JPS6135971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135971B2
JPS6135971B2 JP51094454A JP9445476A JPS6135971B2 JP S6135971 B2 JPS6135971 B2 JP S6135971B2 JP 51094454 A JP51094454 A JP 51094454A JP 9445476 A JP9445476 A JP 9445476A JP S6135971 B2 JPS6135971 B2 JP S6135971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
acid
hair
product
esterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51094454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5320439A (en
Inventor
Juzo Higaki
Akitoshi Ukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP9445476A priority Critical patent/JPS5320439A/ja
Priority to GB32612/77A priority patent/GB1534999A/en
Priority to FR7724556A priority patent/FR2361097A1/fr
Priority to CA284,488A priority patent/CA1096994A/en
Priority to DE2736429A priority patent/DE2736429C3/de
Priority to IT50632/77A priority patent/IT1126767B/it
Publication of JPS5320439A publication Critical patent/JPS5320439A/ja
Priority to US06/612,750 priority patent/US4549009A/en
Publication of JPS6135971B2 publication Critical patent/JPS6135971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は性能の優れた頭髪用または皮膚用化粧
品に関する。 従来の髪油およびポマードの如き油性系整髪料
は、動植物油脂、鉱物質油を主成分としており、
これらは整髪力が優れている反面、髪が油つぽく
髪型がソフトに仕上らず、また手に付着した場合
に水だけ洗い落とすことができないうえ、洗髪も
容易でないという欠点を有する。 油性系整髪料が持つ上記の欠点を改良すべく、
これまで各種の試みがなされているが、未だに満
足すべきものは見出されていない。 例えば種々の非イオン界面活性剤を用いれば油
脂成分を水に可溶化することはできるが、整髪効
果はなくなり、またセルロイド製の櫛や眼鏡の縁
等を溶かすという難点が認められる。 或いはポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコールの如きポリアルキレングリコールを
使用する方法も考えられるが、前者は水溶液に優
れている反面、セルロイドを浸食し、分子量が
1500以上になると固体になつてしまう欠点があ
り、また後者は高分子になつても液状を保つが、
親水性が低下し粘度も低いため整髪力がない。 さらに、公知技術としては、親水性及びセルロ
イド浸食性を改良したポリエチレングリコールと
ポリプロピレングリコールとのブロツク重合高分
子化合物等が利用されているが、整髪料基剤油分
としての粘性は充分とは言い難い。 粘度を上昇させる為には、母核に低級アルコー
ル及び多価アルコール等を用い、ポリプロピレン
グリコールを付加せしめた化合物も知られている
が、充分なる整髪力を望める油剤ではない。 その他に分子量を増大せしめる方法もあるが、
曳糸性が出始め、ソフト感ある整髪力は望めなく
なる。 また上記アルキレングリコールのリン酸架橋エ
ステル化物も考えられるが、この場合、粘性調整
が極めて困難であり、かつ又、アニオン化合物と
しての眼瞼刺戟性発現の危険性が考えられる。 さらに特開昭50−132134号公報にはポリプロピ
レングリコール類と飽和脂肪族ジカルボン酸また
は(および)オキシジルカルボン酸とのエステル
化生成物を含有してなる化粧料が記載されてお
り、このものはセルロイド浸食性、整髪力(粘
性)および親水性においてかなりの改善がなされ
ている。 しかし上記の発明では母核となるポリプロピレ
ングリコールが、2級水酸基の比率が高いため、
エステル化反応が進みにくく、きびしい反応条件
が要求される。 そのため得られたエステル化物は色調およびに
おい等の点で必ずしも満足すべきものではない。 本発明者らは上記の如き欠点のない、即ち親水
性であり、また整髪性に優れソフト感もあり、か
つセルロイド浸食性がなく色調およびにおいの良
好な頭髪用化粧料を得るべく種々研究を重ねた結
果、ポリプロピレングリコールにポリエチレング
リコールを付加変性した高分子グリコールを用
い、これを飽和脂肪族ジカルボン酸または(およ
び)オキシジカルボン酸とエステル化させた、後
述するような特定のエステル化生成物を含有して
なる化粧料がこの目的に合致するものであり、ま
た頭髪用のほか皮膚用化粧料としても優れたもの
であることを発見し、本発明を完成した。 なお親水性を持たすためにポリプロピレングリ
