、B9の6ビツトは加
減算回路2−6に入力され、音階分周比メモリ
ー2−5のアドレスを指定するとともに、オク
ターブセレクタ2−2によりオクターブを選択
する。
加減算回路2−6は、入力回路4の外部スイ
ツチ入力によりBφ〜B3、B8、B9のデータを制
御して移調・転調を可能にするものである。
(4) オクターブセレクタ2−2により各オクター
ブに対応する基本周波数f01〜f04の一つが選択
される。分周回路2−1は発振・分周回路1に
接続され、そのバイナリ出力より倍々(1、
2、4、8倍)の基本周波数f01〜f04を準備す
るものである。
オクターブセレクタ2−2より選択された基
本周波数fpiは分周回路2−3に入力され分周さ
れる。分周回路2−3の9ビツトバイナリ分周
出力は、一致回路2−4において、上記アドレ
スにより指定された分周比メモリー2−5から
の同じく9ビツトの分周比出力と比較され、一
致したときパルスを出力するとともに分周回路
2−3をリセツトする。
この一致時に出力されるパルスの周波数は各
オクターブにおけるそれぞれの音階に対応す
る。ちなみに、500KHzの基準周波数に対して
分周比が478〜253の間(バイナリコードで9ビ
ツトにより表現できる)の12値であるとする
と、1046〜1975Hz範囲の各音階周波数を得るこ
とができる。オクターブは基準周波数を倍々に
変化すればよい。
(5) 一致検出パルスは更に分周回路2−7に入力
される。分周回路2−7はその4ビツトバイナ
リ分周出力により次段基本波形メモリー2−8
のアドレス指定を行なう。すなわち、分周回路
2−7はいわゆるアドレスカウンタとして動作
する。
基本波形メモリー2−8は8ビツト構成で16
ステツプで音階周波数の1周期分に相当する波
形を形作るようデータを記憶している。すなわ
ち、オクターブセレクタ2−2、一致回路2−
4から出力される周波数は実際の音階周波数の
16倍に相当するものであり、分周回路2−7に
より各音階周波数の1周期分を16分割して、基
本波形メモリー2−8の16ステツプのアドレス
を順次指定するようにしている。このアドレス
指定により読出された波形データはD/Aコン
バータ2−9に入力され、D/A変換されて音
信号の基本波形を形成する。
また、基本波形メモリー2−8には曲情報メ
モリー7からB10,B11の2ビツト、エンベロ
ープ発生部3の分周回路3−7の上位2ビツト
バイナリ分周出力Cを入力している。B10
B11ビツトは楽器組換え制御に応じて読出すべ
き波形メモリーを選択するもので、Cの2ビツ
トは更にエンベロープを時間的に所定領域に分
け、適宜基本波形として高次周波数を付加した
もの等を選択し、音の自然さ、ききやすさを増
すためのものである。
(6) エンベロープ発生部3に伝達された9ビツト
について、B4〜B7の4ビツトは音符長分周比
メモリー3−6にアドレス指定として入力され
る。B10,B11の2ビツトは楽器組換用の制御
ビツトとしてエンベロープ波形メモリー3−8
に、またB12,B13,B14の3ビツトは音の強
弱、音響効果(トレモロ)制御用ビツトとして
演算回路3−9に入力される。
(7) エンベロープ発生部3では、スタートスイツ
チがオンになるとまず分周回路3−1が動作開
始する。分周回路3−1の6ビツトバイナリ分
周出力は一致回路3−2に入力され、テンポ分
周比メモリー3−3の6ビツト分周比出力と比
較される。一致すればパルスを発生し後段の分
周回路3−4に入力する。このパルスは最短音
符長の時間間隔を決定する。
要すれば、入力回路4のテンポ制御用スイツ
チの操作により、加減算回路3−11において
分周比メモリー3−3の分周比出力を加減算
し、分周比を変えて任意のテンポに設定するこ
とができる。
(8) 音符長分周比メモリー3−4はB4〜B7の4
ビツトをアドレス指定として、各音符長に対応
する8ビツトの分周比データを選択し出力す
る。これに応じて一致回路3−5において、分
周回路3−4の8ビツトバイナリ分周出力と比
較され、一致したときパルスを出力する。この
パルスの出力時間間隔はB4〜B7の4ビツトで
指定される各音符長に対応する。
しかし、ここでも次に述べる理由により、1
音符長につき32個のパルスを出力するようにさ
れる。すなわち、一致検出回路3−2,3−5
等から出力されるパルスの周波数は普通一般の
場合の32倍である。このパルスは分周回路3−
7に入力され分周される。
(9) エンベロープ波形メモリー3−8は、8ビツ
ト構成、32ステツプで1つのエンベロープ波形
を形作るようデータを記憶している。エンベロ
ープ波形は、先の基本波形と同様、ここでは各
音符長で時間的な圧縮、伸長があるだけで、1
音符長で1つのエンベロープ波形が読出されな
ければならない。分周回路3−7はエンベロー
プ波形メモリー3−8のいわゆるアドレスカウ
ンタとなつており、5ビツトのバイナリ分周出
力により、エンベロープ波形メモリー3−8の
32ステツプのアドレスを順次指定する。
エンベロープ波形メモリー3−8に入力され
