JPS6140315A - ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6140315A
JPS6140315A JP59161298A JP16129884A JPS6140315A JP S6140315 A JPS6140315 A JP S6140315A JP 59161298 A JP59161298 A JP 59161298A JP 16129884 A JP16129884 A JP 16129884A JP S6140315 A JPS6140315 A JP S6140315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
polyamino acid
hydrazine
water
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59161298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582408B2 (ja
Inventor
Shinji Uchida
慎治 内田
Tomeyoshi Ohori
留好 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59161298A priority Critical patent/JPS6140315A/ja
Publication of JPS6140315A publication Critical patent/JPS6140315A/ja
Publication of JPH0582408B2 publication Critical patent/JPH0582408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 法に関するものであシ、詳しくはジメチルホルムアミド
を主体とした溶媒中でのポリアミノ酸「PAUJと略す
)はポリアミノ酸の特長(透湿性に優れる)を維持し、
その欠点(弾性接着性に乏しい)の改良を目的に開発さ
れたものである。
PAUを人造皮革および透湿性防水布用樹脂に用いた場
合、透湿性、風合(柔軟で粘着性のない感触)および機
械的強度の優れたものが得られる可能性がある。
しかし、従来のFA’ffは溶媒が非水溶性のハロゲン
系炭化水素系のもの(主としてムコ−ジクロロエタン)
であるため、人造皮革又は透湿性防水布の製造に用いろ
場合、湿式加工が因離であシ乾式法でしか製造されてい
なかった。
そのためPAUo特長(透湿性、風合に優れる)を十分
生かした製品が得られがたいという(凝固浴として水を
使用出来る)PAU溶液の製造法について検討を重ねた
結果、特定の方法を採用するならば、水に溶解性の艮い
ジメチルホルムアミドを溶媒として、ハロゲン系溶媒を
用いたPAUと同様な前記ポリアミノ酸の特長を維持し
且つ欠点が改良されたPAUが得られることを知見し、
本発明に到達し丸。
すなわち本発明はジメチルホルムアミドを主体とした溶
媒中において、光学活性−r−フルキルグルタメー)−
M−カルボン酸無水物を主体としたα−アミノ酸−N−
カルボン酸無水物、ウレタンプレポリマーおよび水、ヒ
ドラジン又は、活性水素を有する有機アミンとを反応さ
せてポリアミノ酸ウレタン樹脂液を得、次いで、これに
インシアネート轟量♂0以上のポリイソシアネート化合
物を添加反応させるととを特徴とするポリアミノ酸ウレ
タン樹脂の製造法に存ミドを主体とした溶媒中において
、光学活性−r−アルキルグルタメート−N−カルボン
酸無水物を主体としたα−アミノ酸−N−カルボン酸無
水物、末端にインシアネート基を有するウレタンプレポ
リマーおよび水、ヒト2ジン又は活性水素を有する有機
アミンとを反応させてポリアミノ酸ウレタン樹脂液を得
る。
ジメチルホルムアミドを主体とした溶媒とはジメチルホ
ルムアミド単独又はジメチルホルムアミドと他の溶媒と
の混合溶媒を示し、混合溶媒の場合はジメチルホルムア
ミドの含有率が!0重量係以上であ)好ましくはりQ重
量優以上とくに好ましくは90重量鳴以上である。
ここでいう他の溶媒としては非ハキグン系の炭rt水素
、エーテル、エステル、ケトン等が好ましい。これらの
溶媒の例としてはトルエン、キシレン、シクロヘキサン
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、酢酸エチル等があげられる。実
用的にはジメチルホルムアミド単独溶媒の方が汎用性が
ラシ、工業的には有利である。pAnFj液の使用上、
