JPS6134974A - シリコン半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

シリコン半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6134974A
JPS6134974A JP12909685A JP12909685A JPS6134974A JP S6134974 A JPS6134974 A JP S6134974A JP 12909685 A JP12909685 A JP 12909685A JP 12909685 A JP12909685 A JP 12909685A JP S6134974 A JPS6134974 A JP S6134974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etch mask
groove
silicon semiconductor
region
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12909685A
Other languages
English (en)
Inventor
オスバルト・ゲツツエンブルツカー
ゲルハルト・ポツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BBC Brown Boveri AG Germany
BBC Brown Boveri France SA
Original Assignee
Brown Boveri und Cie AG Germany
BBC Brown Boveri France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brown Boveri und Cie AG Germany, BBC Brown Boveri France SA filed Critical Brown Boveri und Cie AG Germany
Publication of JPS6134974A publication Critical patent/JPS6134974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、エッチング法で形成する周縁輪郭を有する
シリコン半導体素子及びその製造方法。
[発明の技術的背景] シリコン半導体装置を製造する場合、通常では、1枚の
シリコンウェハの上に複数個の半導体素子が共に形成さ
れ、その後に、例えば、引掻き、のこ引き又はレーザビ
ームで素子が分離される。この分離により半導体素子に
切断端面、即ち周縁端が生じ、そこの表面に障壁pn接
合面が現われる。
従って、この接合面が半導体素子を囲繞する雰囲気に接
触すると周縁部が半導体素子の逆電圧に大きな影響を及
ぼす。これを避けるために、表面に、より低い、より抑
制しやすい電界強さが得られるようにpn接合面と素子
表面との間になるべく緩やかな角度が形成されるように
切断される。この傾斜切断面はシリコン基板に溝を形成
することにより得られる。
メサ法で半導体素子を製造するためには、シリコンウェ
ハに各半導体素子の周縁に沿って溝がエッチングにより
形成される。溝は通常60μm〜80μmの深さの障壁
pn接合を分断するために十分な深さがなければならな
い。エッチング後にpn接合を周囲雰囲気からの影響を
防ぐために溝が適当な不活性ガラスで充填される。
各素子の分離線に沿って不活性化溝をウェハにエッチン
グ形成することが一般に行われている。
[従来技術とその問題点] ウェハを各素子に秀割するために溝がその中心において
分断される。このようにして、例えば、第7図に示すよ
うな各素子が形成される。第1図はp層、n層、表面の
金属化膜2及び周縁領域の不活性カラスとで構成される
公知のメサ形シリコン半導体素子1を示している。
上記溝盆有する従来素子であると、シリコンウェハを分
離するときに、例えば機械的応力により不活性化ガラス
に亀裂が生じる虞れが有り、それによって逆電圧が低下
してしまう。
不活性化溝の他の公知例として第8図に示されているモ
ートrMoat (V溝)」である。■溝の場合には、
シリコン半導体素子1の活性部分が特別の完結した溝G
によって不使用の周縁素子または隣接素子から分離され
、溝は不活性化ガラス3で埋められる。後に分離される
複数個の素子が形成されているシリコンウェハの上に所
定の分離線の左右に溝が形成されガラスで埋められる。
従って、ウェハを各素子に分離すの際に不活性化ガラス
でなく、シリコンが分離される。公知の周縁輪郭を形成
するV溝の場合には、通常では、場所の都合により狭い
溝が形成されるので、電界強度が過度に増加し、それが
逆電圧の大幅な低下をもたらす。また、深さ100μm
に及ぶ溝の場合には高低差が大きいために端縁を不活性
化ガラスで完全に被覆することが難しい。
逆電圧が約1000V以下の素子に適するメサ形半導体
素子を製造するための溝の形成方法が西独特許出願公開
