JPS58115488A - 楽曲演奏用lsi - Google Patents

楽曲演奏用lsi

Info

Publication number
JPS58115488A
JPS58115488A JP56214636A JP21463681A JPS58115488A JP S58115488 A JPS58115488 A JP S58115488A JP 56214636 A JP56214636 A JP 56214636A JP 21463681 A JP21463681 A JP 21463681A JP S58115488 A JPS58115488 A JP S58115488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
waveform
bit
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56214636A
Other languages
English (en)
Inventor
泰裕 堀田
繁規 今井
敏 松本
鵜野 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56214636A priority Critical patent/JPS58115488A/ja
Publication of JPS58115488A publication Critical patent/JPS58115488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも音階データと音符長データをビッ
トパターンとする曲情報を記憶し、該曲情報の読出しに
従−て楽曲を演奏する楽曲演奏装置に係り、特にそのL
SIの回路構成に関するものである。
従来この種の装置は、各音階の周波数信号は一定の正弦
波または矩形波で再生されるだけであり単調な音の演奏
であ−た。そこで、各音階の周波数信号の/周期を形作
る基本波形と、各音符長期間の波形を形作るエンベロー
プ波形をそれぞれ記憶し、音階データの読出しに応じ各
音階を示す周波数信号の/周期毎に相当して基本波形を
読出し、また音符長の読出しに応じ各音符長の期間に相
当してエンベロープ波形を読出1、この基本波荊とエン
ベロープ波形との組合せをもって、ギター。
ピアノ、バイオリン等の楽器音を含む所望の音色で楽曲
を再生することが提案される。
本発明は、このような楽曲演奏装置において、音階デー
タに従って動作するトーン・ジェネレータ部と音符長デ
ータに従って動作するエンベロープ発生部を、プリセッ
タブルダウンカウンタ、アナログパターンジェネレータ
の組合せを基本構造して、それぞれを類似回路で構成し
、LSIの回路設計を容易にするものである。
以下図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図は全体の回路ブロック図を示すものである。本装
置は大別して、発振1分周回路/、トーン・ジェネレー
タ部、2.エンベロープ発生部3゜外部入力回路グ、コ
ントロール回路j、アドレスカウンタに1曲情報メモリ
ー7、アンプ2.スピーカーIOから構成される。トー
ン・ジェネレータ部−及びエンベロープ発生部3におい
て、Aはプリセッタブルダウンカウンタ、Bはアナログ
パターンジェネレータを構成するものである。
発振0分周回路/は、例えば水晶発振回路及び分周回路
からなり、装置各部の基本クロックを発生する。トーン
・ジェネレータ部−は、曲情報メモリー7(例えば、R
OMより構成される)より出力される音階データに応じ
て、ある基本波形をもっ゛で対応する周波数信号を作り
出す部分である。
エンベロープ発生部3は曲情報メモリー2から出力され
る音符長データに応じて音の長さ及びエンベロープを作
り出す。入力回路ダは選曲1曲のスタート、移調、転調
、テンポ等を制御するスイッチ回路である。コントロー
ル回路jは入力回路グのスイッチ入力を信号化し各プロ
、ツクに伝達する。
アドレスカウンターgは曲情報メモリー7のアドレスを
指定するもので、曲情報メモリー2に記憶された楽曲デ
ータを順次読出す。
第一図に曲情報メモリー2に記憶されたデータのビット
割当てを示す。すなわち、Bφ〜815の7gビットで
それぞれ Bφ〜B3 (yビット)・・・音階ビットB4〜Br
C41ビット)・・・音符長ビットBs  、Be  
(,2ビツト)・・・オクターブビットB1o、Btt
 (,2ビツト)・・・楽曲組換えビットBll * 
B13(,2ビツト)・・・音の強弱ビットB14(/
ビット)・・・音響効果ビットB15(/ビット)・・
