JPS6133524B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6133524B2 JPS6133524B2 JP51040466A JP4046676A JPS6133524B2 JP S6133524 B2 JPS6133524 B2 JP S6133524B2 JP 51040466 A JP51040466 A JP 51040466A JP 4046676 A JP4046676 A JP 4046676A JP S6133524 B2 JPS6133524 B2 JP S6133524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- box
- wheel
- shaft
- transmission shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 53
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 17
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 7
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 16
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は田植機にに関し、疲労少なく田植作業
を可能ならしめ、且つ直進走行性の良好な田植機
を提供するものである。
を可能ならしめ、且つ直進走行性の良好な田植機
を提供するものである。
一般に田植機は、機体上に原動機及び苗載台を
搭載装備し、この機体の下部にフロートを、また
機体の両側には原動機と連動する駆動車輪を2個
支持させると共に、前記苗載台の下方には植付爪
を備えて、原動機の駆動に伴ない車輪により走行
しつゝ、植付爪により苗載台上の苗を抜取つて水
田に植付けるようにされている。
搭載装備し、この機体の下部にフロートを、また
機体の両側には原動機と連動する駆動車輪を2個
支持させると共に、前記苗載台の下方には植付爪
を備えて、原動機の駆動に伴ない車輪により走行
しつゝ、植付爪により苗載台上の苗を抜取つて水
田に植付けるようにされている。
ところで前記従来の田植機は、二輪形式とされ
ているので、田植作業時には作業者が田植機の機
体後方に延設される操縦ハンドルを把持して、機
の後方から追従する必要があり、しかも足場の悪
い水田において田植作業が行なわれるため、田植
作業等には作業者の疲労度が激しく、その上二輪
形式のために、機が不安定であつて、その直進性
が悪いなどの問題点を有している。
ているので、田植作業時には作業者が田植機の機
体後方に延設される操縦ハンドルを把持して、機
の後方から追従する必要があり、しかも足場の悪
い水田において田植作業が行なわれるため、田植
作業等には作業者の疲労度が激しく、その上二輪
形式のために、機が不安定であつて、その直進性
が悪いなどの問題点を有している。
そこで本発明は、後方に延びるハンドルをもつ
た機体に一対の駆動車輪を軸架して、これら車輪
を前記機体上の原動機に連動連結すると共に、こ
の機体下部にフロートを支持させ、且つこの機体
上に苗載台を搭載すると共に、該苗載台の苗を挾
持して植付けを行なう植付爪を設ける一方、前記
機体の後部に中間フレームを延長して、該中間フ
レームの後部に連結筒軸をもつた伝動ボツクスを
設けて、該伝動ボツクスの連結筒軸に、中心部に
伝動軸を配設した旋回ボツクスを、前記伝動軸の
軸芯を中心として旋回可能に支持して、該旋回ボ
ツクスに座席支持フレームを連結すると共に、該
座席支持フレームの下部に前記旋回ボツクスに連
結する後部伝動ケースを介して一つの車輪を軸架
する一方、前記伝動軸の軸心を、上方が前方に傾
斜する傾斜軸としてこの伝動軸の地面との交点
を、前記車輪の接地点近くとし、前記車輪を前記
伝動ケース、前記伝動軸及び中間フレームの伝動
具を介して前記原動機に連動連結して前記駆動車
輪と共に駆動すべく構成したものであり、これに
よつて、田植作業時における作業者の疲労度を軽
減して楽な田植作業を可能ならしめ、また三つの
車輪を共に駆動させることにより田植機の水田に
おける直進作業走行性を良好ならしめ乍ら、しか
も、斯かる三輪駆動方式であつても、動力伝達系
のためにステアリング機構が複雑になることな
く、その構成を簡素化ならしめようとするもので
ある。
た機体に一対の駆動車輪を軸架して、これら車輪
を前記機体上の原動機に連動連結すると共に、こ
の機体下部にフロートを支持させ、且つこの機体
上に苗載台を搭載すると共に、該苗載台の苗を挾
持して植付けを行なう植付爪を設ける一方、前記
機体の後部に中間フレームを延長して、該中間フ
レームの後部に連結筒軸をもつた伝動ボツクスを
設けて、該伝動ボツクスの連結筒軸に、中心部に
伝動軸を配設した旋回ボツクスを、前記伝動軸の
