JPS6133192Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133192Y2
JPS6133192Y2 JP1981153064U JP15306481U JPS6133192Y2 JP S6133192 Y2 JPS6133192 Y2 JP S6133192Y2 JP 1981153064 U JP1981153064 U JP 1981153064U JP 15306481 U JP15306481 U JP 15306481U JP S6133192 Y2 JPS6133192 Y2 JP S6133192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall
cut
vertical frame
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981153064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15306481U priority Critical patent/JPS5857483U/ja
Publication of JPS5857483U publication Critical patent/JPS5857483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133192Y2 publication Critical patent/JPS6133192Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ドア枠に関する。
一般に、竪枠と上枠とから構成され、施工現場
で容易に組付けられるようにしたドア枠がある。
そして、取付部の間口寸法に合せてドア枠の寸法
をある程度調整できるようにしたものがある。こ
の場合、上枠の端部を切り詰めて寸法を合せるよ
うにしてあるが、上枠切断面の端部が外部に露出
してその補修作業が必要であつたり、また上枠の
端部を切断することにより、その切断面に新たに
壁ジヤクリ(凹溝)加工を必要とする等の作業上
の欠点があつた。
第1図は従来例を示すもので、竪枠aの上端に
上枠bの端部が載置固定され、上枠bの端部は寸
法調整のために切断されて、その切断面cが露出
している。この場合、切断面cの大部分は壁dに
よつて隠蔽されるが、切断面の両端部c′が壁面よ
り突出して外部に露出することとなる。従つて、
この露出端部c′を塗装して修正する必要がある。
また、上枠bの切断面cには壁ジヤクリが切断に
より除去されて存在しないので、上枠bの壁ジヤ
クリeと竪枠aの壁ジヤクリfとが切断面cにお
いて跡切れることになり、これらを連通させるた
めに切断面に新たに壁ジヤクリ加工をする必要が
ある。
本考案は、このような従来の欠点を除去するた
めになされ、竪枠の上端に上枠の端部を載置固定
してなるドア枠において、竪枠の両側面部に額縁
を竪枠の長さ方向に沿つてそれぞれ取付け、上枠
の端面であつて壁の面より突出する両端部分を、
前記額縁の端部にその長さ方向に沿つて突出形成
した側片の上端部によつて隠蔽すると共に、この
側片間に前記の壁が収まるようにした構成を要旨
とするものである。
つぎに、図面に示す実施例に基づいて本考案を
さらに詳しく説明すると、1は竪枠であり、上端
面の中央部に凹溝状の切欠き1aが形成され、両
側部には切欠き段部1bがそれぞれ形成され、内
面側の中央部には戸当り縦桟2が長さ方向に沿つ
て設けられた凹溝1cに嵌めるようにして取付け
られている。3は上枠であり、上面の両側部に沿
つて壁ジヤクリ3aが設けられ、下面の中央部に
は戸当り横桟4が凹溝3bに嵌入固定され、かつ
下面の両側部には装飾面3eが対称的に設けられ
ている。5は竪枠1の両側部に取付ける額縁であ
り、内面側には前記切欠き段部1bに嵌合する突
起5aが長さ方向に形成されると共に、上端面5
bは前記装飾面3cにぴつたり面接合できるよう
に形成され、かつ額縁の内面側となる面は装飾面
5cに形成され、さらにその反対側の面(外面
側)の端部には側片5dが突出形成され、その上
端部5eは上端面5bより突出した状態となつて
いる。
前記上枠3と竪枠1及び額縁5を組付けてドア
枠を形成するが、先ずドア枠の取付部の間口寸法
に合せて上枠3の端部を切断し、その切断面3d
が竪枠1の外側面1dと同一面となるようにして
戸当り横桟4を竪枠1の切欠き1aに嵌め込み、
上枠3と竪枠1を釘、ネジ等にて固定する。次
に、竪枠1の両側部に一対の額縁5,5を取付け
るが、これら額縁5の突起5aを竪枠1の切欠き
段部1bに嵌合すると、その上端面5bは前記上
枠3の装飾面3cにぴつたりと面接合し、額縁5
の外側面5eと竪枠1の外側面1dとは同一面と
なるようにしてあり、この状態において釘、ネジ
等で額縁5,5を固定することができる。
このとき、額縁5の側片5dの上端部5eは、
上枠3の切断面(端面)3dにおける壁ジヤクリ
3aより外側の端部3eにそれぞれ当接するよう
にしてあり、また両側の側片5d間に壁6が収ま
るようになつている。従つて、壁面より外側に突
出する上枠3の端部3eが側片5dの上端部5e
によつて隠蔽されることとなり、前記のように寸
法調整のために切断した上枠の端面が無塗装面で
あつても、そのままドア枠を組付けることができ
るので好都合である。さらに、上枠の端部を切断
しても、上枠側の壁ジヤクリと竪枠側の壁収納部
が連通するので、従来のように上枠切断面の壁ジ
ヤクリ加工が不要となり、余分の手間が掛らずき
わめて能率的である。
以上説明したように、この考案によれば、上枠
切断後にその切断面の塗装及び壁ジヤクリ加工等
の後加工を何ら必要とせず、竪枠に取付けた額縁
によつて切断面を隠蔽するかたちで組付けられる
