JP2506062B2 - 新規エステルおよびそれを含有する化粧料 - Google Patents

新規エステルおよびそれを含有する化粧料

Info

Publication number
JP2506062B2
JP2506062B2 JP26313894A JP26313894A JP2506062B2 JP 2506062 B2 JP2506062 B2 JP 2506062B2 JP 26313894 A JP26313894 A JP 26313894A JP 26313894 A JP26313894 A JP 26313894A JP 2506062 B2 JP2506062 B2 JP 2506062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
present
skin
cosmetics
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26313894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173102A (ja
Inventor
善博 上田
崇 村田
良彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP26313894A priority Critical patent/JP2506062B2/ja
Publication of JPH07173102A publication Critical patent/JPH07173102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506062B2 publication Critical patent/JP2506062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、側鎖をもつ特定の1,
3−ジオールエステルおよびこのエステルを配合してな
る皮膚用または頭髪用化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に化粧料の使用対象は人体の皮膚お
よび頭髪であるため、その主要な原料である油性基剤と
しては人体の皮脂にできるだけ類似した成分及び性状の
ものを使用することが望ましく、皮膚に対して刺激のな
いことが最も重要である。
【0003】人体皮脂に近づける手段のひとつとして、
不飽和結合を有する化合物を導入することが考えられる
が、不飽和結合は光、空気などに対して非常に不安定
で、容易に酸化する。そして酸化した化合物は皮膚に強
い刺激および毒性を及ぼすため好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、人体皮脂に
類似した性状をもち、皮膚に対し無刺激で、かつ優れた
感触を有し、酸化および加水分解に対して安定な、常温
で液状の油性基剤およびこれを配合してなる化粧料を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々研究
を重ねた結果、下記の一般式(I)のエステルが、この
目的に合致することを見出し本発明を完成した。即ち、
本発明は、一般式(I)
【化3】 (式中、Rはn−デカン酸または2−エチルヘキサン酸
の各アルキル残基を表す)で示される側鎖をもつ1,3
−ジオールエステルおよびこのエステルを配合してなる
皮膚用または頭髪用化粧料である。
【0006】一般式(I)のエステルは側鎖をもつ1,
3−ジオールとn−デカン酸、2−エチルヘキサン酸の
1種またはその混合物とをエステル化反応して得ること
ができる。上記の側鎖をもつ1,3−ジオールとしては
2−エチル−1,3−ヘキサンジオールを使用する。
【0007】エステル化反応は公知の方法が採用でき、
触媒は使用しても、しなくてもよい。エステル化反応終
了後、必要に応じて常法に従い反応混合物をアルカリ洗
浄により脱酸、脱色剤により脱色、水蒸気蒸留により脱
臭精製するか真空蒸留による精製を行う。
【0008】得られた本発明のエステルは、いずれも無
色無臭であり、常温で液状を呈し、酸化安定性および耐
アルカリ加水分解性に優れ、刺激性を有さない。このエ
ステルは種々の化粧料、例えば栄養クリーム、乳液、バ
スオイル、口紅等の皮膚用化粧品、ヘアオイル、ヘアリ
ンス等の頭髪用化粧品に配合して用いることができる。
すなわち、常法による化粧料の製造に於いて、従来の油
性基剤の一部を本発明のエステルに代えて使用する。
【0009】このようにして得られた化粧料は皮膚ない
し頭髪に対する特性が極めて優れている。第1表に本発
明に係るエステルの酸化安定性をAOM(Active Oxyge
n Method)試験によって調べた結果を示す。同表から明
らかなように、本発明に係るエステルはオリーブ油等の
従来の化粧料用油性基剤に比べ酸化安定性が非常に良好
である。なお、AOM試験はAOM測定用吹込管に試料
20mlを入れ、97.8±0.2℃の油浴中で空気を
2.3ml/秒の割合で吹き込み、一定時間毎に試料を採
取し、その過酸化物価(POV)を測定するものであ
る。
【0010】また、第2表に本発明に係るエステルの耐
アルカリ加水分解性の試験結果を示す。同表から明らか
