JPS622116Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622116Y2
JPS622116Y2 JP774680U JP774680U JPS622116Y2 JP S622116 Y2 JPS622116 Y2 JP S622116Y2 JP 774680 U JP774680 U JP 774680U JP 774680 U JP774680 U JP 774680U JP S622116 Y2 JPS622116 Y2 JP S622116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
lever
drum
set lever
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP774680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP774680U priority Critical patent/JPS622116Y2/ja
Publication of JPS56110938U publication Critical patent/JPS56110938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622116Y2 publication Critical patent/JPS622116Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は謄写原紙製版機等において、原稿をド
ラムに装着する原稿装着装置に関する。
謄写原紙製版機では、回転ドラムの一方側に原
稿を装着し、他方側に原紙を装着し、原稿面の光
電読取走査と、記録針の放電穿孔を同期させて謄
写原紙を製版する装置である。
このような装置において、製版ごとに原稿と原
紙をドラム表面に着脱する必要がある。
いずれもドラム表面に沿つて正確に保持される
必要があり、その着脱の操作は簡単であることが
望まれる。従来の装置は、原稿または原紙の着脱
のさい、ドラムと同心のリングを回す操作、押え
バーの操作等が必要であり、あまり簡単ではなか
つた。
本考案の目的は原稿の着脱が確実に行なわれし
かも極めて簡単な操作で足りる原稿装着装置を提
供することにある。
前記目的を達成するために、本考案による原稿
装着装置は、表面長手方向に原稿カバー端受入溝
が設けられている原稿ドラムと、前記溝の内側に
沿い前記ドラムに対して回転可能に支持され、表
面に原稿カバー端に係合する肩が設けられている
原稿カバー押えローラと、前記押えローラ軸端側
で回転可能に設けられている原稿カバー押えロー
ラと、前記押えローラ軸端側で回転可能に設けら
れている原稿セツトレバーと前記原稿ドラムと押
えローラ間に押えローラ戻し方向の回転力を与え
る戻しばねと、前記原稿セツトレバーと前記押え
ローラ間に設けられ前記原稿セツトレバーの回転
により、前記押えローラに原稿カバー張圧方向の
回転力を与える張圧ばねと、前記セツトレバーを
原稿カバー張圧位置に係止するクランプレバー
と、前記クランプレバーを前記セツトレバーから
離脱させるリセツトレバーとを含み、前記原稿カ
バーとドラム間に原稿を挿入し、原稿カバー端を
原稿ローラの溝から原稿カバー押えローラに結合
させ、前記原稿セツトレバーを戻しばねに抗して
前記クランプレバーに係止されるまで回転させる
ことにより、原稿を装着するように構成してあ
る。
上記構成によれば押えバーなどを用いることな
く原稿を簡単確実にドラムに装着することができ
るので本考案の目的を完全に達成することができ
る。
以下図面等を参照して本考案による原稿装着装
置をさらに詳しく説明する。
第1図は本考案による装着装置の実施例を示す
正面図であつて、内部構造を示すために一部破断
して示してある。
原稿ドラム1は図示しない機構により軸1aを
中心に回転駆動される。原稿ドラム1の左側に
は、原紙ドラムが連設されているが省略してあ
る。
このドラム1の外周には長手方向に溝1b(第
2図C,D参照)が設けらており、その溝1bの
内側に原紙カバー押えローラ3が軸2により支持
されている。このローラ3の断面は、第2図C,
Dに示されているように扇形部の肩3aを持ち、
この肩3aで原稿カバー端を係止張圧する働きを
する。
ローラ3とドラム1間には原稿カバー押えロー
ラ戻しばね4が設けらており、このばね4はロー
ラ3を反時計方向から第2図Cに示す位置に引き
戻す役割を果している。
第1図に示されているように軸2の右端はドラ
ム1に対して一体に設けられている支持部8によ
り受けられており、ローラ3と支持部8間に原稿
セツトレバー6が回転可能に支持されている。こ
のセツトレバー6の形状を第2図A,Bに示して
ある。セツトレバー6と押えローラ3間には原稿
カバー張圧用のばね5が設けられている。このば
ね5の力は、ばね4より大きくしてある。
クランプレバー9はばね10によりリセツトレ
バー7の下端およびセツトレバー6の外周に接す
る向きの力が与えられている。
ドラム1の溝1bに沿つて設けられている下紙
押えバー11は原稿カバー12と下紙13の一端
をドラム1に固定するとともに原稿カバー12の
一端をドラム1内に案内する働きを兼ねている。
原稿カバー12は透明樹脂シートであり、原稿
(図示せず)は下紙13とカバー12間に挿入さ
れてドラム1上に固定される。
以上のように構成されている装置の動作を主と
して第2図を中心にして説明する。
第2図A,Bは第1図に示すドラム1の右端近
くで切断して示した断面図、同図C,Dはドラム
1の中心部で切断して示した図である。
またA,Cはセツト前の状態、B,Dはセツト
終了状態をそれぞれ示している。
原稿をセツトするときは下紙13と原稿カバー
12の間に原稿(図示せず)を挿入し、原稿カバ
ー12の他端12aをローラ3を下紙押えバー1
1間の空所に挿入する。このときセツトレバー6
は第2図Aに示す位置にある。
第2図Aに示す位置からセツトレバー6を時計
方向に回転すると、この回転はばね5を介してロ
ーラ3に伝達され、ローラ3は第2図Cの矢印の
示す方向に回転して原稿カバー12を第2図Dに
示すように巻き締る。
セツトレバー6が第2図Bに示す位置に達する
とクランプレバー9がセツトレバーの6a部(第
2図A参照)に落ち込んでセツトレバー6の時計
方向への復帰を阻止する。
この状態で原稿の装着が終了し、その後のドラ
ム1の回転に関連する一連の動作で謄写原紙製版
が行なわれる。
原紙の製版が終了して、原稿を取りはずすとき
は、第2図Bの状態でリセツトレバー7を押し下
げると、爪9が時計方向に挿し回されてセツトレ
バー6の6a部から離脱し、ローラ3は第1図に
示すばね4の力で第2図Cの位置に戻る。この状
態で原紙カバー12の12a部を引き出して原稿
を取り出す。
本考案による装置は以上のように構成されてい
るから原稿の装置は下紙とカバー間に原稿を挿入
して、カバー端をドラムの溝に挿入して、セツト
レバーを操作するだけで良く極めて簡単な操作で
良い。
また原稿を取りはずすときはセツトレバーを押
しさえすれば簡単にカバーは弛めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による原稿装着装置の実施例を
示す正面図であつて、内部構造を示すために一部
破断して示してある。第2図は、動作を説明する
ための側断面図である。 1……ドラム、2……原稿カバー押えローラ
軸、3……原稿カバー押えローラ、4……原稿カ
バー押えローラ戻しばね、5……原稿セツトレバ
ー、7……リセツトレバー、8……支持部、9…
…クランプレバー、10……ばね、11……下紙
押えレバー、12……原稿カバー、13……下
紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表面長手方向に原稿カバー端受入溝が設けられ
    ている原稿ドラムと、前記溝の内側に沿い前記ド
    ラムに対して回転可能に支持され、表面に原稿カ
    バー端に係合する肩が設けられている原稿カバー
    押えローラと、前記押えローラ軸端側で回転可能
    に設けられている原稿セツトレバーと、前記原稿
    ドラムと押えローラ間に押えローラ戻し方向の回
    転力を与える戻しばねと、前記原稿セツトレバー
    と前記押えローラ間に設けられ前記原稿セツトレ
    バーの回転により前記押えローラに原稿カバー張
    圧方向の回転力を与える張圧ばねと、前記セツト
    レバーを原稿カバー張圧位置に係止するクランプ
    レバーと、前記クランプレバーを前記セツトレバ
    ーから離脱させるリセツトレバーとを含み、前記
    原稿カバーとドラム間に原稿を挿入し原稿カバー
    端を原稿ローラの溝から原稿カバー押えローラに
    結合させ、前記原稿セツトレバーを戻しばねに抗
    して前記クランプレバーに係止されるまで回転す
    ることにより原稿を装着するように構成した原稿
    装着装置。
JP774680U 1980-01-25 1980-01-25 Expired JPS622116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP774680U JPS622116Y2 (ja) 1980-01-25 1980-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP774680U JPS622116Y2 (ja) 1980-01-25 1980-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110938U JPS56110938U (ja) 1981-08-27
JPS622116Y2 true JPS622116Y2 (ja) 1987-01-19

Family

ID=29604420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP774680U Expired JPS622116Y2 (ja) 1980-01-25 1980-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622116Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110938U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298278A (en) Device for detachably attaching a master sheet to a drum
JPS622116Y2 (ja)
US4641830A (en) Printer paper feeding apparatus
JPS6141334Y2 (ja)
JP2918287B2 (ja) 印刷機のプラテン支持装置
JPS5855128Y2 (ja) 硬貨包装機の硬貨包装装置
JPH0539894Y2 (ja)
JPS625344Y2 (ja)
JPS6044858B2 (ja) シ−ト巻付け装置
JPS6220295Y2 (ja)
JPS6226318B2 (ja)
JPS5918778Y2 (ja) 原稿掛け止め装置
JPH0755088Y2 (ja) 孔版印刷装置
JPS6328422Y2 (ja)
JPS6220297Y2 (ja)
KR970001876Y1 (ko) 팩시밀리의 감열기록지 펼침장치
JPH058274Y2 (ja)
JPH0110216Y2 (ja)
JPH0642843Y2 (ja) 圧胴保持装置
JP2554358Y2 (ja) 記録計のロール記録紙装着機構
JPS5939689Y2 (ja) ジアゾ複写機におけるシ−ト剥離装置
JPS6023142U (ja) 給紙装置
KR200186322Y1 (ko) 프린터의 아이들롤러 가압장치
JPH0756199Y2 (ja) 印字装置
JPH022433B2 (ja)