JPS5918778Y2 - 原稿掛け止め装置 - Google Patents

原稿掛け止め装置

Info

Publication number
JPS5918778Y2
JPS5918778Y2 JP1977087218U JP8721877U JPS5918778Y2 JP S5918778 Y2 JPS5918778 Y2 JP S5918778Y2 JP 1977087218 U JP1977087218 U JP 1977087218U JP 8721877 U JP8721877 U JP 8721877U JP S5918778 Y2 JPS5918778 Y2 JP S5918778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
document
holder
claw
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977087218U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414617U (ja
Inventor
常夫 小沢
Original Assignee
株式会社学習研究社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社学習研究社 filed Critical 株式会社学習研究社
Priority to JP1977087218U priority Critical patent/JPS5918778Y2/ja
Publication of JPS5414617U publication Critical patent/JPS5414617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918778Y2 publication Critical patent/JPS5918778Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はファクシミリ自動製版機等のドラムに巻装され
る原稿の掛は止め装置に関する。
更に詳しくは、原稿を収めるホルダー等の両端部に係止
孔を形成し、ドラムに一方の係止孔と係合する突起を設
けるとともに、他方の係止孔と係合する爪片をレバーの
回動操作で上記ドラムから出没するようにし、上記突起
と爪片とで原稿を収納した上記ホルダーをドラムに巻装
することができ、且つ複数の上記爪片を同一の部材に形
成することにより、構造を極めて簡単化できるようにし
た、主にファクシミリ自動製版機等の原稿掛は止めに用
いられる装置に関する。
ファクシミリ自動製版機等は、例えば原稿をオフセット
マスタープレート等の版に転写して製版するなどのさい
に用いられ、原稿はドラムに巻き付けられてセットされ
、同一のドラムに巻装された上記板に光学的読取装置、
及び記録針を介して記録される。
第1図はドラム1に原稿2をセットするための従来の装
置を示す。
ドラム1を長さ方向に二等分してドラム半体1a、lb
を形成し、原稿2をセットする半休1a側の端部にはフ
ランジ部3aを有する回転体3を遊合する。
半体1aにはドラム1の中央部に端部が固定された細幅
の押え板4を取り付け、回転体3に切欠部3bをフラン
ジ部3aに設ける。
ドラム1に原稿2をセットするさいには、第2図に示す
如く、原稿2をドラム1に巻き付けて両端2a、2bを
押え板4でドラム半体1aに押圧し、押え板4と切欠部
3bとを一致させて回転板3を回動し、押え板4をフラ
ンジ部3aでドラム1に密着させる。
この後、光学的読取装置5と記録針装置6とを備える走
査台をドラム1に沿って移動させ、読取装置5で原稿2
を読み取って電気量に変換し、記録針装置6でドラム半
体1bに巻装した前記板7に記録する。
このように従来においては原稿2を直接ドラム1に巻装
してセットするようにしており、原稿2の表面が直接外
部に露出していた。
このため文字等が記載された原稿2が損傷するなどの虞
れがあり、好ましくない。
又、原稿をドラム1にセットする場合、押え板4を持ち
上げて原稿をドラム1に巻き付け、原稿の両端部を押え
板によってドラム1に押え付け、この後、回転体3を回
動させて押え板4を固定しなければならず、このため原
稿をセットするための作業が仲々煩雑、面倒で、原稿の
取り付は作業を短時間のうちに簡単に行うことができな
かった。
一方、原稿をホルダーに収納し、このホルダーをドラム
に巻装するようにしたものも既に提案されているが、こ
れはホルダーの端部に係合孔を形威し、この保合孔にド
ラムから出没する爪体を挿入することにより、ホルダー
をドラムにセットできるようにしたものである。
しかしながら、この装置においては、ドラムに複数個並
設されたこの爪体は個々に独立して設置され、従って夫
々の爪体毎にスプリング等の弾発部材を取り付けて上記
ドラムから出没するようにしなければならず、上記ホル
ダーを係止するための機構が極めて複雑化して多数の部
品点数を必要とし、構造の簡単化を図ることができなか
った。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑み、これを有効に
解決するために本考案を威したものである。
本考案の目的とする処は、原稿を収納してドラムにセッ
トするためのホルダー等の両端部に複数の係止孔を並設
して上記ドラムに一方の該係止孔を挿入するため突起を
設け、且つドラムの内部に軸を中心として回動する部材
を取り付けて該回動部材に上記他方の係止孔と係合する
複数の爪片を形成することにより、スプリング等で弾発
力が付与された上記回動部材の複数の爪片をレバーで同
時にドラムから出没させることができ、上記突起と該爪
片とで原稿を収めた上記ホルダーをドラムに巻装するこ
とができるようにしたファクシミリ自動製版機に好適す
る原稿掛は止め装置を提供する。
