JPS6134822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134822Y2
JPS6134822Y2 JP13743781U JP13743781U JPS6134822Y2 JP S6134822 Y2 JPS6134822 Y2 JP S6134822Y2 JP 13743781 U JP13743781 U JP 13743781U JP 13743781 U JP13743781 U JP 13743781U JP S6134822 Y2 JPS6134822 Y2 JP S6134822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
recess
elastic body
cap
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13743781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13743781U priority Critical patent/JPS5843116U/ja
Publication of JPS5843116U publication Critical patent/JPS5843116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134822Y2 publication Critical patent/JPS6134822Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はケーブルの係止シール構造に係り、特
に高いシール性を維持しつつ固定部材に対して着
脱自在なケーブルの係止シール構造に関するもの
である。
従来ケーブルを固定部材に挿通して係止し、且
つシール性を維持するためには、予め固定部材に
円孔を穿ち、該円孔にケーブルを挿通支持したボ
ルト等の係止具を挿通し、該係止具にナツト等の
固定具を螺合して固定部材を挾む如く締結した
り、或は上記円孔にケーブルを挿通支持したリン
グ状弾性体を嵌め込んだりしていた。
しかしながら、上記の如く係止具と固定具を螺
合するのは組付性の面で面倒、煩雑であり、且つ
そのシール性を高くとることはできず、又単にリ
ング状弾性体を嵌め込むだけでは、確実な係止状
態を保持することができず、延いてはシール性の
面で劣ることとなる。更に両者とも固定部材に穿
設した円孔にケーブルを挿通するため、ケーブル
の取付け、取外し作業は、極めて面倒であり、以
上不都合の解決が望まれる。
本考案は斯る要望に応えるべく成されたもの
で、その目的とする処は、ケーブルを固定部材に
対して着脱自在にするとともに、高いシール性を
維持し、且つ組付容易なるケーブルの係止シール
構造を提供することにある。
更に本考案の目的とする処は、上記と併せ係止
シール状態を確実に保持するようにしたケーブル
の係止シール構造を提供することにある。
従つて本考案は、互いに接合される部材の少な
くとも一方の部材に凹所が形成され、この凹所は
前記一方の部材の接合端面に開口し、前記凹所内
にはケーブルに被冠固着されたケーブルキヤツプ
を挟持する二つ折り状態のゴム等の弾性体が密嵌
され、この弾性体の先端部は接合される他方の部
材によつて押圧されるべく接合端面よりも突出さ
れるとともに、上記ケーブルキヤツプには前記凹
所の周縁を挾む如く形成した2個のストツパーを
一体に設けてなるケーブルの係止シール構造の構
成に特徴を有する。
以下に本考案に係るケーブルの係止シール構造
を採用した揺動式三輪車の揺動ジヨイントを好適
一実施例として、斯る揺動ジヨイントの概略構成
とともに本考案を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は揺動式三輪車の概略側面図、第2図は
揺動ジヨイントの截断平面図、第3図はその要部
を示す縦断正面図、第4図は第2図中4−4線断
面図である。
揺動式三輪車1は、前車体2と後車体3とに車
体が分割され、前車体2の後下部と後車体3の要
部をなすリヤフレーム4は、揺動ジヨイント10
で連結され、ジヨイント10は前端の左右に設け
た取付ボス部11,11を前車体2の後下部にス
イング動自在に枢着し、後部上に突設した取付ボ
ス部12をクツシヨンユニツト5下端に枢着し、
クツシヨンユニツト5上端は前車体2のシートポ
スト6中間部に枢着されている。これにより前車
体2と後車体3は相対的に上下方向にスイング動
自在となる。
揺動ジヨイント10のケースは、ロアーケース
13とアツパーケース14とをボルト等により接
合固着した重ね合せ接合体からなり、前記リヤフ
レーム4に基部を固定した支軸15をジヨイント
10の中央部前後方向に軸受等を介して嵌挿し、
ジヨイント10は支軸15廻りにローリング動自
在である。従つて前車体2と後車体3とは相対的
にローリング動自在となる。尚支軸15の前部手
前に構成したナイトハルトダンパ16により上記
ローリング動の緩衝作用が成される。
揺動ジヨイント10の前部乃至一側方には空間
Sが形成され、空間Sの前部にはリンク機構20
を配設し、該リンク機構20の第1のリンク21
は後述する車輪ロツク操作ケーブル30の引張動
に連動して最終段リンクのストツパーポール22
を揺動させ、該ストツパーポール22の爪部23
が前記支軸15の前端面に固着したストツパープ
レート17の前端面外周に形成した溝部18……
に係合して、車体のローリング動ロツクを行う。
揺動ジヨイント10の前記空間Sの一側方の下
部前後方向、即ちロアーケース13の前・後壁間
には操作ケーブル30が担持挿通され、該ケーブ
ルはその空間内に前記リンク機構20を作動せし
める伝達機構40を備えている。斯る空間Sはそ
の一側方からカバー19により密閉される。カバ
ー19はケース13,14に対してボルトにより
開閉自在である。
ケーブル30は車体に固定されるアウタ部材で
あるアウタ32とその内に挿通されたインナ31
とからなり三輪車1の前後方向に沿つて延設さ
れ、そのインナ31の前端部は前車体2のハンド
ル7の中央部下に設けたロツク操作レバー8の基
部に連結され、後端部は後車体3に備えたパーキ
ングブレーキのブレーキアーム9に連結され、上
記操作レバー8を引き起こすと、ケーブル30の
インナ31はアウタ32内を前進し、既述の車輪
ロツクと車体のローリング動ロツクを行い、三輪
車1はパーキングロツク状態となる。
次に本考案に係るケーブルの係止シール構造を
第5図乃至第7図に基づいて説明するが、説明の
便宜上第2図におけるロアーケース13の前・後
壁を50として以下に述べる。
第5図はケーブルの係止部を示す第2図中矢視
5方向の側面図、第6図は第5図中6−6線断面
図、第7図は係止シール構造の分解斜視図であ
る。
ロアーケース13の前・後壁50の端面51に
は既述したようにカバー19が着脱自在に接合さ
れる。
斯る壁50には、接合端面51に開口する図示
例ではU形の凹所52を形成し、該凹所52の周
縁を壁50より厚肉なるアーチ部53とする。
ケーブル30のアウタ32の外周には、該アウ
タ32を挿通支持する適宜長さのパイプ状ケーブ
ルキヤツプ33を被冠固着し、該キヤツプ33に
は、上記アーチ部53の肉厚と略々等しい間隔を
設けて、アーチ部53を挾む如く充分な外径を有
するリング状フランジ片34,34を一体に形成
する。このフランジ片34,34はケーブル30
を壁50に係止した場合におけるその長さ方向へ
の抜脱を防止するストツパーである。
更に第7図に示す如く上記U形凹所52の周長
より若干長い外周を有し、中間部で折曲自在なラ
バー等の弾性体60の一側方、即ち折曲方向の中
間部には、上記ケーブルキヤツプ33のフランジ
片34,34間の外径と密に嵌合する凹欠部61
を形成し、且つ該弾性体60を図示の如く二つ折
りに折曲した状態で上記凹所52内に密嵌する如
くU形形状とする。又折曲した状態で折曲端面が
相互にその弾性をもつて密に接合するようにし、
且つ斯る弾性体60の肉厚は、上記アーチ部53
の肉厚より若干大とする。即ち弾性体60の肉厚
は、上記ケーブルキヤツプ33のフランジ片3
4,34間に強圧挾持される如く設定する。
以上の各構成部材から成る本考案に係るケーブ
ルの係止シール構造を組付手順に従つて述べる
と、既述の如くケーブル30のアウタ32を挿通
固着支持したケーブルキヤツプ33に一体に設け
たフランジ片34,34間に弾性体60を強圧嵌
着し、該弾性体60の凹欠部61をフランジ片3
4,34間のキヤツプ33外周に略々接する如く
折曲する。この時弾性体60の肉厚はフランジ片
34,34間より大であるため、弾性体60はキ
ヤツプ33のフランジ片34,34間に強圧挾持
され、従つてその弾性により該弾性体60はフラ
ンジ片34,34に若干押し潰される如くして外
周方向に塑性変形する。
この外周方向に若干膨らんだ弾性体60を介し
てケーブル30を壁50のU形凹所52に、壁5
0の前記接合端面51の開口から密嵌する。斯る
密嵌作業、即ちケーブル30を壁50に係止する
作業により弾性体60はその外径方向に若干膨ら
んでいるため、凹所52内周面に確実に密嵌する
こととなる。しかもケーブルキヤツプ33のフラ
ンジ片34,34間は、壁50の凹所52周縁で
ある厚肉のアーチ部53の肉厚と略々等しいた
め、フランジ片34,34はアーチ部53を挾む
如くして嵌合する。
以上の係止作業により、弾性体60はアーチ部
53の内周面に押される如くして折曲端面が相互
に密に接合し、且つ凹欠部61もキヤツプ33外
周に密接することとなる。
又弾性体60は、第6図に示す如くその折曲端
面の先部が壁50の接合端面51から若干突出す
ることとなるが、斯る接合端面51のアーチ部5
3端面にパツキン54,54を介して側方よりカ
バー19を接合し、ボルト等により壁50に対し
て該カバー19を密に接合固着すれば、弾性体6
0の上記突出部は締代の如く変形してパツキン5
4,54とともに確実にシールすることとなる。
以上により弾性体60は、壁50に設けた凹所
52内に密嵌しつつカバー19とも密に接するた
め、高いシール性が得られ、更に凹所52はアー
チ部53によりケーブル30の長さ方向に適宜の
厚さを有するため、より一層のシール効果を発揮
することができる。
更に斯る高いシール効果を発揮する弾性体60
をケーブルキヤツプ33のフランジ片34,34
で挾持するとともに、該フランジ片34,34は
上記アーチ部53の両面に当接状態にあるため、
ケーブル30がその長さ方向に抜脱して外れるこ
とはない。
特に本考案では、接合される部材の少くとも一
方の部材、即ち実施例では揺動ジヨイント10の
ロアーケース13の前・後壁50に凹所52を形
成し、しかも該凹所52は壁50に接合するカバ
ー19との接合端面51に開口せしめたため、既
述した高いシール効果及びケーブル30の長さ方
向の抜脱防止効果を発揮するとともに、その係止
は嵌め合せるだけで足り、且つ分解・組付が極め
て容易である。為にケーブル30の交換作業も従
来に比し非常に簡単となる。
尚以上実施例では、凹所52をU形としたが、
本考案はこれに限定されるものではなく、半円形
等としても良く、又接合される両部材ともに凹所
を形成しても良いのは勿論であり、更に図示の如
