JPS6138326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138326B2
JPS6138326B2 JP17994780A JP17994780A JPS6138326B2 JP S6138326 B2 JPS6138326 B2 JP S6138326B2 JP 17994780 A JP17994780 A JP 17994780A JP 17994780 A JP17994780 A JP 17994780A JP S6138326 B2 JPS6138326 B2 JP S6138326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
engine
outlet
temperature
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17994780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102511A (en
Inventor
Hiroshi Munetoki
Tadatoshi Tanaka
Hirohide Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP17994780A priority Critical patent/JPS57102511A/ja
Publication of JPS57102511A publication Critical patent/JPS57102511A/ja
Publication of JPS6138326B2 publication Critical patent/JPS6138326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/048Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボトムバイパス型サーモスタツト方式
により冷却水を循環させるエンジンにおいて、そ
のエンジンの冷却水のアウトレツト部に取付けら
れたアウトレツトハウジングに、各種の水温セン
サ類を所定の順序で、所定の位置に一括して配設
することにより、加工、組立配線等を簡易かつ確
定になしうるとともに、センサ類の温度応答性を
良好にし、エンジンの最適な温度制御を可能とし
たエンジンの冷却水アウトレツト部の構造に関す
る。
ラジエータから環流する冷却水の温度をウオー
タポンプへの流入に先立ち検知するサーモスタツ
トを設け、該サーモスタツトによつてエンジンの
冷却水アウトレツト部とエンジンの冷却水インレ
ツト部とを短絡するバイパス管への冷却水の流れ
を制御し、もつてエンジンに流入する直前の冷却
水の水温を正しく制御することによりエンジンを
最適温度に保ちかつ燃料消費率の向上等を果しう
るボトムバイパス型サーモスタツト方式による冷
却水の循環方法が近年多用されている。他方、エ
ンジンにおいては冷却水の温度に応じてチヨーク
又は電動フアン等をON−OFF制御するための
種々のセンサが用いられているが、従来かかるセ
ンサは循環水路に散在されているためその組み付
け、配線等の作業に手間を要した。又、それぞれ
のセンサの機能に応じた最適な温度制御が行えな
かつた。本発明はボトムバイパス型サーモスタツ
ト方式の冷却水の循環系路において、エンジンの
アウトレツトハウジングに、チヨークセンサ、水
温センサ、電動フアンサーモスイツチを所定の順
序で所定の位置に一括して配設することにより、
その加工、配線、組立て等を簡易化するととも
に、センサ類の温度応答性を良好にし最適な温度
制御をなしうるようにしたエンジンの冷却水アウ
トレツト部の構造の提供を目的とし、以下その一
実施例を図面により説明する。
図において本発明のエンジンの冷却水アウトレ
ツト部の構造(以下構造という)は、エンジン2
のシリンダヘツド3に取付けられるアウトレツト
ハウジング4を用いるものであり、アウトレツト
ハウジング4は取付用の基板5に比較的長い筒体
6を突出しており、該筒体6内部の貫通孔7は、
その基板5側がエンジン2の冷却水アウトレツト
部9に連通する入口端10を、又他端は冷却水の
出口端11を構成する。筒体6にはその側部に基
板5とはやや距離を隔ててバイパス管12を接続
するための接続口13が形成され、筒体6の側部
にはさらにその先端側にヒータ(図示せず)に冷
却水を導く取付口14が設けられている。又筒体
6にはその上面に前記入口端10の近傍において
チヨークセンサ15を固定しうる取付口16が形
成され、又バイパス管12接続用の前記接続口1
3の近傍に水温センサ17が取付口19が夫々形
成されるとともに、接続口13と出口溝11との
ほぼ中央に電動フアンサーモスイツチ20の取付
口21が設けられている。なお各取付口14,1
6,19,21は夫々ネジ穴を有しかつ前記貫通
孔7に連通している。又アウトレツトハウジング
4にはリブ23を介してサーモスタツト取付部2
5が形成されている。該サーモスタツト取付部2
5はフランジ26中央に上方を開口する有底の取
付穴27が穿設されるとともに、その底部側面に
はウオータポンプ(図示せず)に連なる接続ホー
ス34を取付けるための取付口35が設けられ、
さらに取付穴27の底部は下方に膨出し該膨出部
の側面に前記バイパス管12の環流側を接続する
ための接続口36が設けられている。なお取付口
35、接続口36は前記取付穴27に連通すると
ともに内ネジが刻設されている。又取付部25
は、サーモスタツトを取付穴27に取付けた後、