従って本考案の目的とする処は、ホルダーに原稿が収め
られてドラムにセットされるため、原稿が損傷する虞れ
は全くなく、安全に原稿をセットすることができ、又前
舵突起にホルダーの一方の係止孔を挿入して他方の係止
孔に前記爪片を係合するだけで簡単に原稿をドラムにセ
ットすることができ、原稿セットの作業性を向上させ、
更に前記の如く複数の爪片は同一の回動部材に形威され
るため、該爪片毎にスプリング等の弾発部材を取り付け
ることが不要となって最少限の部品点数で構成すること
ができて構造の簡単化をも遠戚できるようにした原稿掛
は止め装置を提供する。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第3図は本考案に係る掛は止め装置10の平面図、第4
図は第3図4−4線断面図、第5図は装置10の主要部
を示す一部断斜視図である。
掛は止め装置10は板金材料を折曲して成形したフレー
ム11と爪板12とからなり、爪板12はフレーム11
を横貫する支軸13で回転自在に枢支されている。
フレーム11の上面11 aには方形の孔14をフレー
ム11の長さ方向に等間隔で5個並設し、この方形孔1
4・・・の夫々前方には略円柱形の突起15・・・を方
形孔14の数と一致させて複数個突出する。
フレーム11の前部を折曲して形威した前面板11 b
の両側部に側板11 C,11dを設け、この側板11
C,11dに前記支軸13を横貫して架設する。
前記爪板12の両側部に第4図及び第5図で明らかなよ
うに突片12a、12bを折曲して形威しこの突片12
a、12bにも支軸13を遊合してフレーム11を支軸
13を介して爪板12を取り付ける。
支軸13の両端にスプリング16.17を嵌萩して夫々
のスプリング16.17の一方の端部を側板11C,l
ldに係止し、且つ他方の端部を爪板12に係止して二
個のスプリング16,17の弾発力によって爪板12に
第4図矢印イ方向への回転力を与える。
爪板12の上辺には新曲した爪片18を5個等間隔で形
威し、夫々の爪片18・・・が前記フレーム11の孔1
4・・・から出没するようにする。
前記支軸13の下部にフレーム11の側板11C911
dを貫通させて軸19を取り付け、この軸19の側板1
1 C,11d近傍にカム20.21を固定する。
側板11 Cから外部へ突出した軸19の先端にレバー
22を固着し、レバー22を回動操作して第4図中、矢
印口方向へ軸19を回転させることにより、カム20.
21が爪板12と当接してこれ12をスプリング16.
17に抗して、時計方向へ回転させるようにする。
従って、カム20.21が爪板12と衝合していない場
合には、スプリング16,17によって爪片18・・・
がフレーム11の孔14・・・から突出しレバー22に
よって軸19が矢印口方向へ回転すると爪片18・・・
が孔14・・・の内部に埋没する。
第6図は原稿23を収納し、この原稿23をドラムにセ
ットするためのホルダー24を示す。
原稿23はプラスチックス等で成形した二枚のシート2
5゜26の間に収められ、シー) 25.26は板金を
折曲して形成した端部材27に夫々の端辺が挟着されて
一体化されている。
上部のシート25は下部のシート26より長めに形成し
、上部シート25を透明にしてホルダー24に収納され
た原稿23を看取できるようにする。
上部シート25の他方の端辺に板金等で成形した端部材
28を固着し、この端部材28に前記フレーム11の方
形孔14と同形状の係止孔29・・・を方形孔14と同
じ間隔で形成する。
又、前記端部材27には前記フレーム11の突起15を
係合するための円孔30・・・を5個穿設する。
前記掛は止め装置10は第7図に示す如くフレーム11
の上面11 aがドラム31周面の一部分となる如くし
てドラム31に内装され、第3図で示した孔11 e・
・・にビスを挿入して、装置10をドラム31にビス止
めする。
この場合、レバー22を取り付けた軸19はドラム31
の端面から突出させ、レバー22の操作を保障する。
次に掛は止め装置10を用いてドラム31に原稿をセッ
トする方法について述べる。
二枚のシー) 25.26の間に原稿23を挾んでホル
ダー24の円孔30に装置10の突起15を挿入し、こ
の状態でドラム31を一回転させてホルダー24をドラ
ム31の半体31 aの周面に巻き付ける。
次に、レバー22を第7図中、矢印へ方向に回動操作し
てフレーム11の孔14・・・から突出していた前記爪
片18を引っ込め、ホルダー24の係止孔29と孔14
とを一致させた後、レバー22の回動操作を解除する。
これにより爪片18は前記スプリング16、17の弾発
力によって再度孔14から突出することになり、同時に
ホルダー24の係止孔29からも突出してホルダー24
は突起15と爪片18とでドラム31に取り付けられ、
原稿25がホルダー24に収納された状態でドラム31
にセットされる。
ドラム31を備えるファクシミリ自動製版の光学的読取
装置で透明な上部シート25を透過して原稿23を読み
取り、ドラム31の半休31 bにセットしたオフセッ
トマスタープレート(オフセット印刷用原版)や謄写原
紙等の版に記録針で記録し、製板する。
尚、以上の説明では原稿をホルダーに収めた後ホルダー
を装置にセットするようにしたが、原稿の両端部に直接
係止孔を形成し、この係止孔に前記突起15と爪片18
とを係合してドラムにセットするようにしてもよく、本
考案はこの実施例をも含むものである。
以上で明らかな如く本考案によれば原稿をホルダーに収
めてドラムにセットするようにしたため、直接外部に原
稿が露出することがなくて原稿が損傷したり、汚れたり
する虞れはなく、又、このホルダーの両端部に係止孔を
形成してドラムに設けた突起に一方の係止孔を挿入し、
他方の係止孔にレバーの操作で出没する爪片を係合させ
るようにしたため、ドラムにホルダーを巻装した後、レ
バーを操作するだけで原稿をドラムにセットすることが
できるようになり、従来の装置に比較して原稿の取り付
は作業が極めて簡単化して作業性の向上に資する。
更に本考案によれば、ホルダーの係止孔に係合される複
数の爪片を同一部材に形成したためこの部材を回動操作
するだけで全ての爪片が同時にドラムから出没するよう
になり、従って、この回動部材にスプリングの如き弾発
部材を取り付けることにより、全ての爪片に弾発力が与
えられ、従来の装置と異なり、個々の爪片毎に弾発部材
を取り付けることが不要となって部品点数の削減を遠戚
でき、構造を簡略化することができるなどの諸特徴を発
揮し頗る実用性に富む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を示す斜視図、第2図は原稿をセッ
トした第1図の装置の斜視図、第3図は本考案の一実施
例を示す平面図、第4図は第3図4−4線断面図、第5
図は一部を破断した拡大斜視図、第6図はホルダーの斜
視図、第7図は装置をドラムに取り付け、ホルダーをセ
ットした状態を示す斜視図である。 尚、図面中、10は装置、12は回動部材、15は突起
、16.17は弾発部材、18は爪片、20.21はカ
ム、22はレバー、23は原稿、24はホルダー、29
.30は係止孔、31はドラムである。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)原稿をセットするドラムの周面上でドラム軸方向
    へ複数の突起を所定間隔ごとに並設し、該ドラムの内部
    に弾発部材で回転力が付与された回動部材を取り付ける
    とともに、該回動部材に前記突起からドラム周方向へ所
    定距離能れたドラムの周面上に出没する複数の爪片をド
    ラム軸方向へ所定間隔ごとに並設し、該爪片を上記回転
    力によって上記ドラムから出没させるレバーを上記回動
    部材に関連させて設け、上記原稿側の一方の端部に形成
    した係止孔に上記突起を挿入し、他方の端部に形成した
    係止孔に上記レバーの操作によって上記爪片を係合する
    ようにしたことを特徴とする原稿掛は止め装置。
  2. (2)前記実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記原稿をホルダーに収納し、該ホルダーの両端部に形成
    した前記係止孔に前記突起と爪片とを係合するようにし
    たことを特徴とする原稿掛は止め装置。
JP1977087218U 1977-07-01 1977-07-01 原稿掛け止め装置 Expired JPS5918778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977087218U JPS5918778Y2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 原稿掛け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977087218U JPS5918778Y2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 原稿掛け止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414617U JPS5414617U (ja) 1979-01-30
JPS5918778Y2 true JPS5918778Y2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=29012535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977087218U Expired JPS5918778Y2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 原稿掛け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918778Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414617U (ja) 1979-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918778Y2 (ja) 原稿掛け止め装置
JPH0679855B2 (ja) 記録装置
JP2592974B2 (ja) 給紙カセット
EP0666232B1 (en) Construction for holding recording paper roll
JP2001088990A (ja) 印刷紙巻取り装置
JPS622116Y2 (ja)
JPH0440922Y2 (ja)
JPS6134128Y2 (ja)
US3101234A (en) Sheet clamping and unclamping mechanism
JPS622117Y2 (ja)
JPS6141333Y2 (ja)
JPH0110216Y2 (ja)
JPH056136Y2 (ja)
JPH0340620Y2 (ja)
JPS6066720A (ja) 紙巻器
JPS6019076Y2 (ja) 巻取り治具
JP2516609Y2 (ja) インクフィルムロール用サイドホルダ
JPS6213165Y2 (ja)
JPH0580759U (ja) リボンカセット
JPS6348588Y2 (ja)
JP2541289Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPH03129345A (ja) ネガ袋挿入機
JPS59122229U (ja) 謄写原紙製版機の原紙装着装置
JPS58151058U (ja) プリンタの紙送り装置
JPS5854660Y2 (ja) 記録計のペン装置