JPS58100189A - 楽曲演奏装置 - Google Patents

楽曲演奏装置

Info

Publication number
JPS58100189A
JPS58100189A JP56199900A JP19990081A JPS58100189A JP S58100189 A JPS58100189 A JP S58100189A JP 56199900 A JP56199900 A JP 56199900A JP 19990081 A JP19990081 A JP 19990081A JP S58100189 A JPS58100189 A JP S58100189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
envelope
data
bit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56199900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233159B2 (ja
Inventor
敏 松本
繁規 今井
泰裕 堀田
鵜野 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56199900A priority Critical patent/JPS58100189A/ja
Publication of JPS58100189A publication Critical patent/JPS58100189A/ja
Publication of JPH0233159B2 publication Critical patent/JPH0233159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体メモリー等にtf諧テータ、?゛7符
長データ等をビットパターンとする曲情報を記憶し、こ
れらの曲情報の読出しに従って楽曲を++g生する楽曲
演奏装置に係る。
従来、この種の装置は、再生において各fff3長に対
応する長さで各音階の周波数信号として一定の正弦波ま
たは矩形波で形成されるだけであり、単調な音の演奏で
あった。
本発明は、音階データ、音符長データの読出しに従って
、各音階示す周波数の1周期に相当して読出される複数
個の基本波形と、また各音符長期間に相当して読出され
る複数個のエンベロープ波形をそれぞれ記憶するメモリ
一手段を備えている。
そして、読出される基本波形とエンベロープ波形の組合
せでもって、ギター、ピアノ、バイオリン等の楽器音を
含む所定の音色で曲を再生し、かつ曲情報として音階デ
ータ、音符長データとともに基本波形及びエンベロープ
波形の選択制御データを有し、少なくともいわゆる1音
符ごとに読出される基本波形とエンベロープ波形の組合
せをiJ変し得るようにして、曲を楽器音を含む多種多
様の音色で演奏できるようにした装置である。
本発明装置は、曲の各パーツで楽器音を異ならしめて演
奏する場合等に応用して非常に有用である。
以丁図面に従って本発明装置の一実施例を説明する。
第1図は全体の回路ブロック図を示すものである。装置
は大別して、発振・分周回路1.)−ン・ジェネレータ
部2.エンベロープ発生部B、外部入力回路4.コント
ロール回路5.アドレスカウンタ6、曲情報メモリー7
、アンプ9.スピーカー10から構成される。
発振・分周回路lは、例えば水晶発振回路及び分周回路
からなり、装置の基本クロックを発生する。トーン・ジ
ェネレータ部2は曲情報メモリー7(例えば、ROMよ
り構成される)より出力されるデータに応じて対応する
周波数信号を作り出す部分である。エンベロープ発生部
3は曲情報メ舌リーフから出力されるデータに応じて音
の長さ及びエンベロープを作り出す。人力回路4は選曲
曲のスタート、移調・転調、テンポ等を制御するスイッ
チ回路である。コントロール回路5は人/J回路4のス
イッチ入力を信号化し各ブロックに伝達する。アドレス
カウンター6は曲情報メモリー7のアドレスを指定する
もので、曲情報メモリー7に記憶された楽曲データを順
次読出す。
第2図に曲情報メモリー7に記憶されたデータのビット
割当てを示す。すなわち、B O””’ B、1.5の
16ビツトでそれぞれ Bφ〜B3(4ビツト)・・・・・音階ビットB4〜B
7(4ビツト)・・・・・・音符長ビットBs+Bg(
2ビツト)・川・・オクターブビットBIOIBII(
2ヒツト)・・・・・・楽器組換えビットB12.B1
3(2ヒツト)・・・・・・音の強弱ビットB14(1
ビツト)・・・・・・音響効果ビットBls(Igビッ
ト・・・・・・ストップビットのように割当てられる。
〈具体的構成とその動作〉 城まず、入力回路4の曲指定用スイッチにより曲を選択
する。このスイッチ操作によりコントロール回路5では
M1〜M3にデコードされた3ビツトパターンを出力し
、曲情報メモリー7の読出し用先頭アドレスを指定する
2)次に入力回路4のスタートスイッチをオンすると、
上記において指定されたアドレスの曲情報ビットパター
ンが読出される。読出されたビットパターンのうち、B
φ〜Ba(音階ビット)、88〜Bll (オクターブ
ビット、楽器組換えビット)ノ8ビットはトーン・ジェ
ネレータ部2へ、また、84〜B7(音符長ビット) 
、 Blo−B14(−楽器組換えビット、音の強弱ピ
ッ) 、 音響効果ヒツト)ノ9ビットはエンベロープ
発生部3に伝達される。
B15 (ストップビット)はコントロール回路5に伝
達される。815ビツトに11”が出力されると動作は
ストップするが、スタート時及び楽曲演奏時は“0”で
何ら動作に影響を及ぼさない。
3)トーン・ジェネレータ部2に伝達された8ビツトの
うち、Bφ〜B3 t B8 s B 9の6ビツトは
加減算回路2−6に入力され、音階分周比メモリー2−
5のアドレスを指定するとともに、オクターブセレクタ
2−2によりオクターブを選択する。
加減算回路2−6は、入力回路4の外部スイッチ入力に
よりBφ〜B3 + B8 + 89のデータを制御し
て移調・転調を可能にするものである。
4)オクターブセレクタ2−2により各オクターブに対
応する基本周波数fo1−f04の一つが選択される。
分周回路2−1は発振・分周回路lに接続され、そのバ
イナリ出力より倍々(+、2,4.8倍)の基本周波数
fH−fo4を準備するものである。
オクターブセレクタ2−2より選択された基本周波数f
 o+i kg分周回路2−3に人力され分周される。
分周回路2−3の9ビットバイナリ分周出力は、一致回
路2−4において、上記アドレスにより指定された分周
比メモIJ −2−5−#らの同しく9ビツトの分周比
出力と比較され、一致したときパルスを出力するととも
に分周回路2−3をリセットする。
この一致時に出力されるパルスの周波数は各月クターブ
におけるそれぞれの音階に対応する。ちなみに、500
KH2の基準周波数に対して分周比が478〜253の
間(バイナリコードで9ビツトにより表現できる)の1
2値であるとすると、1046〜1975H2範囲の各
音階周波数を得ることができる。オクターブは基準周波
数を倍々に変イレすればよい。
5)−数構出パルスは更に分周回路2−7に入力される
。分周回路2−7はその4ビツトバイナリ分周出力によ
り次段基本波形メモIJ −2= 8のアドレス指定を
行なう。すなわち、分周回路2−7はいわゆるアドレス
カウンタとして動作する。
基本波形メモIJ −2−8は8ビツト構成で16ステ
ツプで音階周波数の1周期分に相当する波形を形作るよ
うデータを記憶している。すなわち、オクターブセレク
タ2−2.−数回路2−4;@ら出力される周波数は実
際の音階周波数の16倍に相当するものであり、分周回
路2−7により各音階周波数の1周期分を16分割して
、基本波゛形メモリー2−8の16ステツプのアドレス
を順次指定するようにしている。このアドレス指定によ
り読出された波形データはD/Aコンバータ2−9に入
力され、D/A変換されて音信号の基本波形を形成する
また、基本波形メモリー2−8には曲情報メモリー7か
らB10+811の2ビツト、エンベロープ発生部3の
分周回路3−7の上位2ビツトバイナリ分周出力Cを入
力している。B10 + Bllビットは楽器組換え制
御に応じて読出すべき波形メモリーを選択するもので、
Cの2ビツトは更にエンベo −プを時間的に所定領域
に分け、適宜基本波形として高次周波数を付加したもの
等を選択し、音の自然さ、ききやすさを増すためのもの
である。
6)エンベロープ発生部3に伝達された8ビツトについ
てS84〜B7の4ビツトは音符長分周比メモリー3−
6にアドレス指定として人力される。
Blo、B11の2ビツトは楽器組換用の制御ビットと
シテエンベロープ波形メモリー3−8に、またB12 
+ B13 + B14 の3ビツトは身の強弱、音響
効果(トレモロ)制御用ビットとして演算回路3−9に
人力される。
7)エンベロープ発生部3では、スタートスイッチがオ
ンになるとまず分周回路3−1が動作開始スル。分周回
路3−1の6ビ、7 )バイナリ分周出力は一致回路3
−2に入力され、テンポ分周比メモIJ −3−3の6
ビツト分周比出力と比較される。
一致すればパルスを発生し後段の分周回路3−4に人力
する。このパルスは最短音符長の時間間隔を決定する。
要すれば、入力回路4のテンポ制御用スイッチの操作に
より、加減算回路3−11において分周比メモIJ −
3−3の分周比出力を加減算し、分周比を変えて任意の
テンポに設定することができる08)音符長分周比メモ
IJ −8−4はB4〜B、の4ビツトをアドレス指定
として、各音符長に対応する8ビツトの分周比データを
選択し出力する。これに応じて一致回路3−5において
、分周回路3−4の8ビツトバイナリ分周出力と比較さ
れ、一致したときパルスを出力する。このノ</レスの
出力時間間隔はB4〜B7の4ビツトで指定される各音
符長に対応する。
しかし、ここでも次に述べる理由により、1音符長につ
き32個のパルスを出力するようにされる。すなわち、
−数構出回路12.3−5等から出力されるパルスの周
波数は普通一般の場合の32倍である。このパルスは分
周回路3−7に人力され分周される。
9)エンベロープ波形メモリー3−8は、8ピツ)構成
、82ステツプで1つのエンベロープ波形を形作るよう
データを記憶している。エンベロープ波形は、先の基本
波形と同様、ここでは各rf符長で時間的な圧縮、伸長
があるたけで、1音符長で1つのエンベロープ波形が読
出されなければならない。分周回路3−7はエンベロー
プ波形メモリー8−8のいわゆるアドレスカウンタとな
っており、5ビツトのバイナリ分周出力により・エンベ
ロープ波形メモリー3−8の32ステツプのアドレスを
順次指定する。
エンベロープ波形メモリー3−8に人力されたBin 
s Boビットは読出されるべき波形メモリーを選択し
、基本波形メモIJ −2−8で選択される基本波形と
組合せて楽器組換え制御を行なう。Cの2ビツトは分周
回路3−7の5ビットバイナリ分周出力の高位のもので
、エンベロープ期間を4等分する。
10)エンベロープ波形メモリー3−8から読出される
データは、演算回路3−9において、B12゜Btaの
強弱ビットデータに基づく乗算及びB14の音響効果(
トレモロ)ビットデータに基づく加減算を行ない、エン
ベロープ波形データをモディファイする。モディファイ
されたデータはD/Aコンバータ3−10でD/A 変
換されエンベロープを発生する。
11)エンベロープはトーン・ジェネレータ部2のD/
Aコンバータ2−9にレベル制御信号として送られ、D
/Aコンバータ2−9で基本波形とミキシングされエン
ベロープ付音信号を出力する。
音信号はアンプ9.スピーカーlOを介して放音される
12)なお、分周回路3−7で32ステツプ(Iっのエ
ンベロープ読出し)をカウントすると、そのキャリーパ
ルスはアドレスカウンタ6に人力されアドレスを1つ進
める。これにより曲情報メモリー7では次の曲情報ビッ
トパターンが読出され、上記1)〜12)の動作を繰返
す。
13)このようにして曲情報メモリー7がら順次曲情報
ビットハターンを読出していき、B15ビツトに 1″
が出力されると、コントロール回路5より停止の信号が
出力され、各分周回路2−1.2−β。
2−7.3−1.3−4.3−7をリセットするととも
に、内部のゲート回路を閉じ、一連の動作を終了する。
〈メモリーのデータ容量〉 ちなみに、上記実施例における各メモリーのデータ容量
は次のとおりで−ある。
音階分周比メモリー2−5 ・・・9ビツト×12rf@ 基本波形メモリー2−8 ・・・8ビット×16ステツプX4基本波形 音符長分局比メモリー3−3 ・・・8ビツトX+最短音符長 音符長分局比メモリー3−6 ・・・8ビツトX16音符長 エンベロープ波形メモリー3−8 ・・・8ビツト×32ステツプ×4エンベロープ波形 〈基本波形とエンベロープ〉 基本波形としては、例えば第3図のタイムチャートに示
されるように、(a)正弦波、(b)鋸波、(C)矩形
波、(d)三角波等がある。基本波形メモIJ −2−
8には、これら波形Aの1周期分力月6分割されて、8
ビツト、16ステツプのディジタルデータとして記憶さ
れる。第4図i11〜(4)のタイムチャートはエンベ
ロープの波形例を示す。エンベロープ波形Bは32分割
されて、エンベロープ波形メモリー3−8に8ビツト、
32ステツプのディジタルデータとして記憶される。上
述の基本波形、エンベロープ波形は一例であり、他に様
々な基本波形。
エンベロープ波形があり、これらに限定されるものでは
ない。ある楽器の音が第5図のようであるとすると、基
本波形Aは第3図の(a)、エンベロープ波形Bは第4
図の(2)から構成されることとなる。
基本波形の周波数は各音階に、エンベロープの長さは各
音符長に対応する。
以下中な機能について更に詳細に説明する。
〈移調・転調、テンポ調整〉 音階データ(Bφ〜B3ピット)のコード図を第6図に
、音符長データ(B4〜B7ピツト)のコード図を第7
図に示す。ここでは図示のようにそれぞれ音階データ、
音符長データを、4ビツトのバイナリコードに順次対応
させてろ一ド化している。
なお1音階データは“0000”(コードOH)のとき
休符を表わし、体符長は音符長データをもって設定され
る。
音階の移調・転調は上記のコードを用いて考えると、あ
る数のバイナリコードの加減算になる。
例えば、ハ長調から半音上げると変ニ長調に変わる。ハ
長調の1オクターブは“0100”(コード4H)〜”
ll11″(フードFH)で表わされ、変ニ長調の1オ
クターブは“0101”(コード5H)〜1オクターブ
上の”0100″(コード4H)となり、ハ長調のコー
ドに°0001”を加えたものになる。また−ハ長調か
ら半音下げると口長調になる。
このときの口長調の1オクターブは、1オクターブ下の
”1111″(コードFH)、同オクターブの″0暑O
1″(コ:ド4H)〜@1110”(コードEH)とな
り、ハ長調から”0001”を減じたものとなる。
オクターブの上下は、上記の加減算で′″o+oo、:
(コード4H)〜”1111”(コードFH)のキャリ
ー及びボローで表わされる。
トーン・ジェネレータ部2の加減算回路2−6は上述の
ような加減算を行なうもので、移調・転調データは入力
回路4のスイッチ操作により設定される。本実施例では
、半音部を含めド〜シの音階をご0100”(コード4
H)〜1目11”(コードFH)とバイナリコードに応
じて順次対応させてI;するので、簡単な加減算より、
移調・転調した音階をそれぞれ指定することができ非常
に有用である。
テンポも同様な加減算回路8−11により、6ビツト分
周比メモIJ −3−3の出力に任意数(バイナリコー
ド)を加減算し最短音符長を変化することにより達成で
きる。
〈楽器音の発生〉 音色は、エンベロープとそのエンベロープを形作ってい
る基本波形によって構成されており、その基本波形及び
エンベロープを指定することにより、所望の楽器音も指
定することができる。
楽器音を指定するデータは、曲情報メモリー7から出力
される楽器組換えピッ) BIQ、Bllであり、ここ
では最大I音符毎に楽器音を切換えることができるよう
にしている。楽器組換えビットB10 +B11のデー
タは基本波形メモIJ−2−8.エンベロープ波形メモ
IJ −3−8’に入力され、それぞれ対応する基本波
形及びエンベロープ波形が選敵される。
基本波形例は第3図、エンベロープ波形例は第4図のタ
イムチャートに示されるとおりで、例えば基本波形Aと
して第3図(C)のものが、エンベロープ波形Bとして
第4図(2)のものが選択された場合は、第5図に示す
ような波形形態をもつ楽器nが出力される。
楽器音は、楽器組換えピッ) 13to s Bllで
指定される4種類である。ピッl’13to、13ti
が100”。
“01”、“10”、°11”の場合において、それぞ
れ定められた基本波形及びエンベロープ波形の組合せが
選択され、選択された基本波形、エンベロープ波形が読
出される。
楽器組換えビットとしてビット数を増やし、それぞれ単
独で基本波形、エンベロープ波形を選択し得るようにす
ると、任意に基本波形とエンベロープ波形の組合せを指
定し、限られたメモリー容量で更に多くの楽器音に切換
えることができる。
このように、曲情報として音階データ、音符長データと
ともに楽器組換え用データをビットパターンとして記憶
し、この楽器組換え用データにより最大1音符毎に楽器
音を切換えることが可能であり、曲中種々の楽器音も演
奏することができる。
これによって、例えばオーケストラのように楽器が種々
に切換わる演奏も可能である。このような場合、本装置
を複数組セットすれば、更にその効果は大である。
〈音の自然さ、ききやすさ〉 基本波形メモリー2−8に人力された2ビツトのC信号
は音の自然さ、音のききやすさを増すものである。1つ
のエンベロープ内で、基本波形の組合せが変わることが
ある。一般には、第41図flの典型的なエンベロープ
波形に示されるように、音の立上りからピークになるま
での時間をアタック・タイムチャ−トから保持レベルま
での時間をディケイ・り身ムD、保持レベルの時間をサ
スティン・タイムS、立下りの時間をリリース・タイム
Rがあり、これらの期間で基本波形も変わり得る。本実
施例では2ビツトのC信号により、エンベロープ期間を
均等に4分割しこれに近似化している。基本波形の変化
としては高次周波数を附加して若千の変化がつけられる
もの、あるいは特定の楽器音ではある期間が全く異なる
基本波形となる場合もあり様々である。
この場合、楽器組換用ピッ)BIO,Bllで指定され
、またそれぞれエンベロープの4期間で基本波形を選択
する必要から、4×4の基本波形をメモリーシ、基本波
形メモリー2−8のデータ容量は8ピツ)X16ステツ
プX C4X4 )基本波形となる。
〈音の強弱、トレモロ制御〉 音の強弱は振幅の大小で決まるのでへエンベロープ全体
のレベル調整を行なうことによって1またトレモロ効果
はいわゆる低周波数の振幅変調であるので、エンベロー
プ波形を低周波数にて振幅変調することによって実現で
きる。
エンベロープ発生部3の演算回路3−9は、上記のため
音の強弱ビットB12 e B13及び音響効果ピッ)
 B14が入力され、適宜読出されエンベロープ波形(
ディジタル量)に演算を施こすものである。
以上のように本発明によれば、曲中種々の楽器音で演奏
することができ、曲の各パーツで楽器音が異なる場合等
に対応して有用な楽曲演奏装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の回路ブロック図
、第2図は曲情報メモリーのビット割当てを示す図、第
3図(a)〜(d)は基本波形例を示すタイムチャート
、第4図(1)〜(4)はエンベロープ波彩例を示すタ
イムチャート、第5図は基本波形とエンベロープ波形の
ミキシング例を示すタイムチャート、第6図は各音階に
対応するコード例を示す図、第7図は各音符長に対応す
るコード例を示す図である。 l・・・発振・分周回路、 2・・・トーン・ジェネレ
ータ部、 3・・・エンベロープ発生部、 6・・・ア
ドレスカウンタ、 7・・・曲情報メモリー、2−8・
・・基本波形メモリー、3−8・・・エンベロープ波形
メモリー、 Bφ〜B3・・・音階ビット、 B4〜B
7・・・音符長ピッ)% BIO,Bll・・・楽器組
換えビット。 代理人 弁理士 藩 士 愛 彦 /6仁=フト 第2図 第3図 tyf ビヅト (4I) 奮71巣ヒ゛J  <41> オクタ−7゛ ビJ(2) 耀噂;j程;@11 →ニヒ一、)(2)4り夕養号弓
ビ、ン) (2) 音9)り条ピット (1) ストー!7°ピッ)   (1) 第1図 第6図        第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、曲情報を記憶する第1のメモリ一手段と、複数個の
    基本波形を記憶する第2のメモリ一手段と、複数個のエ
    ンベロープ波形を記憶する第3のメモリ一手段とを備え
    、前記第1のメモリ一手段は音階データ、音符長データ
    をビットパタ−ンとする曲情報を含み、前記音階データ
    、音符長データの読出し従って、各音階を示す周波数の
    1周期に相当して前記基本波形を、また各音符長期間に
    相当して前記エンベロープ波形を読出すとともに、前記
    曲情報として基本波形及びエンベロープ波形の選択制御
    用データを有し、少なくともl音階データ及5,1音符
    長デ一タ単位で、読出される基本波形及びエンベロープ
    波形を選択制御し得るよう構成してなることを特徴とす
    る楽曲演奏装置。
JP56199900A 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置 Granted JPS58100189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199900A JPS58100189A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199900A JPS58100189A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100189A true JPS58100189A (ja) 1983-06-14
JPH0233159B2 JPH0233159B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=16415464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199900A Granted JPS58100189A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 楽曲演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132792A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 リコーエレメックス株式会社 楽音再生方式
JPS58211191A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 ヤマハ株式会社 自動演奏装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632224U (ja) * 1992-09-29 1994-04-26 マツダ株式会社 エアバッグ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132792A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 リコーエレメックス株式会社 楽音再生方式
JPS58211191A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JPH0469396B2 (ja) * 1982-06-02 1992-11-06 Yamaha Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233159B2 (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149896A2 (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
JPH027078B2 (ja)
KR940005988B1 (ko) 악음파형 발생장치
JPS6134679B2 (ja)
US4283983A (en) Electronic musical instrument
JPS58100189A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58100187A (ja) 楽曲演奏装置
JPS583559B2 (ja) デンシガツキ
JPS58100188A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58102989A (ja) 楽曲演奏装置
JPH08110782A (ja) 楽音発生用のディジタル信号処理装置
JPS6035077B2 (ja) 電子楽器
JPH0579996B2 (ja)
US5160797A (en) Step-recording apparatus and method for automatic music-performing system
JPS5898787A (ja) 楽曲演奏装置
JPS6248239B2 (ja)
JPS58139381A (ja) 楽曲演奏装置
JP2518356B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS592090A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58114098A (ja) 電子楽器
JPS58147794A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58111094A (ja) 楽曲演奏装置
JPS58129480A (ja) 楽曲演奏装置
JPH0237599B2 (ja)
JPS58187998A (ja) 楽曲演奏装置