軸芯を中心として旋回可能に支持して、該旋回ボ
ツクスに座席支持フレームを連結すると共に、該
座席支持フレームの下部に前記旋回ボツクスに連
結する後部伝動ケースを介して一つの車輪を軸架
する一方、前記伝動軸の軸心を、上方が前方に傾
斜する傾斜軸としてこの伝動軸の地面との交点
を、前記車輪の接地点近くとし、前記車輪を前記
伝動ケース、前記伝動軸及び中間フレームの伝動
具を介して前記原動機に連動連結して前記駆動車
輪と共に駆動すべく構成したものであり、これに
よつて、田植作業時における作業者の疲労度を軽
減して楽な田植作業を可能ならしめ、また三つの
車輪を共に駆動させることにより田植機の水田に
おける直進作業走行性を良好ならしめ乍ら、しか
も、斯かる三輪駆動方式であつても、動力伝達系
のためにステアリング機構が複雑になることな
く、その構成を簡素化ならしめようとするもので
ある。
以下本発明実施例を例示図に基づいて説明す
る。
る。
図において1は一対の駆動車輪11,11をも
つ機体で、該機体1上に原動機2を搭載すると共
に、該機体1の前方部に支持ケース3を介して苗
載台4を支持し、且つこの支持ケース3の前部で
前記苗載台4の下部に植付爪5を設け、該植付爪
5を前記原動機2に連動連結すると共に、この支
持ケース3の下部にフロート6を揺動自由に支持
し、また前記機体1の後部に装備されたミツシヨ
ンケース7から後方上方に操縦ハンドル8を進出
すると共に、該ミツシヨンケース7からら両外側
方に横軸9,9を突出軸架し、この横軸9,9に
伝動ケース10,10と伝動ケース兼用の中間フ
レーム12,12と腕杆14,14との間隔を拡
大して前記機体1の前方部持上げを行なわせるべ
く構成している。
つ機体で、該機体1上に原動機2を搭載すると共
に、該機体1の前方部に支持ケース3を介して苗
載台4を支持し、且つこの支持ケース3の前部で
前記苗載台4の下部に植付爪5を設け、該植付爪
5を前記原動機2に連動連結すると共に、この支
持ケース3の下部にフロート6を揺動自由に支持
し、また前記機体1の後部に装備されたミツシヨ
ンケース7から後方上方に操縦ハンドル8を進出
すると共に、該ミツシヨンケース7からら両外側
方に横軸9,9を突出軸架し、この横軸9,9に
伝動ケース10,10と伝動ケース兼用の中間フ
レーム12,12と腕杆14,14との間隔を拡
大して前記機体1の前方部持上げを行なわせるべ
く構成している。
前記両中間フレーム12,12の後部間には、
連結筒軸16aをもつた伝動ボツクス16を架設
支持すると共に、該伝動ボツクス16の連結筒軸
16aに、中心部に伝動軸18を配設した旋回ボ
ツクス17を、前記伝動軸18の軸芯Xを中心と
して旋回可能に支持し、前記伝動軸18を前記中
間フレーム12,12内の伝動具、前記ミツシヨ
ンケース7内の伝動機構を介して前記原動機2に
連動連結すると共に、この伝動軸18を前記伝動
ボツクス16上に設けられた油圧ポンプ19に連
連結するものである。
連結筒軸16aをもつた伝動ボツクス16を架設
支持すると共に、該伝動ボツクス16の連結筒軸
16aに、中心部に伝動軸18を配設した旋回ボ
ツクス17を、前記伝動軸18の軸芯Xを中心と
して旋回可能に支持し、前記伝動軸18を前記中
間フレーム12,12内の伝動具、前記ミツシヨ
ンケース7内の伝動機構を介して前記原動機2に
連動連結すると共に、この伝動軸18を前記伝動
ボツクス16上に設けられた油圧ポンプ19に連
連結するものである。
また、前記旋回ボツクス18には、座席21を
もつ座席支持フレーム20を固設すると共に、該
旋回ボツクス17に後部伝動ケース22を前記支
持フレーム20の下方に揺動自在に支持させ、該
後部伝動ケース22を介して一つの車輪23を軸
架する一方、前記伝動軸18の軸心Xを、上方が
前方に傾斜する傾斜軸としてこの伝動軸18の地
面との交点を、前記車輪23の接点近くとし、前
記車輪23を前記後部伝動ケース22の伝動具、
旋回ボツクス17内の伝動軸18、伝動ボツクス
16及び中間フレーム12内の伝動具を介して前
記原動機2に連動連結して、前記駆動車輪11,
11と共に駆動すべく成している。
もつ座席支持フレーム20を固設すると共に、該
旋回ボツクス17に後部伝動ケース22を前記支
持フレーム20の下方に揺動自在に支持させ、該
後部伝動ケース22を介して一つの車輪23を軸
架する一方、前記伝動軸18の軸心Xを、上方が
前方に傾斜する傾斜軸としてこの伝動軸18の地
面との交点を、前記車輪23の接点近くとし、前
記車輪23を前記後部伝動ケース22の伝動具、
旋回ボツクス17内の伝動軸18、伝動ボツクス
16及び中間フレーム12内の伝動具を介して前
記原動機2に連動連結して、前記駆動車輪11,
11と共に駆動すべく成している。
尚、図中24はシヨツクアブソーバーであつ
て、前記後部伝動ケース22と座席支持フレーム
20との間に介装され、且つこのシヨツクアブソ
ーバー24はその緩衝力がハンドル25をして変