コールに単にポリエチレングリコールを一部混合
したグリコールを用いてエステル化することも考
えられるが、この方法ではポリプロピレングリコ
ールとポリエチレングリコールの反応性が著るし
く異なるため均一な生成物を得る事が困難であ
り、かつセルロイド浸食性も改善されない。 即ち本発明の如く一分子中にポリエチレングリ
コールを保有せしめたグリコールを用いることに
より初めて反応性を向上させ、親水性、セルロイ
ド浸食性等の諸性能を改善させることができるの
である。 本発明における第1の発明は(1)一般式 (式中a+c=1〜50、b=10〜60、全分子中の
ポリエチレングリコールの含有率は10〜50重量
%) で表わされる高分子グリコールと(2)飽和脂肪族ジ
カルボン酸または(および)オキシジカルボン酸
とをエステル化させて得られる生成物もしくはそ
の塩を含有してなる頭髪用または皮膚用化粧料で
あり、また本発明における第2の発明は、(1)前記
一般式()で表わされる高分子グリコールと(2)
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール
または(および)ポリプロピレングリコールと(3)
飽和脂肪族ジカルボン酸または(および)オキシ
ジカルボン酸とをエステル化させて得られる生成
物もしくはその塩を含有してなる頭髪用または皮
膚用化粧料である。 前記の一般式()の化合物はポリエチレング
リコールとポリプロピレングリコールのブロツク
重合型高分子グリコールであつて、商品名「エパ
ン」、(第一工業製薬(株))、「プルロニツク」(旭電
化(株))等として市販されているものを使用するこ
とができる。これらは、その親水基と疎水基の鎖
長によつて数種類あり、目的に応じ選択し単品或
いは混合して用いる。 この高分子グリコール中のポリエチレングリコ
ールは10ないし50重量%であることが必要で、こ
れ以外では所期の目的を達しない。 また本発明における第2の発明の如く、上記高
分子グリコールの一部をプロピレングリコール、
ジプロピレングリコールまたは(および)ポリプ
ロピレングリコールで置き換えることもできる。
この際、これらの比率は10ないし80重量%が適当
である。 この場合第1の発明に比べ反応性は若干低下す
るが実用上差支えなく、必要とする親水性を具備
し、セルロイド浸食性もない。 飽和脂肪族ジカルボン酸としてはマロン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸およびこ
れらの酸に飽和アルキル側鎖基のあるもの等が使
用でき、エステル化に当り単品または2種類以上
を混合して或いは次のオキシジカルボン酸と混合
して用いる。 オキシジカルボン酸としてはリンゴ酸、酒石酸
を使用し、エステル化に当り、単品または混合し
て用いる。 エステル化には無触媒または触媒存在下、常圧
または減圧下でのエステル化反応等常法が採用で
きる。 本発明では特開昭50−132134号公報記載の方法
に比べ、2級水酸基が少ないため緩和な反応条件
即ち比較的低温短時間でエステル化反応が進む結
果、色調およびにおいが良好でかつ任意な粘度の
生成物が容易に得られる。従つてこれを用いた化
粧料は品質が優れている。 エステル化において酸過剰で反応すると酸価の
ある生成物が得られるが、この酸価の一部または
全部がアルカリやアミン類と反応させて塩または
アミドとしてもよい。 本発明の実施に際しては常法による化粧品の製
造において従来の基剤、ゲル化剤等の全部または
一部を本発明のエステル化生成物またはその塩に
代えて使用する。 従来のポリアルキレングリコールはセルロイド
製品を溶かす傾向を持つており、特にポリエチレ
ングリコールはその性質が強い反面、このものは
化粧料に水溶性を付与するためには非常に有効で
あるという相反する機能を有していた。 しかし本発明におけるエステル化生成物および
その塩は親水性であるとともにセルロイド浸食性
を有さないという二つの特性を併せ持つており、
かつ粘稠性を有している。従つてこれらを配合し
てなる頭髪用化粧品は整髪性能に優れ、しかも毛
髪をべとつかせずしなやかにし、髪型をソフトに
仕上げることができる。 また手に付着しても水洗いだけで除去でき、洗
髪も容易である。さらにセルロイド製の櫛や眼鏡
の縁等を溶かすということがない。 本発明におけるエステル化生成物およびその塩
は、またその親水性、粘性に基づきゲル化剤、分
散剤、可溶化剤、保湿剤の作用を有するためクリ
ーム、ローシヨン等の皮膚用化粧品にも適用でき
る。 なお、このエステル化生成物はグリコールの種
類およびアルコール過剰率により平均分子量2500
ないし50000という、いわゆるオリゴエステル化
物となり、モノマーとポリマーの両性質を具備し
た従来の油剤とは異質の物性を備えた化合物であ
る。そして粘度、融点、分子量、親水性等の程度
を低いものから高いものへと任意に変えることが
でき、夫々に対応して特徴ある化粧料が製造でき
る。 またこのエステル化生成物およびその塩はエー
テル化物である高分子グリコールとジカルボン酸
とのエステル化物であるから、エーテル及びエス
テルと未端水酸基が一つの分子内に導入されてい
る為に、分子間会合が期待でき、従来の整髪料油
分と同一の分子量でも充分なる粘性を得る事が可
能である。 第1表および第2表に本発明におけるエステル
化生成物の数例について、その性状を示す(試料
No.10、11は対照)。
【表】
【表】
【表】 また人体に対する一次刺激性を閉塞パツチテス
トによつて次のように検討した。すなわち前膊ま
たは上腕屈側部皮表の角質および表皮上の皮脂を
除き、1インチ四方のリント布に試料を塗布し、
これを皮膚表面に貼布し、油紙で覆い、紙絆創膏