たB10、B11ビツトは読出されるべき波形メモ
リーを選択し、基本波形メモリー2−8で選択
される基本波形と組合せて楽器組換え制御を行
なう。Cの2ビツトは分周回路3−7の5ビツ
トバイナリ分周出力の高位のもので、エンベロ
ープ期間を4等分する。
(10) エンベロープ波形メモリー3−8から読出さ
れるデータは、演算回路3−9において、
B12、B13の強弱ビツトデータに基づく乗算及
びB14の音響効果(トレモロ)ビツトデータに
基づく加減算を行ない、エンベロープ波形デー
タをモデイフアイする。モデイフアイされたデ
ータはD/Aコンバータ3−10でD/A変換
されエンベロープを発生する。
(11) エンベロープはトーン・ジエネレータ部2の
D/Aコンバータ2−9にレベル制御信号とし
て送られ、D/Aコンバータ2−9で基本波形
とミキシングされエンベロープ付音信号を出力
する。音信号はアンプ9、スピーカー10を介
して放音される。
(12) なお、分周回路3−7で32ステツプ(1つの
エンベロープ読出し)をカウントすると、その
キヤリーパルスはアドレスカウンタ6に入力さ
れアドレスを1つ進める。これにより曲情報メ
モリー7では次の曲情報ビツトパターンが読出
され、上記(1)〜(12)の動作を繰返す。
(13) このようにして曲情報メモリー7から順次
曲情報ビツトパターンを読出していき、B15
ツトに“1”が出力されると、コントロール回
路5より停止の信号が出力され、各分周回路2
−1,2−3,2−7,3−1,3−4,3−
7をリセツトするとともに、内部のゲート回路
を閉じ、一連の動作を終了する。
<メモリーのデータ容量> ちなみに、上記実施例における各メモリーのデ
ータ容量は次のとおりである。
音階分周比メモリー2−5…9ビツト×12音階 基本波形メモリー2−8…8ビツト×16ステツ
プ×4基本波形 音符長分周比メモリー3−3…8ビツト×1最
短音符長 音符長分周比メモリー3−6…8ビツト×16音
符長 エンベロープ波形メモリー3−8…8ビツト×
32ステツプ×4エンベロープ波形 <基本波形とエンベロープ> 基本波形としては、例えば第3図のタイムチヤ
ートに示されるように、a正弦波、b鋸波、c矩
形波、d三角波等がある。基本波形メモリー2−
8には、これら波形Aの1周期分が16分割され
て、8ビツト、16ステツプのデイジタルデータと
して記憶される。第4図1〜4のタイムチヤート
はエンベロープの波形例を示す。エンベロープ波
形Bは32分割されて、エンベロープ波形メモリー
3−8に8ビツト、32ステツプのデイジタルデー
タとして記憶される。上述の基本波形、エンベロ
ープ波形は一例であり、他に様々な基本波形、エ
ンベロープ波形があり、これらに限定されるもの
ではない。ある楽器の音が第5図のようであると
すると、基本波形Aは第3図のa、エンベロープ
波形Bは第4図の2から構成されることとなる。
基本波形の周波数は各音階に、エンベロープの長
さは各音符長に対応する。
以下主な機能について更に詳細に説明する。
<移調・転調、テンポ調整> 音階データ(Bφ〜B3ビツト)のコード図を第
6図に、音符長データ(B4〜B7ビツト)のコー
ド図を第7図に示す。ここでは図示のようにそれ
ぞれ音階データ、音符長データを、4ビツトのバ
イナリコードに順次対応させてコード化してい
る。なお、音階データは“0000”(コードOH)
のとき休符を表わし、休符長は音符長データをも
つて設定される。
音階の移調・転調は上記のコードを用いて考え
ると、ある数のバイナリコードの加減算になる。
例えば、ハ長調から半音上げると変ニ長調に変わ
る。ハ長調の1オクターブは“0100”(コード
4H)〜“1111”(コードFH)で表わされ、変ニ
長調の1オクターブは“0101”(コード5H)〜1
オクターブ上の“0100”(コード4H)となり、ハ
長調のコードに“0001”を加えたものになる。ま
た、ハ長調から半音下げるとロ長調になる。この
ときのロ長調の1オクターブは、1オクターブ下
の“1111”(コードFH)、同オクターブの
“0101”(コード4H)〜“1110”(コードEH)と
なり、ハ長調から“0001”を減じたものとなる。
オクターブの上下は、上記の加減算で“0100”
(コード4H)〜“1111”(コードFH)のキヤリー
及びボローで表わされる。
トーン・ジエネレータ部2の加減算回路2−6
は上述のような加減算を行なうもので、移調・転
調データは入力回路4のスイツチ操作により設定
される。本実施例では、半音部を含めド〜シの音
階を、“0100”(コード4H)〜“1111”(コード
FH)とバイナリコードに応じて順次対応させて
いるので、簡単な加減算より、移調・転調した音
階をそれぞれ指定することができ非常に有用であ
る。
テンポも同様な加減算回路3−11により、6
ビツト分周比メモリー3−3の出力に任意数(バ
イナリコード)を加減算し最短音符長を変化する
ことにより達成できる。
<楽器音の発生> 音色は、エンベロープとそのエンベロープを形