キラツプ部材43でおおわれ、該キヤツプ部材に
はラジエータの冷却水の流入口44が設けられて
いる。
本発明の構造1はかかるアウトレツトハウジン
グ4を、その入口端10をエンジン2のアウトレ
ツト部9に連通させかつ基板5のボルトによりネ
ジ止めするとともに、その出口端11を接続ホー
ス37を介しラジエータ29の流入口40に接続
し、かつラジエータ29の吐出口30とキヤツプ
部材43に設けられた流入口44とを接続ホース
31を介して接続する。一方、サーモスタツト取
付部25に設けた取付口35はエンジン2のウオ
ータポンプ(図示せず)に接続ホース34を用い
て連結する。又筒体6側部の接続口13は本実施
例ではエンジンのインテークマニホールド42を
貫流するバイパス管を接続するとともに該バイパ
ス管12の環流側は前記サーモスタツト取付部2
5の接続口36に接続される。なおバイパス通路
は必らずしも本実施例のようにインテークマニホ
ールド42を貫通させる必要がなく、接続口13
と接続口36を直接接続しても良い。又取付穴2
7には例えば冷却水が82℃以下の時にはバイパス
管12と取出口35のみを連通しうる一方、前記
温度をこえるときには、バイパス管12を閉じ
(具体的にはサーモスタツトのワツクス部が接続
口36内に進入し、該管を閉じる。)流入口44
と取出口35のみを連通する図示しないサーモス
タツトが装着される。取付口16にはオートチヨ
ークを作動させるためのチヨークセンサ15が、
又取付口19には水温計を作動させる水温センサ
17が、さらに取付口21には電動フアンサーモ
スイツチ20が夫々取付けられ、該スイツチ20
によつて例えば冷却水が95℃以上になつたときに
ラジエータ29に取付けた電動フアン(図示せ
ず)を回転させうる。従つてチヨークセンサ15
は入口端10とバイパス管12への接続口13と
の間に配設され、冷却水の温度が低いばあいにお
いてサーモスタツトが閉じている際にもエンジン
2からの冷却水温度を検知でき特に低温時におい
てその動作が必要となるチユークを確実に動作さ
せうる。又水温センサ17が入口端10と接続口
13との間においてその接続口13近傍に配設さ
れており、サーモスタツトの開閉にかかわらず常
時エンジン2から吐出される冷却水の循環してい
る部位であるのでエンジン内を循環している冷却
水温度を確実に感知できる。又取付口21は接続
口13と出口端11との間に設けられており、従
つてラジエータ29によつて冷却水を冷却する際
のみ循環する高温時の冷却水温度を確実に検知で
き、該高温時においてのみ作動が必要な電動フア
ンを確実に動作させる。
このように本発明の構造においては、特に冷却
水の低温時においてその検知を必要とするチヨー
クセンサ、常時水温を監視する水温センサ、およ
び冷却水が高温時においてのみ電動フアンを作動
させる電動フアンサーモスイツチ等、夫々の特性
に応じて、チヨークセンサと水温センサとを入口
端と接続口近傍との間に又電動フアンサーモスイ
ツチを入口端と出口端との間に夫々配設している
ため、センサ類の温度応答性を良好にし、エンジ
ンを最適の温度状態に保持することが容易とな
り、又エンジンの燃料消費効率を改善できる。
叙上のごとく本発明の構造ではエンジンのアウ
トレツトハウジングにバイパス管の接続口を設け
るとともに各種のセンサを夫々の特性に応じてそ
の適した位置に配設するものであるため、ボトム
バイパス管サーモスタツト方式のエンジンにおい
てその温度制御を最適になしうるとともにアウト
レツトハウジングにその取付口を一体に設けてい
るので、例えば多軸工具による同時穴あけが可能
となる等加工工数の低減をはかりうるとともに、
各種センサへの配線が一括してなしうることとな
り配線の手間をも減じうる。なお本実施例のごと
く筒体上に一直線上にセンサの取付口を並設する
ことによりその加工がさらに簡略化され、又配線
等取付工数をより減じうるとともに、サーモスタ
ツト取付部も一体に形成することにより構成のシ
ンプル化を果たしうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構造を示す概略平面図、第2
図はその部分正面図、第3図はA−A線拡大矢示
図、第4図はアウトレツトハウジングを示す概略
斜視図である。 2……エンジン、4……アウトレツトハウジン
グ、9……アウトレツト部、10……入口端、1
1……出口端、13……接続口、15……チヨー
クセンサ、17……水温センサ、20……電動フ
アンサーモスイツチ、29……ラジエータ、37
……接続ホース、40……流入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボトムバイパス型サーモスタツト方式のエン
    ジンにおいて、エンジンの冷却水アウトレツト部
    に、該アウトレツト部に連通する入口端とラジエ
    ータの流入口に接続ホースを介し接続される出口
    端とバイパス管の接続口とを具えるアウトレツト
    ハウジングを取付けるとともに、該アウトレツト
    ハウジングに、入口端と前記接続口近傍との間で
    チヨークセンサと水温センサとを配設するととも
    に、入口端と出口端との間に電動フアンサーモス
    イツチを配設することを特徴とするエンジンの冷
    却水アウトレツト部の構造。
JP17994780A 1980-12-18 1980-12-18 Structure of cooling water outlet section of engine Granted JPS57102511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17994780A JPS57102511A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Structure of cooling water outlet section of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17994780A JPS57102511A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Structure of cooling water outlet section of engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102511A JPS57102511A (en) 1982-06-25
JPS6138326B2 true JPS6138326B2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=16074720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17994780A Granted JPS57102511A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Structure of cooling water outlet section of engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57102511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176882A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0442596Y2 (ja) * 1986-03-31 1992-10-08
JPH0589958U (ja) * 1992-05-06 1993-12-07 日野自動車工業株式会社 トランスミッションの軸受け潤滑装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291615A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 Honda Motor Co Ltd V型エンジンにおける冷却水通路装置
JP5095462B2 (ja) * 2008-03-26 2012-12-12 本田技研工業株式会社 車両のエンジン冷却装置
JP5235704B2 (ja) * 2009-01-29 2013-07-10 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却装置
WO2020008822A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御弁、流量制御弁及び二部材の接続構造
JP2023081141A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 日本サーモスタット株式会社 ウォータアウトレット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442596Y2 (ja) * 1986-03-31 1992-10-08
JPH02176882A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0589958U (ja) * 1992-05-06 1993-12-07 日野自動車工業株式会社 トランスミッションの軸受け潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102511A (en) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748941A (en) Cooling system for an engine
WO2003095810A1 (fr) Thermostat a commande electronique
JPH0340269B2 (ja)
JPS6138326B2 (ja)
US4741293A (en) Engine cooling structure
JPH0229230Y2 (ja)
JPH0669307U (ja) エンジンのオイルクーラ装置
JPH0746726Y2 (ja) 水冷縦型多気筒エンジンのヘッド冷却装置
JPS6332334Y2 (ja)
JP2516099Y2 (ja) サーモスタット装置
JPH089370Y2 (ja) 内燃機関の冷却水アウトレット部材
CN109723514A (zh) 一种机油滤清冷却模块
JP3485158B2 (ja) 車両用内燃機関における水冷式冷却装置
JPH0210254Y2 (ja)
JPS6128018Y2 (ja)
JPH0540268Y2 (ja)
JPS6319542Y2 (ja)
JPS6035825Y2 (ja) 感温弁
JPH0725222U (ja) 吸気先行冷却型内燃機関における水温センサーの取付け構造
JPH0131890Y2 (ja)
JPS63198419U (ja)
JPH0213712Y2 (ja)
JPS624005Y2 (ja)
JPS6040818Y2 (ja) 自動車用内燃機関の冷却装置
JPH063143Y2 (ja) 内燃機関におけるサ−モスタット構造