JPH0536701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536701Y2
JPH0536701Y2 JP1986158063U JP15806386U JPH0536701Y2 JP H0536701 Y2 JPH0536701 Y2 JP H0536701Y2 JP 1986158063 U JP1986158063 U JP 1986158063U JP 15806386 U JP15806386 U JP 15806386U JP H0536701 Y2 JPH0536701 Y2 JP H0536701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
ribbon
feeding
spring member
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986158063U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986158063U priority Critical patent/JPH0536701Y2/ja
Publication of JPS6363453U publication Critical patent/JPS6363453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536701Y2 publication Critical patent/JPH0536701Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、転写プリンタに使用する転写リボン
カセツトに関する。
〔従来の技術〕
従来、文字及び画像を紙面にプリントする転写
プリンタ用リボンカセツトは、ケース内にリボン
を保持して回転可能な繰出側ボビンと、該繰出側
ボビンからのリボンを巻取る回転可能な巻取側ボ
ビンとを有しており、プリンタに装着した時、巻
取側ボビンをプリンタの駆動装置に連結し、その
駆動装置によつて巻取側ボビンを回転させて、繰
出側ボビンからリボンを繰り出し、巻取側ボビン
に巻き取つていた。この際、繰出側ボビンからの
過剰送り出しを防止するため、プリンタ側にブレ
ーキ機構を設け、リボンカセツトの繰出側ボビン
をこのブレーキ機構に連結する構造としている。
しかし、最近はプリンタそのものが高価である
為、コスト低減化が図られ、そのため、プリンタ
側に設けたブレーキ機構を省略し、その代わりに
リボンカセツトに、繰出側ボビンの端面にブレー
キ部材を押し付けてブレーキ力を作用させる構成
のブレーキ機構を設ける提案がされている(例え
ば、特開昭60−27579号、特開昭61−132367号公
報参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来のブレーキ機構を備えたリボンカ
セツトでは、繰出側ボビンの端面にブレーキ部材
を押し付けて回転に対するブレーキ力を与える構
成であるので、効率が悪いという問題があつた。
また、輸送中などに巻取側ボビンが回転してリボ
ンがたるむことがあり、プリンタに取り付けて使
用する際、トラブルを起こすことがあるという問
題もあつた。
本考案はかかる現状に鑑みて為されたもので、
輸送時にはリボンのたるみ発生を防止でき、使用
時には少なくとも繰出側ボビンに効率良くブレー
キ作用を与えることの可能なリボンカセツトを提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく為された本考案は、ケー
スと、該ケース内に、リボンを保持して回転可能
に保持された繰出側ボビンと、該繰出側ボビンか
らのリボンを巻取るよう回転可能に保持された巻
取側ボビンと、前記繰出側ボビンと巻取側ボビン
の間に配置され、その繰出側ボビン及び巻取側ボ
ビンのそれぞれの周面に摩擦抵抗を加えるように
接触する略コの字状のばね部材とを有するリボン
カセツトを要旨とする。
〔作用〕
本考案のリボンカセツトは、繰出側ボビンの周
面にばね部材が接触しているので、このリボンカ
セツトをプリンタに装着してリボンを繰出側ボビ
ンから繰り出す時、繰出側ボビンにばね部材が摩
擦抵抗を与え、ブレーキ作用を与える。これによ
り、リボンの過剰送り出しを防止でき、プリンタ
側のブレーキ機構を省略することが可能となる。
この際、ばね部材は繰出側ボビンの周面に接触し
て摩擦抵抗を与えるため、ボビン端面に摩擦抵抗
を与える場合に比べて、ボビン回転に対する抵抗
力を大きくでき、効率良くブレーキ作用を与える
ことができる。
また、このばね部材は、繰出側ボビンのみなら
ず巻取側ボビンの周面にも接触するように設けら
れているので、リボンカセツトの輸送中等におい
て、繰出側ボビンや巻取側ボビンの回転を防止で
き、このため両ボビン間のリボンのたるみ発生を
防止できる。更に、ばね部材は略コの字状である
ので、単一の部材でありながら、繰出側ボビン及
び巻取側ボビンの両方に摩擦接触させることがで