もし他の溶媒の共存が必要な場合は当該溶媒を生成した
PAU溶液に混合して使用することが出来る。
本発明に使用する光学活性γ−アルキルーグルタメー)
−N−カルボン酸無水物(以下においてN−カルボン酸
無水物をNOAと略す)としては、r−メチル−L−グ
ルタメートNOA。
r−エチル−L−グルタメー)IOA等のγ−アルキル
ーL−グルタメー)IOAおよびγ−メチルーD−/ル
タメー)1!JGA、r−エチル−D−/ルタメー) 
I OA等のγ−アルキルーD−グルタメー)IJOA
を示し、単独又はこれらの混合物が使用される。
又r−フルキルーグルタメー)NOAi主体としたα−
アミノ#NOAとは前記元学活性r−アルキルグルタメ
ートNOAと他のアミノ酸NC!A、例えばグリシンI
OA、L−アスパラキ7(IR−1’−メチルエステル
NOA%L−79二ンNOAおよびD−ア2ニンIOA
等との混合物を意味し、物性と価格を考慮すると、r−
メチル−L−グルタメートNOA又1rir−メチル−
D−グルタメー)NOAt−単独で用いる場合の方が有
利である。
末端にインシアネート基を有するウレタンプレポリマー
は、ポリイソ7アネートとポリオールを当量比N0O8
0H)/の条件で反応させて得られる。ポリイン7アネ
ート成分としては通常、芳香族ジイソシアネート、脂肪
族ジイソシアネートおよび脂環式ジイソシアネートの単
独又はこれらの混合物が用いられる。例えばトルエン一
一、クージイソ7アネート、弘、4t′−ジフェニルメ
タンジイソ7アネート、メタフェニレンジイソシアネー
)、/、g−ヘキサンジイソシアネート%/、80−デ
カメチレンジイソシアネート、l、lシクロヘキサンジ
イソシアネート、3−イソシアネートメチル−3m’*
”−1’リメチルシクロヘキシルインシアネート(イソ
ホロンジイソシアネート)等が挙げられ2・。
ポリオール成分としてはポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオールの単独又はこれらの混合物があげら
れる。ポリエーテルポリオールの例としてはポリプロピ
レンエーテルグリコ−A/、7N +)エチレンポリフ
ロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエー
テルグリコール、ポリベンタメチレンエーテルクI) 
コール、ビスフェノールAにプロピレンオキサイド又は
エチレンオキサイドを付加して得られる芳香環を有する
グリコール等があげられる。
ポリエステルポリオールの代表例はポリカプロラクトン
ポリオール、又にエチレングリコール、 /、4t−ブ
タンジオール等のジオール類とアシヒン酸、セバシン酸
等の二塩基酸との反応で得られたものが用いられる。
これらのポリエーテルおよびポリエステルの数平均分子
量は、20θ〜300以上のものが好オしい。
本発明に使用する水は通常の水を意味し水道水、非脱址
水、又は脱垣水のいずれでもよい。
ヒドラジンは無水ヒドラジン、又は含水ヒドラジンのい
ずれでもよく、工業的には含水ヒドラジンの方が安全性
の一面において有利である。
活性水素を有する有機アミン@はエチレンジアミン、プ
ロパンジアミン等の脂肪族7級ジアミン、ヒヘラジン等
の脂環式二級ジアミン、およびフェニレンジアミン、ジ
フェニルメタンジアミン等の芳香族系ジアミンが適当で
ある。
ポリアミノ酸ウレタン樹脂液を得る際のα−アンノmM
OAとウレタンプレポリマーとの重量比は、9θ:80
〜/θ:り0であシ、更に好ましくは?θ:2θ〜−〇
:?θの範囲である。この重量比は目的とする製品物性
に応じて決定され、例えば風合い、透湿性の優れた人工
皮革銀面全与える場合はα−7ミノ9Noムが多い方が
好ましく、又人工皮革、不織布バインダーにおける弾性
、接着性、鳳・合いをta−t−ふ場合にはウレタンプ
レぎリマー成分の多い方が好ましい。
また、ヒドラジンおよび活性水素を有するアミンの使用
量はアミノ基としてウレタンプレポリマーのイソシアネ
ート基に対しV2当量以上が好ましく更に好ましくはV
3当量以上である。
水はインシアネート基と反応してアミン基を生成するの
でアミンの代替として用いることが出来る。
ジメチルホルムアミドを生体とする溶媒の使用量は、最
終生成物のPAU溶液中の樹脂濃度が生成樹脂溶液換算
で通常は3〜50重量憾の範囲とされるが、好ましくは
/θ〜30重量鳴の範囲とするのがよい。あまb a度
が高すぎると粘度が著しく高くゲル状となシ、基材に塗
布および含浸する時は溶媒で希釈して使用すれば良いが
、取扱いが困難である。又あ4シ濃度が低すぎると高粘