・ストップビットのように割当てられる。
〔具体的構成とその動作〕
l)まず、入力回路ダの曲指定用スイッチにより曲を選
択する。このスイッチ操作によりコントロール回路5で
はM8〜M、にデコードされた3ビツトパターンを出力
し、曲情報メモリー2の読出し用先頭アドレスを指定す
る。
2)次に入力回路ダのスタートスイッチをオンすると、
上記に初いて指定されたアドレスの曲情報ビットパター
ンが読出される。読出されたビットパターンのうち、B
φ〜Bs(音階ビット)na〜Bll (オクターブビ
ット、楽器組換えビット、)のrビットはトーン・ジェ
ネレータ部コヘ、また、Ba〜ByC音符長ビット) 
# B1o〜B!4(楽器組換えビット、音の強弱ビッ
ト、音響効果ビット)の2ビツトはエンベロープ発生部
3に伝達される。
B15(ストップビット)はコントロール回路jに伝達
される。Bljiビットに″/”が出力されると動作は
ストップするが、スタート時及び楽曲演奏時はII O
wで何ら動作に影響を及ぼさない。
3)トーン・ジェネレータ部−に伝達されたrビットの
うち、Bφ〜B3 、Ba 、B、のgビットは加減算
回路J−Jに入力され、音階分周比メモリーJ−,5の
アドレスを指定するとともに、オクターブセレクターコ
ーーによりオクターブを選択する。
加減算回路2−tは、入力回路ダの外部スイッチ入力に
よりBφ〜B31 BM a BGのデータを制御して
移調、転調を可能にするものである。
4)オクターブセレクタコーコにより各オクターブに対
応する基本周波数f01〜f04の−っが選択される。
分周回路−一/は発振8分周回路/に接続され、そのバ
イナリ出力より倍々(1、i、4I、r倍)の基本周波
数f01〜fO4を準備するものである。
オクターブセレクタコーーより選択された基本周波数f
oiは分周回路、2−3に入力され分周される。分周回
路コー3の2ビットバイナリ分局出力は、一致回路コー
ダにおいて、上記アドレスにより指定された分局比メモ
リーーーjからの同じく2ビツトの分局比出力と比較さ
れ一致したときパルスを出力するとともに分周回路、2
−3をリセットする。すなわち、分周回路ノー3.一致
回路一−y、分局比メモリーーーjにより、いわゆるプ
リセッタブルダウンカウンタ人が構成される。
ちなみに、、500KHzの基準周波数に対して分局比
がy7♂〜、2j3の間(バイナリコードで2ビツトに
より表現できる)の/−値であるとすると、1041Δ
〜/97JHz範囲の各音階周波数を得ることができる
。オクターブは基準周波数を倍々に変化すればよい。
5)一致検出パルスは更に開部コのアナログパターンジ
ェネレータBに入力される。分周回路−一2はそのyビ
ットバイナリ分周出力により次段基本波形メモリーJ−
J’のアドレス指定ヲ行なう。すなわち、分周回路、2
−2はいわゆるアドレスカウンタとして動作する。
基本波′形メモリーーー♂は!ビット構成で7gステッ
プで音階周波数の/周期分に相当する波形を形作るよう
データを記憶している。すなわち、オクターブセレクタ
コー、2.一致回路一−グから出力される周波数は実際
の音階周波数の74倍に相当するものであり、分周回路
コー2により各音階周波数の/周期分を72分割ち して、基本波形メモリーーー♂の7gステップのアドレ
スを順次指定するようにしている。ζ゛のアドレス指定
により続出さ゛れた波形データはD/Aコンバータ、2
−2に入力され、D/A変換されて音信号の基本波形を
形成する。
また、基本波形メモリ一一−♂には曲情報メモリー7か
らB10 * B 11の一ビット、エンベロープ発生
部3の分周回路3−2の上位一ビットバイナリ分周出力
Cを入力している。B8゜、B11ビットは楽器組換え
制御に応じて読出すべき波形メモリーを選択するもので
、Cの一ビットは更にエンベロープを時間的に所定領域
に分け、適宜基本波形として高次周波数を付加したもの
等を選択し音の自然さ、ききやすさを増すためのもので
ある。
6)エンベロープ発生部3に伝達された2ピッドについ
て、B4〜B7のダビットは音符長分局比メモリー、3
−1にアドレス指定として入力される。B1゜、B1□
 の一ビットは楽器組換え用の制御ビットとしてエンベ
ロープ波形メモリー!−1?に、またBxx * Bl
a 、 B14 f)Jヒラ)は音の強弱、音響効果(
トレモロ)制御用ビットとして演算回路3−タに入力さ
れる。
7)エンベロープ発生部3では、スタートスイッチがオ
ンになるとまず分周回路3−/が動作を開始する。分周
回路3−/のtビットバイナリ分周出力は一致回路3−
.2に入力され、テンポ分周比メモ’)−J−Jのtビ
