JPS6136117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136117Y2
JPS6136117Y2 JP3416981U JP3416981U JPS6136117Y2 JP S6136117 Y2 JPS6136117 Y2 JP S6136117Y2 JP 3416981 U JP3416981 U JP 3416981U JP 3416981 U JP3416981 U JP 3416981U JP S6136117 Y2 JPS6136117 Y2 JP S6136117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
wire
grille
attached
ventilation fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3416981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57148632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3416981U priority Critical patent/JPS6136117Y2/ja
Publication of JPS57148632U publication Critical patent/JPS57148632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136117Y2 publication Critical patent/JPS6136117Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は線ばねを備えた換気扇等のグリル取付
装置に関する。
この種のグリル取付装置としては、従来より、
第1図及び第2図に示す構造のものがある。即
ち、天井板Aに取付けた機器本体たる天井用換気
扇の本体1の通気口部1a外縁部に、長孔2a,
2aを夫々有するフランジ部2を折曲形成し、一
方グリル3に二股状の線ばね4,4を取付具5,
5を介して取着し、該線ばね4,4を長孔2a,
2aに挿入係合させることによつてグリル3を本
体1の通気口部1aに取付ける構成としている。
しかしながらこの従来構成では、グリル3を取付
ける場合、線ばね4,4を狭め、その状態を保持
しつつ該線ばね4,4をフランジ部2の長孔2
a,2aに挿入しなければならず、又逆にグリル
3を取外す場合にも線ばね4,4を狭めた状態で
長孔2a,2aから抜脱しなければならず、着脱
操作性が悪く、又、該線ばね4,4をグリル3を
確実に保持するように強いばね力を有するものに
すると、上記着脱操作に多大な力を要する等、総
じてグリル3の着脱作業が極めて面倒であり、本
体1の保守・点検に不便であつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、グリルを簡単に取付け得、よつ
て機器本体の保守・点検を便利に行ない得る換気
扇等のグリル取付装置を提供するにある。
以下本考案を天井用換気扇に適用してその第一
実施例につき第3図乃至第7図を参照して説明す
る。第3図において、11は機器本体たる換気扇
本体であり、これは周知の如く、下面に通気口部
12aを有するケーシング12内に遠心フアン1
3及びベルマウス14等を配設して構成されてい
る。そして上記ケーシング12の下端外縁部には
枠部材15が取着されており、この枠部材15を
介して換気扇本体11が天井板16の野縁17に
取付けられている。
さて上記換気扇本体11の通気口部12aには
これを閉塞する様にグリル18が取付けられてお
り、以下該グリル18の取付けに関する構造につ
き第4図乃至第6図を参照して述べる。即ち、1
9,19は矩形状をなす鋼板製の取付具であり、
これには、第5図に示す如く該取付具19の長手
方向に沿つて長尺なばね挿入口部20,20が夫
夫形成されていると共に、該ばね挿入口部20,
20の側部に連通するばね保持孔部21,21が
形成されており、されにこのばね保持孔部21と
21との中間部には、一対のストツパ部19a,
19aが、取付具19の短手方向に間隙を有し、
切り起こしにより設けられている。そしてこの取
付具19,19は第4図に示す如く枠部材15の
下面二箇所に通気口部12a内に突出する様にね
じ止め固定されて取付けられており、この取付状
態では第5図に示す如くばね挿入口部20,20
が換気扇本体11の一部たる枠部材15により閉
塞されている。22,22は二股状をなす線ばね
であり、第5図に示す如く、その中央部には円形
のコイル部22aが形成され、このコイル部22
aから夫々異なる方向へ腕部22b,22bが延
出され、この腕部22b,22bは先端近くでや
や内方に屈曲するとともに先端部には抜止め用の
カール部22c,22cが形成されている。而し
てこの線ばね22,22は第6図に示す如く、上
記取付具19,19の本体への取付前において腕
部22b,22bをその各ばね挿入口部20,2
0にまず挿入され(二点鎖線参照)、其処から腕
部22b,22bをやや狭小させながらばね保持
孔部21,21に移動させて摺動可能に且つ弾性
的に挿入係合されたもので、第5図に示した最挿
入位置ではコイル部22aがストツパ19a,1
9a間に位置する。そして該取付具19,19が
上述の如く本体の枠部材15に取付けられた状態
では、ばね挿入口部20,20が閉塞されること
によつて、線ばね22,22は該ばね保持孔部2
1,21に抜止めされる。第4図に示す23,2
3は夫々掛合突部23a,23aを有する掛合具
であり、これはグリル18の内面二箇所に前記本
体の線ばね22,22に対応して夫々取付台2
4,24を介し取付けられている。
つぎに上記構成におけるグリル18の取付手順
を述べる。まず第7図に示す状態から、一方の線
ばね22のコイル部22aを下方へ引き操作して
該線ばね22を室内B側へ引出す(二点鎖線参
照)。このとき線ばね22は狭小状態とされ、そ
して各腕部22b,22bの屈曲した先端部とば
ね保持孔部21,21との弾性係合により該狭小
で突出した状態に保持される。尚図示しないが上
述と同様の操作を他方の線ばね22についても行
なう。しかる後線ばね22,22のコイル部22
a,22aにグリル18の掛合具23,23の掛
合突部23a,23aを嵌挿し、そしてグリル1
8を換気扇本体11方向へ押し操作する。これに
より、線ばねの各腕部22b,22bの屈曲部が
ばね保持孔部21,21を通過し、線ばね22,
22がそのばね力により狭小状態から拡開するこ
とによつて、該線ばね22,22が換気扇本体1
1内方へ摺動する。この摺動によりグリル18が
換気扇本体11に引上げられ、又線ばね22,2
2のばね力により天井板16下面に圧接され、斯
くしてグリル18が換気扇本体11の通気口部1
2aに取付けられる(第3図参照)。
又、第3図の状態から、グリル18を取外す場
合、グリル18を引き操作することにより、線ば
ね22,22を引出し、そして該線ばね22,2
2のコイル部22a,22aから掛合具23,2
3の掛合突部23a,23aを抜脱し、以てグリ
ル18を換気扇本体11の通気口部12aから取
外す。
この様な本実施例によれば、次の効果を得る。
即ち、線ばね22,22を換気扇本体11に設け
た取付具19,19に抜止め状態に取付け、かつ
最挿入位置においてストツパ19a,19aによ
り支持し、この線ばね22,22にグリル18を
着脱できる様にし、該グリル18の線ばね22,
22に対する着脱をもつてグリル18を換気扇本
体11に着脱する様にしたので、線ばねがグリル
に固着されたまま線ばねをその強いばね力に抗し
て狭めた状態でグリルの着脱操作を行なう従来に
比し、グリル18の着脱作業を力を要さず簡単に
行ない得、又線ばね22,22が最挿入位置にお
いて倒れることがなく、グリル取付前の線ばね2
2,22の引出し操作が容易であり、これらより
換気扇本体11に対する保守・点検の便を図り得
る。ところで、線ばね22を取付具19のばね保
持孔部21に抜止め状態に設ける場合、線ばね2
2がばね保持孔部21から抜脱しない様にするこ
とが目的であるので通常線ばね22のばね保持孔
部21に対する挿入に苦慮することが考えられ
る。この点本実施例の場合、取付具19にばね保
持孔部21,21と連通するばね挿入口部20,
20を形成し、線ばね22をばね挿入口部20,
20を介してばね保持孔部21,21に挿入係合
させ、そして取付具19の取付時ばね挿入口部2
0,20を換気扇本体11の一部たる枠部材15
により閉塞する様にしたので、線ばね22のばね
保持孔部21,21に対する挿入を容易に行ない
得、しかもその挿入後は該線ばね22の抜止めを
確実になし得る。
次に第8図は本考案の第二実施例を示すもの
で、同図においては上記実施例の取付具19と異
なる取付具25を示している。即ち、取付具25
は略直角に折曲した板状を成し、その一方の面に
は切欠凹部からなるばね挿入口部26が、他方の
面にはこのばね挿入口26側を折曲して折曲片部
27がそれぞれ形成されていると共に、ばね挿入
口部26の対向側縁部にこれに連通する凹状のば
ね保持孔部28,28が形成されており、さらに
折曲片部27の折曲縁部には図中下方に延びるス
トツパ29が切り起こしにより設けられている。
そして該取付具25はばね挿入口部26が枠部材
15により閉塞される様に換気扇本体11に取付
けられるものである。この実施例によれば、線ば
ね22をばね挿入口部26に挿入する場合、該ば
ね挿入口部26が凹状をなすのでその挿入操作を
容易に行ない得るとともに、線ばね22は、最挿
入位置においてそのコイル部22aがストツパ2
9とケーシング12により支持されるので、倒れ
たり折曲片部27より外れたりすることがない。
なお、本考案は上記し且つ図面に示した実施例
にのみ限定されるものではなく、例えば換気扇本
体は天井壁に限らず側面壁等他の室壁に取付けら
れるものでもよく、更には換気扇に限らず同様な
事情を有する空調機器一般に広く適用し得る等、
要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得
る。
本考案は以上説明した様に、取付具を、ばね保
持孔部を有する様に形成し、この取付具を機器本
体に取付け、線ばねを取付具のばね保持孔部に摺
動可能に且つ弾性的に挿入係合し、線ばねを最挿
入位置において所定状態に保持するストツパを設
け、該線ばねにグリルを着脱可能に取付ける様に
したところに特徴を有し、これにより、グリルの
着脱作業を極めて簡単に行ない得、よつて機器本
体の保守・点検を便利に行ない得る等の効果を奏
する換気扇等のグリル取付装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来構造を示し、第1図は
分解斜視図、第2図は縦断面図である。第3図乃
至第7図は本考案の第一実施例を示し、第3図は
グリル取付後の状態にある全体の縦断側面図、第
4図は分解斜視図、第5図は取付具部分の斜視
図、第6図は線ばねの取付手順を説明するための
取付具及び線ばねの斜視図、第7図はグリル取付
前の状態にある全体の縦断側面図であり、そして
第8図は本考案の第二実施例を示す第6図相当図
である。 図中、11は換気扇本体(機器本体)、12a
は通気口部、18はグリル、19は取付具、19
aはストツパ、20はばね挿入口部、21はばね
保持孔部、22は線ばね、23は掛合具、25は
取付具、26はばね挿入口部、28はばね保持孔
部、29はストツパである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室壁に取付けられた換気扇等の機器本体と、ば
    ね保持孔部を有する取付具と、前記ばね保持孔部
    に摺動可能に且つ弾性的に挿入係合された線ばね
    と、この線ばねを最挿入位置において所定状態に
    保持するストツパと、同線ばねに着脱可能に設け
    られ該線ばねの前記機器本体側への摺動により該
    機器本体の通気口部に取付けられるグリルとを具
    備して成る換気扇等のグリル取付装置。
JP3416981U 1981-03-13 1981-03-13 Expired JPS6136117Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3416981U JPS6136117Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3416981U JPS6136117Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57148632U JPS57148632U (ja) 1982-09-18
JPS6136117Y2 true JPS6136117Y2 (ja) 1986-10-20

Family

ID=29831506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3416981U Expired JPS6136117Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136117Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430008B2 (ja) * 1998-03-31 2003-07-28 松下エコシステムズ株式会社 換気装置のシャッター開閉装置
JP6333762B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-30 東芝キヤリア株式会社 ダクト用換気扇

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57148632U (ja) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107477696B (zh) 壁挂式空调器和护管支架
US20180328620A1 (en) Air-conditioning indoor unit
JP3899459B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS6136117Y2 (ja)
JPS6027859Y2 (ja) 換気扇等のグリル取付装置
JPH0749309Y2 (ja) 空気調和機のフィルタ装置
JP2013053799A (ja) モーターの取り付け・取り外し装置及びこれを用いた空気調和機
KR100371987B1 (ko) 환기팬 부착장치
JPH11211136A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH10215076A (ja) 機器筐体の壁掛け装置
JPH08114352A (ja) 室内機の据付構造
JPH0145003Y2 (ja)
JPH072833U (ja) 換気扇等のグリル取付装置
JP2532362Y2 (ja) 空気調和機
JPH03279733A (ja) 熱交換換気装置
JPH0391628A (ja) 空気調和機の据付装置
JPH1019296A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3849243B2 (ja) ピンフック
JPH0544665Y2 (ja)
JPS6132260Y2 (ja)
JPH07239143A (ja) 天井用換気扇
JPH1163552A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH04254135A (ja) 換気扇等のグリル取付装置
JPH07208758A (ja) 空気調和機
JPS6144218B2 (ja)