JPH09188740A - パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法 - Google Patents

パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09188740A
JPH09188740A JP177196A JP177196A JPH09188740A JP H09188740 A JPH09188740 A JP H09188740A JP 177196 A JP177196 A JP 177196A JP 177196 A JP177196 A JP 177196A JP H09188740 A JPH09188740 A JP H09188740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
para
aromatic polyamide
oriented aromatic
porous film
isocyanate compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP177196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800654B2 (ja
Inventor
Yasuo Shinohara
泰雄 篠原
Yoshifumi Tsujimoto
佳史 辻本
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP00177196A priority Critical patent/JP3800654B2/ja
Publication of JPH09188740A publication Critical patent/JPH09188740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800654B2 publication Critical patent/JP3800654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高耐熱、高剛性というパラアラミドの特長を生
かしつつ、樹脂などの含浸が可能で、また流体やイオン
を通す等の性質のある、高強度の多孔質フィルムを提供
するものである。 【解決手段】極性アミド系溶媒または極性尿素系溶媒中
に、パラ配向芳香族ポリアミド(A)およびイソシアネ
ート化合物(B)が、A/B比(重量基準)として60
/40〜99/1の割合で溶解しているパラ配向芳香族
ポリアミドドープを製膜し、凝固し、洗浄し、ついで熱
処理することにより上記特性を有するパラ配向芳香族ポ
リアミド多孔質フィルムを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパラ配向芳香族ポリ
アミド(以下、パラアラミドということがある。)から
なる多孔質フィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パラアラミドの高耐熱、高剛性、高強度
の特徴を活かして、磁気テープ用のパラアラミドフィル
ムが開発されている。具体的には、特公平3−7917
5号公報、特開平3−237135号公報に磁気テープ
用のパラアラミドフィルムおよびその製法が記載されて
いる。
【0003】透明なパラアラミドフィルムは、特開昭6
2−246719号公報に製造方法の記載がある。N−
メチルピロリドンなどの溶媒中に重合析出させて得られ
たアラミドポリマーを、濃硫酸に溶解させて得られた光
学異方性硫酸溶液を加湿、加熱により、光学等方化し、
凝固、洗浄して得られたフィルムを300〜500℃で
緊張下に熱処理する方法が記載されている。
【0004】一方、多孔質膜としては、例えばヘキスト
社製のCelgard (商品名)や、W. L. Gore and Associa
tes 社製のGore-Tex(商品名)等が知られている。前者
はポリプロピレンが原料であり、後者はポリテトラフル
オロエチレンが原料となっている。リチウム二次電池の
セパレーターとしてはCelgard が好適に用いられてい
る。Gore-Texは精密濾過に用いられている。しかしなが
ら、多孔質膜としては、Celgard は耐熱性が必ずしも十
分でなく、Gore-Texは剛性・強度が必ずしも十分でな
い。
【0005】特開平5−335005号公報には全芳香
族ポリアミド繊維からなる不織布、具体的には、du Pon
t 社製のノーメックス(商品名、メタアラミド紙)をリ
チウム二次電池のセパレーターとして使用することが記
載されている。同じく、特開平7−78608号公報と
特開平7−37571号公報にはメタアラミドからなる
不織布または紙状シートを電池用セパレーターに使用す
ることが提案されている。
【0006】リチウム二次電池の場合には、内部の電気
抵抗が小さいことが望ましく、セパレーターの厚みは薄
いほど電気的特性に優れたものとなる。しかし、不織布
または紙状シートでは、実質的に50μm以下の薄い厚
みで、なおかつ十分な強度を有するもので、しかも繊維
などの有無などによる局部的な不均一のないものを工業
的に製造することは困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高耐
熱、高剛性というパラアラミドの特長を生かしつつ、樹
脂などの含浸が可能で、また流体やイオンを通す等の性
質のある多孔質フィルムを提供するものである。さらに
詳しくは、多孔質による低強度、低破断歪みという欠点
を改良し、操作性を向上させた、微細孔を有するパラア
ラミドからなる多孔質フィルムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、パラ配向芳香
族ポリアミド(A)およびイソシアネート化合物(B)
の反応物からなり、A/B比(重量基準)が60/40
〜99/1の割合であることを特徴とするパラ配向芳香