ット分周比出力と比較される。一致すればパルスを発生
し後段の分周回路!−41に入力する。このパルスは最
短音符長の時間間隔を決定する。
要すれば、入力回路ダのテンポ制御用スイッチの操作に
より、加減算回路3−//に#いて分局比メモリー3−
3の分局比出力を加減算し分局比を変えて任意のテンポ
に設定することができる。
上記部分も本実施例では加減算回路3−7/が含まれる
が、基本的には分周回路、?−/、一致回路3−コ9分
周比メモリー3−3からなりプリセッタブルダウンカウ
ンタAを構成する。
8)音符長分局比メモリー3−グはB4〜B1のダビッ
トをアドレス指定として、各音符長に対応する!ビット
の分局比データを選択し出力する。
これに応じて一致回路3−jにおいて、分局回路3−ダ
のrビットバイナリ分周出力と比較され、一致したとき
パルスを出力する。このパルスの出力時間間隔はB4〜
B、のダビットで指定される各音符長に対応して変化す
る。この構成している。
一致回路3−.2から出力されるパルスは次段の分周回
路3−2に入力され分周される。
9)エンベロープ波形メモリー3−♂は、rビット構成
、3−ステップで1つのエンベロープ波形を形作るよう
データを記憶しでいる。このようにエンベロープ波形は
3.2ステツプと固定的に記憶されたものであり、いず
れの音符長でもその/音符長で7つのエンベロープ波形
を読出すようにされる。すなわち、上述した音符長ビッ
トB4〜B7により指定される一致回路、?−、fの出
力パルス間隔は、このエンベロープ波形メモリー、?−
J’における読出し速度を決定するものであり、いずれ
の音符長の場合でも、パルス発生間隔を変えて/音符長
につき3.2個のパルスが出力される。
これによ−て、分周回路3−7は、一致回路J−6から
の出力パルスを受けて動作する、いわゆるエンベロープ
波形メモリーJ−1のアドレスカウンタとなり、/音符
、長の期間に相当して、そのjビットバイナリ分周出力
により、エンベロープ波形メモリー3−♂の32ステツ
プを順次読出す。
B1゜、B1.ビットは読出されるべき波形メモリーを
選択し、基本波形メモリーコー!で選択される基本波形
と組合せて楽器組換え制御を行なう。Cの一ビットは分
周回路3−7のjビットバイナリ分周出力の高位のもの
で、エンベロープ期間をグ等分する。
10)エンベロープ波形メモリー3−rから読出される
データは、演算回路3−2において、B1!*Bllの
強弱ビットデータに基づく乗算及びB14の加減算を行
ない、エンベロープ波形データをモディファイする。モ
ディファイされたデータはD / Aコンバータ3−I
OでD/A変換されエンベロープを発生する。
9)、10)で述べたように、ここでは演算回路3−2
を有しているが、基本的には分周回路3−2.工・ンベ
ロープ波形メモリーj−j?。
D/Aコンバータ3−IOからなり、アナログパターン
ジェネレータBを構成する。
11)エンベロープはトーン舎ジェネレータ部コのD/
Aコンバータ2−2にレベル制御信号トして送られ、D
/Aコンパ−タコ−2で基本波形とミ牛ンングされエン
ベロープ付音信号を出力する。音信号はアンブタ、スピ
ーカー/θを介して放音される。
12)分周回路3−7で32ステツプをカウントすると
、そのキャリーパルスはアドレスカウンタtに入力され
アドレスを7つ進める。すなわち、分周回路3−2は異
なる出力パルス間隔の入力で、いずれの音符長の場合で
も3.2をカウントすることにより、エンベロープ波形
の読出しを終え、同時にそれぞれの音符長期間を終了す
ることとなる。キャリーパルスの発生によりアドレスが
1つ進められれば、曲情報メモリー2から次の曲情報ビ
ットパターンが読出され、上記l)〜12)の動作を繰
返す。
13)このようにして曲情報メモリー7から順次曲情報
ビットパターンを読出していき、B1゜ビットに@/2
が出力されると、コントロール回路コアi 、 、;7
−3 、.2−7 、 j−/ 、 J−4I、3−2
をリセットするとともに、内部のゲート回路を閉じ、一
連の動作を終了する。
〔メモリーのデータ容量〕
ちなみに、上記実施例における各メモリーのデータ容量
は次のとおりである。
音階分局比メモリーーー5 ・・・2ビット×/−音階 基本波形メモリーコー♂ ・・・rビット×/Δステップ×ダ基本波形(ただし、
C信号による制御がない場合)音符長分局比メモリー3
−3 ・・・♂ピッl−X/最短音符長 音符長分局比メモリーJ−t ・・・♂ビット×/g音符長 エンベロープ波形メモリー3−♂ ・・・rビット×32ステップ×クエンベロープ波形〔
基本波形とエンベロープ〕 基本波形としては、例えば第3図のタイムチャートに示
されるように、(a)正弦波、(b)鋸波。
(C)矩形波、(d)三角波等がある。基本波形メモリ
−一−♂には、これら波形Aの1周期分が/を分割され
て、rビット、/にステップのディジタルデータとして
記憶される。第7図111〜(4)のタイムチャートは
エンベロープの波形例を示す。
エンベロープ波形Bは3.2分割されて、エンベロープ
波形メモリー3−tにrビット、3.2ステツプのディ
ジタルデータとして記憶される。
上述の基本波形、エンベロープ波形は一例であり、他に
様々な基本波形、エンベロープ波形がありこれらに限定
されるものではない。
ある楽器の音が第5図のようであるとすると基本波形A
は第3図の(a)、エンベロープ波形Bは第7図の(2
)から構成されることとなる。基本波形の周波数は各音
階に、エンベロープの長さは各音符長に対応する。
以下上な機能について更に詳細に説明する。
〔移調、転調、テンポ調整〕
音階データ(Bφ〜B3ビット)のコード図を第を図に
、音符長データ(B4〜B1ビット)のコード図をjI
2図に示す。ここでは図示のようにそれぞれ音階データ
、音符長データを、グビットのバイナリコードに順次対
応させてコード化している。なお、音階データは′OO
θO”(コードOH)のとき休符を表わし、体符長は音
符長データをもって設定される。
音階の移調、転調は上記のコードを用いて考えると、あ
る数のバイナリコードの加減算になる。例えば、ハ長調
から半音上げると変ニ長調に変わる。ハ長調の/オクタ
ーブは”0 / 00’(コード411()〜”///
/’ (コードFH)で表わされ、変ニ長調の/オクタ
ーブは”010/’ (コード6H)〜/オクターブ上
の′010O′(コードグH)となり、ハ長調のコード
にOOθ/”を加えたものになる。
また、ハ長調から半音下げると口長調になる。
このときの口長調の/オクターブは、/オクターブ下の
″”////”(コードFH)、同オクターブの”oi
o/’ (コードダH)〜1/10’cコードEH)と
なり、ハ長調から”000/″を減じたものとなる。オ
クターブの上下は、上記の加減算で1θtoo’ (コ
ード41H)〜”////”(コードFH)の牛ヤリ−
及びボローで表わされる。
トーン・ジェネレータ部−の加減算回路コーgは上述の
ような加減算を行なうもので、移調、転調データは入力
回路ダのスイッチ操作により設定される。本実施例では
、半音部を含めド〜シの音階を、”0100”(コード
4tH)〜″″//l/″(コードFH)とバイナリコ
ードに応じて順次対応させているので、簡単な加減算よ
り、移調、転調した音階をそれぞれ指定することができ
非常に有用である。
テンポも同様な加減算回路3−//により、tビット分
周比メモリー3−3の出方に任意数(バイナリコード)
を加減算し最短音符長を変化することにより達成できる
〔楽器音の発生〕
音色ハ、エンベロープトそのエンベローフヲ形作ってい
る基本波形によって構成されておりその基本波形及びエ
ンベロープを指定することにより、所望の楽器音も指定
することができる。       7ア楽器音を指定す
るデータは、゛曲情報メモリー2から出力される楽器組
換えピッl” Blo I B11であり、ここでは最
大/音符毎に楽器音を切換えることができるようにして
いる。楽器組換えビットB1゜sBl□のデータは基本
波形メモリーーー♂、エンベロープ波形メモリー!−1
に入力され、それぞれ対応する基本波形及びエンベロー
プ波形が選択される。基本波形例は第3図、エンベロー
プ波形例は第7図のタイムチャートに示されるとおりで
、例えば基本波形Aとして第3図(C)のものが、エン
ベロープ波形Bとして第y図(2)のものが選択された
場合は、第5図に示すような波形形態をもつ楽器音が出
力される。
楽器音は、楽器組換えピッ)BIG 、 Bllで指定
される7種類である。ビットB1゜、B11が1θ0−
 、”0/”、l/θ”、′//”の場合において、そ
れぞれ定められた基本波形及びエンベロープ波形の組合
せが選択され、選択された基本波形、エンベロープ波形
゛が続出される。
楽器組換えビットとしてビット数を増やし、それぞれ単
独で基本波形、エンベロープ波形を選択し得るようにす
ると、任意に基本波形とエンベロープ波形の組合せを指
定し、限られたメモリー容量で更に多くの楽器音に切換
えることができる。
〔音の自然さ、ききやすさ〕
基本波形メモリーーー♂に入力されたコビットのC信号
は音の自然さ、音のききやすさを増すものである。
1つのエンベロープ内で、基本波形の組合せが変わるこ
とがある。一般には1.第7図(1)の油室的なエンベ