更可能に構成されている。
て、前記後部伝動ケース22と座席支持フレーム
20との間に介装され、且つこのシヨツクアブソ
ーバー24はその緩衝力がハンドル25をして変
更可能に構成されている。
本発明田植機は以上の如く構成されるもので、
原動機1を稼働して駆動車輪11,11を駆動回
転せしめると共に、これと同時に車輪23をも駆
動回転させて機体1の走行を行なわせるのであ
り、且つこの機体1の走行に伴なつて植付爪5に
より苗載台4上の苗を抜取り適宜水田に順次植付
けるのである。
原動機1を稼働して駆動車輪11,11を駆動回
転せしめると共に、これと同時に車輪23をも駆
動回転させて機体1の走行を行なわせるのであ
り、且つこの機体1の走行に伴なつて植付爪5に
より苗載台4上の苗を抜取り適宜水田に順次植付
けるのである。
斯くして前記機体1の走行は三輪駆動によるも
のであるから、大きな推進力でスリツプなく行な
われ、かつ直進性を向上できるものである。
のであるから、大きな推進力でスリツプなく行な
われ、かつ直進性を向上できるものである。
その上、作業者は座席支持フレーム20に乗つ
て操縦するものであるから、楽に田植え作業が行
なえることになるのである。
て操縦するものであるから、楽に田植え作業が行
なえることになるのである。
しかも、車輪23は上方が前方に傾斜する前記
伝動軸18を中心とする旋回ボツクス17により
回動支持されるものであり、かつ、前記伝動軸1
18の地面との交点を、前記車輪23の接地点近
くとしたから、前記旋回ボツクス17の旋回に対
応して後方の車輪23が傾動することになり、こ
の傾動により機体1の操向を無理なく確実に行な
えるのであつて、前記傾動に伴なう前記車輪23
の接地点付近の移動も殆んどないので、前記ハン
ドル8の回動時に生じる抵抗力、即ち、機体1の
走行時における前記車輪23と水田との抵抗力が
前記ハンドル8の回動時に影響する問題を極力小
さくできて、前記ハンドル8の回動操作を極めて
円滑にできるものである。
伝動軸18を中心とする旋回ボツクス17により
回動支持されるものであり、かつ、前記伝動軸1
18の地面との交点を、前記車輪23の接地点近
くとしたから、前記旋回ボツクス17の旋回に対
応して後方の車輪23が傾動することになり、こ
の傾動により機体1の操向を無理なく確実に行な
えるのであつて、前記傾動に伴なう前記車輪23
の接地点付近の移動も殆んどないので、前記ハン
ドル8の回動時に生じる抵抗力、即ち、機体1の
走行時における前記車輪23と水田との抵抗力が
前記ハンドル8の回動時に影響する問題を極力小
さくできて、前記ハンドル8の回動操作を極めて
円滑にできるものである。
その上、ハンドル8の回動に伴ない、車輪23
と同方向に座席支持フレーム20も回動するもの
であるから、操向時、座席に座乗した作業の重量
が車輪23の接地点よりも操向方側に移動し、機
体を転倒させようとする偶力に十分対向すること
ができ、車輪の横滑りもなく、安全な操向操作が
行なえるのである。
と同方向に座席支持フレーム20も回動するもの
であるから、操向時、座席に座乗した作業の重量
が車輪23の接地点よりも操向方側に移動し、機
体を転倒させようとする偶力に十分対向すること
ができ、車輪の横滑りもなく、安全な操向操作が
行なえるのである。
以上の如く本発明によれば、田植作業時には作
業者が座席に座乗して作業を行なうことができる
ので、従来と較べ作業者の疲労度を著るしく軽減
して楽に田植作業を行なうことができ、かつ、三
つの車輪を共に駆動して、走行トルクを極めて大
きくでき、車輪のスリツプ等を防止できると共
に、極めて良好に機体の直進性を維持できなが
ら、しかも、機体に設ける中間フレームの後部
に、連結筒軸をもつた伝動ボツクスを設けて、該
伝動ボツクスの連結筒軸に、伝動ボツクス及び後
部伝動ケースの各伝動具に連動連結する伝動具を
中心部に配設した旋回ボツクスを、前記伝動軸の
軸心を中心として旋回可能に支持し、該旋回ボツ
クスの旋回で後部駆動車輪が前記伝動軸を中心に
傾動して、機体の操向が行なえるようにしたか
ら、三輪駆動方式であつても、ステアリング機構
が複雑になるといつたことがなく、この構成を極
めて簡単にできたのである。
業者が座席に座乗して作業を行なうことができる
ので、従来と較べ作業者の疲労度を著るしく軽減
して楽に田植作業を行なうことができ、かつ、三
つの車輪を共に駆動して、走行トルクを極めて大
きくでき、車輪のスリツプ等を防止できると共
に、極めて良好に機体の直進性を維持できなが
ら、しかも、機体に設ける中間フレームの後部
に、連結筒軸をもつた伝動ボツクスを設けて、該
伝動ボツクスの連結筒軸に、伝動ボツクス及び後
部伝動ケースの各伝動具に連動連結する伝動具を
中心部に配設した旋回ボツクスを、前記伝動軸の
軸心を中心として旋回可能に支持し、該旋回ボツ
クスの旋回で後部駆動車輪が前記伝動軸を中心に
傾動して、機体の操向が行なえるようにしたか
ら、三輪駆動方式であつても、ステアリング機構
が複雑になるといつたことがなく、この構成を極
めて簡単にできたのである。
しかも、前記伝動軸を、上方を前方が傾斜する
傾斜軸として、この伝動軸の地面との交点を前記
車輪の接地点近くとしたから、前記旋回ボツクス
の旋回に対応して後方の車輪が前記伝動軸の傾斜
軸心を中心に傾動することになり、これにより、
この傾動に伴なう前記車輪の接地点付近の移動を
殆んどなくすることができるので、水田のぬかる
みに沈下している後方車輪の接地点付近がぬかる
みを押退けて泥土を引摺りながら移動するという
不具合を最小限にでき、この結果、抵抗の大きい
水田においてもハンドルを基にした前記旋回ボツ
クスの旋回による操向操作を無理なく、確実にで
きるのである。
傾斜軸として、この伝動軸の地面との交点を前記
車輪の接地点近くとしたから、前記旋回ボツクス
の旋回に対応して後方の車輪が前記伝動軸の傾斜
軸心を中心に傾動することになり、これにより、
この傾動に伴なう前記車輪の接地点付近の移動を
殆んどなくすることができるので、水田のぬかる
みに沈下している後方車輪の接地点付近がぬかる
みを押退けて泥土を引摺りながら移動するという
不具合を最小限にでき、この結果、抵抗の大きい
水田においてもハンドルを基にした前記旋回ボツ
クスの旋回による操向操作を無理なく、確実にで
きるのである。
その上、旋回ボツクスに座席支持フレームを連
結して、後方車輪の操向方向と同方向に座席が旋
回するようにしたから、操向時、座席に座乗した
作業者の重量が後方車輪の接地点よりも接向方向
側に移動するため、機体を転倒させようとする偶
力に十分に抵抗することができるのであつて、車
輪の横滑りもなく、安全な操向操作が行なえるの
である。
結して、後方車輪の操向方向と同方向に座席が旋
回するようにしたから、操向時、座席に座乗した
作業者の重量が後方車輪の接地点よりも接向方向
側に移動するため、機体を転倒させようとする偶
力に十分に抵抗することができるのであつて、車
輪の横滑りもなく、安全な操向操作が行なえるの
である。
第1図は本発明に係る田植機の側面図、第2図
は同平面図、第3図は同部分切欠背面図である。 1……機体、2……原動機、4……苗載台、5
……植付爪、6……フロート、11……駆動車
輪、12,12……中間フレーム、16……伝動
ボツクス、16a……連結筒軸、17……旋回ボ
ツクス、18……伝動軸、21……座席、22…
…後部伝動ケース、23……車輪。
は同平面図、第3図は同部分切欠背面図である。 1……機体、2……原動機、4……苗載台、5
……植付爪、6……フロート、11……駆動車
輪、12,12……中間フレーム、16……伝動
ボツクス、16a……連結筒軸、17……旋回ボ
ツクス、18……伝動軸、21……座席、22…
…後部伝動ケース、23……車輪。
Claims (1)
- 1 後方に延びるハンドルをもつた機体に一対の
駆動車輪を軸架して、これら車輪を前記機体上の
原動機に連動連結すると共に、この機体下部にフ
ロートを支持させ、且つこの機体上に苗載台を搭
載すると共に、該苗載台の苗を挾持して植付けを
行なう植付爪を設ける一方、前記機体の後部に中
間フレームを延長して、該中間フレームの後部に
連結筒軸をもつた伝動ボツクスを設けて、該伝動
ボツクスの連結筒軸に、中心部に伝動軸を配設し
た旋回ボツクスを、前記伝動軸の軸芯を中心とし
て旋回可能に支持して、該旋回ボツクスに座席支
持フレームを連結すると共に、該座席支持フレー
ムの下部に前記旋回ボツクスに連結する後部伝動
ケースを介して一つの車輪を軸架する一方、前記
伝動軸の軸心を、上方が前方に傾斜する傾斜軸と
してこの伝動軸の地面との交点を、前記車輪の接
地点近くとし、前記車輪を前記伝動ケース、前記
伝導軸及び中間フレームの伝動具を介して前記原
動機に連動連結して前記駆動車輪と共に駆動すべ
く構成したことを特徴とする田植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4046676A JPS52127817A (en) | 1976-04-09 | 1976-04-09 | Rice transplanting machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4046676A JPS52127817A (en) | 1976-04-09 | 1976-04-09 | Rice transplanting machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52127817A JPS52127817A (en) | 1977-10-26 |
JPS6133524B2 true JPS6133524B2 (ja) | 1986-08-02 |
Family