族ポリアミド多孔質フィルムに係るものである。
【0009】また本発明は、極性アミド系溶媒または極
性尿素系溶媒中に、パラ配向芳香族ポリアミド(A)お
よびイソシアネート化合物(B)が、A/B比(重量基
準)として60/40〜99/1の割合で溶解している
パラ配向芳香族ポリアミドドープを製膜し、凝固し、洗
浄し、ついで熱処理することを特徴とするパラ配向芳香
族ポリアミド多孔質フィルムの製造方法に係るものであ
る。以下、本発明について詳しく説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においてパラアラミドと
は、パラ配向芳香族ジアミンとパラ配向芳香族ジカルボ
ン酸ハライドの縮合重合により得られるものであり、ア
ミド結合が芳香族環のパラ位またはそれに準じた配向位
(例えば、4,4’−ビフェニレン、1,5−ナフタレ
ン、2,6−ナフタレン等のような反対方向に同軸また
は平行に延びる配向位)で結合される繰り返し単位から
実質的になるものである。
【0011】具体的には、ポリ(パラフェニレンテレフ
タルアミド)、ポリ(パラベンズアミド)、ポリ(4,
4’−ベンズアニリドテレフタルアミド)、ポリ(パラ
フェニレン−4,4’−ビフェニレンジカルボン酸アミ
ド)、ポリ(パラフェニレン−2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸アミド)、ポリ(2−クロロ−パラフェニレン
テレフタルアミド)、パラフェニレンテレフタルアミド
/2,6−ジクロロパラフェニレンテレフタルアミド共
重合体等のパラ配向型またはパラ配向型に準じた構造を
有するパラアラミドが例示される。
【0012】また、上述のパラ配向型アラミドのベンゼ
ン環の水素がハロゲン基、アルキル基、フェニル基等で
置換されたものも含まれる。例えば、ポリ(2−クロロ
−パラフェニレンテレフタルアミド)、パラフェニレン
テレフタルアミド/2,6−ジクロロ−パラフェニレン
テレフタルアミド共重合体が具体的に例示される。
【0013】本発明においてパラアラミドの縮合重合に
用いられるパラ配向芳香族ジアミンを例示すると、パラ
フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノビフェニル、
2−メチル−パラフェニレンジアミン、2−クロロ−パ
ラフェニレンジアミン、2,6−ジクロロ−パラフェニ
レンジアミン、2,6−ナフタレンジアミン、1,5−
ナフタレンジアミン、4,4’−ジアミノベンズアニリ
ド、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル等を挙げる
ことができる。パラ配向芳香族ジアミンは1種または2
種を混合して縮合重合に供することができる。
【0014】本発明においてパラアラミドの縮合重合に
用いられるパラ配向芳香族ジカルボン酸ハライドを例示
すると、テレフタル酸クロライド、ビフェニル−4,
4’−ジカルボン酸クロライド、2−クロロテレフタル
酸クロライド、2,5−ジクロロテレフタル酸クロライ
ド、2−メチルテレフタル酸クロライド、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸クロライド、1,5−ナフタレンジ
カルボン酸クロライド等を挙げることができる。パラ配
向芳香族ジアミンは1種または2種を混合して縮合重合
に供することができる。
【0015】また、分子内にアミノ基と酸ハライドを有
するモノマーも使用できる。すなわち、パラアミノベン
ゾイルクロライド等が例示される。
【0016】本発明においてパラアラミドの縮合重合
は、極性アミド系溶媒または極性尿素系溶媒において行
われる。これらの溶媒として、例えば、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−
メチル−2−ピロリドン、またはテトラメチルウレアが
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0017】本発明において、パラアラミドの溶媒への
溶解性を改善する目的で、アルカリ金属またはアルカリ
土類金属の塩化物が好適に使用される。具体例として
は、塩化リチウムまたは塩化カルシウムが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0018】上記塩化物の重合系への添加量は、縮合重
合で生成するアミド基1.0モル当たり0.5〜6.0
モルの範囲が好ましく、1.0〜4.0モルの範囲がよ
り好ましい。塩化物が0.5モル未満では、生成するパ
ラアラミドの溶解性が不十分となる。塩化物が6.0モ
ルを越えると、実質的に塩化物の溶媒への溶解量を越え
るので好ましくない。
【0019】フェニル基や塩素基等の置換基を有するモ
ノマーを原料として使用したパラアラミドは、重合液の
状態で安定な液となりやすい傾向がある。すなわち、溶
媒と相溶性の高いモノマー類を原料として用いるとき
は、光学的等方性を有する重合液となる傾向がある。本
発明の多孔質フィルムを製造するには、光学的異方性、
すなわち液晶性の重合液よりも、この光学的等方性の重
合液の方が好ましいものである。
【0020】また、製造工程を簡略化し、生産性を向上
させることができる経済性に優れた製造方法として、以
下に述べる低重合度パラアラミドの重合ドープを用いる
方法がある。
【0021】すなわち、アルカリ金属またはアルカリ土
類金属の塩化物を2〜10重量%溶解した極性アミド系
溶媒または極性尿素系溶媒中で、パラ配向芳香族ジアミ
ン1.00モルに対してパラ配向芳香族ジカルボン酸ハ
ライド0.94〜0.99モルを添加して、温度−20
℃〜50℃で縮合重合して製造されるパラ配向芳香族ポ
リアミド濃度が1〜10重量%であるパラ配向芳香族ポ
リアミドドープに、イソシアネート化合物を添加する。
ついでイソシアネート化合物が添加されたパラ配向芳香
族ポリアミドドープを製膜し、凝固し、洗浄し、熱処理
してパラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルムを得る。