ロープ波形に示されるように、音の立上りからピークに
なるまでの時間ニアタック、タイムチャ−トから保持レ
ベルまでの時間:ディケイ、タイムD、保持レベルの時
間:サスティン、タイムS、立下りの時間:リリース、
タイムRがあり、これらの期間で基本波形も変わり得る
。本実施例では2ビツトのC信号により、エンベロープ
期間を均等にグ分割しこれに近似化している。基本波形
の変化としては高次周波数を附加して若干の変化がつけ
られるもの、あるいは特定の楽器音ではある期間が全く
異なる基本波形となる場合もあり様々である。
この場合、楽器組換え用ピッl” BIG 、 Bll
で指定され、またそれぞれエンベロープのり期間で基本
波形を選択する必要から、り×りの基本波形をメモリー
し、基本波形メモリーーー♂のデータ容量は rビット×/gステップ×(ダ×り)基本波形となる。
音の強弱、トレモロ制御〕 音の強弱は振幅の大小で決まるので、エンベロープ全体
のレベル調整を行なうことによ1てまたトレモロ効果は
いわゆる低周波数の振幅変調であるので、エンベロープ
波形を低周波数にて振幅変調することによって実現でき
る。
エンベロープ発生部:3の演算回路3−2は、上記のた
め音の強弱ピッ) B12 * Bts及び音響効果ビ
ットB14が入力され、適宜読出されエンベロープ波形
(ディジタル量)に演算を施こすものである。
以上のように、本発明は、プリセッタブルダウンカウン
タAとアナログパターンジェネレータBを組合せ、これ
らを主要部としてトーン・ジェネレータ部及びエンベロ
ープ発生部のそれぞれを類似構成とするものであり、各
部はビット数、データ、データ量等が異なるだけで回路
設計及びLSI内での配置などもきわめて容易であり、
有用な楽曲演奏用LSIが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の回路ブロック図
、第2図は曲情報メモリーのビット割当てを示す図、第
3図(,3〜(d)は基本波形例を示すタイムチャート
、第7図(11〜+41はエンベロープの波形例を示す
タイムチャート、第5図は基本波形とエンベロープ波形
のミ牛シング例を示すタイムチャート、第2図は各音階
に対応するコード例を示す図、第2図は各音符長に対応
するコード例を示す図である。 /・・・発振0分周回路、−・・・トーン・ジェネレー
タ、3・・・エンベロープ発生部、g・・・アドレスカ
ウンタ、7・・・曲情報メモリ、A・・・プリセッタブ
ルダウンカウンタ、B・・・アナログパターンジェネレ
ータ、−−J、!−7.3−グ・・・分局回路、コーグ
、3−.2PJ−、f・・・一致回路、コーJ 、 、
?−J 、 J−1・・・分局比メモリ、J−7,3−
7・・・分局回路、−一!・・・基本波形メモリー、3
−♂・・・エンベロープ波形メモリー、コー2.J−1
0・・・D/Aコンバータ、Bφ〜B3・・・音階ビッ
ト、B4〜B7・・・音符長ビット。 代理人 弁理士  福 士 愛 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも音階データと音符長データをビットパタ
    ーンとする曲情報を記憶し、該曲情報の読出しに従って
    楽曲を演奏する装置において、前記音階データに応じ周
    波数の/周期に相当して、予じめ記憶した基本波形を読
    出し該基本波形をも−で各音階を示す周波数信号を発生
    するトーン・ジェネレータ部と、 前記音符長データに応じ各音符長の期間に相当して、予
    じめ記憶したエンベロープ波形を読出し前記各音階を示
    す周波数信号にエンベロープを発生させるエンベロープ
    発生部とを備え、前記トーン・ジェネレータ部及ヒエン
    ヘロープ発生部をそれぞれプリセッタブルダウンカウン
    タ、アナログパターンジェネレータを基本構造とし類似
    回路で構成してなることを特徴とする楽曲演奏用LSI
JP56214636A 1981-12-28 1981-12-28 楽曲演奏用lsi Pending JPS58115488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56214636A JPS58115488A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 楽曲演奏用lsi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56214636A JPS58115488A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 