JP2545113Y2 - ラベル装着構造 - Google Patents

ラベル装着構造

Info

Publication number
JP2545113Y2
JP2545113Y2 JP1990068507U JP6850790U JP2545113Y2 JP 2545113 Y2 JP2545113 Y2 JP 2545113Y2 JP 1990068507 U JP1990068507 U JP 1990068507U JP 6850790 U JP6850790 U JP 6850790U JP 2545113 Y2 JP2545113 Y2 JP 2545113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
reel body
reel
guide members
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990068507U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429054U (ja
Inventor
正明 谷川
雄二 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1990068507U priority Critical patent/JP2545113Y2/ja
Publication of JPH0429054U publication Critical patent/JPH0429054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545113Y2 publication Critical patent/JP2545113Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ラベルプリンタに設けられ、ラベルを装着
するラベル装着構造に関する。
[従来の技術] 第5図に示すのは、従来のラベル装着構造を示す側断
面図である。
図に示すラベル装着構造は、ロール状のラベル31を装
置に供給する供給部32部分に適用される。
この供給部32は、装置本体33に立設される中心軸34
と、この中心軸34に遊嵌される2つの位置決めボス35
と、このボス35部分で回転自在なリール体36a,36bと、
リール体36bに固定されるラベル押え板36cで構成され
る。
ラベル31装着時には、ボス35を中心軸34上に固定し、
ラベル31の紙環31a部分をリール体36a,36b上に側部から
装着し、ラベル押え板36cを手前側のリール体36bに固定
して行なう。
装着後のラベル31は、図示しないラベルプリンタの印
字部に繰りだされラベル体がラベル台紙から剥離され発
行された後、ラベル台紙のみ巻取り部に巻取られる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながらラベルプリンタを構成する印字部は最大
幅のラベルを印字可能とするためこの中心軸34と同程度
の幅を有している。
ここでこの印字部は感熱ヘッドとプラテンにより構成
されたものであり、いずれの幅のラベル31においても均
一な印字を行なうため、この供給部32においてラベル31
は中心軸34の軸方向位置の中心に位置決めさせる必要が
ある。
ここで、中心軸34の中心は走行系の中心線である。
このため、従来のラベル装着機構におけるラベル装着
作業では、このラベル31を中心軸34の軸方向において中
心位置部分に位置させるために、まず奥方のボス35を装
置本体33の壁面より所定距離となるよう計算及び計測し
て位置決め固定しなければならないと共にこの後、ラベ
ル押え板36cの固定作業を必要として作業能率の悪いも
のであった。これはラベル31の幅Lが変更される度に行
わなければならない。
また、ラベル31の挿着毎に手前側のラベル押え板36c
を着脱するため、このラベル押え板36cを紛失したり、
外している最中に破損する等の問題点があった。
本考案は、上記事業に鑑みて成されたものであり、ラ
ベル幅が変更されてもこのラベルの中心が走行系の中心
線部分に位置出しして装着でき、また、この装着操作を
簡単かつ容易に行なうことができるラベル装着構造を提
供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本考案のラベル装着構造は、
ラベルを印字発行するラベルプリンタに設けられ、ラベ
ル(31)が装着されるラベル装着構造であって、 装置本体(1)に固定された中心軸(2)と、 前記中心軸のラベル走行系の中心線上に設けられた該
中心軸の回転方向に回転自在な軸部材(3)と、 前記中心軸に対し回転自在、かつ軸方向に移動自在と
され、前記ラベルの紙環部(21a)の両側部をそれぞれ
保持するリール体(6,7)と、 前記軸部材に中央部(15c)が軸支され、両端が前記
各リール体にそれぞれ連結された調整板(15)と、 装置前面側に位置する前記一方のリール体(7)に設