度(80000ape以上)のものが得られがたく、汎
用性に乏しい。
また本発明においてポリアミノ酸ウレタン樹脂液を製造
する際の反応温度はα−アミノ酸NOムから高分子量の
ポリアミノ酸単−ボリマーを合成出来る温度が好ましく
io〜tho℃の範囲が良い。60℃よシ高く表ると、
共重合時に7ミノr11fIiがα−へリツクス構造を
とシにくくなるために、アミノ酸鎖の重合度が上らなく
な)、高分子量のものが得られない場合がある。
また、高温で反応させるとイソシアネート基とアミノ基
との反応によって生じる尿素結合にイン7アネート基が
ビユレット反応IL、ゲル化金起す場合がある。
ポリアミノ酸ウレタン樹脂液を製造する好ましい方法と
しては。
ビ】 ジメチルホルムアミドを主体とした溶媒中で、ウ
レタンプレポリマーと、水、ヒト2ジンまたは活性水素
を有する有機アミンとを反応させたのち、α−7ミノ@
N0At−添加して反応させる方法。
切 ジメチルホルムアンドを主体とした溶媒中で、α−
アミノ酸MOムとウレタンプレポリマーとを混合したの
ち、水、ヒドラジンまたは活性水素を有する有機アミン
を添加して反応させる方法。
(ハ) ジメチルホルムアミドを主体とした溶媒におい
てウレタンプレポリマーと水、ヒト2ジン、又は活性水
素を有するアミン類とを反応させた後、α−アミノ酸−
N−カルボン酸無水物’t@加、混合してから更に、水
、ヒドラジン又は活性水等を有するアミン類を添加反応
させる方法。
等が挙げられる。
本発明方法紘、前記のようKして得られ九ポリアミノ酸
ウレタン樹脂液にインシアネート当量80以上のポリイ
ソシアネート「ヒ金物を添加反応させてアムU″f7I
:#造する。
イソシアネート当量20以上のポリイソシアネート化合
物として掟、前記のウレタンプレポリマー合成に使用す
るポリイソシアネート成分の大部分が使用可能であ)、
代表的には、トルエンーコJ−シイツクアネート、弘、
ダージフェニルメタンジイソシアネート% /、6−ヘ
キサンジイソシアネート、3−イソシアネートメチルシ ー 3.!J −)リメチルシクロヘキfルイソシアネ
ート等が挙げられる。
また、イソシアネート当量80以上のポリイソシアネー
ト化合物としては、このようなポリイソシアネート成分
と前述のポリオールとt−i量比Noo80H)/の条
件下反応させて得られるウレタンプレポリマーも同様に
使用できる。
ポリアミン酸ウレタン樹脂液に対するイソシアネート当
量20以上のポリインシアネート化合物の添加割合は、
ポリアミノ酸ウレタン樹脂溶液に残存するアミノ基によ
って異なるが、通常は、ポリアミノ酸ウレタン樹脂溶液
中の樹脂分に対して/〜ioo重量優、好ましくは、l
〜30重量嘔、更に好ましくは7〜70重量囁とされる
ポリアミノff1lウレタン樹脂液とポリイソシアネー
ト化合物との反応は、通常/ 0 、40℃、0.2〜
!時間の条件下実施される。
以上のようにして得られる本発明のPAUは、α−アミ
ノ@NOムが少い場合、例えばα−アミノ酸NOムとウ
レタンプレポリマーとの重量比がj:9!りis:es
の範囲内では濁)の比較的少い溶液となるが、α−アミ
ノ酸NOAの比率が多くなるに従い、濁シが増大し、粘
度/ Ocpa〜ノυ0万cp8/ 2 jの範囲内で
任意の粘度のものが得られる。
本発明のFAU溶液を脱溶媒して得られるフィルムは透
湿、通気性にすぐれておシ、それ自身人工皮革用樹脂と
して有用であるが、被橿材として、とくに有用である。
PAU溶液’tm布又は含浸して被覆成形物を製造する
際の基材成形物としては、シート状物質例えば織布、不
織布および多孔質フィルム等があげられる。
さらに詳述すれば、基材としては、綿1、麻、パルプ、
木材、竹、ビス;−ス人絹、ベンベルブ人絹、七ルp−
スアセテートなどの繊維素並びにそO霞導体m1M5羊
毛、毛髪、天然皮革、再生皮革、合成皮革、人工皮革、
ボリアZノ酸類、ポリアミド類、ポリウレタン類、ポリ
エステル類、ポリエステルアミド類、アクリロニトリル
系重合体、塩fヒビニル系重合体、ポリスチレン並びに
その共重合体、ポリビニルアル;−ル並びにその誘導体
、ポリ酢酸ビニル並びにその共重合体、ポリアクリルア
ミド、又はポリメタクリルアミド並びにこれらの誘導体
、天然ゴム並びにポリイソプレンあるいはポリブタジェ
ンなどの合成ゴムあるいはこれらの混合物、ボン樹脂、
尿素樹脂類などの各種プラスチックス、石英、ガラス、
セメント類、各種金属類、などの−重又は二種以上の混
合物があげられる・又成形物の形状も粉末、′a状、ブ
ロック状、フィルム状、シート状、板状、繊維状、多孔