公報第2851375号明細書により公知である。この
場合、溝は2段階で形成される。そのために先ず細く深
い溝をエッチング形成し、続いて第2エッチング工程に
おいて溝の上部が拡張され、溝全体は不活性カラスで充
填される。この構造は、溝形成後の工程で被着され、カ
ラス不活性化層とシリコン表面の間に侵入する可能性が
ある金属膜の痕跡をpn接合から離隔することを目的と
している。同特許出願明細書6頁に記載されているよう
に、pn接合面は始めに形成した狭く、急斜面を有する
溝部分の領域に存在する。金属化材料は溝の緩やかな斜
面のガラスの下の長い経路を通って、溝の急斜面に到達
することは有り得ない。しかしながら、この構造は逆電
圧特性に関して、例えば溝の急斜面部分にpn接合が存
在する普通のv渦形と同じ欠点を有する。
IEFF電子装置会報(IEEE Transacti
on anElectron Devices) E 
D −23巻8号(1976年8月)950〜955頁
、V、A、に、 テンフル(Temple)及びM、S
、アドラー(Adler )の論文「プレーン及びブレ
ーナル接合の略理想的降伏電圧のための単純なエッチ輪
郭の理論と応用(The  丁heory  and 
 Application  of  a  Simp
le  Etch Contour for Near
 Ideal Breakdown Voltage 
in Plane and Planar p−Jun
ction ) J及びIEEF電子部品会報FD−2
7巻5号(1980年5月>977〜982i、V、A
、に、r”、/7)Lt(Teml)le)の論文「高
圧装置のデプリーションエッヂ法の実際面(Prati
Cal八5peCtSへof the Deplcti
on  Etch  Method  in  Hi 
gh−Volta ge  Devices  )、 
Jには、空間電荷領域がpn接合面と略平行に拡散層に
エッチング形成される周縁輪郭が開示されている。この
ような周縁輪郭は高い逆電圧のために適当である。達成
可能な逆電圧はバルク降伏電圧に略相当する。しかしそ
のためには、最適のエッチ深さを極めて正確に得なけれ
ばならなく、最適エッチ深さからの僅かな偏差でも逆電
圧が急激に降下してしまう。このような方法又はこのよ
うな周縁輪郭が大量生産に適さないことは明瞭でおる。
上記刊行物では、この方法が単独素子を製造する場合に
ついて述べられている。例えば、ガラス不活性部材の製
造において慣用であるように、1枚のシリコンウェハ上
において複数個のチップが同時にエッチング形成される
実際の場合には適当でなく、必要とする厳格なエッチン
グ公差を維持することができない。 エッチング法で形
成した周縁輪郭を有し、高濃度p領域及び低濃度n領域
の間を通るpn接合の、不活性化溝における外面と不活
性化溝を有する半導体主面との間の側面長さの領域にお
いて周縁輪郭が10’以下または6゜以下の小さい傾斜
角を有する板上シリコン半導体を備えたシリコン半導体
素子がフランス特許公報第2468207@により公知
である。この場合、この刊行物では夫々第1導電形(p
またはn)と第2導電形(nまたはp)について開示さ
れている。このことは、導電形を交換できることを意味
している。このことは、本発明にも当はまるが、説明の
便宜上、導電形は特定されている。フランス特許公開公
報第2468207号明細書によれば、溝の形成の際に
機械的下降段階(研削、砂吹き)が必須である。溝の輪
郭を実質的に既に確定する機械的加工段階の後に、機械
的に損傷した層を取除くために、科学的エッチングが行
われる。
この場合、周縁輪郭はもはや大きく変更できなく、周縁
輪郭、特にV字形溝の形成が困難となる。
[発明の目的] この発明は、エッチング法により形成された周縁輪郭を
有する、高逆電圧用シリコン半導体素子、及び上述の従
来の欠点を解消するシリコン半導体素子の製造方法を提
供することにある。
[発明の概要及び発明の効果] この発明によると、エッチ法で作製した周縁輪郭部、半
導体主面に平行なp領域及びこの主面の中の不活性化溝
部を有する半導体基体を具備し、高濃度p@域と低濃度
n@域との間に形成されるpn接合が前記不活性化溝部
に接続され、前記不活性化溝部のpn接合の出口と前記
半導体主面との間の側面長の区域において周縁輪郭か1
0ないし70の小さい傾斜角を有しており、周縁輪郭の
傾斜角(α)が側面の長さ(L)の大部分に波って略等
しく、下記の関係: L−(0,8〜1.6) ・xn H= (0,5〜1.2)−xp (但し、H−側面長さ(L)の中央で測ったρn接合(
L)の上のp形不純物シリコン層の高さ、xn−素子の
降伏電圧での1領域の空間電荷領域の範囲、xp−素子
の降伏電圧でのp領域の空間電荷領域の範囲)が成立す
るシリコン半導体素子が提供される。
更に、この発明によると、シリコン半導体素子(1)の
主面(0)の上に第1エッチマスク(A1)を被着し、
この際に前記エッチマスク(A1)は形成される細い溝
(G1)の領域に開口を有し、この開口は前記溝(Ql
)の中心を通る基準面(M>から前記エッチマスク(A