作つている基本波形によつて構成されており、そ
の基本波形及びエンベロープを指定することによ
り、所望の楽器音も指定することができる。
楽器音を指定するデータは、曲情報メモリー7
から出力される楽器組換えビツトB10、B11であ
り、ここでは最大1音符毎に楽器音を切換えるこ
とができるようにしている。楽器組換えビツト
B10,B11のデータは基本波形メモリー2−8、
エンベロープ波形メモリー3−8に入力され、そ
れぞれ対応する基本波形及びエンベロープ波形が
選択される。基本波形例は第3図、エンベロープ
波形例は第4図のタイムチヤートに示されるとお
りで、例えば基本波形Aとして第3図cのもの
が、エンベロープ波形Bとして第4図2のものが
選択された場合は、第5図に示すような波形形態
をもつ楽器音が出力される。
楽器音は、楽器組換えビツトB10,B11で指定
される4種類である。ビツトB10,B11が“00”、
“01”、“10”、“11”の場合において、それぞれ定
められた基本波形及びエンベロープ波形の組合せ
が選択され、選択された基本波形、エンベロープ
波形が読出される。
楽器組換えビツトとしてビツト数を増やし、そ
れぞれ単独で基本波形、エンベロープ波形を選択
し得るようにすると、任意に基本波形とエンベロ
ープ波形の組合せを指定し、限られたメモリー容
量で更に多くの楽器音に切換えることができる。
このように、曲情報として音階データ、音符長
データとともに楽器組換え用データをビツトパタ
ーンとして記憶し、この楽器組換え用データによ
り最大1音符毎に楽器音を切換えることが可能で
あり、曲中種々の楽器音で演奏することができ
る。これによつて、例えばオーケストラのように
楽器が種々に切換わる演奏も可能である。このよ
うな場合、本装置を複数組セツトすれば、更にそ
の効果は大である。
<音の自然さ、ききやすさ> 基本波形メモリー2−8に入力された2ビツト
のC信号は音の自然さ、音のききやすさを増すも
のである。1つのエンベロープ内で、基本波形の
組合せが変わることがある。一般には、第4図1
の典型的なエンベロープ波形に示されるように、
音の立上りからピークになるまでの時間をアタツ
ク・タイムA、ピークから保持レベルまでの時間
をデイケイ・タイムD、保持レベルの時間をサス
テイン・タイムS、立下りの時間をリリース・タ
イムRがあり、これらの期間で基本波形も変わり
得る。本実施例では2ビツトのC信号により、エ
ンベロープ期間を均等に4分割しこれに近似化し
ている。基本波形の変化としては高次周波数を附
加して若干の変化がつけられるもの、あるいは特
定の楽器音ではある期間が全く異なる基本波形と
なる場合もあり様々である。
この場合、楽器組換用ビツトB10,B11で指定
され、またそれぞれエンベロープの4期間で基本
波形を選択する必要から、4×4の基本波形をメ
モリーし、基本波形メモリー2−8のデータ容量
は 8ビツト×16ステツプ×(4×4)基本波形 となる。
<音の強弱、トレモロ制御> 音の強弱は振幅の大小で決まるので、エンベロ
ープ全体のレベル調整を行なうことによつて、ま
たトレモロ効果はいわゆる低周波数の振幅変調で
あるので、エンベロープ波形を低周波数にて振幅
変調することによつて実現できる。
エンベロープ発生部3の演算回路3−9は、上
記のため音の強弱ビツトB12,B13及び音響効果
ビツトB14が入力され、適宜読出されエンベロー
プ波形(デイジタル量)に演算を施こすものであ
る。
以上のように本発明によれば、曲中種々の楽器
音で演奏することができ、曲の各パーツで楽器音
が異なる場合等に対応して有用な楽曲演奏装置が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の回路ブ
ロツク図、第2図は曲情報メモリーのビツト割当
てを示す図、第3図a〜dは基本波形例を示すタ
イムチヤート、第4図1〜4はエンベロープ波形
例を示すタイムチヤート、第5図は基本波形とエ
ンベロープ波形のミキシング例を示すタイムチヤ
ート、第6図は各音階に対応するコード例を示す
図、第7図は各音符長に対応するコード例を示す
図である。 1……発振・分周回路、2……トーン・ジエネ
レータ部、3……エンベロープ発生部、6……ア
ドレスカウンタ、7……曲情報メモリー、2−8
……基本波形メモリー、3−8……エンベロープ
波形メモリー、B〓〜B3……音階ビツト、B4〜B7
……音符長ビツト、B10,B11……楽器組換えビ
ツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 曲情報を記憶する第1のメモリー手段と、複
    数個の基本波形を記憶する第2のメモリー手段
    と、複数個のエンベロープ波形を記憶する第3の
    メモリー手段とを備え、前記第1のメモリー手段
    は音階データ、音符長データをビツトパターンと
    する曲情報を含み、前記音階データ、音符長デー
    タの読出し従つて、各音階を示す周波数の1周期
    に相当して前記基本波形を、また各音符長期間に