なように、本発明に係るエステルはオリーブ油等の従来
の化粧料用油性基剤に比べ耐アルカリ加水分解性に優れ
ている。なお、耐アルカリ加水分解性は試料約2gとN
/3エタノールカリ25mlをケン化価測定用フラスコに
採り、冷却管をつけ85℃に加熱し、一定時間毎に試料
のケン化価を測定し、その値を別に1Nエタノールカリ
により85℃で3時間反応させた時のケン化価で除して
分解率を求めるものである。
【0011】第3表に本発明に係るエステルの皮膚1次
刺激テストおよび眼粘膜刺激テストの試験結果を示す。
同表から明らかなように、本発明に係るエステルは刺激
性がなく、化粧品用油性基剤としてきわめて優れたもの
である。
【0012】なお、皮膚刺激試験は体重約3kgの雄ウサ
ギ3羽を用い、背面の体毛をバリカンで除去し、試料
0.1mlずつ塗布し、3時間、24時間および48時間
後に塗布部位の発赤(紅斑)、浮腫等の程度をDraizeの
判定表により判定するもので、0は刺激が全くないこと
を表す。また、眼粘膜試験は体重約2kgの雌ウサギ3羽
を用い、試料を0.05mlずつ点眼投与し、3時間、2
4時間および48時間後に観察しDraizeの判定表を参考
にして判定するもので、0は刺激が全くないことを表
す。
【0013】
【実施例】以下の実施例1および2において本発明に係
るエステルの製造例および生成物の分析値を示す。 実施例1 2−エチル−1,3−ヘキサン−ジ−n−デ
カノエートの合成 攪拌機、温度計、窒素ガス吹込管、水分離器を備えた1
リットルの4ツ口フラスコに2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオール1.0モル、n−デカン酸2.06モル、
キシロールを全仕込量に対して5重量%加え、160〜
260℃にて計算量の水が水分離器にたまるまで反応し
た。反応時間は5時間を要した。反応終了後、常法によ
り脱酸を行い、次いで脱色剤を用いて脱色後、水蒸気を
吹き込み減圧下に脱臭を行って無色無臭の目的物を得
た。
【0014】実施例2 2−エチル−1,3−ヘキサン
−ジ−2−エチルヘキサナートの合成 攪拌機、温度計、窒素ガス吹込管、水分離器を備えた1
リットルの4ツ口フラスコに2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオール1.0モル、2−エチルヘキサン酸2.0
6モル、エステル化触媒としてパラトルエンスルホン酸
を全仕込量に対して0.3重量%およびキシロールを全
仕込量に対して5重量%加え、160〜260℃にて計
算量の水が水分離器にたまるまで反応した。反応時間は
10時間を要した。反応終了後、常法により脱酸を行
い、次いで脱色剤を用いて脱色後、水蒸気を吹き込み減
圧下に脱臭を行って無色無臭の目的物を得た。
【0015】以上の各エステルの分析値を第4表に示
す。以下の実施例3〜6に於いて本発明に係る化粧料の
例を示す。いずれも本発明のエステルを配合したことに
みあう優れた品質を有するものであった。
【0016】実施例3 W/O型栄養クリーム 2−エチル−1,3−ヘキサン−ジ n−デカノエート 30重量%(以下同様) スクアラン 15 ラノリン 15 ソルビタンモノオレート 6 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート 3 イオン交換水 30 香料・防腐剤 適量 上記のの各成分を50〜60℃に加熱し、攪拌混合し
て溶解後、これにの成分を加え混合し、さらにの成
分を添加した。
【0017】実施例4 乳 液 2−エチル−1,3−ヘキサン−ジ− 2−エチルヘキサナート 20 ラノリン 1 ミツロウ 2 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート 1 ソルビタンモノステアレート 2 防腐剤 適量 抗酸化剤 適量 グリセリン 3 水 70 香料 適量 の各成分を60〜80℃で加熱溶解したのち、の成
分を加えて混合後、冷却しながら香料を加えて分散させ
た。
【0018】実施例5 口 紅 2−エチル−1,3−ヘキサン−ジ− n−デカノエート 70 ミツロウ 15 カルナバワックス 4 ラノリン 3 染料、顔料 7 香料、抗酸化剤 適量 の成分を加熱融解・混合したのち、の成分を加えて
良く分散したものに、の成分を加えて成型器で成型し
た。
【0019】実施例6 透明オイルリンス 2−エチル−1,3−ヘキサン−ジ− 2−エチルヘキサナート 5 カチオン界面活性剤 1.5 レシチン 1.5 グリセリン 10 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート 8 エタノール 7 防腐剤 適量 抗酸化剤 適量 水 66 香料 適量 の各成分を60℃で加熱混合したものを60℃の水の
中に加え、混合しながら冷却し、香料を加えた。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】上記したように本発明のエステルは、従
来の化粧料用油性基剤に比べ、酸化安定性、耐加水分解
性が高く、無色・無臭で皮膚刺激、眼粘膜刺激も認めら
れない。また、人体皮脂に類似した性状と、良好な感触
を持ち、これを用いた化粧料も配合した本発明の油性基