状など、基材の種類と形状を選ぶことによ)、目的に応
じたものをつくることが出来る。
又PAU溶液を基材成形物に血布又は含浸した後、溶媒
を除去する方法として、乾式法と湿式法のどちらでも取
シ得る。
乾式法の場合はPAU溶液を基材に塗布又はff浸した
後、加熱乾燥又は風乾する方法で溶媒を取ル除くことが
出来る。湿式法の場合は、PAU溶液を基材に血布又は
含浸した後水中に入れる方法で溶媒を除去することが出
来る。
これら乾式、湿式双方において、必要に応じて界面活性
剤、撥水剤、着色剤およびその他の添加剤等を、あらか
じめPAU溶叡に加えて使用することも可能である。
また基材に此布又紘含浸するPAU溶液の量は製品(シ
ート状物質)の用途、S類、要求さは透湿性、防水性、
ガス透過性と分離性および機械的強度等の優れたものが
得られ、基材の種の代表例として嫁、合成皮革、人工皮
革等の人造皮革および防水布等があげられる。
特に防水布としては高透湿性で防水性能の高いものが得
られ、その具体的用途として、テント、防水性衣料、包
装材、オムツおよびオムツカバー等があげられる。
又水蒸気、酸素、炭酸ガスなどの透湿性の高い密封包帯
用複合フィルムならびに液体又紘気体混合物の分離材料
、フィルター等に応用可能間する。
実施例/ ポリテトラメチレンエーテルグリコール(OH4iJ−
4,7)?J’り、sgとり、9′−ジ7工二ルメタン
ジインシアネート2j01if7θ℃でj時間反応させ
て末端にインシアネート基を有するクレタ/グレボリマ
−k 14 タ。
該ウレタンプレポリマーノー23・/jiとr−メチル
−L−グルタメートN’OA/コL/j/をジメチルホ
ルムアミドtλ/Iに溶解しかItぜながらヒドラジン
ヒドラ−トコ。り/I’を滴下反応させた後前記ウレタ
ンブレポリマーク、g y t″ジメチルホルムアミド
37Iに溶解して添加した。−2時間反応後、粘度グ3
θυ(70P  41℃の流動性良好な乳濁液を得た。
こC)fflLkガ2ス板上に流延し6υ゛Cて30分
、さらにro℃で3θ分熱風乾燥した。これを常温水に
約20時間浸漬した後乾燥して、フィルム(試料a)t
−得た。
本フィルムの引張シ特注2よび本街脂の接着力は表1に
示す通シであシ、また透湿度は表−に示す通)である。
ポリグルタミン酸単−ボリマー(試料C1※/)K比綻
べて、溶媒としてエチレンジクロライドを用いて製造し
九PAU(試料b)と同様に弾性および接層法が大巾に
改良され、また透湿度も同等以上になシ、ジメチルホル
ムアミド中でポリアミノ鈑単−ボリマー〇%ikk維持
し欠点が改良されたポリアミノ厳ウレタン*mが得られ
たことがわかる。
まえ、PAUil液をナイロンタックに;−デインクし
80分間、−2−2℃、6J’%RHの算器に放置した
後2!℃の水中に30分間浸漬凝固させ、更に50℃の
水中に3θ分間入れ、脱溶媒を行った。60℃、30分
間乾燥させた後1.22℃、tべ%RHで29時間以上
放置し、湿式皮膜を有するシート状物質を得た。
また、ナイロンタックに溶媒として/、2−ジクロロエ
タン(]1liDO)t−用いたPAU全コートし、6
θ℃、I′時間乾燥させた後、22℃。
媒を用いたPATJは湿式〃ロエが出来ない)本発明の
PAU’iコートしたもの(試料a″)KDC!溶媒を
用いたPAU(試料O″)の透湿性を表3に示す。
茂3よシ本発関のPAUiコートしたものの方が高い透
湿ak示すことがわかる。
表   / 表   λ 表   3 ※/ ポリグルタミン酸単−ボリマー /、2−ジクロロエタンタθθJK)リエチルアミン/
i / 、91 i溶解し、とれにr−メチル−L−グ
ルタメートNoム /39を添加して30℃で30分反応させた後、更にr
−メチル−L−グルタメート、NCk//7./fit
−加えて、20時間反応させ、粘度l♂0.0,0fP
Eで透明な溶液を得た。常温で更に3日間放置したもの
を物性測定に用いた。
※コ 溶媒としてBDOを用いたPAU−メチルーL−
グルタメートN OA 800IをDM’F/219と
FltDO7りtryに溶解し、かきまぜながらヒドラ
ジン/、6Iをジメチルホルムアミド32Iに溶解した
ものを滴下反応させた後トリエチルアミンj、4t、p
iKDOj4tpに溶解したものを添加し1.2時間反
応させ粘厭 /600 cp/J、j’Cの溶液會得fc。
?1!3  フィルム特性測定方法 測定用試料:長さ/2C1n、巾/c!nのタンザク型
、厚さO0θθ! a覧 測定条件:チャック間隔、 sea 引張速度 illダ 接着力試験方法 樹脂溶液で乾式合成皮革のポリウレタ ン層をはシ合せて加熱乾燥後剥離テストで接着力を見る
