JPS6132217A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6132217A
JPS6132217A JP15207384A JP15207384A JPS6132217A JP S6132217 A JPS6132217 A JP S6132217A JP 15207384 A JP15207384 A JP 15207384A JP 15207384 A JP15207384 A JP 15207384A JP S6132217 A JPS6132217 A JP S6132217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic
magnetic recording
back coat
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15207384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650563B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ide
井出 敏秋
Toru Shimozawa
下沢 徹
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP59152073A priority Critical patent/JPH0650563B2/ja
Priority to US06/746,317 priority patent/US4741954A/en
Publication of JPS6132217A publication Critical patent/JPS6132217A/ja
Publication of JPH0650563B2 publication Critical patent/JPH0650563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (O伎権分豊 本発明は走行耐久性で巻姿良好、バック面の削れかなく
、弾力性に富み、且つ電磁変換特性のすぐれた磁気記録
媒体に関し、特に磁気記録層の設けられた面とは反対側
の面に設けられた塗膜層(バックコート層)の組成に特
徴を有する磁気記録媒体に関するものである。
口)     びその  、 現在、磁気記録媒体は、オーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野で広範囲に使用されるよ
うになっており、それに伴い、磁気記録媒体に記録する
情報量も年々増加の一途をたどり、そのため磁気記録媒
体に対しては記録密度の向上が益々要求されるようにな
ってきている。
高密度記録用の磁気記録媒体に要求される条件の一つと
しては高抗磁力化、薄型化が理論的にも実験的にも提唱
されており、バックコート層のバインダー(結合剤)、
無機充填剤、潤滑剤等の組成については種々提案が為さ
れているが(例えば特公昭57−29769号)、走行
耐久性(巻姿、バックコート層の削れ、走行中の急激な
ストップによるバックコート層への傷のつき易さ)、接
着性、製造中のカレンダー汚れ等で問題(バックコート
層の削れ、カレンダー汚れがつくるドロップアウト)が
あり、また電磁変換特性についても満足、すべきものは
未まだないのが現状であった。
なお磁気ヘッドを用いる現在の記録方式においては、テ
ープ−ヘッド間のスペーシング損失は54.6d/入[
dB](d:テープ−ヘッド間距離、入:記録波長)で
表わされる。この式かられかるように、情報量の豊富さ
等の理由で近年需要の多い記録密度の高い短波長記録に
おいては、スペーシングによる出力低下の割合が長波長
のそれより著しく大きくなる。したがって、小さな異物
がテープ表面上にあっても、それが磁気記録媒体に書き
込まれている情報を読み出す際、存在すべきパルスを見
落す誤りたるドロップアウトとして検出されることにな
る。
このドロップアウトのもととなる異物の発生原因として
考えられるのは、くり返し応力がかかることによる塗膜
の劣化から生ずる磁気テープ塗膜表面の磁性粉脱落ある
いは走行中にベースが削り取られたものや、ホコリ等が
静電的にベース面に付着しさらにそれが塗膜面に転移し
たものが挙げられる。これらを防止するため、磁気テー
プの磁性面と反対の支持体表面(バック面)にカーボン
ブラック、グラファイト等及び無機充填剤を有機バイン
ダーと共に混練した塗料を塗布して帯電防止をはかった
り、ベースの強靭化により、ベースの削れを少くする等
の方法が提案されている。
また、従来まで、無機顔料(充填剤)とカーボンブラッ
クを含有するバックコート層においては、モース硬度の
大きいものはガイド削れが起こり好ましくなく、そのよ
うな硬い無機顔料の使用は好ましくないと考えられてい
たのが現状であった。
(ハ 。 、を  するための 本発明者等はそれらの欠点を改善すべく、バックコート
層の組成について鋭意研究の結果、バックコート層にお
いて、カーボンブラックに対してモース硬度5以上の無
機顔料を特定割合で含有させるとき、すなわちモース硬
度の大きい無機顔料をカーボンブラックに対して179
以下のわずかな量添加することで、その耐摩耗性、テー
プ巻姿等の改善がはかられ、上記の問題点が解決でき、
カーボンブラックへの補強効果が顕著となり、膜の弾性
率があがることを見出し、本発明に到達したものである
すなわち、本発明は非磁性基材の一方の面に磁気記録層
、他方の面にバックコート層を設けた磁気記録媒体にお
いて、該バックコート層が、モース硬度5以上の無機顔
料及びカーボンブラックを含有し、該無機顔料がカーボ
ンブラックに対して1/9以下であることを特徴とする
磁気記録媒体に関するものである。
バックコート層にカーボンブラックが加えられると、カ
ーボンブラックの帯電防止作用に基づくドロップアウト
等の減少を計ることができ、これにモース硬度5以上の
無機顔料をカーボンブラックに対して1/9以下の量添
加するとき、バックコート膜が強度大となり、削れかな
く、カーボンブラックの弱さを補強し、弾力性に富み、
バック面に微細なりラックが入ることもなくなり、更に
適当な固さになるため、シンチングの防止の点でも改良
が為される。
本発明で用いるモース硬度5以上の無機顔料はTiO2
,5n02 、S i O2、(7(−F e 2 0
3 、Fe304 、FeS2 、MgO、ZrO2、
炭化ケイ素、酸化クロム、ガーネット、K2O、Be0
1AI203.Nip、FeCr2O4,MgT + 
02 、 F e S2、FeAl2O4、CaTiO
2、FeTiO2,MnO2、Zr5I○4、ZnS、
ZrO2等であるが、その内、好ましいものはS i0
2.5n02 、Al2O3、TiO2である。5i0
2、Al2O3、TiO2は特にバック面に入れた時、
適度な補強効果を有するためバック面のクラックの点で
最良のものであった。そのため繰返し耐久走行性で優れ
たバックコートであった。
これらの無機顔料の粒子径は特に限定されるものではな
いが、通常Q、5Prr1以下のものが用いられ、特に
0.04□m以上のものが好ましい。
0、O4Pm未満のものはモース硬度が硬いにもかかわ
らず、0.04pm以上のものと異なりバックコートの
補強効果が多少低くなる。これは0゜04 pm未満の
ものは微粒子顔料の表面硬度が粒径の大きなものと異な
ってくるためと考えられる。
そこで本発明ではモース硬度5以上で、好ましくは0.
O4Pm以上のの無機顔料をカーボンブラックに対して
わずか添加するだけでバックコートの物性を改良できる
ものである。
本発明に用いられるカーボンブラックはファーネス、チ
ャンネル、アセチレン、サーマル、ランプ、グラファイ
ト化されたカーボンブラック等、いずれの方法で製造さ
れたものでもよいが、アセチレンブラック、ファーネス
ブラック′、チャンネルブラック、ローラーおよびディ
スクブラックおよびドイツナフタリンブラック、グラフ
ァイト化カーボンブラックが好ましい。本発明で使用す
るカーボンブラックの粒子径はどのようなものでもよい
が、好ましいのは、電子顕微鏡撮影法により測定して1
0〜100mP未満、特に好ましくは20〜80mPで
ある。更に粒子径について言えば、粒子径100mP以
上ではバックコート層中での帯電防止効果が劣り、バッ
クコート面の粗度が大きく、磁気テープとして巻回した
とき磁性面を荒し、又電磁変換特性の点でも劣り、バッ
クコート面のヤング率も粒子径100m、−未満では高
い値を保つが、100m、”を越えるとヤング率の低下
があり、バックコート層の接着性も低下する。
一方、粒子径LOmP未満ではバックコート層の塗料中
での分散が不均一となり、均一分散とならずヤング率の
低下を生じる一方、不均一のためバックコート層の帯電
性を十分に低下させることができないので好ましくない
本発明のバックコート層には、その他通常この種バック
コート層に用いられる有機バインダー、潤滑剤、分散剤
、帯電防止剤等を常法に従って用いることができる。
本発明のバックコート層で用いるバインダーは、従来、
磁気記録媒体用に利用されている熱可塑性、熱硬化性又
は反応型樹脂やこれらの混合物が使用されるが、得られ
る塗膜強度等の点から硬化型、特に放射線硬化型の樹脂
が好ましい。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10,000〜200,000、重合皮が約20
0〜2,000程度のもので、例えば塩化ビニール−酢
酸ビニール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
カルボン酸導入のものも含む)、塩化ビニール−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニール−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合
体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、ア
クリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エ
ステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロン
−シリコン系梗脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹脂
、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリ
ル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、
ポリアミド樹脂、ポリビニールブチラール、セルロース
誘導体(セルロースアセテート、セルロースダイアセテ
ート、セルローストリアセテート、セルロースプロピオ
ネート、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタジェン
共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテル−
アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成
ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物が使用される
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好
ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂
、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂
、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミ
ン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプ
レポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソ
シアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオ
ールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/ト
リフェニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂、及びこれらの混合物である。
而して好ましいものは、繊維素樹脂(硝化綿等)、塩化
ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、ウレ
タンの組合せからなる熱硬化性樹脂(硬化剤使用)、或
いは塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体(カルボン酸導入のもの、含む)、又はアクリル変性
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
カルボン酸導入のもの、含む)及びウレタンアクリレー
トからなる放射線硬化系樹脂からなるものであり、放射
線硬化系樹脂については前記の好ましい組合せの外に、
ラジカル重合性を有する不飽和二重結合を示すアクリル
酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル化合物の
ようなアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのよう
なアリル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等
の不飽和結合等の、放射線照射による架橋あるいは重合
乾燥する基を熱可塑性樹脂の分子中に含有または導入し
た樹脂等を用いることができる。その他、使用可能なバ
インダー成分としては、単量体としてアクリル酸、メタ
クリル酸、アクリルアミド等がある。二重結合のあるバ
インダーとしては、種々のポリエステル、ポリオール、
ポリウレタン等をアクリル二重結合を有する化合物で変
性することもできる。更に必要に応じて多価アルコール
と多価カルボン酸を配合することによって種々の分子量
のものもできる。放射線感応樹脂として上記のものはそ
の一部であり、これらは混合して用いることもできる。
さらに好ましいのは(A)放射線により硬化性をもつ不
飽和二重結合を2個以上有する、分子量5,000〜1
.00,000のプラスチック状化合物、(B)放射線
により硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有するか
、又は放射線硬化性を有しない、分子量3,000〜1
00,000のゴム状化合物、および(C)放射線によ
り硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有する、分子
量200〜3,000の化合物を、(A)20〜70重
量%、(B)20〜80重量%、(C)10〜40重量
%の割合で用いた組合せである。
放射線硬化系樹脂を用いた場合、硬化時間が短かく、巻
き取り後のバックコート表面の充填剤等の磁性層への転
移がないので、好適である。一方、熱硬化性樹脂の場合
、硬化時の巻きしまりによるバックコート面の裏型転移
のため、熱硬化中のジャンボロールの内側、外側での電
磁変換特性の差が問題となる。
又、本発明で使用される硬化剤はこの種熱硬化系樹脂に
使用される硬化剤は何でもよく、特にイソシアネート系
硬化剤が好ましく、それらの化合物として、例えば、大
日本インキ化学工業株式会社製のクリスポン4565.
4560、日本ポリウレタン工業株式会社製のコロネー
トし、及び武田薬品工業株式会社製のタケネートXL−
1007を挙げることができる。
本発明のバックコート層に用いられる潤滑剤としては従
来この種バックコート層に用いられる潤滑剤としてシリ
コンオイル、弗素オイル、脂肪酸、脂肪酸エステル、パ
ラフィン、流動パラフィン、界面活性剤等を挙げること
ができるが、特に脂肪酸および/又は脂肪酸エステルを
用いるのが好ましい。
脂肪酸としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸
、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、
ステアロール酸等の炭素数12以上の脂肪酸(RC○O
H,Rは炭素数11以上のアルキル基)であり、脂肪酸
エステルとしては、炭素数12〜16個の一塩基性脂肪
酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールからなる脂肪
酸エステル類、炭素数17個以上の一塩基性脂肪酸と該
脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が21〜23個より成
る一価のアル°コールとから成る脂肪酸エステル等が使
用される。
シリコーンとしては脂肪酸変性よりなるもの、一部フッ
素変性されているものが使用される。アルコールとして
は高級アルコールよりなるもの、フッ素としては電解置
換、テロメリゼーション、オリゴメリゼーション等によ
って得られるものが使用される。
潤滑剤の入っていないバックコート層は摩擦係数が高い
ため画像のゆらぎが生じ、ジッターが発生し易いと共に
、特に高温走行下で摩擦係数が高いためバックコート削
れが発生し易く、巻きみだれを生ずるものである。
またその他の添加剤としてはこの種のバックコートに用
いるものは何でも用いることができるが、例えば帯電防
止剤としてサポニンなどの天然界面活性剤;アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系などのノ
ニオン界面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アン
モニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウ
ム又はスルホニウム類などのカチオン界面活性剤;カル
ボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸
類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸また
は燐酸エステル類等の両性活性剤などが使用される。
本発明における無機顔料、カーボンブラック、その他添
加剤と有機バインダーの使用割合は、カーボンブラック
+無機顔料:有機バインダー=1/4〜4/1であり、
有機バインダー:潤滑剤=100:20、さらに好まし
いのはカーボンブラック+無機顔料:有機バインダー=
1/3〜3/1である。バインダー量が多すぎるとブロ
ッキングが出、バインダー量が少なすぎるとカレンダ一
工程での付着が発生して好ましくない。
なお本発明のバックコート層の塗布乾燥後の厚みは0.
3〜10Pmの範囲が一般的である。
一方、本発明の磁性層は、強磁性微粒子およびバインダ
ーを含む塗膜からなる塗布型および強磁性金属薄膜より
なる金属薄膜型のいずれも適用でき、強磁性物質として
はZr−Fe2O3、Fe3O4、Coドープ7−F 
B2 B3、CoドープlF e 203  F e 
304固溶体、Co系化合物被覆型で−Fe203 、
Co系化合物被覆型F−F e 304  (7F B
203との中間酸化状態も含む、ここでいうCo系化合
物とは、酸化コバルト、水酸化コバルト、コバルトフェ
ライト、コバルトイオン吸着物等、コバルトの磁気異方
性を保磁力向上に活用する場合を示す)、あるいは鉄、
コバルト、ニッケルその他の強磁性金属あるいはFe−
Go、Fe−Ni、Co−Ni、Fe−Rh %F e
 −Cu 、 F e −A u 、 Co −Cu 
、 C。
−Au、Co−Y、Co−La、Co−Pr%Co−G
d、Go−8n+、Co−Pt、Ni −Cu。
Fe−Co−Nd、Mn−B t、Mn−8b、Mn−
A1%Fe−Co−Cr、Co−Ni−Crのような磁
性合金、更にBaフェライト、Srブエライトのような
フェライト系磁性体を挙げることができる。
従来、強磁性粉末としては例えば?−Fe203、CO
含含有−Fe203 、F B304 、C。
含有Fe304 、CrO2等がよく使用されていたが
、これら強磁性粉末の保磁力および最大残留磁束密度等
の磁気特性は高感度高密度記録用としては不十分であり
、約1)−m以下の記録波長の短い信号や、トラック巾
の狭い磁気記録にはあまり適していない。
磁気記録媒体に対する要求が厳しくなるにっれて、高密
度記録に適する特性を備えた強磁性粉末が開発され、ま
た提案されている。このような磁性粉末はFe、Go、
Fe−Co、Fe−Co−Ni、Co−Ni等の金属ま
たは合金、これらとA1.Cr、St等との合金などが
ある。かかる合金粉末を用いた磁気記録層は高密度記録
の目的には高い保磁力と高い残留磁束密度とを有する必
要があり、上記磁性粉末がこれらの基準に合致するよう
に種々の製造方法或いは合金組成を選択するのが好まし
い。
本発明者等は種々の合金粉末を用いて磁気記録媒体を製
作したところ、BET法による比表面積が48m27g
以上で、磁性層の保磁力が10000 e以上で、しか
も磁性層の表面粗度〔後述のタリステップによる測定に
おいてカットオフ0゜17mmでR20(20回平均値
)のこと、以下同じ〕が0.08P以下のときに、ノイ
ズレベルが充分に低く、高密度、短波長の記録に適する
磁気記録媒体が得られることを見出しているが、このよ
うな磁性層と本発明のバックコート層とを組合せた場合
には、シンチング現象(急速停止時の巻きゆるみ)、ド
ロップアウト、摩擦の減少という効果が生じ、更に磁気
テープのベースであるポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリアミド等の
プラスチックフィルムが約11P程度以下という薄いも
のが用いられる傾向から、テープを巻装したときの巻締
りが益々大きくなり、バックコート面の粗さが磁性面へ
転写して出力低下の原因となってくるが、上記磁気記録
層、バックコート層の組合せでは、このような問題点も
改善され好ましい。なお、強磁性物質として強磁性金属
を主成分とするものは、塗膜の電気抵抗が高くドロップ
アウトを発生し易いので帯電対策が必要であるが、本発
明のバックコート層との組合せにより、そのような問題
も解決され得、極めて好都合である。
上記磁気記録層における保磁力の好ましい範囲は100
0〜20000 eであり、これ以上の範囲では記録時
に磁気ヘッドが飽和し、また消磁が困難になる。磁性粉
の比表面積は大きい程S/N比を改善する傾向があるが
、あまり比表面積が大きいと磁性粉へのバインダー中へ
の分散が悪くなり、また効果が飽和する傾向を有するこ
とが分った。一方、磁気記録層における表面粗度は記録
感度に影響を与え、その表面粗度が小さいと短波長の記
録感度が上昇する。上記の特性を満足させ得る強磁性合
金としてはCo、Fe−Co、Fe−Co−Ni、Co
−Niなど、またこれにCr、A1.Si等を添加した
微粉末が用いられる。これらは金属塩をBH4等の還元
剤で湿時還元した微粉末、酸化鉄表面をSt化合物で被
覆した後、H2ガス中で乾式還元した微粉末、或いは合
金を低圧アルゴン中で蒸発させた微粉末などで、軸比1
:5〜1:10を有し、残留磁束密度Br=2000〜
3000ガウスのもので、且つ上記保磁力及び比表面積
の条件を満たすものである。
合金磁性粉は各種バインダーを用いて磁性塗料とするこ
とができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダー及び
放射線硬化系バインダーが好適であり、その他添加剤と
して分散剤、潤滑剤、帯電防止剤を常法に従って用いる
ことができる。BET比表面積が48 m 2/ g以
上の磁性粉を用いるため、分散性に問題があるので分散
剤としては界面活性剤や有機チタンカップリング剤、シ
ランカップリング剤などを用いると良い。バインダーと
しては塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重
合体、ポリウレタンプレポリマー及びポリイソシアネー
トより成るバインダー、或いはこれに更にニトロセルロ
ースを加えたバインダー、その他公知の熱硬化性バイン
ダー、或いはイオン化エネルギーに感応するアクリル系
二重結合やマレイン系二重結合などを樹脂の基として含
有する放射線硬化型バインダーなどが使用できる。
通常の方法に従って、合金磁性粉末をバインダー及び所
定の溶剤並びに各種添加剤と混合して磁性塗料とし、こ
れをポリエステルベース等の基体に塗布し、熱硬化また
は放射線硬化して磁性膜を形成し、そしてさらにカレン
ダー加工を行なう。
なお磁性面、バック面がいずれも放射線硬化型のバイン
ダーを用いる場合には、製造上、連続硬−20= 化が可能であり、上記の裏型転写がないのでドロップア
ウトが防止でき、さらに好ましい。その上、放射線硬化
はオンライン上で処理できるので省エネルギ一対策、製
造時の人員の減少にも役立ち、コストの低減につながる
。特性面では熱硬化時の巻きしまりによるドロップアウ
トの外に、ロール状に巻かれたときの内外径の個所の圧
力のちがいにより磁気テープの長さ方向の距離による出
力差が生じることもなくなる。ベース厚が11pm以下
と薄くなり、また金属磁性粉の硬度が7−Fe2O3な
どの磁性酸化物よりも小さいために磁性層の表面硬度が
小さく巻きしまりの影響を受は易くなるが、放射線硬化
型のバックコート層ではと、の影響を取除くことができ
、内外径での出力差やドロップアウトの差を除くことが
できるため特に好ましい。
また上記組合せの他、磁気記録層として強磁性金属薄膜
を用い本発明のバックコート層と組合せた場合には、そ
の電磁変換特性の良好さ、表面粗度の良好さ、カールの
防止、ドロップアウトの低下等の効果が発揮され、好ま
しい組合せである。
これらの磁性層には酸化防止剤、有機バインダー、潤滑
剤、無機顔料を含有するものからなるトップコート層を
設けることができる。
tり嘗11塵例米 以上、記載のとおり、本発明にあっては、バックコート
層にモース硬度5以上の無機顔料をカーボンブラックに
対して179以下含有させることにより、カーボンブラ
ックの帯電防止作用に基づくドロップアウトの減少を計
ることができると共に、カーボンブラックの弱さを補強
し、バックコート膜が強靭となり、削れがなく、弾力性
にも富み、バック面に微細なりラックが入ることもなく
なり、更に適当な固さになるためシンチング防止の点で
も改良された磁気記録媒体が得られる。
ホ ■の 分 本発明の磁気記録媒体はオーディオ、ビデオ。
コンピュータ、磁気ディスク等の分野に広範囲に使用さ
れて好適である。
(八 Hの具 的 施例 以下に本発明の実施例を示す。なお、本発明がこの実施
例に限定されるものでないことは理解されるべきである
実施例 (1)皿且亙■単處 1     化型 性      重量部コバルト被覆
針状?Fe2O3120部(長軸0.4P、単軸0.0
5P、 Hc 6000 e)カーボンブラック   
        5部(帯電防止用三菱カーボンブラッ
クM A −600)$−AI203粉末(0,5P粉
状)    2部分散剤(大豆油精製レシチン)   
   3部溶剤(MEK/トルエン50150)   
100部上記組成物をボールミル中にて3時間混合し、
針状磁性酸化鉄を分散剤により良く湿潤させる。
次に アクリル二重結合導入飽和ポリエステル樹脂10部(固
型分換算) アクリル二重結合導入塩酢ビ共重合体 10部(固型分換算) アクリル二重結合導入ポリエーテルウレタンエラストマ
ー       10部(固型分換算)溶剤(MEK/
トルエン50150)   200部潤滑剤(高級脂肪
酸変性シリコンオイル)3部のバインダーの混合物を良
く混合溶解させる。これを先の磁性粉処理を行なったボ
ールミル中に投入し再び42時間混合分散させる。
この様にして得られた磁性塗料を15とのポリエステル
フィルム上に塗布し、永久磁石(1600ガウス)上で
配向させ、赤外線ランプ又は熱風により溶剤を乾燥させ
た後1表面平滑化処理後、ESI社製エレクトロカーテ
ンタイプ電子線加速装置を使用して、加速電圧150K
eV、電極電流20mA、全照射量5 M r a d
の条件下でN2雰囲気下にて電子線を照射し、塗膜を硬
化させた。
亀m               重量部F a −
G o −N i合金粉末       100(Hc
=12000e、長軸0.4Pm、短軸0゜05、=m
、BET比表面積52m2/g)塩化ビニル・酢酸ビニ
ル・ビニルアルコール共電合体(米国ucc社製VAG
H)       15ポリビニルブチラール樹脂  
      10アクリル二重結合導入ウレタン   
   10メチルエチルケトン/トルエン(50150
)   250をポリエステルフィルムに3.5Hの厚
さに塗布し、電子線硬化とカレンダー加工を行った。
厚さ12 pmのポリエステルフィルムを円筒状冷却キ
ャンの周面に沿わせて移動させ、02+Ar (容積比
1:1)を毎分800ccの速さで流し真空度を1.0
XIO−’Torrとしたチャンバー内で、0080、
N i 20よりなる合金を溶融し、入射角90°〜3
0°の部分のみ斜め蒸着し膜厚0.15PmのCo−N
i−0薄膜を形成した。酸素はベースとの界面およびベ
ースと反対側の表面に多く偏在していた。またベースと
反対側の表面はほぼ酸化物のみで覆われていた。He=
10000 e 、膜中の平均酸素量はCOとNiに対
する原子比(0/CoN i)X 100で40%であ
った。
4     ゛1旨1 厚さ12pmのポリエステルフィルムを円筒状冷却キャ
ンの周面に沿わせて移動させ、真空度を5.0X10−
6Torrとしたチャンバー内で、−1の場合と同様に
蒸着した。膜厚は0゜15、− mで実質的にCo−N
iより成る。
このテープを90℃、20%RH雰囲気中で強制酸化し
、そのベースと反対側の表面を酸化物のみとした。Hc
=9000e0膜中の平均酸素量はcoとNiに対する
原子比で45%であった。
モース硬度5以上の無機顔料第1表参照カーボンブラッ
ク 30mP       70硬化剤 コロネートL
           20潤滑剤 ステアリン酸  
         4ステアリン酸ブチル      
  2硝化綿                 40
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
積木化学製、エスレックA)     30ポリウレタ
ンエラストマー        30(B、Fグツドリ
ッチ社製、エラセン5703)混合溶剤(MIBK/ト
ルエン)     250なお、モース硬度5以上の無
機顔料/カーボンブラック=0.5/9.5の割合であ
る。
アクリル変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル共重合体 分子量30; 000  40アクリル変
性ポリウレタン工ラストマー分子量20.000   
  40 多官能アクリレート 分子量1.000  20オレイ
ン酸                 4混合溶剤(
MIBK/トルエン)    250これらの磁性層、
バックコート層を種々組合せて得られた磁気記録媒体の
各種特性を次の表に示す。
第1表から判るように、モース硬度5以上の無機顔料を
バックコート層に含有するものは、無機顔料の種類にか
かわらずバックコート削れ1巻姿、シンチングが良好で
ある。モース硬度5以上の無機顔料は0.04〜Q、5
Pmが好ましい。0゜04 pm未満のもの(No、8
)はバック面粗度が良くなりすぎるため巻姿が悪くなり
シンチングが発生し易く、またQ、5Pmを超えたもの
(No、9)はバック面粗度が悪くなり、型持低下を生
じる傾向にある。
次に磁性層1−バック層2の組合せの磁気記録媒体の各
種特性を、モース硬度5以上の無機顔料/カーボンブラ
ックの割合との関係でみた結果を第2表に示す。
第2表から、T i O2のみではモース硬度5以上で
硬すぎるため、くり返しの再生走行中、ハーフでのガイ
ド削れを発生する。カーボンブラックが入っていないた
めハーフでのガイド削れがバックコート面に付着したり
し、ドロップアウトが非常に多い。
カーボンブラックを混入してくると、やや柔軟性が出て
くるためハーフでのガイド削れが減ってくる。
T i O2/カーボンブラックが1/9以下になると
TiO2の硬い顔料効果も影響しなくなるためか、ハー
フでのガイド削れかなくなり使用できる。一方、ドロッ
プアウトも、ハーフでのガイド削れの影響もないためか
、又カーボンブラックが多量入っているためか、少ない
カーボンブラックのみになるとバックコート削れが発生
し、巻姿、シンチングも悪い。
金属薄膜磁性層、バック層の組合せの磁気記録媒体の特
性を第3表に示す。
一3ノー 強磁性薄膜においても非常に良好な特性となる。
なお本発明で用いられるオリゴマー、ポリマーの分子量
は次のような測定方法による数平均分子量によっている
※GPCによるバインダーの平均分子量測定GPC(G
el  Permeation  Chromatog
raphy)とは試料中の分子を移動相中のその大きさ
に基いて分離する方法で、分子ふるいの役をする多孔質
ゲルをカラムに充填し液体クロマトグラフィーを行なう
方法である。
平均分子量を算出するには標準試料として分子量既知の
ポリスチレンを使いその溶出時間から検量線を作成する
。これよりポリスチレン換算の平均分子量を計算する。
与えられた高分子量物質中に分子量Miである分子がN
i個あったとすると 数平均分子量=ΣN i M iで表わせる。
ΣNi また上記の各特性の測定は次のようにして行なった。
1)シンチング現象、巻姿 一般市販のVH8方式VTRを用いて、テープ全長を早
送りした後早戻しを行ない、残り50mの所で停止し、
更に早戻しを最後まで行なう。然る後、テープの巻き状
態を目視により観察した。
テープ層間にすき間がなく巻き状態が良好な場合をOま
たはOとし、テープ層間にすき間が発生した場合をXと
した。
2)バックコート面削れ 一般市販のVH8方式VTRを用い、40℃、80%の
環境下で100回走行させた後バックコート面の傷のつ
き具合を観察した。○は汚れがない状態、×は汚れがひ
どい状態を示す。
3)ドロップアウト 20℃、60%RH,VHSデツキを用い、4MHzの
単一信号を記録し、再生した場合の信号が、平均再生レ
ベルより18dB以上低下する時間が15P秒以上であ
るものの個数を、サンプル10個について1分間当りで
数え、その平均をとった。
4)表面粗度 タリステップ(TAYLOR−HOBSON社製)を用
いて得たチャートから20点平均法で求めた。カットオ
フ0.17mm、針圧0.IX2゜5Pを用いた。
5)バックコート面削れ 一般市販のVH8方式VTRを用い、40℃、80%の
環境下で100回走行させた後バックコート面の傷のつ
き具合を観察した。Oは非常にきれいな状態、Oは削れ
