JP2696220B2 - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JP2696220B2
JP2696220B2 JP63083461A JP8346188A JP2696220B2 JP 2696220 B2 JP2696220 B2 JP 2696220B2 JP 63083461 A JP63083461 A JP 63083461A JP 8346188 A JP8346188 A JP 8346188A JP 2696220 B2 JP2696220 B2 JP 2696220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
body frame
fixed
transmission case
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63083461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01256307A (ja
Inventor
英夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13803101&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2696220(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP63083461A priority Critical patent/JP2696220B2/ja
Priority to KR1019890003740A priority patent/KR0167332B1/ko
Publication of JPH01256307A publication Critical patent/JPH01256307A/ja
Priority to KR1019940005958A priority patent/KR970011472B1/ko
Priority to KR1019940005959A priority patent/KR970011473B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2696220B2 publication Critical patent/JP2696220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/02Transplanting machines for seedlings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は左右に往復移動させる苗載台から一株分の苗
を植付爪によって取出し圃場に植付ける植付装置を、走
行車の後方に三点リンク機構並びに昇降シリンダを介し
て連設させた乗用型の田植機に関する。
「従来の技術」 従来、特開昭61−232926号公報に示す如く、前後方向
に長尺な左右一対の車体フレームを略平行に設け、エン
ジンと、ミッションケースと、前輪を取付けるフロント
アクスルケースと、後輪を取付けるリヤアクスルケース
を、前記車体フレームに配設させると共に、前記車体フ
レーム後部にリンク機構を介して植付部を装設させる技
術がある。
「発明が解決しようとする課題」 前記従来技術は、車体フレームの前後方向略中間部に
エンジンを搭載し、車体フレーム前部にミッションケー
スを取付けるから、大型植付部の装着によって車体フレ
ームの前後バランス維持を容易に行い得ないと共に、ミ
ッションケースの動力やリヤアクスルケースに伝える伝
道軸が長尺になりかつフロントアクスルケース下方の低
位置に取付けられる不具合があり、またリヤアクスルケ
ース上面と車体フレーム下面の間に間隔が形成され、リ
ンク機構を連結させる車体フレーム後部の強度維持及び
構造の簡略化を容易に図り得ない等の問題がある。
「課題を解決するための手段」 然るに、本発明は、前後方向に長尺な左右一対の車体
フレームを略平行に設け、エンジンと、ミッションケー
スと、前輪を取付けるフロントアクスルケースと、後輪
を取付けるリヤアクスルケースを、前記車体フレームに
配設させると共に、前記車体フレーム後部にリンク機構
を介して植付部を装設させる田植機において、左右車体
フレーム前端部間にエンジンを載置させ、左右車体フレ
ーム後端部間にリヤアクスルケースを固定させ、リヤア
クスルケース前面にミッションケース後面を固定させ、
左右車体フレームにミッションケース左右側面を連結さ
せ、左右車体フレーム後端部間にミッションケースを固
定させたことを特徴とする。
「作 用」 従って、ミッションケースとリヤアクスルケースを平
面視T字形に連結させて左右車体フレーム後部に配置さ
せ、かつ車体フレーム前部にエンジンを配置させるか
ら、大型植付部を装着しても車体フレームの前後バラン
ス維持を容易に行い得ると共に、ミッションケースの動
力をリヤアクスルケースに伝える伝動軸構造を短尺にし
てコンパクトに形成し得、またミッションケース及びリ
ヤアクスルケースと車体フレームの連結によって車体フ