    相当して前記エンベロープ波形を読出すととも
    に、前記曲情報として基本波形及びエンベロープ
    波形の選択制御用データを有し、少なくとも1音
    階データ及び1音符長データ単位で、読出される
    基本波形及びエンベロープ波形を選択制御し得る
    よう構成してなることを特徴とする楽曲演奏装
    置。
JP56199900A 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置 Granted JPS58100189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199900A JPS58100189A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199900A JPS58100189A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100189A JPS58100189A (ja) 1983-06-14
JPH0233159B2 true JPH0233159B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=16415464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199900A Granted JPS58100189A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632224U (ja) * 1992-09-29 1994-04-26 マツダ株式会社 エアバッグ構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132792A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 リコーエレメックス株式会社 楽音再生方式
JPS58211191A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 ヤマハ株式会社 自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632224U (ja) * 1992-09-29 1994-04-26 マツダ株式会社 エアバッグ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100189A (ja) 1983-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027078B2 (ja)
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
US4440058A (en) Digital tone generation system with slot weighting of fixed width window functions
US5936182A (en) Musical tone synthesizer for reproducing a plural series of overtones having different inharmonicities
JPH0233159B2 (ja)
JPS61204698A (ja) 楽音信号発生装置
KR100884225B1 (ko) 임베딩된 디바이스들에서의 타악기 소리 발생
EP0124197A2 (en) Waveform table modification instrument and method for generating musical sound
JPS58100187A (ja) 楽曲演奏装置
JPH0336240B2 (ja)
JPH0353639B2 (ja)
JP3530600B2 (ja) 楽音信号の周波数特性制御装置及び周波数特性制御方法
JP2518356B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0338600B2 (ja)
JPH0237599B2 (ja)
JPH0579996B2 (ja)
JPS6248239B2 (ja)
JPS5898787A (ja) 楽曲演奏装置
JPS5898786A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58139381A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58115488A (ja) 楽曲演奏用lsi
JPS61248096A (ja) 電子楽器
JPS62992A (ja) タツチレスポンス機能付き電子楽器
JPH0659669A (ja) 楽音発生装置
JPS58129480A (ja) 楽曲演奏装置