で四方を井桁にとめ、この上をさらに繃帯で押え
る。健康人20名に対しこのテストを実施し、24時
間後、48時間後、1週間後にそれぞれ判定を行な
つたが、本化合物(No.1〜9、No.12〜17)はい
ずれも全く刺激性が認められず化粧品用基剤とし
て有用である。 さらに塗布型の発臭試験を次の如く実施した。
すなわち前膊部に2インチ四方に試料約0.2gを
塗布し、10分後、20分後、30分後、1時間後、4
時間後、8時間後にそれぞれ臭覚により臭気を判
定した。健康人20名に対しこの試験を行なつたが
本化合物(No.1〜9、No.12〜17)のいずれも臭
気は全く感じられなかつた。 以下に実施例を示す。 実施例 1 撹拌機、温度計、窒素ガス吹込管、水分離器を
備えた1の4ツ口フラスコにエパン720(第一
工業製薬(株)製、平均分子量約2500)360g、無水
コハク酸12g、エステル化触媒としてパラトルエ
ンスルホン酸を全仕込量に対して0.3%およびキ
シロールを全仕込量に対して5%加え、160〜250
℃にて8時間反応した。反応終了後キシロールを
添加し水洗を行い、次に減圧にて乾燥し、さらに
水蒸気にて減圧下脱臭を行い、淡黄色、無臭のエ
パン720−コハク酸エステル(試料No.4)を得
た。 このものを用い、下記の処法により各原料を40
℃で混合し均一に溶解させ液体整髪料を製造し
た。これは整髪性にすぐれ、髪をソフトに仕上げ
ることができるうえ、水溶性なので洗髪が容易で
あり、セルロイド製品を溶かすことがなかつた。 (1) エパン720−コハク酸エステル(試料No.4)
20 部 (2) 香 料 0.5〃 (3) 含水エタノール(エタノール/水=50/50)
79.5部 実施例 2 実施例1と同様にしてエパン720(前出)550
g、リンゴ酸26.8gを反応させて淡黄色、無臭の
エパン720−リンゴ酸エステル(試料No.9)を得
た。 このものを用い、下記の処方により、まず(1)(2)
(3)を混合し、かきまぜながら(4)(5)を添加して水溶
性ペースト状整髪料を製造した。 (1) エパン720−リンゴ酸エステル(試料No.9)
60部 (2) ポリプロピレングリコール(平均分子量約
2000) 25〃 (3) ポリプロピレングリコール(平均分子量約
700) 14〃 (4) 香 料 1〃 (5) 酸化防止剤 適量 実施例 3 実施例1と同様にしてエパン740(第一工業製
薬(株)製、平均分子量約3333)333g、無水コハク
酸7.7gを反応させて淡黄色、無臭のエパン740−
コハク酸エステル(試料No.5)を得た。 このものを用い、下記の処法により、まず(7)に
(1)(2)(3)を添加溶解したものに、(4)に(5)(6)(8)を溶

したものを加えアストリンゼントローシヨンを製
造した。 (1) ミヨウバン 0.8部 (2) グリセリン 4.0〃 (3) エパン740−コハク酸エステル(試料No.5)
60 部 (4) エタノール 10.0〃 (5) 香 料 0.2〃 (6) ポリオキシエチレンオレイルアルコールエー
テル 1.0〃 (7) 精製水 77.8〃 (8) 酸化防止剤、防腐剤 0.2部 実施例 4 実施例1と同様にしてエパン720(前出)350
g、ポリプロピレングリコール(平均分子量約
1000)350g、無水コハク酸42.6gを反応させて
淡黄色、無臭のエパン720ポリプロピレングリコ
ール−コハク酸エステル(試料No.15)を得た。 このものを用い、下記の処法により各原料を40
℃で混合し均一に溶解させて液体整髪料を製造し
た。 (1) エパン720−ポリプロピレングリコール−コ
ハク酸エステル(試料No.15) 20 部 (2) 香 料 0.5〃 (3) 含水エタノール(エタノール/水=50/50)
79.5〃 実施例 5 内容量5のオートクレーブの中に平均分子量
600のポリプロピレングリコールを600g仕込み、
触媒として苛性ソーダを仕込み量に対して0.2%
加え、窒素ガスで雰囲気で置換したのち、120℃
で44gのエチレンオキサイドを添加し付加反応を
させる。30分撹拌後冷却し、触媒を別して、高
分子グリコールを得る。次に実施例1と同様に上
記高分子グリコール335g、無水コハク酸92gを
反応させて、淡黄色、無臭のオリゴエステル化生
成物(試料No.21)を得た。 このものを用い、下記の処法により各原料を4
℃で混合し均一に溶解させて液体整髪料を製造し
た。 (1) 試料No.21のオリゴエステル化生成物15 部 (2) 香 料 0.5部 (3) 含水エタノール(エタノール/水=50/50)
84.5部 実施例 6 内容量5のオートクレーブの中に平均分子量
3500のポリプロピレングリコールを700g仕込
み、実施例5と同一条件にてエチレンオキサイド
438gを添加し付加反応させ高分子グリコールを
得る。次に実施例1と同様に上記高分子グリコー
ル574g、アジピン酸13.5gを反応させて、淡黄
色・無臭のオリゴエステル化生成物(試料
No.22)を得た。 このものを用い、下記の処法により洗浄用化粧
水を製造した。 (1) 試料No.22のオリゴエステル化生成物 5.0部 (2) ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン
酸エステル 2.0部 (3) プロピレングリコール 5.0部 (4) エタノール 15.0部 (5) 香料、防腐剤、酸化防止剤 適量 (6) 精製水 残部(全量100部) 以上の実施例1、2、4、5で得られた頭髪用
化粧料を18才から45才までの健康な男子20名が7
日間連用して得た官能検査の結果を第3表に示
す。
【表】 また実施例3、6で得られた化粧水を21才から
38才までの健康な女子20名が7日間連用して得た
官能検査の結果を第4表に示す。
