JPS5934514Y2 - 車輌用油圧制御レバ−装置 - Google Patents

車輌用油圧制御レバ−装置

Info

Publication number
JPS5934514Y2
JPS5934514Y2 JP3084879U JP3084879U JPS5934514Y2 JP S5934514 Y2 JPS5934514 Y2 JP S5934514Y2 JP 3084879 U JP3084879 U JP 3084879U JP 3084879 U JP3084879 U JP 3084879U JP S5934514 Y2 JPS5934514 Y2 JP S5934514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control lever
seat
hydraulic control
wheel
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3084879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129130U (ja
Inventor
克志 深渡瀬
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP3084879U priority Critical patent/JPS5934514Y2/ja
Publication of JPS55129130U publication Critical patent/JPS55129130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934514Y2 publication Critical patent/JPS5934514Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用油圧制御レバー装置に係り、特にポジシ
ョン用、ドラフト用の制御レバーを座席の側方に配装し
た装置に関する。
農用、土木建設用のトラクタは油圧制御レバーの他に、
走行系、PTO系のチェンジレバーが装備されその種類
が多く、操作性を考慮すればできるだけ集中的に配置す
ることが望捷しい。
本考案は座席の側方に油圧制御レバーを配装するに、そ
のレバー案内装置を車輪フェンダで位置決めすると共に
、フロアシートと共締めすることで、構造簡単でありな
がらレバー系内の適正化を図ることを目的とし、斯る目
的の達成手段として本考案者は車体の両脇に車輌フェン
ダを立設し、各車輪フェンダをフロアシートで連結する
と共にフロアシート上でかつ車輪フェンダ間に座席を具
備すると共に、一方の車輪フェンダ立向部内側に油圧制
御レバー案内装置を添接し、該案内装置には車輌進行方
向に長い複数のスリットを備え、このスリットにそれぞ
れ異種制御レバーを挿設し、前記車輪フェンダの立面部
に固定した連結アームに前記レバー案内装置とフロアシ
ートを共締めして戒るを特徴とする車輌用油圧制御レバ
ー装置の開発に成功したのである。
以下、本考案の具体例を図面を参照しつつ詳述する。
図1’l−いて、1はトラクタで示す車輌で、前部より
にエンジン2を搭載し、該エンジン2をボンネット3で
覆設すると共に、エンジン2にはトランスミッションケ
ース4を連設して車体を構成している。
トランスミッションケース4の中には走行系とPTO系
の適宜伝動変速装置が内蔵されて釦り、実施例では後車
軸5にて後輪6を駆動すると共に、図外の伝動装置を介
して図外の前輪を駆動すべく切換伝動装置を装備してい
る。
7は左右一対の車輪フェンダで、後車軸箱8にボルト締
結装置9で着脱自在に立設されている。
左右一対の車輪フェンダ7は骨格体10とこの骨格体1
0に着脱自在にボルト等で装着されたフェンダ板11と
から構成されており、骨格体10は第5図乃至第7図で
特に図解するように基台12に前後一対の立管13を上
方に至るに従って離間すべく所謂側面V形に立設せしめ
、各立肩13の上端に外向に張出すフェンダ板着設材1
4を取付け、との着設材14間を連結材15で互いに連
結して成り、かつ、着設材14と連結材15の各上面は
同一水平面に形成されている。
更に、骨格体10は前後一対の立管13の高さ方向中間
を別の連結材16で互いに連結すると共に、該連結材1
6には内向に張出すフロアシート連結アーム11が水平
方向に設けられ、かつ、該連結アーム17の前部に左右
一対のレバーガイド部18が連設されている。
而して板金プレス成形されたフェンダ板11の立面部1
9が立管13の内側に添設されて複数個のボルトで線中
され、フェンダ板11の頂面部20が着設材14に複数
のボルトで締着されている。
更に、フェンダ板11はその立面部19の下端がミッシ
ョンケース4の両脇に設けた主ステツプ21にボルト等
で締結されている。
22は油圧装置で、左右一対のりフドアーム23を有し
、ミッションケース4の後部上面に搭載されている。
24はフロアシートで、前記油圧装置22を覆設し、前
部にはミッションケース4の跨橋部25を有する立面部
26を一体に備え、該立面部26の下部がステップ21
にボルト等で締着されると共に、左右両端はフェンダ骨
格体10の連結アーム17にボルト等で締着されている
従って、左右一対の車輪フェンダ7はフロアシート24
で互いに連結され、剛性組立構造体とされることになり
、フロアシート24の後部は立上りで広大スペースな工
具箱21とされている。
28は座席であって、左右一対の車輪フェンダ7間で、
フロアシート24上方に支持装置29を介して設けられ
ている。
30は操縦ハンドル装置を示し、座席28の前方に位置
している。
座席28と左車輪フェンダ1の間に副変速用チェンジレ
バー31、クリープ用チェンジレバー32、前輪駆動用
切換のチェンジレバー33、PTO変速チェンジレバー
34およびPTOクラッチチェンジレバー35のそれぞ
れが配装され、一方、座席28と右車輪フェンダ70間
に油圧装置22のための異種制御レバー、つ筐り、ポジ
ション制御レバー36とドラフト制御レバー37が配装
されている。
本考案は座席28の側方に配装の油圧制御レバー装置に
係るものであるため、以下、第1図乃至第4図を主とし
て詳述する。
38はレバー支軸で、油圧装置22の側方ボス部に相対
回転自在に支持されており、該支軸38は内外2重軸構
造で互いに回転自在である。
ポジション制御レバー36とドラフト制御レバー31が