ここで熱処理とは、乾燥および乾燥後の熱処理を含む。
【0022】ここで、イソシアネート化合物は、パラ配
向芳香族ポリアミド(A)およびイソシアネート化合物
(B)が、A/B比(重量基準)として60/40〜9
9/1の割合になるように添加する。好ましくは、A/
B比(重量基準)として60/20〜99/2の割合に
なるように添加する。
【0023】また、本発明の方法においては、好ましく
は、パラ配向芳香族ジアミン1.00モルに対して、パ
ラ配向芳香族ジカルボン酸ハライド0.95〜0.98
モルを添加して縮合重合する。
【0024】上述の低重合度パラアラミドの重合液(ド
ープ)を用いる方法において、重合で生成するパラアラ
ミドは、固有粘度(本発明において固有粘度とは、後に
定義するものをいう。)で表して、1.0〜2.5dl
/g、好ましくは1.5〜2.2dl/gの値を示すパ
ラアラミドである。
【0025】固有粘度が1.0dl/g未満ではパラア
ラミドフィルムとして十分な強度を得られず、また固有
粘度が2.5dl/gを越えると重合液が安定な液状で
はなく、ゲルが生成し製膜が困難になる。
【0026】本発明で用いられるアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の塩化物としては、具体的には塩化リチ
ウム、塩化カルシウムが安定なパラアラミドドープを形
成する目的から好ましい。
【0027】本発明において用いられるイソシアネート
化合物は下記の一般式で表すことができる。
【化2】R−(NCO)n (ここで、nは2以上の整数であり、Rは芳香族、脂肪
族または脂環族炭化水素基である。)すなわち、該イソ
シアネート化合物はイソシアネート基を少なくとも2以
上有するポリイソシアネートである。また、該イソシア
ネート化合物の2量体または該イソシアネート化合物の
3量体、あるいはそれらのブロック化物であるイソシア
ネート化合物を用いることができる。特に2量体、3量
体のイソシアネートは一分子中の官能基数が多いので、
高重合度化および架橋反応には有効である。
【0028】本発明において、イソシアネート化合物と
して、いわゆるブロック化イソシアネートも使用するこ
とが好ましい。特に、熱処理工程より以前の工程で、イ
ソシアネート化合物の加水分解を回避したい時は、ブロ
ック化イソシアネートの使用が有効である。
【0029】本発明の前記化2で表されるイソシアネー
ト化合物の具体例として、トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレ
ンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、p−フェニレンジイソシアネート、トランスシク
ロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシレンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネート、テトラメチル
キシレンジイソシアネート等およびこれらのイソシアネ
ート化合物のブロック化物が挙げられるが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
【0030】本発明の方法において、パラアラミドの重
合液を製膜する方法は特に限定されず、公知の方法を用
いることができる。例えば、パラアラミドポリマー溶液
を基体、例えばベースフィルムまたはステンレスベルト
上に、バーコーター、ナイフコーターなどのコーターで
塗工する。
【0031】このようにして製膜したパラアラミドの重
合液をついで凝固してパラアラミドポリマーを析出させ
る。凝固は、凝固浴中または熱風中で行う。熱風中でパ
ラアラミドポリマーを析出させる時には、雰囲気中の水
分により、析出時間が異なるので、湿度制御を精密にし
なくてはならない。熱風の温度は20℃以上が好まし
い。高温ほど、パラアラミドの析出が早くなるので好ま
しい。したがって、温度、湿度の制御面から、常圧の1
00℃飽和スチームの使用が工業的に有利である。
【0032】凝固を凝固浴中で行う場合、凝固液は、イ
オン交換水、極性アミド系溶媒または極性尿素系溶媒の
濃度50重量%以下の水溶液が好ましい。これらの溶媒
として、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンまたは
テトラメチルウレアが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0033】ついで、湿潤膜から溶媒とアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の塩化物を除くために洗浄をおこ
なう。また、必要に応じて、凝固液中、または別工程で
中和を行なう。洗浄の方法は特に限定されない。例え
ば、水洗により、溶媒とアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の塩化物を除去・洗浄する。一般に、芳香族イソ
シアネートは、脂肪族あるいは脂環族イソシアネートに
比べ、水との反応性が高いので、水との接触時間は短く
することが好ましい。
【0034】次に、パラアラミドポリマーと水分からな
る湿潤フィルムを熱処理し、目的とする本発明のパラア
ラミド多孔質フィルムを得る。熱処理時には、フィルム
が収縮するので、両面から均一に圧力を作用させて、収
縮を防ぐことが好ましい。熱処理は空気中または窒素中
で行うことができる。
【0035】熱処理温度は約100℃から300℃程度
までである。熱処理は、高温空気中でアラミドが酸化劣
化しないように窒素中で行なうことが好ましい。熱処理
によりパラアラミド多孔質フィルムの乾燥を行うことが
できる。ブロック化イソシアネートを使用するときに
は、ブロック化剤が脱離する温度以上で熱処理する。
【0036】また、熱処理の前に、乾燥を別工程で行な
うこともできる。その場合、乾燥温度は特に限定され