き、部品点数の削減に役立つ。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により、本考案を詳細
に説明する。
第4図は本考案の一実施例によるリボンカセツ
トを示す分解斜視図であり、1はケース、2はケ
ース蓋、3はリボン、4はリボン3を巻く紙管、
5A,5Bはリボン3を巻いた紙管4を保持し、
ケース1内に回転可能に保持される繰出側ボビ
ン、6A,6Bはリボン3を巻取る紙管4を保持
し、ケース1内に回転可能に保持される巻取側ボ
ビンである。図面で上側に位置する繰出側ボビン
5A、巻取側ボビン6Aは、共にケース蓋2に形
成した穴7から外部に突出する連結部8を有して
おり、このリボンカセツトをプリンタに装着した
時、プリンタ側の駆動装置或いはブレーキ機構に
連結しうるようになつている。なお、本実施例の
リボンカセツトは後述するようにブレーキ機構を
内蔵しているので、プリンタ側にブレーキ機構は
必要とせず、従つて、繰出側ボビン5Aの連結部
8は省略しても良い。
10は、繰出側ボビン5A及び巻取側ボビン6
Aの間に配置され、両者に接触するように設けら
れるばね部材である。第2図はこのばね部材10
を拡大して示すもので、略コの字状の板ばねで形
成されている。このばね部材10は、第1図、第
3図に示すようにケース1の上端に形成した溝1
1に装着され、先端のフツク部10Aによつて脱
落防止が図られる。更に、このばね部材10は、
装着状態において、自身のばね力により繰出側ボ
ビン5A及び巻取側ボビン6Aのフランジ部外周
に押付けられる形状、寸法に形成されている。な
お、図示実施例のばね部材10は突起10Bを設
けているが、この突起10Bは、リボンカセツト
の輸送時にケース底のたわみによりボビン5A,
6Aがばね部材10よりはずれて動かなくなるこ
とを防止するためのものである。
上記構造のリボンカセツトをプリンタに装着
し、プリンタ側の駆動装置によつて巻取側ボビン
6Aを回すことにより、繰出側ボビン5A,5B
に保持したリボン3からリボンが繰り出され印字
される。その際、繰出側ボビン5Aの外周にばね
部材10が接触しているため、繰出側ボビン5A
の回転に摩擦抵抗を与え、リボンにブレーキを与
えることとなり、過剰送り出しが防止される。こ
こで、ブレーキ力の調整は、ばね部材10の繰出
側ボビン5Aに対する接触圧を調整することによ
り可能である。
リボンカセツトの輸送時には、ばね部材10が
繰出側ボビン5A、巻取側ボビン6Aの回転防止
の役割を果たすので、リボンたるみ防止が可能で
ある。
上記実施例において印字動作中は、ボビン5
A,6Aはばね部材10に接触した状態で回転す
る。換言すれば、ボビン5A,6Aはばね部材1
0に摺動接触している。両者の摺動性を向上する
ため、ボビン或いはばね部材の表面に表面処理を
することが好ましい。通常ボビンはプラスチツク
製、ばね部材はステンレス等の金属製である。ボ
ビン材質としてポリアセタール、ナイロン等の摩
擦抵抗の少ないプラスチツクを用いた場合は特に
問題ないが、ポリスチレン、ABS等を用いた場
合は、摩擦抵抗が高いため、テンシヨンアツプ、
しぶり、音なり等の問題が発生することがある。
そこで、この様な場合、ボビン或いはばね部材の
いずれか一方の表面に、ふつ素樹脂、二硫化モリ
ブデン等の表面コート処理をしておくことが好ま
しい。
なお、上記実施例では、ばね部材10を上側の
ボビン5A,6Aに接触するように設けている
が、これは下側のボビン5B,6Bに接触するよ
うに或いは両方に接触するように配置しても良
い。更に上記実施例では、ばね部材10として第
2図に示すように、左右対称の略コの字状の板ば
ねを用い、繰出側ボビン5A及び巻取側ボビン6
Aの両方にほぼ等しい接触圧即ちばね圧で接触す
る構成としたが、本考案はこの構成に限定される
ものではなく、繰出側と巻取側のばね圧を変える
構成としてもよい。すなわち、巻取側は輸送時の
回転防止が図れる程度に弱い方がよい。ばね部材
10の繰出側ボビン5Aに対するばね圧を大き
く、巻取側ボビン6Aに対するばね圧を小さくす
るには、第1図の実施例においてばね部材10の
繰出側ボビンに接触する部分にL字型の板ばねを
かませ、ばね圧を強くするとか、或いは第2図に
示すばね部材10の幅或いは突起Bの幅を繰出側
ボビンに接触する部分だけ広くすることにより、
ばね力を強くすればよい。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案のリボンカセツ
トは、リボンを繰り出す側の繰出側ボビン外周
に、ばね部材を自身のばね圧で押付ける構成とし
ているので、リボン繰出時に繰出側ボビンが回転
すると、ばね部材との摩擦抵抗によるブレーキ力
が加わり、過剰繰り出しを防止することができ、
プリンタ側にブレーキ機構を設ける必要がなくな
り、更に、このばね部材を巻取側ボビンピンにも
接触させる構成としているので、リボンカセツト
の輸送中に、繰出側ボビン、巻取側ボビンともに
回転することがなく、輸送中のリボンたるみを防
止することができる等の種々な効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部をケース蓋を