レーム後部の強度維持及び構造の簡略化などを容易に行
い得るものである。
「実施例」 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図は走行部の平面説明図、第2図は乗用田植機の側面
図、第3図は同平面図を示し、図中(1)は作業者が搭
乗する走行車であり、エンジン(2)を前側に搭載する
車体フレーム(3)後側にミッションケース(4)を装
備させ、前記エンジン(2)の後方両側にフロントアク
スルケース(5)を介して水田走行用前輪(6)を支持
させると共に、前記ミッションケース(4)の後方両側
にリヤアクスルケース(7)を介し水田走行用後輪
(8)を支持させる。そして前記エンジン(2)を覆う
ボンネット(9)両側外方に予備苗載台(10)を適宜取
付けると共に、ステップ(11)を形成する車体カバー
(12)によって前記アクスルケース(5)(7)等を覆
い、前記ミッションケース(4)上方の前記車体カバー
(12)上部に運転席(13)を取付け、その運転席(13)
の前方で前記ボンネット(9)後部に操向ハンドル(1
4)を設ける。
さらに、図中(15)は多条植え用の苗載台(16)並び
に複数の植付爪(17)…などを具有する植付装置であ
り、前高後低の後傾式の苗載台(16)を案内レール(1
8)及びガイドレール(19)を介して植付ケース(20)
に左右往復摺動自在に支持させると共に、一方向に等速
回転させるロータリケース(21)を前記植付ケース(2
0)に支持させ、該ケース(21)の回転軸芯を中心に対
称位置に一対の植付アームである爪ケース(22)(22)
を配設し、その爪ケース(22)先端に植付爪(17)(1
7)を取付ける。また前記植付ケース(20)の前側に回
動支点軸(23)を介して支持フレーム(24)を設け、ト
ップリンク(25)及びロワーリンク(26)を含む三点リ
ンク機構(27)を介して走行車(1)後側に支持フレー
ム(24)を連結させ、前記リンク機構(27)を介して植
付装置(15)を昇降させる昇降シリンダ(28)を走行車
(1)に備え、前記前後輪(6)(8)を走行駆動して
略定速で移動すると同時に、左右に往復摺動させる苗載
台(16)からロータリケース(21)の1回転で2本の植
付爪(17)(17)により2株の苗を取出し、連続的に苗
植え作業を行うように構成する。
また、図中(29)は走行変速レバー、(29a)は副変
速レバー、(30)は植付昇降レバー、(31)は植付け感
度調節レバー、(31a)は条止めクラッチレバー、(3
2)は走行クラッチペダル、(33)(33)は左右ブレー
キペダル、(34)…は田面均平用フロートであり、植付
深さ調節リンク(35)などを介して植付ケース(20)下
側に前記フロート(34)を支持している。
第1図、第4図及び第5図に示す如く、前記車体フレ
ーム(3)は走行車の前端から後端にかけて張設するは
しご形のシャシ構造に形成したもので、その車体フレー
ム(3)の前側に一体固設される4つのエンジンブラケ
ット(36)に防振ゴム(37)を挾んでエンジン台(38)
の四隅をボルト止め固定し、前記エンジン台(38)上面
に前記エンジン(2)をボルト止め固定する。一方前記
車体フレーム(3)の後側に対向状に一体固設されるミ
ッションケースブラケット(39)間に前記ミッションケ
ース(4)を配備し、そのミッションケース(4)の両
側面で前後及び上下中間部を前記ブラケット(39)にボ
ルト止め固定する。そして前記エンジン(2)とミッシ
ョンケース(4)間に駆動伝達軸(40)を介設するもの
で、前記エンジン台(38)の右側後部から後方に突片
(41)を延設形成し、該突片(41)にボルト止め固定す
る軸受部材(42)を介してエンジン(2)の出力軸(4
3)を車体フレーム(3)の右端上方に振設させ、この
出力軸(43)とミッションケース(4)の入力軸(44)
に自在継手(45)を介して前記駆動伝達軸(40)の両端
を連結させ、前記車体フレーム(3)の左右幅内で且つ
前側右端上方から後側略中間に向けて前記駆動伝達軸
(40)を左右及び上下傾斜状に車体フレーム(3)の間
を通して張設させる。
上記から明らかなように、前後方向に長尺な左右一対
の車体フレーム(3)(3)を略平行に設け、エンジン
(2)と、ミッションケース(4)と、前輪(6)
(6)を取付けるフロントアクスルケース(5)と、後
輪(8)(8)を取付けるリヤアクスルケース(7)
を、前記車体フレーム(3)に配設させると共に、前記
車体フレーム(3)後部にリンク機構(27)を介して植
付部(15)を装設させる田植機において、左右車体フレ
ーム(3)(3)前端部間にエンジン(2)を載置さ
せ、左右車体フレーム(3)(3)後端部間にリヤアク
スルケース(7)を固定させ、リヤアクスルケース
(7)前面にミッションケース(4)後面を固定させ、
左右車体フレーム(3)(3)にミッションケース
(4)左右側面を連結させ、左右車体フレーム(3)
(3)後端部間にミッションケース(4)を固定させて
いる。そして、ミッションケース(4)とリヤアクスル
ケース(7)を平面視T字形に連結させて左右車体フレ
ーム(3)(3)後部に配置させ、かつ車体フレーム
(3)前部にエンジン(2)を配置させ、大型植付部
(15)を装着しても車体フレーム(3)の前後バランス
維持を行うと共に、ミッションケース(4)の動力をリ
ヤアクスルケース(7)に伝える伝動軸構造を短尺にし
てコンパクトに形成し、またミッションケース(4)及
びリヤアクスルケース(7)と車体フレーム(3)の連
結によって車体フレーム(3)後部の強度維持及び構造
の簡略化などを行えるように構成している。
また前記車体フレーム(3)の前端にフロントバンパ
(46)を設けると共に、このパンパ(46)の中間後方に
バッテリ(47)を載せる前側及び上側を開放したバッテ
リケース(48)を設けるもので、前記エンジン台(38)
より前側の車体フレーム(3)両側上面に側板(49)が
一体固設され、この側板(49)の中間部に貫通させて一
体固設する左右第1鋼管(50)の内端に前記ケース(4
8)の両側壁が一体固設されると共に、前記側板(49)
の後端で車体フレーム(3)に横架固定される第2鋼管
(51)の中間部に前記ケース(48)の後側が一体固設さ
れる。そしてフロントバンパ(46)を前記ケース(48)
底板下面に軸架する支点軸(52)に回動自在に支持し、
前記バンパ(46)を開閉自在にその両側をセットボルト
(53)を介して側板(49)に連結させる。
また前記車体フレーム(3)の中間部より若干前側寄
りにフロントアクスル基板(54)が張設固定され、この
基板(54)下方に前記フロントアクスル(5)を配備す
るもので、前記基板(54)の前端中間部下面と後端中間
部下面に前後アクスルホルダ(55)を対向させてボルト
止め固定し、フロントアクスル(5)の中央部前後フラ
ンジ部(5a)(5b)が前記アクスルホルダ(55)にブッ
シュを介して回動自在に嵌合支持される。そして前記ミ
ッションケース(4)の前面に突出される第1出力軸
(56)前端とフロントアクスル(5)の後フランジ部
(5b)から突出されるこの入力軸(57)とを第2駆動伝
達軸(58)を介して連動連結させる。
また前記フロントアクスル基板(54)の前端中間部か
ら前方に且つ前上り状に略正方形状のハンドル基板(5
9)が延設形成されると共に、この基板(59)の前端が
エンジン台(38)後端下方の車体フレーム(3)に横架
固定する連結パイプ(60)に一体固設され、さらに前記
連結パイプ(60)と前記第2鋼管(51)間に補強フレー
ム(61)が張設固定されていて、前記ハンドル基板(5
9)にステヤリングボックス(62)がボルト止め固定さ
れ、上端に前記ハンドル(14)を取付けて中間部が折曲
り自在なハンドル支柱(63)を前記ステヤリングボック
(62)に立設固定している。さらに前記補強フレーム
(61)の傾斜上端側に支軸(64)を垂下固定すると共
に、前記第2鋼管(51)に一体固設するブラケット(6
5)に前記支軸(64)中間を貫通支持させ、ステヤリン
グシリンダ(66)の一端を前記支軸(64)に回動自在に
枢着し、前輪(6)の各タイロッド(67)一端を連結さ
せるステヤリングアーム(68)に前記シリンダ(66)の
ピストンロッド(66a)を枢着させる。
また前記リヤアクスルケース(7)のファイナルケー
ス(7a)内側にフランジ(69)を成形し、前記車体フレ
ーム(3)の後端両側に前記フランジ(69)を介してリ
ヤアクスルケース(7)をボルト止め固定すると共に、
そのリヤアクスルケース(7)の前端をミッションケー
ス(4)後面にボルト止め固定させ、ミッションケース
(4)の前記第1出力軸(56)後端とリヤアクスルケー
ス(7)の入力軸(図示省略)とを連動連結させる。
なおミッションケース(4)後面には植付装置(15)
に駆動力を分配するPTO軸(70)も突出される。
また車体フレーム(3)の中間部下方に左右一対の補
強パイプ(71)をハの字状に張設するもので、そのパイ
プ(71)の前端が前後アクスルホルダ(55)にボルト止
め固定させると共に、後端がリヤアクスルケース(7)
のフランジ(69)にボルト止め固定させる。
また前記車体フレーム(3)後端に立設固定される門
形の後フレーム(72)と、ミッションケース(4)前側
部の車体フレーム(3)両側の側板(73)に両端を一体
固設される第3鋼管(74)との間に左右一対の昇降シリ
ンダフレーム(75)が平行に張設固定され、このフレー
ム(75)間に合成樹脂性で筒状の緩衝部材(28b)を有
する前記昇降シリンダ(28)を配置し、フレーム(75)
中間の軸受部(76)に昇降シリンダ(28)をこの中間両
側に突出固定する支点ピン(77)を介して揺動自在に枢
着させる。そして前記昇降シリンダフレーム(75)の傾
斜上端間に横架される横軸(78)に前記トップリンク
(25)の一端を揺動自在に枢着させる一方、前記後フレ
ーム(72)の両側部に設けられる筒軸(79)に、昇降ア
ーム(80)下端を一体固設させる前記ロワーリンク(2
6)の一端を揺動自在に軸着させ、さらに前記昇降アー
ム(80)の上端に前記昇降シリンダ(28)のピストンロ
ッド(28a)先端を揺動自在に枢着させる。
なお前記昇降シリンダフレーム(75)の傾斜下端側に
横架固定される連結パイプ(75a)にもブラケケット(7
5b)を介してミッションケース(4)前側をボルト止め
固定させる。