楽曲演奏用lsi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115488A true JPS58115488A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16659020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56214636A Pending JPS58115488A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 楽曲演奏用lsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132792A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 リコーエレメックス株式会社 楽音再生方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137178A (en) * 1977-05-06 1978-11-30 Seiko Epson Corp Integrated circuit for watch with alarm
JPS5420711A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Seiko Epson Corp Electronic sounding apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137178A (en) * 1977-05-06 1978-11-30 Seiko Epson Corp Integrated circuit for watch with alarm
JPS5420711A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Seiko Epson Corp Electronic sounding apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132792A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 リコーエレメックス株式会社 楽音再生方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005988B1 (ko) 악음파형 발생장치
JPH027078B2 (ja)
US4440058A (en) Digital tone generation system with slot weighting of fixed width window functions
US4205577A (en) Implementation of multiple voices in an electronic musical instrument
JP2606791B2 (ja) 楽音発生用のディジタル信号処理装置
JPH0360120B2 (ja)
JPS58115488A (ja) 楽曲演奏用lsi
JP2692672B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS6035077B2 (ja) 電子楽器
JPH0233159B2 (ja)
Lawson et al. Computer program to control a digital real-time sound synthesizer
JPH0353639B2 (ja)
JPS6248239B2 (ja)
JPH0336240B2 (ja)
JPS61248096A (ja) 電子楽器
JP2625669B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPS6322312B2 (ja)
JPS58105192A (ja) 楽曲演奏装置
JPS5898787A (ja) 楽曲演奏装置
JPH0338600B2 (ja)
JPH0786755B2 (ja) 電子楽器
JPS59111692A (ja) 電子楽器
JPS58187998A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58139381A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58129480A (ja) 楽曲演奏装置