【表】
【表】 注)比較化粧水E:実施例3で示したアストリン
ゼントローシヨンの配合で本発明物質のか
わりにグリセリン5%、プロピレングリコ
ール5%配合 比較化粧水F:実施例6で示した洗浄用化粧水
の配合で本発明物質のかわりにグリセリン
5%を配合

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1)一般式 (式中a+c=1〜50、b=10〜60、全分子中の
    ポリエチレングリコールの含有率は10〜50重量
    %) で表わされる高分子グリコールと(2)飽和脂肪族ジ
    カルボン酸または(および)オキシジカルボン酸
    とをエステル化させて得られる生成物もしくはそ
    の塩を含有してなる頭髪用または皮膚用化粧料。 2 (1)一般式 (式中a+c=1〜50、b=10〜60、全分子中の
    ポリエチレングリコールの含有率は10〜50重量
    %) で表わされる高分子グリコールと(2)プロヒレング
    リコール、ジプロピレングリコールまたは(およ
    び)ポリプロピレングリコールと(3)飽和脂肪族ジ
    カルボン酸または(および)オキシジカルボン酸
    とをエステル化させて得られる生成物もしくはそ
    の塩を含有してなる頭髪用または皮膚用化粧料。
JP9445476A 1976-08-10 1976-08-10 Cosmetics for hair or skin treatment Granted JPS5320439A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445476A JPS5320439A (en) 1976-08-10 1976-08-10 Cosmetics for hair or skin treatment
GB32612/77A GB1534999A (en) 1976-08-10 1977-08-03 Cosmetics
FR7724556A FR2361097A1 (fr) 1976-08-10 1977-08-09 Produits cosmetiques pour les cheveux ou la peau
CA284,488A CA1096994A (en) 1976-08-10 1977-08-09 Cosmetics
DE2736429A DE2736429C3 (de) 1976-08-10 1977-08-10 Kosmetikum mit einem Gehalt eines polymeren Esters oder eines daraus gebildeten Salzes oder Amids
IT50632/77A IT1126767B (it) 1976-08-10 1977-08-10 Cosmetico consistente in un prodotto liquido per capelli comprendente un estere polimerico o un sale o un amido dello stesso
US06/612,750 US4549009A (en) 1976-08-10 1984-05-21 Polymeric glycol ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445476A JPS5320439A (en) 1976-08-10 1976-08-10 Cosmetics for hair or skin treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410477A Division JPS53134090A (en) 1977-11-10 1977-11-10 Production of high polymer ester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5320439A JPS5320439A (en) 1978-02-24
JPS6135971B2 true JPS6135971B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=14110702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9445476A Granted JPS5320439A (en) 1976-08-10 1976-08-10 Cosmetics for hair or skin treatment

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4549009A (ja)
JP (1) JPS5320439A (ja)
CA (1) CA1096994A (ja)
DE (1) DE2736429C3 (ja)
FR (1) FR2361097A1 (ja)
GB (1) GB1534999A (ja)
IT (1) IT1126767B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198788A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Tlv Co Ltd 流路開閉装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943624A (en) * 1988-10-28 1990-07-24 Lehigh University Supramolecular surfactants: amphiphilic polymers designed to disrupt lipid membranes