けられた支持溝(9a)と、 前記支持溝にそれぞれの端部が軸支され、前記ラベル
の最大径以上の長さを有し、一側部を保持すべく前記リ
ール体を中心として対称方向にそれぞれ開閉自在な2つ
のガイド部材(10a,10b)と、 を具備することを特徴としている。
また、前記各ガイド部材(10a,10b)に一端がそれぞ
れ連結され、他端同士が連結された連結部材(20a,20
b)を設けて、該連結部材の他端部の操作で前記両ガイ
ド部材を同時に開閉操作できる構成とすることもでき
る。
また、装置本体(1)に固定された中心軸(2)と、 前記中心軸のラベル走行系の中心線上に設けられ該中
心軸の回転方向に回転自在な軸部材(3)と、 前記中心軸に対し回転自在、かつ軸方向に移動自在と
され、前記ラベルの紙環部(21a)の両側部をそれぞれ
保持するリール体(6,7)と、 前記軸部材に中央部(15c)が軸支され、両端が前記
各リール体にそれぞれ連結された調整板(15)と、 装置前面側に位置する前記一方のリール体(7)に設
けられた支持溝(9a)と、 前記支持溝にそれぞれの端部が軸支され、前記ラベル
の最大径以上の長さを有し、一側部を保持すべく開閉自
在な2つのガイド部材(10a,10b)と、 前記一方のリール体(7)に設けられ、前記ガイド部
材の端部に係合自在な構成とされ、ガイド部材を閉じた
とき弾性部材(25)の弾性力により該リール体を前記中
心軸に固定し、前記ガイド部材を開いたとき該リール体
の固定を解除する位置決めリング(26a,26b)と、 を具備した構成とすることもできる。
[作用] ラベル31の両端を保持するリール体6,7は夫々、予め
定められた走行系の中心線上に支点が設けられた調整板
15により常に中心位置が保持されており、このリール体
6,7はラベル31の回転にあわせて回転する。
したがって、ラベル31の幅が変更された場合であって
もいずれのラベル31もその中心を走行系の中心線上に同
一な状態で保持できる。
また、ラベル31の装着時、一方のリール体7には対称
方向にそれぞれ開閉自在なガイド部材10a,10bが設けら
れていて、このガイド部材10a,10bはラベル31の最大径
以上の長さを有しており、ラベルの側部をほぐれること
なく保持できる。
また、ガイド部材10a,10bの開閉によって位置決めリ
ング26a,26bがリール体7に固定、解除される構成とす
れば、このガイド部材10a,10bの開閉でラベル31の装着
とラベル幅の設定を容易に行えるようになる。
[実施例] 第1図(a),(b)は、各々本考案によるラベル装
着構造の実施例を示す正面図及び側断面図である。
装置本体1には中心軸2が立設固定される。この中心
軸2の軸方向中央位置部分には、該中心軸2の回転方向
に回転自在な軸部材3が設けられている。
そして、中心軸2の奥方には、蝶螺子4aでこの中心軸
2に固定自在な固定部材4が設けられ、固定部材4の面
軸部4b上には回転自在なリール体6が設けられる。この
リール体6は、第1図(a)に示す如く直方形状の平板
状に形成される。
一方、中心軸2の前方には円形状の回転自在なリール
体7が設けられる。このリール体7の前面には、切欠部
8a,8bが設けられ、これら切欠部8a,8bの側部には、支持
溝9aが設けられて略コ字状に折曲形成された棒状のガイ
ド部材10a,10bの端部が挿入、軸支されている。
また、切欠部8a,8b側部、及び支持溝9a部分は段差部1
1,12が設けられ、ガイド部材10a,10bは、第1図(b)
に示す如く、直立した状態及び倒立状態を各々保持し得
る。
これらリール体6,7によりラベル31の紙環31a部分を保
持可能であり、具体的には紙環31aはリール体6,7に設け
られた保持部6a,7aにより保持される。
また、前記軸部材3には中心軸2を挟んで両側に各々
調整板15の中央部15cが軸支されている。そして、この
調整板15の両端には、各々長溝15a,15bが開口される。
また、リール体6,7には各々対称位置に導出板16,17が設
けられ、この導出板16,17に設けられた係合ピン16a,17a
は夫々長溝15a,15bに係合されている。
上記構成によるラベル31の装着動作を説明すると、ま
ず、所定幅(最大幅のラベルL1である場合)のラベル31
を装着するにあたり、ガイド部材10a,10bを倒立状態と
する。
次に、ラベル31の紙環31a部分をリール体6,7の保持部
6a,7a部分に挿通させる。
この時、ラベル31の挿入方向前方の端面31cは、リー
ル体6を奥方に押し出す。これにより、リール体6の移
動につれ、調整板15を介してリール体7を前方に押し出
す。
したがって、ラベル31は、常に中心軸2の軸方向で中
心部分に装着することができる。
そして、この装着動作は、蝶螺子4aを締めて固定部材
4を固定し、ガイド部材10a,10bを直立させた状態で完
了する。
次に、第2図は、ラベル31の幅が最小幅L2である場合
を示す側面図であるが、このようにラベルの幅が変更さ
れた場合であっても調整板15によりリール体6,7が共働