1)の端縁までに僅かの距離を有し、pn接合(4)の
直上で終わる第1深さ(T1)まで細い溝(G1)をエ
ッチし、前記第1エッチマスク(A1)を除去し、シリ
コン半導体素子(1)の主面の上に第2エッチマスク(
A2)を被着し、その際にシリコン半導体素子(1)の
不使用周縁領域側ではエッチマスク(A2)が前記溝(
G1)の端縁で終わり、シリコン半導体素子(1)の活
性部分側では基準面(M>から大きな間隔(R)で終わ
り、かつ大きな間隔(R)と第1エッチマスク(A1)
の小さな間隔(S)との関係をR−8=l−+xj/2
に選定し、予め形成した細い溝(G1)の領域において
溝(G>まで、かつ第2深さ(T2)まで幾分広く前記
溝(G)をエッチング形成し、シリコン半導体素子(1
)の活性領域側では側面の長さ(L)の範囲において3
0ないし70の傾斜角(α)及び高さくH)で前記溝(
G)のゆるやか勾配が設定され、第2エッチマスク(A
2)を除去するシリコン半導体素子の製造方法が提供さ
れる。
この発明よれば、逆電圧が少くとも16’00Vの半導
体素子を製造することができる。溝の幾何学的形状に対
して厳守すべき公差に高く要求されない。それ故に、大
量生産においてエッチング法による製造が可能である。
pn接合が溝の端縁から十分に離隔して溝の内部に移さ
れているので、端縁においてガラス被覆に欠陥が有って
も(ガラス不活性化の場合)、pn接合の被覆が阻害さ
れないことも好都合である。しかし、溝の端縁ては段差
の高さがおよそ半分に減少し、傾斜角が比較的縁やかと
なり、被覆の問題がなくなる。従って、ガラス被覆の欠
陥を考慮しなくてもよくなる。
「実施例1 第1図は、モート(■形状)として形成され、表面Oの
上に金属化膜2を有するシリコン半導体素子1が示され
ている。シリコン半導体素子1の上側と下側の周縁体は
不活性化ガラス3で充填された溝Gを有する。不活性化
ガラス3は溝の周縁のやや上まで張出して絶縁区間が延
長される。溝Gはpn接合4を分断してn影領域の中に
まで達する。空間電荷領域の第1距離xpが破線で示さ
れており、これはp影領域内へのpn接合4の空間電荷
領域の第1距離xpである。n影領域内へのpn接合4
の空間電荷領域の第2距離xnも破線で示されている。
シリコン半導体素子1のpn接合4に幸福電圧が印加さ
れると距離xn、xpの空間電荷領域が現われる。
重要なことは溝Gの形成である。場所の都合により、溝
Gはシリコン半導体素子1の活性部分に対向する側に緩
やかな勾配で非対称に形成される。
シリコン半導体素子1の活性部分が第1図の右側に示さ
れている。
達成可能な逆電圧の大きさに対して、側面長さLの領域
における満輪郭を形成することが決定的なこととなる。
側面の長さしはpn接合4とシリコン半導体素子1の表
面Oとの間の範囲の溝Gの長さを示している。この長さ
しは次式(1)に従って定められる。
L=(0,8〜1.6)−xn      (1)側面
長さLの半分の箇所で測定したpn接合4上のシリコン
層の高さHは次式(2)に従って定められる。
H= (0,5〜1.2>−xp      (2>p
n接合4に対する側面(溝のへ壁面)の傾きを示す傾斜
角度αは側面長さLの半分の箇所で測定される。
溝Gの底部は側面の長さLの区域で略連続的に傾斜する
形態を取る。テンプルとアドラーの前述した論文に記載
された技術と本質的に相違するのはこの点である。この
場合には、pn接合と本質的に平行な側面が設定される
。このことは実際的な大きな意義が有る。何故ならば、
側面の形態が傾斜している場合は、偏平な形態の場合よ
り高さHを定める公差が遥かに大きいためである。この
点について、この発明のシリコン半導体素子1で測定し
た逆電圧Uと、異なる深さのエッチング、即ち、異なる
エッチング時間によって設定されpn接合4の上方高さ
Hとの関係が第2図に示されている。測定された最大電
圧Urnax(降伏電圧)は略素子のバルク降伏電圧に
相当する。第2図から明らかなように、pn接合4上方
高さHにより調整される公差が16μmならば、少くと
も最大電圧の90%が得られる。これに対して先行技術
(テンプル及び7トラ一論文)による同じ種類の拡散輪
郭については高さHの保持に対して4μmの公差か計算
されるに過ぎない。このように狭い公差範囲は実際の製
造では守れない。
第1図に示され、式(1)及び(2)により説明された
溝Gの形成は様々な方法で行われる。
側面長さ1−が約110ないし220μmの満(逆電圧
的1600Vの素子に相当)には、第3図及び第4図に
示す第1製造方法が好適である。
それによって、約1°ないし30の傾斜角αが得られる
。この第1製造方法を次に第3図と第4図を参照して説
明する。
第3図において、シリコン半導体素子11の活性化部分
は第3図ないし第6図において右側に示されている。ま
た、第3図ないし第6図ではマスキングに対する寸法表
示は基準面Mを基準とする。
この基準面Mは第1製造方法の場合に最初に形成される
細い溝01、G3の中央を通る。そのために第1工程で
第1エッチマスクA1がシリコン半導体素子1の上に被
着される。細い溝G1をエッチング形成しようとする部
位に対応してマスクA1に開口が形成される。マスクA
1の端縁は基準面Mの左右に小さい間隔Sを有する。
第2工程では細い溝G1かpn接合の直上で終わる第1
深さT1までエッチングにより形成する。
次に、第3工程でエッチマスクA1が除去される。
第4工程で、第4図に示すように第2エッチマスクA2
がシリコン半導体素子1の上に被着される。溝G1の区
域におけるエッチマスクA2の開口は基準面Mに対して
非対称に形成される。基準面Mから左側のエッチマスク
A2の端縁の間隔S1は問題ではない。なぜならば、シ
リコン半導体素子1の左半分は不活性周縁領域であるか
らである。この間隔S1は細い溝01の幅のおよそ半分
に相当する。
重要ごとは、第4図に示すように基準面Mの右側マスク
周縁部の大きな間隔Rで必る。この間隔Rによりシリコ
ン半導体素子1の活性部分の溝の形状が決まる。第1エ
ッチマスクA1の両端縁と基準面Mとの小さな間隔及び
第2エッチマスカA2の石側端縁と基準面Mとの大きな
間隔Rが次の関係を満たずならば、側面の長さ[−の所
望の溝形状が得られる。
R−3=L+xj/2      ’ (3)但し、x
jは第4図に記載したpn接合4の深さを表わす。
第5工程で所望の溝Gのエッチングを行なう。
このとぎ、式(2)によってきまる高さHか生じるにう
にエッチ時間が定められる。その際、当初の細い溝01
がやや深く第2の深さT2までエッヂされ、溝の右側に
所望の斜面が現われる。最後に第6エ程でエッチマスク
へ2が除去される。
次に、第5図と第6図により説明する第2製造方法でも
この発明に基づく溝形状が形成できる。
この第2方法によると、逆電圧的800Vのシリコン半
導体素子1のために側面長さし=55〜110μmの溝
Gを形成するに適している。第1図に示す傾斜角αは3
0〜70である。
pn接合4と、第1工程で被着される第1エッチマスク
B1を有するシリコン半導体素子1が第5図に示される
。幅広の溝G1を形成するためのマスク開口部は後の工
程により形成される小さい溝03(第6図)の中央を通
る基準面Mに対して非対称に配置されている。基準面M
の右側、即ち、シリコン半導体素子1の活性部分側のマ
スク周縁部は大きな間隔Rを有する。第1エッチマスク
B1の大きな間隔Rと、その後の工程において被着され
るエッチマスク82(第6図)の小さな間隔Sと、算出
する側面長さLとの関係が式(4)により表わされる。
R−3−L             (4)第2工程
において、幅広い溝G2を形成するためにpn接合4の
直上の第1深さT3までエッチングされる。続いて、第
3工程においてマスクB1が除去される。
第4工程において、策6図に示すように、第2エツヂマ
スクB2か被着される。マスクB2は溝Gの既に完成し
た部分を覆い、基準面Mから左右に小さく>間隔Sを置
いた開口を有する。第5工程においては、pn接合4の
上で終端する第2深さT4まで溝G3がエッチングされ
る。これにより、溝Gが所望の形状に形成される。第6
エ程において、第2エッチマスクB2が除去される。
55ないし110μmの側面長さLを必要とする素子を
得るためには第1製造方法が用いられると傾斜角αは3
0〜70より大きくなる。それ故に、このような素子に
は、第2製造方法を採用する必要がある。第2方法によ
りこの範囲の側面長さLで、第1方法より小さい角度α
が得られる。
2このエッチマスクを逐次使用する上記の製造方法の他
に、更に別の製造方法でも製造できる。
例えば、順次具なるエッチ液を使用ずれば単一のエッチ
マスクで処理することができる。その場合、まずなるべ
くドーピングに無関係なエッチング速度を有するエッチ
液を使用し、次にドーピングに著しく関係する土ツチン
グ速度を有するエッチ液が使用される。後者のエッチ液
により高濃度領域がエッチングされる。第1エッチ液で
は、一様な深さの溝が形成され、これを第2エッチ液に
より、特に高濃度領域が拡張される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例で必り、周縁輪郭を有する
半導体素子の横断面図、第2図はこの発明のシリコン半
導体素子で測定された逆電圧を示すグラフ図、第3図は
第1製造方法により不活性溝を形成するための第1エッ
チマスクを有する半導体素子の断面図、第4図は第1製
造方法により不活性溝を形成するための第2エッチマス
クを有する半導体素子の断面図、第5図は第2製造方法
により不活性溝を形成するための第1エッチマスクを有
する半導体素子の断面図、第6図は第2製造方法により
不活性溝を形成するための第2エッチマスクを有する半
導体素子の断面図、第7図は従来のメサ形半導体素子の
横断面図、そして第8図はV字状不活性溝を有する従来
のメサ形半導体素子の横断面図である。 1・・・シリコン半導体素子、4・・・pn接合、A1
・・・第1エッチマスク、A2・・・第2エッチマスク
、G・・・不活性化溝、G1・・・細溝、H・・・高さ
、L・・・側面長さ、M・・・基準面、0・・・主面、
R・・・大間隔、S・・・小間隔、丁1・・・第1深さ
、T2・・・第2深さ、α・・・傾斜角。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エッチ法で形成した周縁輪郭部、半導体主面と平
    行なp領域及びこの主面の中に形成される不活性化溝部
    を有する板状シリコン半導体基体を具備し、高濃度p領
    域と低濃度n領域との間に形成されるpn接合が前記不
    活性化溝部に接続され、前記不活性化溝部のpn接合の
    出口と前記半導体主面との間の側面長の区域において周
    縁輪郭か10ないし70の小さい傾斜角を有するシリコ
    ン半導体素子において、周縁輪郭の傾斜角(α)が側面
    長さ(L)の大部分に渡って略等しく、下記の関係: L=(0.8〜1.6)・xn H=(0.5〜1.2)・xp (但し、H=側面長さ(L)の中央で測ったpn接合(
    L)の上のp形不純物シリコン層の高さ、xn=素子の
    降伏電圧でのn領域の空間電荷領域の範囲、xp=素子
    の降伏電圧でのp領域の空間電荷領域の範囲)が成立す
    ることを特徴とするシリコン半導体素子。
  2. (2)不活性溝部(G)をV溝として形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシリコン半導体
    素子。
  3. (3)シリコン半導体素子を製造する方法において、 a)シリコン半導体素子(1)の主面(0)の上に第1
    エッチマスク(A1)を被着し、この際に前記エッチマ
    スク(A1)は形成される細溝(G1)の領域に開口を
    有し、この開口は前記溝(G1)の中心を通る基準面(
    M)から前記エッチマスク(A1)の端縁までに僅かの
    距離を有し、b)pn接合(4)の直上で終わる第1深
    さ(T1)まで細溝(G1)をエッチング形成し、c)
    前記第1エッチマスク(A1)を除去し、d)シリコン
    半導体素子(1)の主面の上に第2エッチマスク(A2
    )を被着し、その際にシリコン半導体素子(1)の不使
    用周縁領域側では前記第2エッチマスク(A2)が前記
    溝(G1)の端縁で終わり、シリコン半導体素子(1)
    の活性部分側では基準面(M)から大きな間隔(R)で
    終端し、かつこの大間隔(R)と第1エッチマスク(A
    1)の小間隔(S)との関係を下式に選定し、 R−S=L+xj/2 e)予め形成した細溝(G1)の領域において溝(G)
    まで、かつ第2深さ(T2)まで幾分広く前記溝(G)
    をエッチング形成し、シリコン半導体素子(1)の活性
    領域側では側面の長さ(L)の範囲において30ないし
    70の傾斜角(α)及び高さ(H)で前記溝(G)のゆ
    るやか勾配が設定され、 f)第2エッチマスク(A2)を除去することを特徴と
    するシリコン半導体素子の製造方法。
  4. (4)a)幅広溝(G2)の形成のためにシリコン半導
    体素子(1)の主面(0)の上に第1エッチマスク(B
    1)を被着し、その際にエッチマスク(B1)の開口部
    を、続いて形成される溝(G3)の中心を通る基準面(
    M)に対して非対象に形成し、かつ半導体素子(1)の
    活性領域に対向する側ではエッチマスク(B1)の端縁
    と基準面(M)との間に大きな間隔(R)を選定し、こ
    の間隔(R)は形成される側面長さ(L)及び後に小さ
    な溝(G3)の形成のために被着される第2エッチマス
    ク(B2)と基準面(M)との間の小さな間隔(S)の
    和に相当し、 b)第1エッチマスクを除去し、 c)シリコン半導体素子(1)の主面(0)の上に第2
    エッチマスク(B2)を被着し、前記エッチマスク(B
    2)が基準面(M)の区域に、その両側でエッチマスク
    (B2)の端縁との間に小間隔(S)を設けたエッチマ
    スク開口部を有し、e)pn接合(4)の上で終わる第
    2深さ (T4)までの小溝(G3)をエッチング形成し、f)
    前記第2エッチマスク(B2)を除去することを特徴と
    するシリコン半導体素子製造方法。
  5. (5)形成される溝(G)の領域にエッチマスク開口部
    を有するエッチマスクをシリコン半導体素子(1)の主
    面(U)の上に被着し、その際に開口部の幅が形成され
    る溝の深い部分に対応し、b)ドーピングにほとんど無
    関係なエッチング速度を有するエッチ液で第1エッチを
    行ない、c)ドーピングに関係する大きなエッチ速度を
    有するエッチ液で第2エッチングを行ない、高不純物濃
    度領域をエッチングして上部において溝を拡張すること
    を特徴とする半導体素子の製造方法。
JP12909685A 1984-06-14 1985-06-13 シリコン半導体素子及びその製造方法 Pending JPS6134974A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3422051.8 1984-06-14
DE3422051A DE3422051C2 (de) 1984-06-14 1984-06-14 Silizium-Halbleiterbauelement mit ätztechnisch hergestellter Randkontur und Verfahren zur Herstellung dieses Bauelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134974A true JPS6134974A (ja) 1986-02-19

Family

ID=6238320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12909685A Pending JPS6134974A (ja) 1984-06-14 1985-06-13 シリコン半導体素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4680615A (ja)
EP (1) EP0164645A3 (ja)
JP (1) JPS6134974A (ja)
DE (1) DE3422051C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286855A1 (de) * 1987-04-15 1988-10-19 BBC Brown Boveri AG Verfahren zum Aetzen von Vertiefungen in ein Siliziumsubstrat
US5281847A (en) * 1990-06-12 1994-01-25 Mitsubishi Denki Kabushik Kaisha Groove structure for isolating elements comprising a GTO structure
JP2547468B2 (ja) * 1990-06-12 1996-10-23 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5716873A (en) * 1996-05-06 1998-02-10 Micro Technology, Inc. Method for cleaning waste matter from the backside of a semiconductor wafer substrate
EP1062700A1 (de) * 1999-01-12 2000-12-27 EUPEC Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Leistungshalbleiterbauelement mit mesa-randabschluss
GB2359415A (en) * 2000-02-21 2001-08-22 Westcode Semiconductors Ltd Profiling of semiconductor wafer to prevent edge breakdown
US6916670B2 (en) * 2003-02-04 2005-07-12 International Business Machines Corporation Electronic package repair process
DE102004012884B4 (de) 2004-03-16 2011-07-21 IXYS Semiconductor GmbH, 68623 Leistungs-Halbleiterbauelement in Planartechnik
CN110137077A (zh) * 2018-07-23 2019-08-16 扬州虹扬科技发展有限公司 一种二极管组件沟槽抛光方法
CN110690280B (zh) * 2019-09-09 2022-08-12 深圳市德芯半导体技术有限公司 一种可控硅器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944869A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPS607178A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6066469A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519506A (en) * 1963-11-26 1970-07-07 Int Rectifier Corp High voltage semiconductor device
IT1040004B (it) * 1974-08-21 1979-12-20 Rca Corp Metodo per la creazione del con torno marginale di una lastrina di materiale semiconduttore