ず、例えば、室温から300℃程度の任意の乾燥温度で
よい。乾燥温度を100℃以上にすると上記のとおり、
熱処理も兼ねることができ、工程が簡略化され工業的に
有利である。
【0037】本発明の方法により得られるパラアラミド
多孔質フィルムは、低重合度パラアラミドを出発物質と
しているが、高い引張強度、高伸度の優れた多孔質フィ
ルムとなっている。使用するイソシアネート化合物の種
類によっては、得られたパラアラミド多孔質フィルムが
硫酸に溶解しない場合も認められた。これらのことよ
り、パラアラミドとイソシアネートの少なくとも一部が
反応し、パラアラミドが高分子量化、あるいは三次元架
橋反応していることが示唆される。
【0038】本発明の方法において、パラアラミドドー
プ中のパラアラミドとイソシアネート化合物の配合割合
は、パラアラミドが60〜99重量%に対して、イソシ
アネート化合物が1〜40重量%(両者の合計は100
重量%)である。パラアラミドが60重量%未満の場合
には、該パラアラミドドープから製造されるフィルムの
強度が低下する傾向にあり、パラアラミドが99重量%
を越えると、前述の本発明の効果が得られなくなる傾向
にある。
【0039】本発明のパラアラミド多孔質フィルムの孔
径は、0.001〜20μm程度、通常は0.01〜5
μm程度である。また、本発明のパラアラミド多孔質フ
ィルムの厚さは5〜200μm程度である。厚みが5μ
m未満ではフィルムの強度が不足し取扱いが難しい。
【0040】本発明のパラアラミド多孔質フィルムの空
隙率は20〜90%である。空隙率が20%未満では、
多孔質フィルムとして要求される流体の透過性、含浸性
などが悪くなる。また空隙率が90%を越えると、フィ
ルムの強度が不足し、取扱いが難しい。本発明のパラア
ラミド多孔質フィルムは耐熱性にも優れている。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されない。実施例
および比較例における試験・評価方法または判定基準は
次に示すとおりである。
【0042】(1)固有粘度 本発明において固有粘度とは、次の測定方法によるもの
と定義する。96〜98%硫酸100mlにパラアラミ
ド重合体0.5gを溶解した溶液及び96〜98%硫酸
について、それぞれ毛細管粘度計により30℃にて流動
時間を測定し、求められた流動時間の比から次式により
固有粘度を求めた。 固有粘度=ln(T/T0 )/C 〔単位:dl/g〕 ここで、TおよびT0 はそれぞれパラアラミド硫酸溶液
及び硫酸の流動時間であり、Cはパラアラミド硫酸溶液
中のパラアラミド濃度(dl/g)を示す。
【0043】(2)フィルムの引張強度 得られたフィルムからダンベル社製ダンベルカッターに
て試験片を打ち抜き、インストロンジャパン社製インス
トロン万能引張試験機モデル4301を用い、JIS
K−7127に準じて引張強度、弾性率および破断ひず
みを求めた。
【0044】(3)空隙率 フィルムを正方形状に切り取り(一辺の長さLcm)、
重量(Wg)、厚み(Dcm)を測定した。パラアラミ
ドの真比重を1.45g/cm3 と仮定して、次式より
空隙率(体積%)を求めた。 100−(W/1.45)/(L2 ×D)
【0045】実施例1 1.ポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)の重合 撹拌翼、温度計、窒素流入管及び粉体添加口を有する5
l(リットル)のセパラブルフラスコを使用して、ポリ
(パラフェニレンテレフタルアミド)(以下、PPTA
と略すことがある。)の重合を行った。フラスコを十分
乾燥し、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと
略すことがある。)4200gを仕込み、200℃で2
時間乾燥した塩化カルシウム272.7gを添加して1
00℃に昇温した。塩化カルシウムが完全に溶解して
後、室温に戻して、パラフェニレンジアミン(以下、P
PDと略すことがある。)132.9gを添加し、完全
に溶解させた。この溶液を20℃±2℃に保ったまま、
テレフタル酸クロライド(以下、TPCと略すことがあ
る。)243.3gを、10分割して約5分おきに添加
した。その後、本溶液を20℃±2℃に保ったまま1時
間熟成し、気泡を抜くため減圧下で30分撹拌した。得
られた重合液はポリマー濃度が約6重量%で光学的異方
性を示した。一部をサンプリングして水で再沈してポリ
マーとして取り出し、得られたPPTAの固有粘度を測
定したところ2.01dl/gであった。
【0046】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープの調製 上記1.の異方性の重合液(PPTAドープ)を1lの
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
撹拌しながらNMPを300g添加し、ポリマー濃度を
2.4重量%にし30分間攪拌して、等方性のPPTA
ドープを得た。PPTAポリマー全量の4.8重量%に
なるように、スミジュールN3500(商品名、住友バ
イエルウレタン(株)製、脂肪族ポリイソシアネートタ
イプ)を秤量し、同重量のNMP中に溶解した。このス
ミジュールNMP溶液を、重合液中に撹拌しながら添加
し、添加終了後、30分間攪拌し、十分に混合した。こ
のイソシアネート添加重合液を、−750mmHgの減
圧で30分間脱泡して製膜用のPPTAドープとした。
【0047】3.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 上記2.のPPTAドープを、テスター産業株式会社製
バーコーターにより、塗工速度0.2m/分で、ガラス
板上に膜厚0.64mmで塗工して、膜状に形成(製
膜)した。この膜をイオン交換水に浸漬し凝固させ、イ
オン交換水を流しながら約10時間洗浄した後、濾紙で
挟んで、全面に0.5kgf/cm2 に加圧し固定した
まま、120℃で2時間乾燥してフィルムを得た。得ら
れたフィルムは厚みが26.7μmで、空隙率は60.