剤の特長にみあった優れた品質を有するものである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rはn−デカン酸または2−エチルヘキサン酸
    の各アルキル残基を表す)で示される側鎖をもつ1,3
    −ジオールエステル。
  2. 【請求項2】 一般式(I) 【化2】 (式中、Rはn−デカン酸または2−エチルヘキサン酸
    の各アルキル残基を表す)で示される側鎖をもつ1,3
    −ジオールエステルの1種または2種を配合してなる皮
    膚用または頭髪用化粧料。
JP26313894A 1994-10-03 1994-10-03 新規エステルおよびそれを含有する化粧料 Expired - Fee Related JP2506062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26313894A JP2506062B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 新規エステルおよびそれを含有する化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26313894A JP2506062B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 新規エステルおよびそれを含有する化粧料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023090A Division JPH0753690B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 1,3―ジオールエステルを含有する化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173102A JPH07173102A (ja) 1995-07-11
JP2506062B2 true JP2506062B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17385345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26313894A Expired - Fee Related JP2506062B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 新規エステルおよびそれを含有する化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506062B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07173102A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442101B2 (ja) ラノリン様合成油剤及びこれを配合してなる化粧品、外用剤
JPS63192703A (ja) 皮膚外用剤
US6126949A (en) Di-behenyl fumarate and its use in dermatological products
US4428885A (en) Esterification reaction products
JP3448669B2 (ja) ラノリン脂肪酸エステル類、化粧料及び外用薬
JPS5929055B2 (ja) ネオペンチルアルコ−ルエステルおよびそれを含有する化粧料
JPS6026379B2 (ja) エステル化生成物及びこれを含む化粧料
US4078147A (en) Hydroxy acid esters of higher alcohols
JPH0520410B2 (ja)
JP2506062B2 (ja) 新規エステルおよびそれを含有する化粧料
JPS5914019B2 (ja) エステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JPS6241202B2 (ja)
JPH0753690B2 (ja) 1,3―ジオールエステルを含有する化粧料
JPS6021568B2 (ja) 化粧料
JPH0489450A (ja) 化粧料用添加剤及びこれを含有する化粧料
JPS6026085B2 (ja) 化粧料
JPS6021569B2 (ja) 化粧料
JP3431384B2 (ja) 化粧料原料及びその化粧料原料を配合した化粧料組成物
JPS59193847A (ja) エステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JP3462332B2 (ja) 油ゲル化剤及びこれを含有する化粧料
JPH0374315A (ja) エステル化生成物及びこれを含有する化粧料又は外用剤
JPS6246553B2 (ja)
JPS62153208A (ja) 化粧料
JP2000290232A (ja) オリゴエステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JP3788633B2 (ja) リン酸トリエステル並びにこれを含有する化粧料及び外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees