JPS5852939Y2 - ロ−ルペ−パ−セツト装置 - Google Patents

ロ−ルペ−パ−セツト装置

Info

Publication number
JPS5852939Y2
JPS5852939Y2 JP12692678U JP12692678U JPS5852939Y2 JP S5852939 Y2 JPS5852939 Y2 JP S5852939Y2 JP 12692678 U JP12692678 U JP 12692678U JP 12692678 U JP12692678 U JP 12692678U JP S5852939 Y2 JPS5852939 Y2 JP S5852939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
support shaft
lever
paper
roll paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12692678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545505U (ja
Inventor
千秋 小池
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP12692678U priority Critical patent/JPS5852939Y2/ja
Publication of JPS5545505U publication Critical patent/JPS5545505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852939Y2 publication Critical patent/JPS5852939Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は供給側ロールペーパーのセットと紙送りローラ
部のセットを同時に行なうようにしたロールペーパーセ
ット装置に関するものである。
従来、ロールペーパーセット装置は第1図に示す如き構
造をなしている。
図中1はレシートなどの印字用紙2をロール状に巻付け
たロールペーパーで、このロールペーパー1を装着する
支持軸3がフレーム4に取付けられ、更に支持軸3の先
端に前記ロールペーパー1を押えるカラー5が着脱自在
に取付けられている。
また6はシャフト7に取付けたプレスロールでこのシャ
フト7は、アーム8を介してシャフト9に支持され、更
にこのシャフト9のフレーム10かう突出した一端にロ
ールレバー11が一体に取付けられている。
また12はプレスロール6に対向してシャフト13に取
付けられたフィードローラで、このフィードローラ12
と前記プレスロール6とで紙送りローラ部14を形成し
ており、ロールレバー11を上方のON側に回動させる
ことによりプレスロール6を押し下げて、前記フィード
ローラ7に押付けることにより、この間に介挿された印
字用紙2をフィードするようになっている。
しかしながらこの装置はロールペーパー1のセットをカ
ラー5の取付けにより行ない、引出された印字用紙2の
紙送りローラ部14でのセットをロールレバー11で夫
々別個に行なう方式であるため、ロールペーパー1のセ
ットミスをした場合、印字用紙2が蛇行して最後には紙
づまりを生じ、またロールレバー11の操作を忘れると
ロールペーパー1の送り不良となり、紙切れの原因とな
るなど、ロールペーパー1と紙送りローラ部14の両者
を確実にセットしないと種々の不都合が発生する問題が
あった。
本考案は、かかる点に鑑みなされたもので、ロールペー
パーのセットと同時に、紙送りローラ部のセットを行な
って印字用紙の紙づまりや紙切れを防止したロールペー
パーセット装置を提供するものである。
以下本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第2図乃至第5図は本考案の一実施例を示すもので、フ
レーム4に取付けた支持軸3は、その先端にテーパ一部
15を形成していると共に、このテーパ一部15の基端
に環状溝16が設けられている。
またこの支持軸3の基端側にはコイルスプリング17を
介して摩擦板18が取付けられ、この摩擦板18を支持
軸3の先端側に付勢している。
また19は摩擦板18の両側にこれを挾むようにフレー
ム4に取付けられたストッパーである。
また20は略り形状をなすセットレバ−で、その折曲り
部をフレーム10に取付けたシャフト21により回動自
在に支持されている。
またセットレバ−20の一方の部材には第3図に示すよ
うに前記支持軸3の先端側に形成した環状溝16と係止
する係止溝22が形成しであると共に、他方の部材の下
端部には連結杆23がピン24により取付けられている
またシャフト7で支持されたプレスロール6と、これに
対向して配置されたフィードローラ12とで紙送りロー
ラ部14を形成しており、前記プレスロール6をフィー
ドローラ12に押付けることにより、この間に介挿され
た印字用紙2をフィードするようになっている。
前記プレスロール6を支持するシャフト7はアーム8を
介してフレーム4,10に取付けたシャフト9に一体に
支持され、更にこのシャフト9のフレーム10から突出
した端部に、ロールレバー11の下端がピン25により
一体に取付けられており、ロールレバー11の回動に伴
ってシャフト9が回動し、プレスロール6が上下に回動
するようになっている。
またこのロールレバー11には前記連結杆23の他端に
ピン24により回動自在に取付けられ、この連結杆23
を介してセットレバ−20とロールレバー11が一体に
連結されている。
なお26はロールレバー11の上部に取付けられたトグ
ルスプリングで、この他端はフレーム10の突起部27
に接続されている。
かかるトグルスプリング26はロールレバー11を、所
定の位置(中立位置)を境として一方向または他方向へ
回動付勢しているものである。
また28はセットレバ−20に設けられた操作つまみで
これを持ってセットレバ−20を上下に回動させるもの
で゛ある。
次に上記構造のセット装置においてその動作を説明する
第4図に示すように操作つまみ28を持ってセットレバ
−20をOFF側に回動させた状態で、ロールペーパー
1を支持軸3の先端から差込んで装着した後、印字用紙
2を繰り出して紙送りローラ部14のフィードローラ1
2とプレスロール6との間に印字用紙2の先端を引出す
次いで第5図に示すようにセットレバ−20の操作つま
み28をON側に押し下げることにより、トグルスプリ
ング26の働きにより節度ある切換えができて、支持軸
3の環状溝16にセットレバ−20の係止溝22が係止
される。
この結果ロールペーパー1はコイルスプリング17によ
り付勢された摩擦板18とセットレバ−20との間で弾
性的に支持され、ロールペーパー1の外れを防止すると
共に、適当な負荷を与えて、たるませることなく一定量
づつ繰出せるようになっている。
またセットレバ−20を回動させてロールペーパー1を
支持軸3に装着すると同時に、このセットレバ−20に
連結杆23を介して一体に連結されたロールレバー11
が矢印方向に回動する。
このロールレバー11は、その支点となるシャフト9に
一体に取付けられているので、ロールレバー11の回動
に伴ってシャフト9が回動し、この結果アーム8を介し
て前記シャフト9に支持されたプレスロール6が押し下
げられて、回転するフィードローラ12と上記プレスロ
ール6とが印字用紙2を介してころがり接触し、印字用
紙2をフィードするものである。
この際、ロールレバー11はトグルスプリング26によ
り付勢され、プレスロール6およびフィードローラ12
とロールペーパー1との間に適度の圧接力を付加するよ
うになる。
なお、ロールペーパー1を取外す場合には上記操作とは
逆に操作つまみ28をOFF側に持ち上げてセットレバ
−20を上方に回動させることにより連結杆23を介し
て連結したロールレバー11が矢印と反対方向に回動し
てプレスロール6が持ち上げられ、印字用紙2のフィー
ドが停止される。
この際、トグルスプリング26によりセットレバ−20
が上方向に付勢されて支持軸3に対する解除位置に保持
され、これに伴いロールペーパー1がスプリング17に
よって支持軸3の先端方向へ押出されるので、ロールペ
ーパー1を支持軸3から容易に取外すことができる。
以上説明した如く本考案に係るロールペーパーセット装
置によればセットレバ−と、紙送りローラ部を作動させ
るロールレバーとを連結杆を介して一体に連結してセッ
トレバ−と連動させるようになっているので、ロールペ
ーパーと紙送りローラ部のセットを同時に行なうことが
でき、従来の別個にセットを行なう装置と異なり操作ミ
スによる紙づまりや紙切れを確実に防止することができ
る。
また本考案によれば支持軸に装着されたロールペーパー
をコイルスプリングにより付勢された摩擦板とセットレ
バ−とにより弾性的に挟持するので゛、ロールペーパー
をたるませることなく繰出すことができる。
更に本考案によれば、トグルスプリングがセットレバ−
とロールレバーとを、所定の位置(中立位置)を境とし
て一方向または他方向へ同時に回動付勢しているので、
セットレバ−を支持軸に係合させてロールペーパーを装
着位置に保持した状態ではプレスロールおよびフィード
ローラとロールペーパーとの間に適度な圧接力が付加さ
れてロールペーパーを確実にかつ安定してフィードする
ことができ、また、セットレバ−を解除位置に保持した
状態ではプレスロールもフィードローラから離間した位
置に保持されるのでロールペーパーを容易に取外すこと
ができる。
更に本考案によればロールペーパーが確実に定位置に収
まっていないとセットレバ−を支持軸に係止させること
ができないので、セットレバ−によってロールペーパー
の装着状態を知ることができ、これによってロールペー
パーのセットを確実にすることができる。
また上述した如くロールペーパーのセットも極めて簡単
に行なうことができるなど顕著な効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を示す斜視図、第2図は本考案の一
実施例を示す平面図、第3図は第2図の側面図、第4図
はロールペーパーをセットする前の状態を示す斜視図、
第5図はロールペーパーをセットした後の使用状態を示
す斜視図である。 1・・・・・・ロールペーパー、2・・・・・・印字用
紙、3・・・・・・支持軸、6・・・・・・プレスロー
ル、11・・・・・・ロールレバー12・・・・・・フ
ィード、ローラ、14・・・・・・紙送りローラ部、1
6・・・・・・環状溝、18・・・・・・摩擦板、20
・・・・・・セットレバ−122・・・・・・係止溝、
23・・・・・・連結杆、28・・・・・・操作つまみ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フレームと、このフレームに取付けられた供給側ロール
    ペーパーの支持軸と、この支持軸の基端側に上記フレー
    ムとの間にコイルスプリングを介して軸方向移動自在に
    取付けられ支持軸に支持された供給側ロールペーパーに
    上記コイルスプリングの付勢力を与える摩擦板と、上記
    フレームに回動自在に取付けられると共に上記支持軸の
    先端側に対して係脱自在に設けられ上記支持軸に係合す
    ることにより支持軸に支持された供給側ロールペーパー
    を介して上記コイルスプリングの付勢力を受けるセット
    レバ−と、上記フレームに回動自在に取付けられプレス
    ロールをフィードローラに対して離接させるロールレバ
    ーと、上記セットレバ−と上記ロールレバーとを連動さ
    せる連結杆と、上記セットレバ−を上記支持軸に対する
    解除位置に保持すると同時に上記プレスロールをフィー
    ドローラより離間する位置に保持し、また上記セットレ
    バ−を上記支持軸に対する保合位置に保ト を 持すると同時に上記プレスロールをフィードローラに圧
    接させるトグルスプリングとを具備したことを特徴とす
    るロールペーパーセット装置。
JP12692678U 1978-09-18 1978-09-18 ロ−ルペ−パ−セツト装置 Expired JPS5852939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692678U JPS5852939Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 ロ−ルペ−パ−セツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692678U JPS5852939Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 ロ−ルペ−パ−セツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545505U JPS5545505U (ja) 1980-03-25
JPS5852939Y2 true JPS5852939Y2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=29089219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12692678U Expired JPS5852939Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 ロ−ルペ−パ−セツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852939Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545505U (ja) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120147A (en) Printing device
JPS5852939Y2 (ja) ロ−ルペ−パ−セツト装置
JPS62103169A (ja) プリンタの紙送り機構
US6089562A (en) Device for feeding a recordable paper to an image forming apparatus
JPS5839747B2 (ja) 粘着テ−プ供給装置
JPS5837876Y2 (ja) 給紙装置
JPS6134362Y2 (ja)
JPH0732517Y2 (ja) 給紙装置の用紙さばき装置
JPS6330755Y2 (ja)
JPS58546Y2 (ja) プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置
JPH058274Y2 (ja)
JPH0536699Y2 (ja)
JPH021287Y2 (ja)
JPH0452748Y2 (ja)
JPH0750348Y2 (ja) 給紙機構
JPH0646701Y2 (ja) 印字機の用紙送り機構
JPS5928997Y2 (ja) 圧接ロ−ルの軸受け機構
JPS5917600Y2 (ja) ミシン目成形機における押えロ−ル装置
JPS6342883A (ja) プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JP2541911Y2 (ja) 自動給紙装置の用紙セット機構
JPH0522509Y2 (ja)
JPS621156Y2 (ja)
JPS63169550U (ja)
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置
JPS6021238Y2 (ja) 高速押印装置に於けるプリンタ機構の着脱装置