6%であった。走査型電子顕微鏡でフィルムを観察した
ところ、約0.1μm以下のフィブリル状PPTAポリ
マーからなり、孔径0.05〜0.2μmの空孔を有す
る多孔質フィルムであった。該多孔質フィルムの引張強
度は7.1kgf/mm2 、破断歪みは8.4%であっ
た。
【0048】4.多孔質フィルムの熱処理 上記3.で得られた多孔質フィルムについて、窒素気流
中で270℃、10分間、および250℃、10分間の
熱処理を加えた。270℃×10分間の熱処理後の多孔
質フィルムの引張強度は9.4kgf/mm2 、破断歪
みは8.3%であった。250℃×10分間の熱処理後
の該多孔質フィルムの引張強度は8.4kgf/m
2 、破断歪みは10.6%であった。
【0049】実施例2 1.イソシアネート化合物添加PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを、1
lのセパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流
中で撹拌しながら、NMPを300g添加してポリマー
濃度を2.4重量%にし30分間攪拌して、等方性のP
PTAドープを得た。PPTAポリマー全量の9.1重
量%になるようにスミジュールN3500(商品名、住
友バイエルウレタン(株)製、脂肪族ポリイソシアネー
トタイプ)を秤量し、同重量のNMP中に溶解した。こ
のスミジュールNMP溶液を、重合液中に撹拌しながら
添加し、添加終了後、30分間攪拌し、十分に混合し
た。このイソシアネート添加重合液を、−750mmH
gの減圧で30分間脱泡して、製膜用のPPTAドープ
とした。
【0050】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 実施例1の3.と同様にしてフィルム化した。得られた
フィルムは、厚みが32.6μmで、空隙率が65.9
%であった。走査型電子顕微鏡でフィルムを観察したと
ころ、約0.1μm以下のフィブリル状PPTAポリマ
ーからなり、孔径0.05〜0.2μmの空孔を有する
多孔質フィルムであった。該多孔質フィルムの、引張強
度は4.5kgf/mm2 、破断歪みは8.1%であっ
た。
【0051】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で27
0℃で10分間および250℃で10分間の熱処理を加
えた。270℃×10分間の熱処理後の該フィルムの引
張強度は8.3kgf/mm2 、破断歪みは9.1%で
あった。250℃×10分間の熱処理後の該多孔質フィ
ルムの引張強度は7.9kgf/mm2、破断歪みは1
0.5%であった。
【0052】実施例3 1.イソシアネート化合物添加PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
撹拌しながらNMPを300g添加してポリマー濃度を
2.4重量%にし30分間攪拌して等方性のPPTAド
ープを得た。ポリマー全量の13.0重量%になるよう
にスミジュールN3500(商品名、住友バイエルウレ
タン(株)製、脂肪族ポリイソシアネートタイプ)を秤
量し、同重量のNMP中に溶解した。このスミジュール
NMP溶液を、重合液中に撹拌しながら添加し、添加終
了後、30分間攪拌し、十分に混合した。このイソシア
ネート添加重合液を、−750mmHgの減圧で30分
間脱泡して、製膜用のPPTAドープとした。
【0053】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 実施例1の3.と同様にしてフィルム化を行った。得ら
れた多孔質フィルムは厚みが35.7μmで、空隙率は
67.6%であった。走査型電子顕微鏡でフィルムを観
察したところ、約0.1μm以下のフィブリル状PPT
Aポリマーからなり、孔径0.05〜0.2μmの空孔
を有する多孔質フィルムであった。該多孔質フィルムの
引張強度は4.1kgf/mm2 、破断歪みは8.7%
であった。
【0054】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で27
0℃で10分および250℃で10分間熱処理を加え
た。270℃×10分間の熱処理後の該多孔質フィルム
の引張強度は7.1kgf/mm2 、破断歪みは9.4
%であった。250℃×10分間の熱処理後の該多孔質
フィルムの引張強度は5.8kgf/mm 2 、破断歪み
は8.0%であった。
【0055】実施例4 1.イソシアネート化合物添加PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
ポリマー全量の9.1重量%になるようにスミジュール
N3500(商品名、住友バイエルウレタン(株)製、
脂肪族ポリイソシアネートタイプ)を秤量し、同重量の
NMP中に溶解した。このスミジュールNMP溶液を、
重合液中に撹拌しながら添加し、添加終了後、30分間
攪拌し、十分に混合した。 このイソシアネート添加重
合液を、−750mmHgの減圧で30分間脱泡して、
製膜用のPPTAドープとした。
【0056】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 上記1.のPPTAドープをテスター産業株式会社製バ
ーコーターにより、塗工速度0.2m/分で、ガラス板
上に膜厚0.35mmに塗工し、直ちに、30%NMP
水溶液中へ浸漬し、凝固させた。得られたフィルムをイ
オン交換水に浸漬し、イオン交換水を流しながら、約1
0時間洗浄した後、濾紙で挟んで固定したまま120℃
で4時間乾燥した。得られたフィルムは厚みが31.6
μmで、空隙率は52.4%であった。走査型電子顕微
鏡でフィルムを観察したところ、約0.1μm以下のフ