構造としたので、ドア枠の間口寸法調整がしやす
く、作業能率が良いと共に体裁も良好である等の
すぐれた効果が得られ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すもので、イはドア枠角隅
部の正面図、ロはその側面図、ハは斜視図、第2
図は、本考案に係じずるドア枠角隅部の分解斜視
図、第3図は、組付けた状態での正面図、第4図
は、その側面図、第5図は、平面図、第6図は、
ドア枠の正面図である。 1……竪枠、2……戸当り横桟、3……上枠、
4……戸当り横桟、5……額縁、5d……側片、
6……壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 竪枠の上端に上枠の端部を載置固定してなるド
    ア枠において、竪枠の両側面部に額縁を竪枠の長
    さ方向に沿つてそれぞれ取付け、前記上枠の端面
    であつて壁の面より突出する両端部分を、前記額
    縁の端部に長さ方向に沿つて突出形成した側片の
    上端部によつて隠蔽すると共に、この側片間に前
    記の壁が収まるようにしたことを特徴とするドア
    枠。
JP15306481U 1981-10-14 1981-10-14 ドア枠 Granted JPS5857483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15306481U JPS5857483U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ドア枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15306481U JPS5857483U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ドア枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857483U JPS5857483U (ja) 1983-04-19
JPS6133192Y2 true JPS6133192Y2 (ja) 1986-09-27

Family

ID=29945692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15306481U Granted JPS5857483U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ドア枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857483U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6934096B1 (ja) * 2020-08-07 2021-09-08 神谷コーポレーション湘南株式会社 リフォームによるドアの取付工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435918A (en) * 1977-08-20 1979-03-16 Toyota Motor Corp Child-proof door lock device for automobile
JPS56105079A (en) * 1980-01-22 1981-08-21 Nissan Motor Locking device for sliding door for automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435918A (en) * 1977-08-20 1979-03-16 Toyota Motor Corp Child-proof door lock device for automobile
JPS56105079A (en) * 1980-01-22 1981-08-21 Nissan Motor Locking device for sliding door for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857483U (ja) 1983-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325349B1 (en) Self-leveling window bracket
JPS6133192Y2 (ja)
JPS5834917Y2 (ja) 組立手摺等の角結合部
JPS6025499Y2 (ja) 洋風出窓の骨組体
JPS5851340Y2 (ja) 窓枠取付装置
JPS6146102Y2 (ja)
JPS6146160Y2 (ja)
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JPS5844790Y2 (ja) 障子の押縁取付構造
JPS6133190Y2 (ja)
JPH0229133Y2 (ja)
JPS5844794Y2 (ja) アルミ障子用入子
JPS5813534Y2 (ja) 照明器具用笠
JPS6329819Y2 (ja)
JP2577263B2 (ja) 出窓等の屋根装置
JPS5930154Y2 (ja) 引戸における高さ調整機等の装架装置
JPS6035751Y2 (ja) 窓枠
JPH048225Y2 (ja)
JPS5831988Y2 (ja) 戸袋の台輪
JPS6068102U (ja) 建物用パネルの固定構造
JPS6344538Y2 (ja)
JPH051536Y2 (ja)
JP2672789B2 (ja) 付属構築物
JPS6344540Y2 (ja)
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置