NL180265C (nl) * 1976-06-21 1987-01-16 Gen Electric Halfgeleiderinrichting voor hoge spanning.
FR2422257A1 (fr) * 1977-11-28 1979-11-02 Silicium Semiconducteur Ssc Procede de sillonnage et de glassiviation et nouvelle structure de sillon
JPS5548933A (en) * 1978-10-03 1980-04-08 Mitsubishi Electric Corp Forming of mesa groove
FR2468207A1 (fr) * 1979-10-23 1981-04-30 Thomson Csf Structure de sillon de separation dans une plaquette semiconductrice et son procede de fabrication
JPS57148371A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Nec Corp Manufacture of mesa type semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944869A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPS607178A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6066469A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0164645A2 (de) 1985-12-18
EP0164645A3 (de) 1987-09-30
DE3422051C2 (de) 1986-06-26
US4680615A (en) 1987-07-14
DE3422051A1 (de) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7985661B2 (en) Semiconductor die singulation method
US5597766A (en) Method for detaching chips from a wafer
US10510626B2 (en) Method for use in manufacturing a semiconductor device die
JPS6134974A (ja) シリコン半導体素子及びその製造方法
CN109256334B (zh) 用于制造侧向绝缘的集成电路芯片的方法
US3535774A (en) Method of fabricating semiconductor devices
JP2004055852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4169270A (en) Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
EP0129915A1 (en) A method of manufacturing an integrated circuit device
JPH08130197A (ja) 半導体装置の製造方法
US3874918A (en) Structure and process for semiconductor device using batch processing
JPS6226839A (ja) 半導体基板
US7226870B2 (en) Forming of oblique trenches
JPS60106142A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01309351A (ja) 半導体チツプ
TWI759131B (zh) 反向傳導絕緣閘雙極電晶體的製造方法
US20210391218A1 (en) Semiconductor device manufacturing by thinning and dicing
JPS62130537A (ja) 集積回路の素子間分離方法
JPH0199254A (ja) 溝掘型分離層を有する半導体装置およびその製造方法
JPH0620984A (ja) 半導体装置の裏面電極形成方法
JPS5848920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02162750A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3157595B2 (ja) 誘電体分離基板
JPH0444336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5867030A (ja) 半導体装置の製造方法