く揺動ジヨイントのみならず、他の分野において
も本考案を適用することができる。
以上から明らかなように本考案によれば、ケー
ブルを固定部材に対して着脱自在とするととも
に、高いシール性を維持しつつその組付が容易で
あり、しかもその係止シール状態が確実である等
頗る実用性に富むケーブルの係止シール構造を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の好適一実施例を示すもので、第
1図は揺動式三輪車の概略側面図、第2図は揺動
ジヨイントの截断平面図、第3図はその要部を示
す縦断正面図、第4図は第2図中4−4線断面
図、第5図はケーブルの係止部を示す第2図中矢
視5方向の側面図、第6図は第5図中6−6線断
面図、第7図は係止シール構造の分解斜視図であ
る。 尚図面中19はカバー、30はケーブル、33
はケーブルキヤツプ、34はストツパー、50は
固定部材、51は接合端面、52は凹所、53は
アーチ部、60は弾性体である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 互いに接合される部材の少なくとも一方の部
    材に凹所が形成され、この凹所は前記一方の部
    材の接合端面に開口し、前記凹所内にはケーブ
    ルに被冠固着されたケーブルキヤツプを挟持す
    る二つ折り状態のゴム等の弾性体が密嵌され、
    この弾性体の先端部は接合される他方の部材に
    よつて押圧されるべく接合端面よりも突出され
    ることを特徴とするケーブルの係止シール構
    造。 (2) 前記ケーブルキヤツプには前記凹所の周縁を
    挟む如く形成した2個のストツパーを一体に設
    けたことを特徴とする前記実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のケーブルの係止シール構造。
JP13743781U 1981-09-16 1981-09-16 ケ−ブルの係止シ−ル構造 Granted JPS5843116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743781U JPS5843116U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ケ−ブルの係止シ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743781U JPS5843116U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ケ−ブルの係止シ−ル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843116U JPS5843116U (ja) 1983-03-23
JPS6134822Y2 true JPS6134822Y2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=29930717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13743781U Granted JPS5843116U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ケ−ブルの係止シ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843116U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062422Y2 (ja) * 1987-08-31 1994-01-19 矢崎総業株式会社 フラットワイヤーハーネス用取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843116U (ja) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134822Y2 (ja)
JPS6015941Y2 (ja) リンクロツドの連結具
JPH021192Y2 (ja)
JPS5850029Y2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2576162Y2 (ja) 車両のフューエルリッド構造
JP3321685B2 (ja) 外ネジ式仕切弁
JP2552620Y2 (ja) 車両リッドのキーシリンダ取付装置
JP2001105988A (ja) 車両用テレビの取付け構造
JP2556058Y2 (ja) アームレスト付きシート・バック
JPH0243164Y2 (ja)
JPS5830753Y2 (ja) 自動車用室内鏡
JPS62134982U (ja)
JPS5941871Y2 (ja) プラスチックシ−トフレ−ムにおけるリクライニング機構部のナット体取付構造
JPH0346252Y2 (ja)
JPS6017477Y2 (ja) 錠保持装置
JPH0529334Y2 (ja)
JP2000142531A (ja) 自転車用ブレーキ
JPH0558774U (ja) ドアロック装置
JPH021415Y2 (ja)
JPH0717645Y2 (ja) 車体構造
JPS6114526Y2 (ja)
JPH063934Y2 (ja) 自動車用ドアチェッカ装置
JPH0137555Y2 (ja)
JPS5814196Y2 (ja) 自動車用ロツク装置のガタ規制機構
JP3016775U (ja) 車両用ドアミラーの取付構造