US5179190A (en) * 1988-10-28 1993-01-12 Regen Steven L Supramolecular surfactants: amphiphilic polymers designed to disrupt lipid membranes
WO1994010971A1 (en) * 1992-11-11 1994-05-26 Unilever Plc Cosmetic composition containing succinic acid esters
US5833961A (en) * 1996-06-25 1998-11-10 Inolex Investment Corporation Polyester-based suncreen formulations
GB9711786D0 (en) * 1997-06-07 1997-08-06 Ici Plc Surfactant compositions
DE60111787T2 (de) * 2000-01-31 2006-05-04 Shiseido Co. Ltd. Reinigungsmittel
JP4815164B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-16 日本精化株式会社 保湿剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP4815166B2 (ja) * 2005-08-24 2011-11-16 日本精化株式会社 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
US20090110657A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Whewell Christopher J Skin care compositions
JP5319093B2 (ja) * 2007-09-07 2013-10-16 花王株式会社 粘着剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE635641A (ja) * 1962-08-03
CA942444A (en) * 1970-03-23 1974-02-19 Koji Ohno Fiber-forming polyester and process for its production
JPS5337920B2 (ja) * 1973-12-21 1978-10-12
JPS5227693B2 (ja) * 1974-04-10 1977-07-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198788A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Tlv Co Ltd 流路開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2736429C3 (de) 1980-10-16
CA1096994A (en) 1981-03-03
JPS5320439A (en) 1978-02-24
FR2361097B1 (ja) 1981-05-29
FR2361097A1 (fr) 1978-03-10
DE2736429A1 (de) 1978-02-23
DE2736429B2 (de) 1980-02-28
US4549009A (en) 1985-10-22
IT1126767B (it) 1986-05-21
GB1534999A (en) 1978-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6360725B2 (ja)
JP2003113023A (ja) 皮膚外用剤用基剤及びそれを配合してなる化粧品
JPS6135971B2 (ja)
JPS6157838B2 (ja)
JPS60239406A (ja) 化粧料及び外用薬用基剤
JP3518323B2 (ja) 角質除去料
JPH11100312A (ja) 毛髪化粧料
JPS5914019B2 (ja) エステル化生成物及びこれらを含む化粧料
US4151269A (en) Hairdressing preparation
JPS6031802B2 (ja) 化粧料
JP2007022964A (ja) フィブロイン含有シート
JPS6218524B2 (ja)
JP3426413B2 (ja) 化粧料
JPS6228761B2 (ja)
JPS5962511A (ja) 化粧料
JPS593981B2 (ja) オリゴエステル化生物及びこれらを含む化粧料
JPS61129187A (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JPS59193847A (ja) エステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JPH0557967B2 (ja)
JPH0374315A (ja) エステル化生成物及びこれを含有する化粧料又は外用剤
JP2000290232A (ja) オリゴエステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JPH0753690B2 (ja) 1,3―ジオールエステルを含有する化粧料
JP2506062B2 (ja) 新規エステルおよびそれを含有する化粧料
JPS6135970B2 (ja)
JP3426412B2 (ja) 化粧料