実施例2 ポリテトラメチレンエーテルグリコール(OH価!≦、
7)りcl’ 9j 9とトリレンジイソシアネ−)(
,2μ−トリレンジイノシアネートとλ、≦/クダIを
7g℃でJ′時間反応させて末端にインシアネート基を
有するウレタンブレポリマーを得た。
該ウレタンブレポリマーaoogとγ−メチルーL−グ
ルタメートNOA?j、9をジメチルホルムアミド9λ
りgに溶解しかきまぜながらヒドラジンヒトラードu、
rgをジメチルホルムアミド/20.jgに溶解して滴
下反応させた後前記ウレタンプレ7Jlリマー11・4
tI′(+−ジメチルホルムアミド6.2gに溶解して
添加した。コ時間反応させると粘度、25ooo ap
/2j℃ の乳濁液が得られた。
上記の液t−実施例/ど同様に成形して物性を測定し、
結果鷺表グに示す。
表  ダ 実施例3 用すだウレタンプレポリマーlコj、/ifジメチルホ
ルムアミド7.2/I!に溶解したものt−添加反応さ
せた後、γ−メチルーーーグルタメートM OA / 
、2 !、/ IIをジメチルホルムアミド−〇θ1に
溶解したものを滴下反応させた□滴下終了後、2時間反
応させた後、前記ウレタンプレポリマーク、gj!をジ
メチルホルムアミド3717溶解して添加した。2時間
反応後扇!J0θOcp/2j’Cの乳濁液を得た。
上記の8Iを実施例1と同様に成形して物性を測定し、
得られた結果を表!に示す。
我  ! 実施例ダ 実施例λで使用したフレタンプレポリマ−1−23・/
1をジメチルホルムアミドr2/lに溶解し、かきまぜ
ながらヒドラジンヒトラードλ・1−2yrt滴下反応
させた後、γ−メチルーL−グルタメー)1i0A/コ
、?、/ IIを添加して溶解しヒドラジンヒドラ−)
 0.79 J @下反応させ、更に前記ウレタンプレ
ポリw −7,4μgfジメチルホルムアミド37.5
1に溶解して添加ρした。
一時間反応後粘度u j 000 c p/ −j ℃
の流動性良好な乳濁液を得た。
この液を実施911/と同様に成形して物性を測定し、
得られた結果を表6に示す。
表  6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジメチルホルムアミドを主体とした溶媒中におい
    て、光学活性−γ−アルキルグルタメート−N−カルボ
    ン酸無水物を主体としたα−アミノ酸−N−カルボン酸
    無水物、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレ
    ポリマーおよび水、ヒドラジン又は、活性水素を有する
    有機アミンとを反応させてポリアミノ酸ウレタン樹脂液
    を得、次いで、これにイソシアネート当量80以上のポ
    リイソシアネート化合物を添加反応させることを特徴と
    するポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法
  2. (2)ポリアミノ酸ウレタン樹脂液が、α−アミノ酸−
    N−カルボン酸無水物と末端にイソシアネート基を有す
    るウレタンプレポリマーとを混合した後、水、ヒドラジ
    ン又は活性水素を有する有機アミン類を添加反応さて得
    ら れたものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法
  3. (3)ポリアミノ酸ウレタン樹脂液が、末端にイソシア
    ネート基を有するウレタンプレポリマーと水、ヒドラジ
    ン又は活性水素を有する有機アミン類とを反応させた後
    、α−アミノ 酸−N−カルボン酸無水物を添加反応させて得られたも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法。
  4. (4)ポリアミノ酸ウレタン樹脂液が、末端にイソシア
    ネート基を有するウレタンプレポリマーと水、ヒドラジ
    ン又は活性水素を有する有機アミン類とを反応させた後
    、α−アミノ酸−N−カルボン酸無水物を添加、混合し
    てから、更に、水、ヒドラジン又は活性水素を有する有
    機アミン類を添加反応させて得られたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリアミノ酸ウ
    レタン樹脂の製造方法
JP59161298A 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法 Granted JPS6140315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161298A JPS6140315A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161298A JPS6140315A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140315A true JPS6140315A (ja) 1986-02-26
JPH0582408B2 JPH0582408B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=15732449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161298A Granted JPS6140315A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199261A (ja) * 1987-02-14 1988-08-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミノ酸ウレタン樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857420A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857420A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199261A (ja) * 1987-02-14 1988-08-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミノ酸ウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582408B2 (ja) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920588A (en) Microporous sheet structures
JPH0552331B2 (ja)
JPS6140315A (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法
JPS59140217A (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製法
JPH06136320A (ja) 透湿防水性被覆成形物の製造法
JPS619423A (ja) 透湿性ポリウレタン重合体の製造方法
US3823111A (en) Polyurethanes
JPH0432856B2 (ja)
JPH07114800B2 (ja) 積層化被覆材料
JPH0543792A (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂及びそれを用いた製品
JPH0552330B2 (ja)
JP2001136960A (ja) 細胞培養膜
JPH034670B2 (ja)
JPH0678416B2 (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法
JPH0621145B2 (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂の硬化反応による成形物の製造法
JPH0299671A (ja) コーティング布帛の製造方法
JPS62131010A (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂成形物の製造法
JPS60206817A (ja) ポリウレタンの製造法
KR100336161B1 (ko) 합성피혁용 폴리우레탄 수지의 디메틸포름아미드 용출 속도 촉진제
JPH0432736B2 (ja)
JPH09188740A (ja) パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法
JPS5910379B2 (ja) 耐久性の良好なシ−ト物質の製造法
JPH04175369A (ja) 合成樹脂組成物及びそれを用いた合成シート
JPH01131228A (ja) 透湿性ポリウレタン重合体生成組成物
JPH07103212B2 (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term