JPS6135459Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135459Y2
JPS6135459Y2 JP1980087196U JP8719680U JPS6135459Y2 JP S6135459 Y2 JPS6135459 Y2 JP S6135459Y2 JP 1980087196 U JP1980087196 U JP 1980087196U JP 8719680 U JP8719680 U JP 8719680U JP S6135459 Y2 JPS6135459 Y2 JP S6135459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch housing
supported
pedal
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980087196U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710925U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980087196U priority Critical patent/JPS6135459Y2/ja
Publication of JPS5710925U publication Critical patent/JPS5710925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135459Y2 publication Critical patent/JPS6135459Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジン並びにこれに直結のクラツ
チハウジングを、機枠に弾性材を介して載置支持
させるとともに、前記クラツチハウジングの後方
に運転席を設け、前記クラツチハウジングに枢支
したクラツチ操作アームと前記クラツチハウジン
グの横側方の機枠がわに枢支させたクラツチ操作
ペダルとを連係させた農用車輌のクラツチ操作構
造に関する。
上記農用車輌では、エンジン並びにこれに直結
のクラツチハウジングを機枠に弾性材を介装させ
て載置支持させることにより、エンジン振動が機
枠に伝わり難いようにして、搭乗作業者に不快感
を与えるのを極力回避させるとともに、クラツチ
ハウジングの横側方のスペースを有効利用して、
運転席からのクラツチ操作ペダルの踏込み操作を
容易に行えるようにしたものであるが、次に述べ
る問題があつた。
すなわち、クラツチ操作アームとクラツチ操作
ペダルとを連係するに、従来では、リンク機構を
用いて連係させるようにしていたが、この場合、
機枠に対するエンジンの振動がリンク機構並びに
ペダルに伝わることになり、リンク機構やペダル
が、製作誤差等に基因したガタにより振動するこ
とになる。そして、この結果、騒音を発生する問
題、前記ガタが早期に大きく成長する問題、及び
ペダル操作に不快感が伴う問題等の不都合を生じ
るものとなつていた。
更に、クラツチハウジングの前後長さは比較的
短く、この横側方の狭いスペースに所望の操作ス
トロークを確保しながらクラツチ操作ペダルを枢
支するためには、機枠から別途のブラケツトを立
設してこのブラケツトに操作ペダルを枢支する必
要があり、狭いスペースが徒に煩雑化してエンジ
ン等の保守点検にも支障をきたすという問題もあ
つた。
本考案は上記実状に鑑みて為されたものであつ
て、クラツチ操作アームとクラツチ操作ペダルと
の連係構造の改良により、一層便利に使用できる
ようにすることを目的とするものである。
上記目的を達成するための本考案の特徴構成
は、冒記した農用車輌のクラツチ操作構造におい
て、前記機枠のクラツチハウジング横側方箇所
に、逆U字状の補強フレームを機体前後方向に沿
う姿勢で立設し、前記クラツチ操作ペダルを前記
補強フレームに架設した横枠に枢支するととも
に、前記クラツチ操作アームと前記クラツチ操作
ペダルとを連係するレリーズワイヤを、アウター
ワイヤのアームがわ端部を前記クラツチハウジン
グに一体形成したワイヤ受部に支持させ、ペダル
がわ端部を前記補強フレームに設けたワイヤ受部
に支持させた状態で架設してある点にあり、かか
る構成から次の作用効果を奏する。
すなわち、クラツチ操作アームとクラツチ操作
ペダルとを、それ自体が加振されても騒音を発す
ることなく、しかも、両アウタワイヤ端部間の撓
み融通により振動を伝達することのないレリーズ
ワイヤにて連係させるものであるから、リンク機
構を介して連係させたことに起因する冒記諸問題
を一挙に解消して長期間に亘つて良好に使用でき
るのであり、しかも、本案によれば、アウターワ
イヤのアームがわ端部を、クラツチハウジングに
一体形成のワイヤ受部に支持させるようにするか
ら、このワイヤ受部を別部材を用いて別個に形成
して、後工程でクラツチハウジングに付設するの
に較べて、安価に所望の目的に達し得るものであ
り、別途のブラケツトを機枠から立設するのでは
なく、機枠を補強する逆U字状の補強フレームに
横枠を架設し、この横枠にクラツチ操作ペダルを
枢支するので、クラツチハウジング横側方の狭い
スペースでの構造の煩雑化を避けながら適正な操
作ストロークを確保し易く、アウターワイヤのペ
ダルがわ端部を補強フレームに設けたワイヤ受部
に支持させるようにするから、レリーズワイヤを
無理がかからない適正な姿勢で架設することがで
き、もつて、全体として実用上の利点大な農用車
輌のクラツチ操作構造を得るに至つた。
以下本考案の実施例を図面について詳述する。
例示図は、農用車輌の一例としての農用トラク
タを示しており、左右一対の前後方向に沿うメイ
ンフレーム1a,1aを前後方向複数箇所で横フ
レーム1b・・にて連結して機枠1を構成すると
ともに、左右メインフレーム1a,1a夫々の前
方がわ部分に逆U字状の彎曲フレーム1c,1c
を立設し、この機枠1の前端がわ部分に、エンジ
ン2並びにこれに直結のクラツチハウジング3が
弾性材4・・を介装させて載置支持され、機枠1
の後端がわ部分に、左右後輪5,5の差動変速装
置(図示せず)を内装し、且つ、左右後輪5,5
の支持ケース6,6を支承する伝動ケース7が載
置支持され、前記機枠1の前端がわ下部に、向き
変更操作可能な左右前輪8,8を支承する枠体9
が取付けられている。
前記伝動ケース7の上部箇所に、運転席10が
設けられ、この運転席10の前方にステアリング
ハンドル11が設けられ、運転席10の左足元部
にクラツチ操作ペダル12が設けられ、運転席1
0の右足元部に、各別操作並びに同時操作可能に
並置される状態で左右一対のブレーキ操作ペダル
13,13が設けられている。
前記クラツチハウジング3の後端に、車輪駆動
用の第1油圧ポンプ14と付設作業装置昇降用リ
フトアーム15,15の駆動用の第2油圧ポンプ
16とが一体接続され、後輪駆動用油圧モータ1
7aや前輪駆動用油圧モータ17b,17bが第
1油圧ポンプ14からの圧油にて駆動され、リフ
トアーム操作用の油圧シリンダ18が第2油圧ポ
ンプ16からの圧油にて駆動されるようになつて
いる。
尚、図中19は、前記伝動ケース7に支承され
たPTO軸であつて、前記クラツチハウジング3
から突設の出力軸20と連動されて駆動回転され
るようになつている。
次に、クラツチハウジング3内の伝動クラツチ
(図示せず)を操作する構造について、第3図に
基づいて詳述する。
すなわち、前記クラツチ操作ペダル12が、前
記左右彎曲フレーム1c,1cの上部間に亘つて
架設の横枠21に、横軸心X周りに前後揺動可能
に枢支されるとともに、前記クラツチハウジング
3の左横側壁に、横軸心X周りに前後揺動可能に
クラツチ操作アーム22が枢支されている。そし
て、前記ペダル12と前記アーム22とが、アウ
ターワイヤ23aのアームがわ端部を前記クラツ
チハウジング3のエンジン2への取付用フランジ
3aに一体形成したワイヤ受部24に係入支持さ
せ、ペダルがわ端部を前記彎曲フレーム1cに付
設したワイヤ受部25に係入支持させた状態で架
設のレリーズワイヤ23にて連係されている。
尚、このレリーズワイヤ23は、機体前方がわに
突曲する形状で架設されてボンネツト26内に収
納されるようになつている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用車輌のクラツチ操作構
造の実施例を示し、第1図は農用トラクタの一部
切欠き側面図、第2図は同トラクタの概略平面
図、第3図はクラツチ操作構造の一部切欠き側面
図である。 1……機枠、1c……補強フレーム、10……
運転席、21……横枠、2……エンジン、3……
クラツチハウジング、4……弾性材、12……ク
ラツチ操作ペダル、22……クラツチ操作アー
ム、23……レリーズワイヤ、23a……アウタ
ーワイヤ、24,25……ワイヤ受部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン2並びにこれに直結のクラツチハウジ
    ング3を、機枠1に弾性材4・・を介して載置支
    持させるとともに、前記クラツチハウジング3の
    後方に運転席10を設け、前記クラツチハウジン
    グ3に枢支したクラツチ操作アーム22と前記ク
    ラツチハウジング3の横側方の機枠1がわに枢支
    させたクラツチ操作ペダル12とを連係させた農
    用車輌のクラツチ操作構造であつて、前記機枠1
    のクラツチハウジング3横側方箇所に、逆U字状
    の補強フレーム1cを機体前後方向に沿う姿勢で
    立設し、前記クラツチ操作ペダル12を前記補強
    フレーム1cに架設した機枠21に枢支するとと
    もに、前記クラツチ操作アーム22と前記クラツ
    チ操作ペダル12とを連係するレリーズワイヤ2
    3を、アウターワイヤ23aのアームがわ端部を
    前記クラツチハウジング3に一体形成したワイヤ
    受部24に支持させ、ペダルがわ端部を前記補強
    フレーム1cに設けたワイヤ受部25に支持させ
    た状態で架設してあることを特徴とする農用車輌
    のクラツチ操作構造。
JP1980087196U 1980-06-20 1980-06-20 Expired JPS6135459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980087196U JPS6135459Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980087196U JPS6135459Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710925U JPS5710925U (ja) 1982-01-20
JPS6135459Y2 true JPS6135459Y2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=29449334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980087196U Expired JPS6135459Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135459Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621959B1 (ja) 2019-08-09 2019-12-18 株式会社クボタ 作業車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545239U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710925U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135459Y2 (ja)
JPS5843503Y2 (ja) トラクタ−
JP3894608B2 (ja) 乗用型管理作業車
JP2542316Y2 (ja) 農用トラクタ
JP3393605B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6134183Y2 (ja)
JP3118715B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6328644Y2 (ja)
JP2528237Y2 (ja) 農用トラクタにおけるブレーキ操作機構
JP3151525B2 (ja) 乗用型田植機
JP3106432B2 (ja) 乗用田植機
JPH0545533Y2 (ja)
JPH032447Y2 (ja)
JPH0312577Y2 (ja)
JP3118714B2 (ja) 乗用型田植機
JP2696220B2 (ja) 田植機
JPH032463Y2 (ja)
JPH0245101Y2 (ja)
JP3103351B2 (ja) 乗用田植機
JPH0349096Y2 (ja)
JPH086425Y2 (ja) 乗用田植機におけるペダルアームの配設構造
JPH069862Y2 (ja) トラクタの操作レバ−支持構造
JPS6039331Y2 (ja) 農用トラクタのフレ−ム構造
JPH0124097B2 (ja)
JP3151527B2 (ja) 乗用型田植機