JPS6134365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134365Y2
JPS6134365Y2 JP1978054242U JP5424278U JPS6134365Y2 JP S6134365 Y2 JPS6134365 Y2 JP S6134365Y2 JP 1978054242 U JP1978054242 U JP 1978054242U JP 5424278 U JP5424278 U JP 5424278U JP S6134365 Y2 JPS6134365 Y2 JP S6134365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
presser plate
paper
recess
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978054242U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157603U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978054242U priority Critical patent/JPS6134365Y2/ja
Publication of JPS54157603U publication Critical patent/JPS54157603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134365Y2 publication Critical patent/JPS6134365Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドラムに巻付けた紙を押えるドラム
の紙押え装置に関する。
謄写用製版機の原紙及び原稿を巻付けるドラム
や邦文タイプライターのプラテン等の如く、ドラ
ム状の部材に紙を巻付ける場合、その紙をドラム
に固定する手段として板ばね状の紙押え板は知ら
れている。その押え板は、一般にドラムと分離さ
れ、ドラムに紙を巻付けて、その紙の両端を重ね
合せた時に、片方の手で押え板の一端をドラムの
金具等に差込み、その押え板で紙の重ね合せた部
分に押しつけて、押え板の他端をドラムの端部に
回転可能に取付けられたフランジにより固定して
いるが、手間がかかり、操作性が悪い。
更に第1図及び第2図に示すようにドラム10
1の外周面上に溝102を設け、その溝にドラム
半径方向に移動可能な押え板103を装着し、そ
の押え板にドラム半径方向外方に押圧する作用を
与える弾性部材104と、押え板103が紙10
5を押えた状態で押え板の両端部を固定するロツ
ク機構106とを設けた紙押え装置が提案されて
いる。この装置は、ロツク機構の取手部材107
を矢印方向に引くことにより、押え板103が図
において上方へ移動して取手部材の復帰を止め、
そして紙105の両端を溝内に入れて押え板10
3に押すと、ロツク機構106の取手部材107
が引張ばね108の作用に戻り、押え板が紙を圧
接クランプした状態で固定する。しかしこの装置
では、紙の先端、後端とを一度に圧接クランプす
る為、紙を張つた状態を保持しつつ、押え板を押
えつけなければならず、一人で紙の巻付けの操作
をする場合、紙にたるみやずれが生じ易い。その
たるみ等は、ドラムに巻付けた紙が謄写原紙であ
る時には、製版される文字、図形等に歪を生ず
る。そのため、位置を正確にかつ張つた状態で紙
を巻付けるには、二人で操作しなければならない
という不便があり、更に装置自体がドラムからの
着脱が困難でるため、故障等が発生した時は、そ
の修理に非常に手間がかかるという欠点があつ
た。
本考案は、上述した従来のドラムの紙押え装置
の欠点を除去し、一つの押え板で紙の先端を圧接
クランプし、その後に紙の後端を圧接クランプす
ることのできるドラムの紙押え装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、本考案の実施例を添付図面に基いて説明
する。
第3図及び第4図において、1は謄写原紙等を
巻付けるドラムであり、ドラム1には軸方向に延
びる凹部として溝2が形成されている。溝2には
断面がほヾT字状に形成された紙押え板3が装着
され、その張出部3aは、溝2の両縁に形成され
た段部2aと密接するように設けられている。押
え板3の頭部近くの両側面には支軸4が固設され
ている。ドラム1には上記溝2の両側部に穴5が
設けられ、その穴5に第5図で示すように支持部
材6が嵌装され、支持部材6はその両腕部6aに
て取付けねじ7により、ドラム1に着脱自在に固
定されている。支持部材6の底部近くの側部に
は、フツク部材8が取付けられていり、フツク部
材8はフツク部8aと板ばね8bとにより構成さ
れることにより可撓性を有している。そのフツク
部材8のフツク部8aには、第6図及び第7図に
示すように支軸4が挿入される孔9と、支承溝1
0として形成された支承部とが設けられ、支承溝
10は孔9の上方に位置し、支承溝10と孔9と
は連結されている。
押え板3の両側面の底部近く及び支持部材6に
ピン11及び12が取付けられ、夫々ピン11及
び12には、長く延びた舌部13a,14aを有
する係合片13及び14の溝が係止されている。
その係止片13,14の舌部13a,14aは、
互に重なり合うように配置され、その舌部13
a,14aを取り巻くようにして圧縮コイルばね
として形成した弾性部材が挿置されている。その
圧縮コイルばね15は、通常押え板3にドラム半
径方向外方へ押圧する作用を与えている。なお、
図面は本考案が両側部を同様に構成するため反対
側部は図示せず。
本考案は上記の如く構成し、その作動態様は以
下の如くである。
第3図及び第4図に示す押え板3の両張出部3
aが溝2の段部2aに圧接している状態におい
て、支軸4は、フツク部材8の孔9に挿入され、
押え板3がこの状態でフツク部材8を介して、ド
ラム1に保持されている。
ここでドラム1に紙を巻付けるには、フツク部
材8を板ばね部8bの作用に抗して第4図に示す
矢印方向へ移動させる。そして、支軸4が孔9に
より抜けると、押え板3は圧縮コイルばね15の
作用で上方へ飛び出すことにより、支軸4の端部
が支承溝10内を摺動し、押え板3の端部がフツ
ク部8aの水平部下面に当接して停止する。この
時、押え板3の両張出部3aが段部2aから隔離
され、その両者の間に空間部が形成される(第8
図及び第9図)。
このようにして瞬時にて形成された空間部よ
り、紙16の一端を差し込み、紙の位置等を調整
後にその紙を差し込んだ側の張出部3aを押す
と、押え板3が支軸4を支点として、押した方向
に傾動する。例えば第8図において、紙16を左
側より差し込み、左側張出部3aを押すと、押え
板3が支軸4の回りに反時計針方向に押え板3が
傾動する。そして左側張出部3aが左側段部2a
に圧接することにより紙16の一端がクランプさ
れる(第10図)。この時、圧縮コイルばね15
の作用が、押え板3を紙16クランプ方向、即
ち、第10図にて反時計針方向への回動習性に変
わり、押え板3が保持される。
次に第10図において、紙16をドラムを回転
させる等により、ドラム1に巻付けて紙の反対端
を開放されている空間部より溝2内に差し込み、
押え板3を下方へ押す。この時、支軸4が支承溝
10に案内されて、孔9の位置に下り、フツク部
材8が板ばね部8bの作用で復帰して、支軸4が
孔9に挿入される。そして両張出部3aが段部2
aに圧接し、紙16の両端部をクランプする(第
3図)。
本考案は、上述の如く一つの押え板で紙の先端
をクランプし、その後に後端をクランプできよう
に構成され、紙にずれ、たるみ等を生ずることな
く正確に巻き付けられる。しかも、単に押え板に
押すだけで自動的に紙の先端及び後端を圧接クラ
ンプでき、非常に操作性向上した。また、支持部
材6が着脱可能に構成する為、装置全体をドラム
から脱着でき、故障等が発生した場合で簡単に修
理できる。
以上、本考案の好しい実施例について説明した
が、本考案は上記実施例に限定されない。
第11図及第12図において、支軸4′は大径
部4′a及び小径部4′bの二段径に形成され、こ
の支軸4′が挿入されるフツク部材8′の孔9′
は、上記大径部4′aが挿入可能な大径孔9′に形
成され、その大径孔9′の上方に支承部として上
記小径部4′bが挿入可能な小径孔10′が形成さ
れている。その大径孔9′と小径孔10′が連結さ
れ、鍵穴状に形成されている。このように構成す
れば、支軸の大径部4′aが大径孔9′に挿入され
ている時に、押え板3の両張出部3aが溝2の段
部2aに圧接し、支軸の小径部4bが小径孔1
0′に挿入されている時に押え板3の両張出部3
aが段部2aから隔離されている状態と、片方の
張出部3aが段部2aに圧接している状態との態
位を取ることができる。
また、第13図に示すようにドラム1に設けら
れた凹部2′は、ドラム1の外周部を凹まして形
成され、この場合、押え板3′は、その両端部に
T字状の部材3bを固着されたものを用いる。こ
のようにすれば、ドラム1の外周部を切離した溝
を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の紙押え装置の説明
図、第3図及び第4図は本考案に係るドラムの紙
押え装置のクランプ状態を示す側面部分断面図及
び正面断面図、第5図は第3図に示す紙押え装置
分解斜視図、第6図はフツク部材の正面図、第7
図は第6図−線断面図、第8図及び第9図は
押え板がクランプを開放した状態を示す側面図及
び断面図、第10図は押え板が紙の一端をクラン