ィブリル状PPTAポリマーからなり、孔径0.05〜
0.2μmの空孔を有する多孔質フィルムであった。該
多孔質フィルムの塗工方向の引張強度は11.0kgf
/mm2 、破断歪みは3.6%であった。塗工方向に対
し直角方向の引張強度は2.0kgf/mm2 、破断歪
みは1.2%であった。
【0057】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で25
0℃、10分間の熱処理を加えた。熱処理後の該多孔質
フィルムの塗工方向の引張強度は12.5kgf/mm
2 、破断歪みは3.4%であった。塗工方向に対し直角
方向の引張強度は4.2kgf/mm2 、破断歪みは
4.2%であった。
【0058】実施例5 1.イソシアネート化合物添加PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
撹拌しながらNMPを300g添加してポリマー濃度を
2.4重量%にし30分間攪拌して、等方性のPPTA
ドープを得た。PPTAポリマー全量の9.1重量%に
なるようにスミジュールN3500(商品名、住友バイ
エルウレタン(株)製、脂肪族ポリイソシアネートタイ
プ)を秤量し、同重量のNMP中に溶解した。このスミ
ジュールNMP溶液を、重合液中に撹拌しながら添加
し、添加終了後30分間攪拌し、十分に混合した。この
イソシアネート添加重合液を、−750mmHgの減圧
で30分間脱泡して、製膜用のPPTAドープとした。
【0059】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 上記1.のPPTAドープをテスター産業株式会社製バ
ーコーターにより、塗工速度0.2m/分で、ガラス板
上に膜厚0.64mmで塗工し、直ちに、30%NMP
水溶液中へ浸漬し凝固させた。得られたフィルムをイオ
ン交換水に浸漬し、イオン交換水を流しながら、約10
時間洗浄した後、濾紙で挟んで固定したまま120℃で
2時間乾燥した。得られたフィルムは厚みが23.1μ
mで、空隙率は57.2%であった。走査型電子顕微鏡
でフィルムを観察したところ、約0.1μm以下のフィ
ブリル状PPTAポリマーからなり、孔径0.05〜
0.2μmの空孔を有する多孔質フィルムであった。該
多孔質フィルムの引張強度は7.4kgf/mm2 、破
断ひずみは8.6%であった。
【0060】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で27
0℃、10分間の熱処理を加えた。熱処理後の該多孔質
フィルムの引張強度は9.3kgf/mm2 、破断ひず
みは7.7%であった。
【0061】実施例6 1.イソシアネート化合物添加PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
PPTAポリマー全量の4.8重量%になるようにスミ
ジュールN3500(商品名、住友バイエルウレタン
(株)製、脂肪族ポリイソシアネートタイプ)を秤量
し、同重量のNMP中に溶解した。このスミジュールN
MP溶液を、重合液中に撹拌しながら添加し、十分に混
合した。イソシアネート添加後の重合液に、300gの
NMPを撹拌しながら添加して、ポリマー濃度を2.4
重量%に希釈し30分間攪拌して、等方性のPPTAド
ープを得た。このイソシアネート添加化合物PPTAド
ープを、−750mmHgの減圧で30分間脱泡して、
製膜用のPPTAドープとした。
【0062】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 上記1.のPPTAドープをテスター産業株式会社製バ
ーコーターにより、塗工速度0.2m/分で、ガラス板
上に膜厚1.2mmで塗工した。これをイオン交換水に
浸漬し、ポリマ−を凝固させ、浸漬したままイオン交換
水を流しながら、約10時間洗浄した。その後、濾紙で
挟んで固定したまま120℃で4時間乾燥した。得られ
たフィルムは厚みが40.7μmで空隙率は48.6%
であった。走査型電子顕微鏡でフィルムを観察したとこ
ろ、約0.1μm以下のフィブリル状PPTAポリマー
からなり、孔径0.05〜0.2μmの空孔を有する多
孔質フィルムであった。該多孔質フィルムの引張強度
は、10.7kgf/mm2 、破断ひずみは9.9%で
あった。
【0063】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で27
0℃、10分間の熱処理を加えた。熱処理後の多孔質フ
ィルムの引張強度は14.2kgf/mm2 、破断ひず
みは10.3%であった。
【0064】実施例7 1.イソシアネート化合物添加PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
ポリマー全量の4.8重量%になるようにスミジュール
N3500(商品名、住友バイエルウレタン(株)製、
脂肪族ポリイソシアネートタイプ)を秤量し、同重量の
NMP中に溶解した。このスミジュールNMP溶液を、
重合液中に撹拌しながら添加し、添加終了後、30分間
攪拌し、十分に混合した。 このイソシアネート添加重
合液を、−750mmHgの減圧で30分間脱泡して、
製膜用のPPTAドープとした。
【0065】2.イソシアネート化合物添加PPTAド
ープのフィルム化 上記1.のPPTAドープをテスター産業株式会社製バ
ーコーターにより、塗工速度0.2m/分で、ガラス板
上に膜厚0.64mmで塗工し、これを80℃の空気中
で15分間保持しポリマーを析出させた。この塗膜をイ
オン交換水に浸漬し、イオン交換水を流しながら、約1
0時間洗浄した後、濾紙で挟んで固定したまま120℃
で4時間乾燥した。得られたフィルムは、厚みが44.
0μmで空隙率は44.3%であった。走査型電子顕微
鏡でフィルムを観察したところ、約0.1μm以下のフ
ィブリル状PPTAポリマーからなり、孔径0.05〜
0.2μmの空孔を有する多孔質フィルムであった。該
多孔質フィルムの塗工方向の引張強度は19.3kgf
/mm2 、破断ひずみは4.8%で、塗工方向に対し直
角方向の引張強度は7.1kgf/mm2 、破断ひずみ
は5.9%であった。
【0066】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で25
0℃、10分間の熱処理を加えた。該多孔質フィルムの
塗工方向の引張強度は20.4kgf/mm2、破断ひ
ずみは3.8%で、塗工方向に対し直角方向の引張強度
は5.6kgf/mm2 、破断ひずみは6.1%であっ
た。
【0067】比較例1 1.PPTAドープの調整 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
300gのNMPを撹拌しながら添加し、ポリマー濃度
を2.4重量%に希釈し30分間攪拌して等方性のPP
TAドープを得た。このPPTAドープを、−750m
mHgの減圧で30分間脱泡して、製膜用のPPTAド
ープとした。
【0068】2.PPTAドープのフィルム化 実施例1の3.と同様にしてフィルム化を行った。得ら
れたフィルムは厚みが22.6μmで、空隙率は55.
5%であった。走査型電子顕微鏡でフィルムを観察した
ところ、約0.1μm以下のフィブリル状PPTAポリ
マーからなり、孔径0.05〜0.2μmの空孔を有す
る多孔質フィルムであった。該多孔質フィルムの引張強
度は6.9kgf/mm2 、破断ひずみは6.7%であ
った。
【0069】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素雰囲気中で2
70℃、10分および250℃、10分間の熱処理を加
えた。270℃×10分間の熱処理後の多孔質フィルム
の引張強度は6.6kgf/mm2 、破断ひずみは4.
8%であった。250℃×10分間の熱処理後の該多孔
質フィルムの引張強度は6.5kgf/mm2 、破断ひ
ずみは5.8%であった。
【0070】比較例2 1.PPTAドープの調製 実施例1の1.に記載の異方性のPPTAドープを1l
セパラブルフラスコに200g抜き取り、窒素気流中で
30分間攪拌した。この重合液を、−750mmHgの
減圧で30分間脱泡して製膜用のPPTAドープとし
た。
【0071】2.PPTAドープのフィルム化 上記1.のPPTAドープをテスター産業株式会社製バ
ーコーターにより、塗工速度0.2m/分で、ガラス板
上に膜厚0.64mmで塗工した。このフィルムをイオ
ン交換水に浸漬し凝固させ、イオン交換水を流しなが
ら、約10時間洗浄した後、濾紙で挟んで固定したまま
120℃で2時間乾燥した。得られたフィルムは、厚み
が28.1μmで、空隙率は47.7%であった。走査
型電子顕微鏡でフィルムを観察したところ、約0.1μ
m以下のフィブリル状PPTAポリマーからなり、孔径
0.05〜0.2μmの空孔を有する多孔質フィルムで
あった。該多孔質フィルムの塗工方向の引張強度は1
2.6kgf/mm2 、破断ひずみは3.5%で、塗工
方向に対し直角方向の引張強度は1.2kgf/m
2 、破断ひずみは1.5%であった。
【0072】3.多孔質フィルムの熱処理 上記2.の多孔質フィルムについて、窒素気流中で25
0℃、10分間の熱処理を加えた。熱処理後の多孔質フ
ィルムの塗工方向の引張強度は12.5kgf/m
2 、破断ひずみは3.3%で、塗工方向に対し直角方
向の引張強度は1.5kgf/mm2 、破断ひずみは
1.6%であった。
【0073】
【発明の効果】高耐熱、高剛性というパラアラミドの特
長を生かしつつ、多孔質による低強度、低破断歪みとい
う欠点を改良し、操作性を向上させた、樹脂などの含浸
が可能な多孔質フィルムを提供することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パラ配向芳香族ポリアミド(A)およびイ
    ソシアネート化合物(B)からなり、A/B比(重量基
    準)が60/40〜99/1の割合であることを特徴と
    するパラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム。
  2. 【請求項2】孔径が0.001〜20μm、空隙率が2
    0〜90%であることを特徴とする請求項1記載のパラ
    配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム。
  3. 【請求項3】固有粘度が1.0〜2.5dl/gである
    パラ配向芳香族ポリアミド(A)と、下記一般式で表さ
    れるイソシアネート化合物、該イソシアネート化合物の
    2量体または該イソシアネート化合物の3量体、あるい
    はそれらのブロック化物であるイソシアネート化合物
    (B)からなり、該パラ配向芳香族ポリアミド(A)お
    よび該イソシアネート化合物(B)が、A/B比(重量
    基準)として60/40〜99/1の割合であることを
    特徴とする請求項1記載のパラ配向芳香族ポリアミド多
    孔質フィルム。 【化1】R−(NCO)n (ここで、nは2以上の整数であり、Rは芳香族、脂肪
    族または脂環族炭化水素基である。)
  4. 【請求項4】パラ配向芳香族ポリアミドが、ポリ(パラ
    フェニレンテレフタルアミド)、ポリ(パラベンズアミ
    ド、ポリ(4,4’−ベンズアニリドテレフタルアミ
    ド)、ポリ(パラフェニレン−4,4’−ビフェニレン
    ジカルボン酸アミド)、ポリ(パラフェニレン−2,6
    −ナフタレンジカルボン酸アミド)、ポリ(2−クロロ
    −パラフェニレンテレフタルアミド)、パラフェニレン
    テレフタルアミド/2,6−ジクロロパラフェニレンテ
    レフタルアミド共重合体等のパラ配向型、またはパラ配
    向型に準じた構造を有するパラ配向芳香族ポリアミドで
    あることを特徴とする請求項1記載のパラ配向芳香族ポ
    リアミド多孔質フィルム。
  5. 【請求項5】極性アミド系溶媒または極性尿素系溶媒中
    に、パラ配向芳香族ポリアミド(A)、およびイソシア
    ネート化合物(B)が、A/B比(重量基準)として6
    0/40〜99/1の割合で溶解しているパラ配向芳香
    族ポリアミドドープを製膜し、凝固し、洗浄し、ついで
    熱処理することを特徴とするパラ配向芳香族ポリアミド
    多孔質フィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩
    化物を2〜10重量%溶解した極性アミド系溶媒または
    極性尿素系溶媒中で、パラ配向芳香族ジアミン1.00
    モルに対してパラ配向芳香族ジカルボン酸ハライド0.
    94〜0.99モルを添加して、温度−20℃〜50℃
    で縮合重合して製造されるパラ配向芳香族ポリアミド濃
    度が1〜10重量%であるパラ配向芳香族ポリアミドド
    ープに、イソシアネート化合物を、該パラ配向芳香族ポ
    リアミド(A)および該イソシアネート化合物(B)
    が、A/B比(重量基準)として60/40〜99/1
    の割合になるように添加し、ついでイソシアネート化合
    物が添加されたパラ配向芳香族ポリアミドドープを製膜
    し、凝固し、洗浄し、ついで熱処理することを特徴とす
    る請求項4記載のパラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィ
    ルムの製造方法。
JP00177196A 1996-01-09 1996-01-09 パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3800654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00177196A JP3800654B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00177196A JP3800654B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188740A true JPH09188740A (ja) 1997-07-22
JP3800654B2 JP3800654B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=11510845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00177196A Expired - Fee Related JP3800654B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800654B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338809A (ja) * 1997-04-08 1998-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd 低誘電率樹脂とパラ配向芳香族ポリアミドとからなる複合フィルム、そのプリプレグおよびそれらの用途
JP2001329104A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Teijin Ltd パラ型芳香族ポリアミド多孔フィルム
JP2005054120A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyobo Co Ltd 多孔膜、その製造方法及び装置
JP2013032491A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミド多孔質膜ならびに電池用セパレータおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338809A (ja) * 1997-04-08 1998-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd 低誘電率樹脂とパラ配向芳香族ポリアミドとからなる複合フィルム、そのプリプレグおよびそれらの用途
JP2001329104A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Teijin Ltd パラ型芳香族ポリアミド多孔フィルム
JP2005054120A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyobo Co Ltd 多孔膜、その製造方法及び装置
JP4604469B2 (ja) * 2003-08-06 2011-01-05 東洋紡績株式会社 多孔膜、その製造方法及び装置
JP2013032491A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミド多孔質膜ならびに電池用セパレータおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800654B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470262B1 (ko) 프리프레그,이의제조방법및이를사용하는인쇄회로기판/적층판
JP3279189B2 (ja) パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム、その製造方法およびその用途
KR20140128933A (ko) 전지용 세퍼레이터 및 전지용 세퍼레이터의 제조 방법
WO2001061086A1 (fr) Fibre de polyamide entierement aromatique de type meta-aramide et procede pour produire ladite fibre
JPH03196822A (ja) 均質に混合可能なポリマー混合物から作られる半透膜
JP3677892B2 (ja) プリプレグおよびその製造方法、並びにそれを使用するプリント回路用基材およびプリント回路用積層板
KR101423104B1 (ko) 전지용 세퍼레이터, 및 전지용 세퍼레이터의 제조 방법
US5723568A (en) Polyamide solution composition and methods for producing fibrids and paper-like sheets using the same
JP3800654B2 (ja) パラ配向芳香族ポリアミド多孔質フィルム及びその製造方法
JP3486655B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムの製造方法
JP4288566B2 (ja) 多孔質ポリアミドイミドフイルムおよびその製造法
CN113338052A (zh) 一种海水淡化膜及其制备方法
JP2936676B2 (ja) 耐熱性フィルム
JPH01287167A (ja) 高分子複合体の製造法
JPH08319420A (ja) ポリアミド溶液組成物及びそれを用いるフィブリッド、紙状シートの製造法
CA2081260A1 (en) Semipermeable, porous, asymmetric polyether amide membranes
JPH0226648B2 (ja)
JP3378460B2 (ja) 水酸基末端パラ配向芳香族ポリアミドおよびその多孔質フィルム
JPS5837024A (ja) 気体分離用複合膜
JP3536482B2 (ja) 電気絶縁フィルムおよび電気絶縁テープ
JP2853036B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP2981146B2 (ja) 可溶性全芳香族ポリアミドの成形製品の製造法
JPS62180702A (ja) 繊維補強半透性複合膜
JP2002358979A (ja) 高分子固体電解質複合膜
JPH0136785B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees