JPS6143363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143363Y2
JPS6143363Y2 JP15690582U JP15690582U JPS6143363Y2 JP S6143363 Y2 JPS6143363 Y2 JP S6143363Y2 JP 15690582 U JP15690582 U JP 15690582U JP 15690582 U JP15690582 U JP 15690582U JP S6143363 Y2 JPS6143363 Y2 JP S6143363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
levers
inner lid
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15690582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15690582U priority Critical patent/JPS5961705U/ja
Publication of JPS5961705U publication Critical patent/JPS5961705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143363Y2 publication Critical patent/JPS6143363Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、容器本体と中蓋と蓋体とを、各後縁部
において枢着させた化粧用コンパクト容器に係
る。
従来この種容器は、容器本体に対して中蓋を、
又中蓋に対して蓋体を、それぞれ開閉するよう設
けられており、その開閉は別々に行うため不便で
あつた。
本案は上記欠点を除去して、容器本体に対する
中蓋の開閉と該中蓋に対する蓋体の開閉とを同時
に行えるようにしたものである。
以下図面について説明すると、1は容器本体、
5は中蓋、16は蓋体で、これ等三部材は各後縁
部において枢着されている。
容器本体1は、中蓋、蓋体と共に平面ほぼ四角
形状で、かつその前部の右方角部を切取つた形状
としてある。又底壁2周縁からは周壁3を起立さ
せ、その前壁3aの中間部内面からは、上部外面
に係合子4aを付設させた係合片4を起立させて
いる。周壁のうち、後壁と左右両側壁の後部とは
他部よりも高く形成させてあり、又上記切取り部
分の周壁部分は第2図が示すように、肉厚部3b
に形成させてある。
中蓋5は、上記容器本体上面を閉塞可能に設け
てあり、上記容器本体周壁の高く形成させた部分
上面は直接中蓋頂壁6の側縁部下面に接し、かつ
容器本体周壁の低く形成させた部分上面に下面が
接するよう側壁7が垂設させてある。又頂壁前部
の中間部には透孔8が穿設させてあつて、該透孔
内には後述蓋体前部からの垂設される係合片が挿
入可能に形成させてある。中蓋中央部上面には化
粧品10を充填したドラム9を嵌合させている。
又右前方角部切取り形状部11には、第3図が最
も明確に示すように、更に左右側壁12,12と
奥壁13とで形成された切込み溝14が形成させ
てあり、その左右側壁の上下両部の中間部にはピ
ン嵌合溝15……が穿設させてある。
蓋体16も、既述容器本体および中蓋と同形状
であり、頂壁17周縁から周壁18を垂設させ、
頂壁17裏面には鏡19を貼設させている。周壁
下面は蓋体閉塞時に中蓋頂壁の周縁部上面に当接
可能に形成されており、前部周壁の中間部分下面
からは、既述中蓋の透孔内に挿入される係合片2
0が垂設されている。該蓋体の前部右方角部の切
取り形状部分を形成する周壁部分は、容器本体と
同様肉厚部18aに形成させる。
既述中蓋の切込み溝14部分には、二個のレバ
ー21,21を装着させる。これ等レバーは左右
側面の前後方向中間部からピン22,22を突出
し、そのピンを既述ピン嵌合溝15……内に嵌合
させている。該装着状態において、両レバーは適
宜間隙をおいて上下に配設させる。このとき第4
図が示すように下方レバーの後部は容器本体の肉
厚部上面に、又上方レバーの後部は蓋体の肉厚部
下面にそれぞれ接し、かつ両レバー前部は中蓋外
方へ突出させてある。中蓋および蓋体閉塞状態に
おいて、両レバー前部をつまむと、上記ピン2
2,22を中心として両レバーが回動し、下位レ
バーの後部は容器本体を押下げ、又上位レバーの
後部は蓋体16を押上げ、その結果、既述係合片
4,20の係合が外れるよう設けておく。上記レ
バー操作を容易にするためには、両レバー前部間
の間隙を大きくするとよく、そのためには両レバ
ーを図示のように、後部と前部との間の中間部が
上下いずれかの方向に屈折の後、更に水平方向に
屈折する形状に形成させるとよい。尚第5図が示
すように、容器本体と蓋体との両係合片4,20
は、互いに係合するように設けてもよく、又第6
図が示すように、中蓋周壁部分の内面に係合子7
a,7aを付設させてこれ等係合子に上記両係合
片が係合するよう設けてもよい。
本案は上記構成とするもので、両レバーの前部
をつまむと、両レバー後部は容器本体と蓋体とを
押圧して既述三部材の係合を同時に外すから、従
来に比べて三部材の開放を迅速に行うことが出
来、又両レバーにより上記係合を外すから上記係
合を外し易い効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の斜視図、第2図は容器本体
に対して中蓋を、又中蓋に対して蓋体を、それぞ
れ開いた状態で示す、一部を切欠いた本案容器の
斜視図、第3図はその容器の中蓋要部とレバーと
を分解状態で示す斜視図、第4図はその容器のレ
バー装着箇所を示す要部拡大断面図、第5図はそ
の容器の容器本体と蓋体との各係合片係合状態を
示す要部拡大断面図、第6図は第5図が示す要部
を別実施例で示す拡大断面図である。 1……容器本体、5……中蓋、16……蓋体、
21……レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1と中蓋5と蓋体16とを各後縁部に
    おいて枢着させると共に、容器本体と蓋体との各
    前縁部から係合片4,20を突出させて、中蓋お
    よび蓋体閉塞時に、それ等係合片が直接、又は中
    蓋前部に形成された係合部を介して間接に係合し
    て上記閉塞状態が保持されるよう設けた化粧用コ
    ンパクト容器において、上記中蓋の前部に、二個
    のレバー21,21の中間部を、両レバー間に適
    宜間隙をおき、かつ両レバーを上下に位置させて
    枢着させ、これ等両レバーのうち、下方レバーの
    後部は容器本体に、上方レバーの後部は蓋体に、
    それぞれ係合させて、かつ両レバー前部は中蓋外
    方へ突出させて設け、両レバー前部をつまんでの
    上記枢着部を支点とするレバー操作により、上記
    容器本体と蓋体との係合が離脱可能に形成させた
    ことを特徴とする化粧用コンパクト容器。
JP15690582U 1982-10-15 1982-10-15 化粧用コンパクト容器 Granted JPS5961705U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690582U JPS5961705U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 化粧用コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690582U JPS5961705U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 化粧用コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961705U JPS5961705U (ja) 1984-04-23
JPS6143363Y2 true JPS6143363Y2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=30346085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15690582U Granted JPS5961705U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 化粧用コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961705U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961705U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143363Y2 (ja)
JPS5911685Y2 (ja) コンパクト
JPS6238574Y2 (ja)
JPS5836332Y2 (ja) コンパクト容器
JPS5839602Y2 (ja) コンパクト
JPS5939927Y2 (ja) コンパクト
JPS5939928Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0446645Y2 (ja)
JPS6132561Y2 (ja)
JPS6211525Y2 (ja)
JPH0231043Y2 (ja)
JPH0121604Y2 (ja)
JPS5836326Y2 (ja) コンパクト
JPH034170Y2 (ja)
JPH0725125Y2 (ja) 化粧品容器
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH043972Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH058889Y2 (ja)
JPH0228810Y2 (ja)
JPH0448742Y2 (ja)
JPS6239772Y2 (ja)
JPS6239783Y2 (ja)
JPS6317362Y2 (ja)
JPS6238572Y2 (ja)