外して示す斜視図、第2図はその実施例に用いる
ばね部材の斜視図、第3図は上記実施例を、ケー
ス蓋を外して示す平面図、第4図は上記実施例の
分解斜視図である。 1……ケース、2……ケース蓋、3……リボ
ン、4……紙管、5A,5B……繰出側ボビン、
6A,6B……巻取側ボビン、10……ばね部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースと、該ケース内に、リボンを保持して回
    転可能に保持された繰出側ボビンと、該繰出側ボ
    ビンからのリボンを巻取るよう回転可能に保持さ
    れた巻取側ボビンと、前記繰出側ボビンと巻取側
    ボビンの間に配置され、その繰出側ボビン及び巻
    取側ボビンのそれぞれの周面に摩擦抵抗を加える
    ように接触する略コの字状のばね部材とを有する
    リボンカセツト。
JP1986158063U 1986-10-17 1986-10-17 Expired - Lifetime JPH0536701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986158063U JPH0536701Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986158063U JPH0536701Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363453U JPS6363453U (ja) 1988-04-26
JPH0536701Y2 true JPH0536701Y2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=31081196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986158063U Expired - Lifetime JPH0536701Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536701Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027579A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 熱転写記録用発色材シ−トのカセツト
JPS61132367A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Toshiba Corp リボンカセツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027579A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 熱転写記録用発色材シ−トのカセツト
JPS61132367A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Toshiba Corp リボンカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363453U (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350454A (en) Ribbon cartridge including hub brake
US4147439A (en) Ribbon cartridge with improved ribbon tensioning and locking
JPS5944228B2 (ja) リボン・カ−トリツジ
JPH07290803A (ja) リボンカセット
JPH0536701Y2 (ja)
US6171397B1 (en) Paint film transfer device
JPS61268474A (ja) インクリボンカセツト
JPH0730373Y2 (ja) リボンカセット
US4840502A (en) Thermal transfer ribbon cassette
JP2542979Y2 (ja) リボンカセット
JP2569663Y2 (ja) 塗膜転写テープの走行構造
JP2571207Y2 (ja) 熱転写リボンカセット
JPS60201982A (ja) リボン送り機構
JPH0312539Y2 (ja)
JP2564763Y2 (ja) リール支持装置
JPH0383682A (ja) リボンカセット
JPH0427660Y2 (ja)
KR920007340Y1 (ko) 마이크로 문자 인자용 리본팩
JPH11157192A (ja) 熱転写プリンタ用リボンカセット
JPH02116584A (ja) 熱転写型印字用リボンカセット
JP2902695B2 (ja) インクリボンカセット
JPS61279578A (ja) 印字装置のリボンカセツト
JPS6023086A (ja) リボンカセツト
JPH0568999U (ja) 記録紙搬送装置
JPS63159079A (ja) 熱転写リボン用カセツト