前記レバー支軸38に個別に支持されて釦り、該支軸3
8を中心に車輌進行方向に沿って所謂前後に操作可能で
ある。
各制御レバー36.37は車輪フェンダ7の連結アーム
17に設けたガイド部18により、レバー中間部が案内
されると共に、車輪フェンダIの立面部19に添接した
案内装置39を貫設している。
案内装置39は支持部材40とこれに固着された案内板
41とから構成され、案内板41の一側が車輪フェンダ
7の立面部19に添接され、支持部材40がフロアシー
ト24を連結アーム17にて挾持してボルト等で締着共
線されている。
案内板41は車輌進行方向に長いスリット42゜43.
44の3個を互いに平行として開設しており、中央のス
リット43には摺動固定自在としてレバーストッパ45
を有し、この両脇のスリット42.44に前記制御レバ
ー36.37が貫挿され、ここに、各制御レバー36.
37はスリット42.44に沿って操作案内される。
その他、図において46はチェンジレバー案内装置、4
7はアフロツクペダル、48は補助ステップ、49は車
内灯をそれぞれ示している。
以上のように構成された本考案によれば、左右一対の車
輪フェンダIをフロアシート24で互いに連結して剛体
構造体となし、油圧制御レバー案内装置39は車輪フェ
ンダγの立面部19に:g接されているので、全体の剛
結構造と相tつでレバー案内装置39を正確に装置でき
、延いては制御レバー36.37の適正な案内を確保す
る点で効果大である。
更に、車輪フェンダ7の立面部19に設けられた連結ア
ーム17にレバー案内装置39とフロアシート24を共
線めしていることに基き、その構造の簡素化を図りなが
ら強固な取付けを保障する利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本案を採用したトラクタの側面図、第2図はト
ラクタ操縦装置の正面図、第3図は本案要部の正面断面
図、第4図は第3図の平面図、第5図乃至第7図は車輪
フェンダを示し、第5図はフェンダ側面図、第6図は同
平面図、第7図は同正面図である。 4・・・・・・車体(ミッションケース)、1・・・・
・・車輪フェンダ、17・・・・・・連結アーム、19
・・・・・・立面部、22・・・・・・油圧装置、24
・・・・・・フロアシート、36゜37・・・・・・制
御レバー 39・・・・・・レバー案内装置、42.4
3 44・・・・・・スリット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の両脇に車輪フェンダを立設し、各車輪フェンダを
    フロアシートで連結すると共にフロアシート上でかつ車
    輪フェンダ間に座席を具備すると共に、一方の車輪フェ
    ンダ立面部内側に油圧制御レバー案内装置を添接し、該
    案内装置には車輌進行方向に長い複数のスリットを備え
    、このスリットにそれぞれ異種制御レバーを挿設し、前
    記車輪フェンダの立面部に固定した連結アームに前記レ
    バー案内装置とフロアシートを共締めして成るを特徴と
    する車輌用油圧制御レバー装置。
JP3084879U 1979-03-08 1979-03-08 車輌用油圧制御レバ−装置 Expired JPS5934514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084879U JPS5934514Y2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 車輌用油圧制御レバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084879U JPS5934514Y2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 車輌用油圧制御レバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129130U JPS55129130U (ja) 1980-09-12
JPS5934514Y2 true JPS5934514Y2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=28881280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084879U Expired JPS5934514Y2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 車輌用油圧制御レバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934514Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129130U (ja) 1980-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934514Y2 (ja) 車輌用油圧制御レバ−装置
JPS5934515Y2 (ja) 車輌用チエンジレバ−支持装置
JPS6027692Y2 (ja) 車両用操作レバ−装置
JPH0426263Y2 (ja)
JPH0233619Y2 (ja)
JPH0137982Y2 (ja)
JPH078367Y2 (ja) 作業車のフレーム構造
JP2911522B2 (ja) 乗用作業機の機体フレーム
JPS5937381Y2 (ja) トラクタ
JP2588861Y2 (ja) 田植機の予備苗台支持構造
JP2001058520A (ja) 農用車両
JPS6328644Y2 (ja)
JPS582703Y2 (ja) 農用トラクタの安全フレ−ム取付装置
JPH0219350Y2 (ja)
JPS6134175Y2 (ja)
JPH0219355Y2 (ja)
JP2696220B2 (ja) 田植機
JP3118714B2 (ja) 乗用型田植機
JP3010295B2 (ja) 田植機
JPS6144903Y2 (ja)
JPS6033076Y2 (ja) 車輌のステツプ支持構造
JP3151524B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0218788Y2 (ja)
JPH0958525A (ja) トラクタのフロアステップ支持装置
JP3118715B2 (ja) 乗用型田植機