プした状態を示す側面図、第11図は、本考案の
別の実施例を示す側面図、第12図は第11図に
示すフツク部材の正面図、第13図は更に別の実
施例を示す斜視図である。 1……ドラム、2……凹部(溝)、3,3′……
押え板、3a……張出部、4,4′……支軸、6
……支持部材、8……フツク部材、9,9′……
孔、10,10′……支承部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラムの外周部に設けた軸方向に延びる凹部
    と、該凹部にドラムの半径方向に移動可能に装着
    された押え板と、該押え板の両側面の頭部近くに
    取付けられた支軸と、該支軸を介して押え板を支
    持する可撓性フツク部材と、該フツク部材が固定
    され、凹部の両端部でドラムに着脱可能に取付け
    られた支持部材と、押え板の底部附近と支持部材
    とに両端を係止され押え板をドラム半径方向外方
    に押圧する弾性部材とを有し、前記押え板にドラ
    ムの凹部の両縁に紙を圧接クランプする張出部が
    形成され、前記フツク部材に両方の張出部が凹部
    両縁に圧接する状態で支軸が挿入される孔と、両
    方の張出部が凹部両縁から離脱する状態で支軸が
    支承される支承部とが形成され、押え板が支承部
    に支承された支軸の回りの傾動により、張出部の
    一方のみをドラムの凹部縁部に圧接可能であるこ
    とを特徴とするドラムの紙押え装置。
JP1978054242U 1978-04-24 1978-04-24 Expired JPS6134365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054242U JPS6134365Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054242U JPS6134365Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157603U JPS54157603U (ja) 1979-11-02
JPS6134365Y2 true JPS6134365Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=28948499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978054242U Expired JPS6134365Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134365Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10953671B2 (en) 2018-07-27 2021-03-23 Roland Dg Corporation Clamp and medium cutting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157603U (ja) 1979-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8436880B2 (en) Thermal printer
JP2006223434A (ja) 刺繍枠
JPH07323519A (ja) 巻付け可能な印刷版の固定装置
JPS6134365Y2 (ja)
JP3489777B2 (ja) ロール紙保持装置
JP3274769B2 (ja) 定着装置
JPH085817Y2 (ja) ラベルプリンタの台紙送り装置
JP2568417Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0110216Y2 (ja)
JPS622115Y2 (ja)
JPS6139559Y2 (ja)
JPH0628526Y2 (ja) ロール紙保持装置
JP4142284B2 (ja) 画像記録装置
JPS6226214Y2 (ja)
JPS5852939Y2 (ja) ロ−ルペ−パ−セツト装置
JP2554231Y2 (ja) テープカッター
JPS6224275B2 (ja)
JPS622116Y2 (ja)
SU1682105A1 (ru) Устройство дл прижима полуколец к цилиндрическим поверхност м Дагиса
JPS6220297Y2 (ja)
JPS6038606Y2 (ja) ロ−ル状複写紙用ホルダ−
JPH0646673Y2 (ja) 圧胴の切替交換装置
JPS5916925Y2 (ja) 複写機等の原稿台
JP2545113Y2 (ja) ラベル装着構造
JP2523486Y2 (ja) 印刷機における版締め装置