し、ラベル31は常に中心軸2の軸方向で中心部分に装着
することができる。
これによりラベル31は、いかなる幅であっても走行系
の中心線部分を通過することができ、特に印字部の感熱
ヘッドの中心部分を通過でき、これにより均一な印字で
発行することができる。
尚、この実施例では固定部材4を装置奥方に設け、蝶
螺子4aが奥方にあるものについて説明したが固定部材4
及び蝶螺子4aを装置前面側のリール体7部分に設けても
良く、これにより固定作業を容易化することができる。
次に、第3図に示すのは、上記実施例の変形例を示す
部分側断面図である。
この実施例では、2つのガイド部材10a,10bを連結
し、同時に開閉動作を行うようにしている。
すなわち、ガイド部材10a,10b間を連結する連結部材2
0a,20bを設け、この連結部材20a,20bの端部にツマミ部2
0cを設けることにより、このツマミ部20cの操作でガイ
ド部材10a,10bを同時に操作することができ、上記実施
例の操作をさらに単純容易化することができる。
次に、第4図(a)に示すのは、さらに他の実施例を
示す部分側断面図、第4図(b)は、同図(a)のA−
A線断面図である。この実施例では前記実施例における
蝶螺子4aの固定動作をガイド部材10a,10bの開閉動作に
より同時に行うものである。
中心軸2には固定部材24が設けられ、この固定部材24
の面軸部24a上には2分割された位置決めリング26a,26b
が回転自在である。
この位置決めリング26a,26bの外周には溝部26ab,26bb
が設けられ、Oリング25が嵌装されている。また、ガイ
ド部材10a,10bの他端部10aa,10baは、位置決めリング26
a,26bの係合部26aa,26ba部分に係合自在である。
これによりガイド部材10a,10bを図中実線位置の如く
閉じると、他端部10aa,10baと係合部26aa,26baとの係合
が解除されOリング25の縮小により位置決めリング26a,
26bの接触突起26ac,26bc部分が中心軸2に接触固定され
る。
したがって、固定部材24を介してリール体7は中心軸
2の軸方向位置が固定されるものである。尚、この時、
リール体7は、固定部材24の面軸24a上を回転自在であ
る。このようにこの実施例ではガイド部材10a,10bのみ
の操作でラベル31装着時にラベル幅の設定を行なうこと
ができる。
[考案の効果] 本考案によれば、装着されるラベル幅が変更されても
このラベルの装着を中心が位置出しされた状態で行なう
ことができる。
また、ラベルを保持するリール体がラベルとともに回
転し、また、ガイド部材はラベル側部を常時保持する構
成であるため、ほぐれを防止し安定してラベルを供給で
きる。
さらに、どの幅のラベルであってもその装着操作を簡
単かつ容易に行なうことができ、ラベル装着作業を迅
速、かつ正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は、各々本考案のラベル装着構造
を示す正面図、及び側断面図、第2図は、ラベルの幅が
変更された場合のラベル装着構造を示す側面図、第3図
は、本考案の他の例を示す部分側断面図、第4図(a)
は、さらに他の実施例を示す部分側断面図、第4図
(b)は、同図(a)のA−A線断面図、第5図は、従
来のラベル装着構造を示す側断面図である。 1…装置本体、2…中心軸、3…軸部材、4…固定部
材、4a…蝶螺子、6,7…リール体、10a,10b…ガイド部
材、15…調整板、15a,15b…長溝、16,17…導出板、16a,
17a…係合ピン、31…ラベル、31a…紙環。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラベルを印字発行するラベルプリンタに設
    けられ、ラベル(31)が装着されるラベル装着構造であ
    って、 装置本体(1)に固定された中心軸(2)と、 前記中心軸のラベル走行系の中心線上に設けられ該中心
    軸の回転方向に回転自在な軸部材(3)と、 前記中心軸に対し回転自在、かつ軸方向に移動自在とさ
    れ、前記ラベルの紙環部(21a)の両側部をそれぞれ保
    持するリール体(6,7)と、 前記軸部材に中央部(15c)が軸支され、両端が前記各
    リール体にそれぞれ連結された調整板(15)と、 装置前面側に位置する前記一方のリール体(7)に設け
    られた支持溝(9a)と、 前記支持溝にそれぞれの端部が軸支され、前記ラベルの
    最大径以上の長さを有し、一側部を保持すべく前記リー
    ル体を中心として対称方向にそれぞれ開閉自在な2つの
    ガイド部材(10a,10b)と、 を具備することを特徴とするラベル装着構造。
  2. 【請求項2】前記各ガイド部材(10a,10b)に一端がそ
    れぞれ連結され、他端同士が連結された連結部材(20a,
    20b)を設けて、該連結部材の他端部の操作で前記両ガ
    イド部材を同時に開閉操作できる請求項1記載のラベル
    装着構造。
  3. 【請求項3】装置本体(1)に固定された中心軸(2)
    と、 前記中心軸のラベル走行系の中心線上に設けられ該中心
    軸の回転方向に回転自在な軸部材(3)と、 前記中心軸に対し回転自在、かつ軸方向に移動自在とさ
    れ、前記ラベルの紙環部(21a)の両側部をそれぞれ保
    持するリール体(6,7)と、 前記軸部材に中央部(15c)が軸支され、両端が前記各
    リール体にそれぞれ連結された調整板(15)と、 装置前面側に位置する前記一方のリール体(7)に設け
    られた支持溝(9a)と、 前記支持溝にそれぞれの端部が軸支され、前記ラベルの
    最大径以上の長さを有し、一側部を保持すべく開閉自在
    な2つのガイド部材(10a,10b)と、 前記一方のリール体(7)に設けられ、前記ガイド部材
    の端部に係合自在な構成とされ、ガイド部材を閉じたと
    き弾性部材(25)の弾性力により該リール体を前記中心
    軸に固定し、前記ガイド部材を開いたとき該リール体の
    固定を解除する位置決めリング(26a,26b)と、 を具備することを特徴とするラベル装着構造。
JP1990068507U 1990-06-29 1990-06-29 ラベル装着構造 Expired - Lifetime JP2545113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990068507U JP2545113Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ラベル装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990068507U JP2545113Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ラベル装着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429054U JPH0429054U (ja) 1992-03-09
JP2545113Y2 true JP2545113Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=31603006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990068507U Expired - Lifetime JP2545113Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ラベル装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545113Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250157U (ja) * 1985-09-19 1987-03-28
JPH058144Y2 (ja) * 1986-03-10 1993-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429054U (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020172537A1 (en) Printer and methods
JP2545113Y2 (ja) ラベル装着構造
JP2597864Y2 (ja) 帯状体の巻取機構
WO1997046392A1 (fr) Imprimante thermique
JPH0679855B2 (ja) 記録装置
JPH1191993A (ja) 印字媒体の巻取り機
JPH10193882A (ja) 塗膜転写具
US4964743A (en) Receptacle for a holder for a ribbon for use in typewriters or similar machines
JP4256053B2 (ja) 横引き式塗膜転写具
JPH1143245A (ja) 記録紙保持装置およびこれを用いたプリンタ装置
JPH0110216Y2 (ja)
JPH11139634A (ja) 巻取り機における支管の位置決め装置
JPH0776142A (ja) プリンタ装置
JPH0221236Y2 (ja)
JP2002179297A (ja) 巻 芯
JPH0138103Y2 (ja)
JPH03281371A (ja) 転写式プリンタ
JPS63267587A (ja) インクリボンカセツト
JPH02208080A (ja) インクリボン装着装置
JPH04164756A (ja) プリンタ装置
JP2003182033A (ja) 画像記録装置
JPH0751377B2 (ja) 熱転写用インクシートカセット
JPH0262351A (ja) 熱転写式プリンタにおける紙管保持装置
JPH0512044Y2 (ja)
JPH0536701Y2 (ja)