JPS6144436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144436Y2
JPS6144436Y2 JP1981126914U JP12691481U JPS6144436Y2 JP S6144436 Y2 JPS6144436 Y2 JP S6144436Y2 JP 1981126914 U JP1981126914 U JP 1981126914U JP 12691481 U JP12691481 U JP 12691481U JP S6144436 Y2 JPS6144436 Y2 JP S6144436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
semiconductor device
substrate
resin
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981126914U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832653U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12691481U priority Critical patent/JPS5832653U/ja
Publication of JPS5832653U publication Critical patent/JPS5832653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144436Y2 publication Critical patent/JPS6144436Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は半導体装置、特に基板に半田を介し
て半導体ペレツトを接着し、その主要部を樹脂モ
ールドした樹脂モールド型半導体装置に関するも
のである。
一般にトランジスタやSCR等の半導体装置
は、例えば第1図及び第2図に示す様に、基板1
上に半田2を介して半導体ペレツト(以下単にペ
レツトと称す)3を固着し、当該ペレツト3の表
面電極とリード4とを金属細線5で接続し、基板
1及びペレツト3を外装樹脂材6で樹脂モールド
した構造を有している。そして前記外装樹脂材6
はエポキシ樹脂やシリコン樹脂等が使用され、近
時安価なエポキシ樹脂が多く使用されている。
この様な半導体装置は、製品化される前段階
で、例えば電力オンオフの繰り返しによる発熱の
影響を調べるいわゆるパワーサイクル試験や一定
高さからの落下による外部衝撃の影響を調べる落
下試験等が行なわれている。この試験の結果上記
半導体装置は外装樹脂材6が硬く膨脹係数が大き
いのでパワーサイクル試験では良好な結果が得ら
れたが、落下試験ではペレツト割れ等を生じて不
良品発生率が高かつた。
一方この種半導体装置は、他に第3図に示す様
に、ペレツト3全体を予じめ軟質のプリコート材
7にて被覆し、更にその外部を外装樹脂材6にて
樹脂モールドした構造のものがある。この半導体
装置ではプリコート材7がクツシヨン作用をなす
ので、落下試験では良好な結果が得られたが、パ
ワーサイクル試験では特性が低下し、不良品発生
率が高かつた。この試験結果はプリコート材7の
厚みが厚い程顕著であつた。
この様にパワーサイクル特性と耐衝撃特性とは
相反する性質を有しており、この相反する両特性
を満足した半導体装置を得るには種々の実験の結
果ペレツト3の全面を厚さ10〜100μの範囲内の
薄いプリコート材7で被覆し、その外部を外装樹
脂材6にて樹脂モールドすれば良いことが判つ
た。
ところで上記プリコート材7をペレツト3の全
面に塗布する方法としては従来よりデイスペンサ
ー方式や筆塗り方式があるが、何れの場合もその
膜厚はプリコート材7の粘度に依存している為に
全体に薄く且つ均一に塗布することが困難であつ
た。
即ち、プリコート材7を厚く塗布する場合には
粘度の高いものを使用する為に、プリコート材7
が全体に拡がらず盛り上がつてしまい、所定厚以
上となり、パワーサイクル特性が低下していた。
また薄く塗布する場合には粘度が低く且つ流動性
に富むものを使用しているが、これではプリコー
ト材7の表面張力が小さいことにより塗布後に周
辺に拡がり、ペレツト3の角部では極めて薄くな
るか或いは全く無い状態となり落下特性が低下す
ると共にプリコート材7が拡がり過ぎて基板1と
外装樹脂材6との密着性が低下し、耐湿性が低下
するといつた問題があつた。この様なプリコート
材7の膜厚のバラツキにより各試験時の特性のバ
ラツキとなつて現れ、不良品が多発する原因とな
つていた。
この考案は従来の半導体装置の上記の問題点に
鑑み、これを改良除去すべくなされたもので、基
板上に半導体ペレツトを接着し外装樹脂材でモー
ルドしてなる樹脂モールド型半導体装置におい
て、前記半導体ペレツトの全面に10〜100μの範
囲内で所定の厚みに形成された熱収縮性を有する
プリフオームシートをペレツトの全面に被覆して
全体に均一な薄膜を施し、バラツキのない特性の
安定した半導体装置を提供する。
以下、この考案の構成を図面に示す実施例に従
つて説明する。
第4図に於いて、10は基板、11は基板10
上にペレツト12を固着する半田、13はペレツ
ト12の表面及び側面を、表面電極部分を除いて
被覆したプリコート材、14はプリコート材13
を介してペレツト12をモールドする外装樹脂材
である。前記プリコート材13は例えば10〜100
μの範囲内で所定の厚みで且つペレツト12全体
を十分に被覆できる大きさに形成された熱収縮性
を有するプリフオームシートが使用されている。
またこのプリフオームシート13には予めペレツ
ト12の表面電極部分を露出させる為の窓孔15
を所定個数穿設してある。これはペレツト12の
表面電極とリードとを金属細線で接続した後にプ
リフオームシート13を被覆させると金属細線が
ペレツト12とプリフオームシート13との間に
挾まれて短絡したり断線する恐れがあるので、プ
リフオームシート13を被覆した後に金属細線を
ボンデイングする様になす為に穿設したものであ
る。
而して上記構成の半導体装置の製造は、先ず第
5図に示す様に、基板10上に半田11を介して
ペレツト12を接着し、この後、第6図に示す様
に、ペレツト12の表面にプリフオームシート1
3を供給し、各窓孔15とペレツト12の表面電
極とを合致させる。そして上方からマウンタ16
を降下させ、プリフオームシート13を側方へ引
き伸ばし乍らその周縁13′をペレツト12の側
面に沿つて折曲げ、マウンタ16を加熱してプリ
フオームシート13を加熱させ、これを収縮させ
てペレツト12に密着させる。この後プリフオー
ムシート13に形成した窓孔15を利用してペレ
ツト12の表面電極とリードとに跨がつて金属細
線をボンデイングし、最後に基板10及びペレツ
ト12を外装樹脂材14にて樹脂モールドして製
作を完了する。
上記の如く半導体装置に用いられるプリコート
材13は10〜100μの範囲内で所定の厚みに形成
されたプリフオームシートを用いてこれを被覆さ
せたので、ペレツト12の表面及び側面の全面に
均一な薄膜を施すことができ、量産に伴なう膜厚
のバラツキを生じない。また被覆時プリフオーム
シートの熱収縮性を利用してペレツト12に密着
させるので十分な密着性が得られ、外装樹脂材1
4と基板10との密着性を低下させることもな
い。従つてペレツト12はプリコート材13及び
外装樹脂材14にて理想的な状態で被覆され、パ
ワーサイクル特性並びに耐衝撃特性の双方共に良
好となつた。
以上説明した様に、この考案によれば、ペレツ
トを保護するプリコート材を10〜100μの範囲内
の薄さの均一な厚みに形成することができ、パワ
ーサイクル特性及び耐衝撃特性の良好な安定した
信頼性の高い半導体装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂モールド型半導体装置の要部破断
平面図、第2図は第1図の−線断面図、第3
図は他の半導体装置の構造を示す断面図、第4図
は本考案に係る一実施例の樹脂モールド型半導体
装置の断面図、第5図及び第6図はその半導体装
置の製造工程を示す断面図である。 10……基板、11……半田、12……半導体
ペレツト、13……プリコート材(プリフオーム
シート)、14……外装樹脂材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基板上に半導体ペレツトを接着し外装樹脂材で
    モールドしてなる樹脂モールド型半導体装置にお
    いて、 前記半導体ペレツトの全面に厚さ10〜100μの
    範囲内の熱収縮性プリフオームシートを被覆させ
    たことを特徴とする樹脂モールド型半導体装置。
JP12691481U 1981-08-26 1981-08-26 樹脂モ−ルド型半導体装置 Granted JPS5832653U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12691481U JPS5832653U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 樹脂モ−ルド型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12691481U JPS5832653U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 樹脂モ−ルド型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832653U JPS5832653U (ja) 1983-03-03
JPS6144436Y2 true JPS6144436Y2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=29920672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12691481U Granted JPS5832653U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 樹脂モ−ルド型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832653U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154602A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 アキレス株式会社 防塵靴

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397768A (en) * 1977-02-07 1978-08-26 Nec Corp Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397768A (en) * 1977-02-07 1978-08-26 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832653U (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030042615A1 (en) Stacked microelectronic devices and methods of fabricating same
JPH0239865B2 (ja)
JPH0883861A (ja) 半導体パッケージ被覆用金属箔材料および半導体装置
JPS6144436Y2 (ja)
JP3013656B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のパッケージ組立構造
JPS5848950A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61230344A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2634249B2 (ja) 半導体集積回路モジュール
JPS60178651A (ja) 半導体装置
JPS6258655B2 (ja)
JPS6214100B2 (ja)
JPS607484Y2 (ja) 電子部品の樹脂モ−ルド装置
JP3232954B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH01272125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02183545A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS6080258A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS62108554A (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JPS59763Y2 (ja) 混成集積回路
JPS5854642A (ja) 半導体装置
JP3004085B2 (ja) 半導体装置
JPS5860545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61258436A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2917556B2 (ja) 絶縁物封止型電子部品の製造方法
JPH0828436B2 (ja) 気密封止型半導体装置の製造方法
JPH0546270Y2 (ja)