また前記左右第1鋼管(50)の外端に下部を一体固設
するサイドバンパ(81)上端間に前部支持フレーム(8
2)を、またフロントアクスルケース(5)昇降シリン
ダフレーム(75)間の車体フレーム(3)にブラケット
(83)(84)を介して中間部支持フレーム(85)(86)
を、また昇降シリンダフレーム(75)の傾斜上端に後部
支持フレーム(87)をそれぞれ横架固定すると共に、前
記フロントアクスルケース(5)前方の車体フレーム
(3)外側に一体固設される支持パイプ(88)と、前記
前部支持フレーム(82)側端との間に左右支持フレーム
(89)を張設し、さらに各フレーム(82)(86)(87)
の両側上面にセットピン(90)を植設すると共に、第6
図に示す如くパッチン鍵(91)をブラケット(92)を介
して前記各フレーム(82)(86)(87)の両側部に取付
けている。
そして第7図にも示す如く、前記車体カバー(12)は
前側部にエンジン(2)及び操向ハンドル(14)を突出
させる孔(12a)が開設されていて、その孔(12a)を介
して車体フレーム(3)上方から各フレーム(82)(8
5)(86)(87)(89)上面に上載支持するもので、車
体カバー(12)には前記各フレーム(82)(85)(86)
(87)(89)に対応する位置に円形凹部(93)を形成す
ると共に、前記セットピン(90)を貫通させる位置固定
孔(94)を有する円形凹部(95)を形成し、さらに前記
パッチン鍵(91)を係合させるフック(96)を車体カバ
ー(12)の下面に適宜固設させ、車体フレーム(3)上
面側に着脱自在に車体カバー(12)を装着させる。
なお前記車体カバー(12)の孔(12a)には前記ボン
ネット(9)が取付けられる。
また前輪(6)と後輪(8)間で車体カバー(12)外
側に搭乗用のステップ(97)を配備するもので、前記中
間部支持フレーム(86)と車体フレーム(3)外側に前
記ステップ(97)の支持アーム(98)が一体固設され
る。
なお前記ブレーキペダル(33)(33)は前記第3鋼管
(74)に内挿するペダル軸(99)に支持される一方、前
記走行クラッチペダル(32)は第3鋼管(74)を取付け
る側板(73)間に横架固定する内軸(100)の外筒(10
1)に支持される。
上記のようにエンジン(2)、操向ハンドルを有する
かじ取り装置、フロントアクスルケース(5)、ミッシ
ョンケース(4)、リヤアクスルケース(7)、昇降シ
リンダ(28)、三点リンク機構(27)、車体カバー(1
2)並びにボンネット(9)などを車体フレーム(3)
に装備し、走行車(1)を構成すると共に、車体フレー
ム(3)前側のエンジン(2)の駆動力を車体フレーム
(3)後側のミッションケース(4)からフロントアク
スルケース(5)、リヤアクスルケース(7)並びに植
付装置(15)に配分伝達させている。
「発明の効果」 以上実施例から明らかなように本発明は、前後方向に
長尺な左右一対の車体フレーム(3)(3)を略平行に
設け、エンジン(2)と、ミッションケース(4)と、
前輪(6)(6)を取付けるフロントアクスルケース
(5)と、後輪(8)(8)を取付けるリヤアクスルケ
ース(7)を、前記車体フレーム(3)に配設させると
共に、前記車体フレーム(3)後部にリンク機構(27)
を介して植付部(15)を装設させる田植機において、左
右車体フレーム(3)(3)前端部間にエンジン(2)
を載置させ、左右車体フレーム(3)(3)後端部間に
リヤアクスルケース(7)を固定させ、リヤアクスルケ
ース(7)前面にミッションケース(4)後面を固定さ
せ、左右車体フレーム(3)(3)にミッションケース
(4)左右側面を連結させ、左右車体フレーム(3)
(3)後端部間にミッションケース(4)を固定させた
もので、ミッションケース(4)とリヤアクスルケース
(7)を平面視T字形に連結させて左右車体フレーム
(3)(3)後部に配置させ、かつ車体フレーム(3)
前部にエンジン(2)を配置させるから、大型植付部
(15)を装着しても車体フレーム(3)の前後バランス
維持を容易に行うことができると共に、ミッションケー
ス(4)の動力をリヤアクスルケース(7)に伝える伝
動軸構造を短尺にしてコンパクトに形成でき、またミッ
ションケース(4)及びリヤアクスルケース(7)と車
体フレーム(3)の連結によって車体フレーム(3)後
部の強度維持及び構造の簡略化などを容易に行うことが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る走行車部の平面説明図、第2図は
乗用田植機の側面図、第3図は同平面図、第4図は第1
図の側面説明図、第5図は同断面説明図、第6図は車体
カバーの取付説明図、第7図は車体カバーの平面説明図
である。 (2)……エンジン (3)……車体フレーム (4)……ミッションケース (5)……フロントアクスルケース (6)……前輪 (7)……リヤアクスルケース (8)……後輪 (15)……植付部 (27)……リンク機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後方向に長尺な左右一対の車体フレーム
    (3)(3)を略平行に設け、エンジン(2)と、ミッ
    ションケース(4)と、前輪(6)(6)を取付けるフ
    ロントアクスルケース(5)と、後輪(8)(8)を取
    付けるリヤアクスルケース(7)を、前記車体フレーム
    (3)に配設させると共に、前記車体フレーム(3)後
    部にリンク機構(27)を介して植付部(15)を装設させ
    る田植機において、左右車体フレーム(3)(3)前端
    部間にエンジン(2)を載置させ、左右車体フレーム
    (3)(3)後端部間にリヤアクスルケース(7)を固
    定させ、リヤアクスルケース(7)前面にミッションケ
    ース(4)後面を固定させ、左右車体フレーム(3)
    (3)にミッションケース(4)左右側面を連結させ、
    左右車体フレーム(3)(3)後端部間にミッションケ
    ース(4)を固定させたことを特徴とする田植機。
JP63083461A 1988-04-04 1988-04-04 田植機 Expired - Lifetime JP2696220B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083461A JP2696220B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 田植機
KR1019890003740A KR0167332B1 (ko) 1988-04-04 1989-03-24 이앙기
KR1019940005958A KR970011472B1 (ko) 1988-04-04 1994-03-24 이앙기(rice transplanter)
KR1019940005959A KR970011473B1 (ko) 1988-04-04 1994-03-24 이앙기(rice transplanter)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083461A JP2696220B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256307A JPH01256307A (ja) 1989-10-12
JP2696220B2 true JP2696220B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13803101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083461A Expired - Lifetime JP2696220B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 田植機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2696220B2 (ja)
KR (1) KR0167332B1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199306A (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 井関農機株式会社 乗用型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
KR0167332B1 (ko) 1998-12-01
JPH01256307A (ja) 1989-10-12
KR890015669A (ko) 1989-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696220B2 (ja) 田植機
JP3010295B2 (ja) 田植機
JP3151524B2 (ja) 乗用型田植機
JP3118714B2 (ja) 乗用型田植機
JP3151525B2 (ja) 乗用型田植機
JP3118715B2 (ja) 乗用型田植機
JP3151527B2 (ja) 乗用型田植機
JP3151523B2 (ja) 乗用型田植機
JP3151526B2 (ja) 乗用型田植機
JP3393605B2 (ja) 乗用型田植機
JP3151522B2 (ja) 乗用型田植機
JP2622577B2 (ja) 田植機のアクスル装置
JPS5918946Y2 (ja) 農用索引車
JP3259175B2 (ja) 乗用型田植機
JP3894608B2 (ja) 乗用型管理作業車
JP2525581Y2 (ja) 田植機の動力伝達装置
JP3742373B2 (ja) 乗用型田植機
KR970011473B1 (ko) 이앙기(rice transplanter)
JP2000032812A (ja) 乗用型田植機
JP3390922B2 (ja) 乗用型田植機
JPH077221Y2 (ja) 乗用作業機の座席シート支持装置
JP2522496Y2 (ja) 田植機の運転装置
JPS5934515Y2 (ja) 車輌用チエンジレバ−支持装置
JP2690496B2 (ja) 乗用田植機
JPS5934514Y2 (ja) 車輌用油圧制御レバ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11