ID=12581398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4046676A Granted JPS52127817A (en) | 1976-04-09 | 1976-04-09 | Rice transplanting machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS52127817A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324709A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | フイルタ装置 |
JPH01202914A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-15 | Yokogawa Electric Corp | アンチエリアシングフィルタ |
JPH01243718A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Fujitsu Denso Ltd | 濾波装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS449458Y1 (ja) * | 1964-06-06 | 1969-04-17 | ||
JPS4531370Y1 (ja) * | 1966-12-08 | 1970-12-02 | ||
JPS4934493U (ja) * | 1972-06-27 | 1974-03-26 |
-
1976
- 1976-04-09 JP JP4046676A patent/JPS52127817A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS449458Y1 (ja) * | 1964-06-06 | 1969-04-17 | ||
JPS4531370Y1 (ja) * | 1966-12-08 | 1970-12-02 | ||
JPS4934493U (ja) * | 1972-06-27 | 1974-03-26 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324709A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | フイルタ装置 |
JPH01202914A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-15 | Yokogawa Electric Corp | アンチエリアシングフィルタ |
JPH01243718A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Fujitsu Denso Ltd | 濾波装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52127817A (en) | 1977-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240043073A1 (en) | All-terrain utility vehicle and methods thereof | |
JPS6133524B2 (ja) | ||
JP2534162B2 (ja) | 耕耘機等のミッション配置構造 | |
JP3364647B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JPS631654Y2 (ja) | ||
JPS6131619Y2 (ja) | ||
JPH06125603A (ja) | 歩行型移動農機 | |
JPS5814818Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPS5937429Y2 (ja) | 農作業車走行装置 | |
JPS599392B2 (ja) | トラクタ | |
JPH0321521A (ja) | 農作業機 | |
JPS6041059Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPS6349140Y2 (ja) | ||
JPH0115294Y2 (ja) | ||
JPS6124019Y2 (ja) | ||
JPS6030901Y2 (ja) | 一輪歩行型田植機 | |
JPS6016263Y2 (ja) | 歩行型田植機 | |
JPS6332576Y2 (ja) | ||
JP3504575B2 (ja) | 作業車の操向装置 | |
JPH11285301A (ja) | 乗用管理機 | |
JPS646649Y2 (ja) | ||
JPH0744503Y2 (ja) | 移動農機の動力伝達機構 | |
JPS6238501Y2 (ja) | ||
JPS646020Y2 (ja) | ||
JPH05294267A (ja) | 自走作業車 |