JPS6041059Y2 - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JPS6041059Y2
JPS6041059Y2 JP15640279U JP15640279U JPS6041059Y2 JP S6041059 Y2 JPS6041059 Y2 JP S6041059Y2 JP 15640279 U JP15640279 U JP 15640279U JP 15640279 U JP15640279 U JP 15640279U JP S6041059 Y2 JPS6041059 Y2 JP S6041059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
frame
rice transplanter
fuselage
riding rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15640279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673219U (ja
Inventor
和夫 島隅
正太 冷牟田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP15640279U priority Critical patent/JPS6041059Y2/ja
Publication of JPS5673219U publication Critical patent/JPS5673219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041059Y2 publication Critical patent/JPS6041059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体の前部にエンジンと一つの駆動車輪とを
配設腰機体の後部に運転席と植付は装置とを配設し、側
面視において、前記車輪とフロートとで機体を支持すべ
く構成した乗用田植機に関する。
車輪とフロートとで機体を支持すべく構成した乗用田植
機は、トラクタ等の四輪式走行機体に植付は装置を連設
した四輪式乗用田植機に比べて機体の軽量化、コンパク
ト化がはかれる利点を有するものであるが、この種の乗
用田植機において推進車輪を操向操作可能に構成するに
、従来では、前記機体フレームをその長手方向に中間部
において分割し、前後両分割フレーム部分を上下軸芯周
りで腰折れ回動可能に連結するとともに、前方分割フレ
ーム部分から操縦バンドルを運転席側に向けて固着延出
し、この操縦バンドルをして前方分割フレーム部分を後
方分割フレーム部分に対して回動させることにより推進
車輪を操向操作すべく構成してあった。
例えば、実開昭50−25号公報しかしこの場合には、
推進車輪とそれの伝動ケースのみならず、前方分割フレ
ーム部分ならびにそれに固着のエンジン等重量物も一体
に回動しなければならないから非常に大なる操向操作力
を要するだけでなく、前記エンジン等重量物の横偏位に
伴なって重心変動を生じ、殊に機体の左右バランスが崩
れやすく旋回時に横転などを生じ易い欠点があった。
本考案による乗用田植機は上記欠点を解消することを目
的としたものであって、前部にエンジンを固着し、後部
に運転席および植付は装置を連設した機体フレームに、
機体後方側へ向けられた操縦バンドルと相反する方向に
向けて突出する状態で、且つ、操縦バンドルと一体的に
上下軸芯周りで回動する車輪支持フレームを枢着し、前
記車輪支持フレームの遊端側に左右横軸芯周りで上下揺
動自在な車輪伝動ケースを設けて車輪を上下に位置変更
並びに固定自在に構成すると共に、前記車輪伝動ケース
の道端側を機体後方側に向けて配設して、操縦バンドル
の回動軸芯と車輪の接地点とを機体前後方向において近
接させであることを特徴とする。
即ち、機体フレームに対して上下軸芯周りで回動自在に
枢着した車輪支持フレームを操縦バンドルをして回動す
ることにより、この車輪支持フレームを介してそれに支
持させた車輪伝動ケースおよび推進車輪を操向操作する
、つまり、フレーム前方部分やエンジン等重量物とは切
離した状態で操向操作するものであるから、従来のもの
に比し操向操作力は小さくてすみ極めて軽快に操向操作
できるとともに、前記車輪は、バンドルの回動軸芯近傍
の接地点まわりで回動されるものであるから、前記車輪
は機体の左右中心からほとんどズレるようなことがなく
、重心位置の変動のない安定した機体の旋回が行なえる
しかも、前記車輪は、上下に位置調節可能であるから、
耕盤の凹凸によって機体が傾斜した場合には、前記車輪
の高さ位置を調節することによって機体の傾斜を防止す
ることができ、これによって苗の植付は姿勢が良好とな
る。
そして、車輪の上下位置を調節するに当って、車輪の伝
動ケースを水平軸芯まわりで回動させて上下に位置変更
するものであるから、例えば、車輪を取付けた縦フレー
ムを伸縮自在に構成して車輪の上下位置を調節する場合
に比して、車輪への伝動軸を伸縮自在なスプライン軸に
したりする必要がなく、車輪への伝動構造が複雑化する
ことがない。
さらに、車輪を揺動させるに当って、車輪の伝動ケース
を機体後方側に延出して車輪の接地点をバンドル回動軸
芯に近接させであるから、前述の機体重心の変動が少な
いという利点を有するものであり乍ら、例えば、前記車
輪の伝動ケースを機体前方側に延出する場合に比して、
旋回半径が小さく、小回りができる利点がある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、前
部にエンジン1を固着するとともに後部に運転席2と植
付は装置3とを連設しである機体フレーム4の長手方向
の途中前方寄り箇所において上方から下方に貫通し貫通
下端から前方に延びる車輪支持フレームとしての枠体5
をそれの貫通部分においてフレーム4に対し上下軸芯周
りに回動自在に枢着し、この枠体5の貫通部分の上端に
操縦バンドル6を一体連設する一方、延出部分の前端に
、前方上位の傾斜姿勢の左右一対の車輪伝動ケース7.
7を上下揺動自在に枢支し、このケース7.7の下端に
推進車輪8を軸支している。
この推進車輪8は機巾の中央部に一輪だけ配置されてい
る。
ケース7.7は、これと回動枠体5との間に架設した油
圧シリンダ9,9により強制的に上下揺動ならびに位置
固定されるべ(構成されている。
エンジン1から延設の駆動力伝達系は、フレーム4の前
半部、枠体5、一方のケース7の内部を通して車輪8に
連係され、又フレーム4の内部全長を通して植付は装置
3に連係している。
枠体5の貫通部分およびこの部分における伝達系は、枠
体5の回動を阻害せずに所要の伝達を司るよう構成され
ていることは言うまでもない。
前記植付は装置3は周知の通り、左右に往復移動する苗
のせ台10と、長円軌跡を描いて上下に循環移動する苗
植付は爪11・・と、これらに駆動力を伝達する伝動ケ
ース12、およびこれらを泥面に対して支持する左右と
中間のフロート13・・を有している。
そして本実施例の場合、左右フロート13.13は夫々
の前後両端において、伝動ケース12又はそれに連設の
部材に対し、例えばボールジヨイントなどを利用して前
後はもとより左右にも揺動自在なリンク14,14・・
を介して支持されており、バンドル6による操向操作時
に操向方向とは反対側のフロート13が泥を押しのける
ことによって抵抗を受けたとき、この抵抗に対して逃げ
るようにフロート13を揺動させて抵抗を緩和するとと
もに既植付は苗に対する泥押し倒しを緩和するようにな
っている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用田植機の実施を示し、第1図は
概略側面図、第2図は駆動力伝達系の概略構成図、第3
図は概略平面図、第4図は部分拡大背面図である。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・運転席、3・
・・・・・植付は装置、4・・・・・・機体フレーム、
5・・・・・・車輪支持フレ−ム、6・・・・・・操縦
バンドル、7・・・・・・車輪伝動ケー ス、訃・・
・・・推進車輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の前部にエンジン1と一つの駆動車輪8とを配設し
    、機体の後部に運転席2と植付は装置3とを配設し、側
    面視において、前記車輪8とフロート13とで機体を支
    持すべく構成した乗用田植機において、前部にエンジン
    1を固着し、後部に運転席2および植付は装置3を連設
    した機体フレーム4に、機体後方側へ向けられた操縦バ
    ンドル6と相反する方向に向けて突出する状態で、且つ
    、操縦バンドル6と一体的に上下軸芯周りで回動する車
    輪支持フレーム5を枢着腰前記車輪支持フレーム5の遊
    端側に左右横軸芯周りで上下揺動自在な車輪伝動ケース
    7を設けて車輪8を上下に位置変更並びに固定自在に構
    成すると共に、前記車輪伝動ケース7の遊端側を機体後
    方側に向けて配設して、操縦バンドル6の回動軸芯と車
    輪8の接地点とを機体前後方向において近接させである
    ことを特徴とする乗用田植機。
JP15640279U 1979-11-08 1979-11-08 乗用田植機 Expired JPS6041059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640279U JPS6041059Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640279U JPS6041059Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673219U JPS5673219U (ja) 1981-06-16
JPS6041059Y2 true JPS6041059Y2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=29386248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15640279U Expired JPS6041059Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041059Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673219U (ja) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998596A (en) Self-propelled balancing three-wheeled vehicle
CA2341842C (en) Vehicle driven wheel speed control system
US5447321A (en) Oscillation stop mechanism for compact tractors
US4977733A (en) Four wheel steering tractor having a mid-mount mower
US5531466A (en) Vehicle having a four-wheel steering device
CA1257886A (fr) Vehicule tout terrain a applications multiples
US5476276A (en) Compound steering mechanism with alternate chassis mounts
US5447320A (en) Steering mechanism for compact tractors
US5299821A (en) Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus
US5322309A (en) Oscillation stops for tractors with compound steering mechanism
BR112020014192A2 (pt) trator articulado que tem um engate melhorado e método de controle do mesmo
JPS6041059Y2 (ja) 乗用田植機
US20200236852A1 (en) Variable wheelbase combine
JP2004330918A (ja) 乗用田植機
EP0700821B1 (en) Selective compound steering mechanism
EP0598425A1 (en) Oscillation stops for tractors with compound steering mechanism
JP2527052B2 (ja) 農用走行車体
JPS6133524B2 (ja)
JPS6349140Y2 (ja)
JP3504575B2 (ja) 作業車の操向装置
JPH0728829Y2 (ja) 農機の高さ姿勢制御機体フレーム構造
JP3374300B2 (ja) 移動農機
JPH0516839A (ja) 4輪型乗用管理機
JPS5937427Y2 (ja) 高架形作業車
JPH0143988Y2 (ja)