かない状態、×は削れがひどい状態を示す。
6)電磁変換特性 中心周波数5 M Hzで記録、再生した場合のS/N
比(相対値)を示す。VH8のVTRを改造し5 M 
Hzまで測定できるよう、にした。
7)電顕撮影法 透過電顕によりテープからの抽出法により、平均粒子径
を測定する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基材の一方の面に磁気記録層、他方の面に
    バックコート層を設けた磁気記録媒体において、該バッ
    クコート層が、モース硬度5以上の無機顔料及びカーボ
    ンブラックを含有し、該無機顔料がカーボンブラックに
    対して1/9以下であることを特徴とする磁気記録媒体
  2. (2)磁気記録層が、強磁性合金粉末を樹脂バインダー
    中に分散したものからなる、特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体。
  3. (3)磁気記録層が強磁性薄膜からなる、特許請求の範
    囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP59152073A 1984-07-24 1984-07-24 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0650563B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152073A JPH0650563B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 磁気記録媒体
US06/746,317 US4741954A (en) 1984-07-24 1985-06-19 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152073A JPH0650563B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132217A true JPS6132217A (ja) 1986-02-14
JPH0650563B2 JPH0650563B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15532460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152073A Expired - Lifetime JPH0650563B2 (ja) 1984-07-24 1984-07-24 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4741954A (ja)
JP (1) JPH0650563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342023A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Tdk Corp 磁気記録媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211226A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Hitachi Maxell Ltd 磁気ディスク
DE3906819A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-13 Degussa Grauschwarze einschlusspigmente und verfahren zu ihrer herstellung
DE3906818C2 (de) * 1989-03-03 1994-01-13 Degussa Grau-schwarze Einschlußpigmente und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3906821A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-13 Degussa Beigebraune einschlusspigmente und verfahren zu ihrer herstellung
US5532042A (en) * 1989-04-05 1996-07-02 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
JPH04113509A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US5547751A (en) * 1992-04-10 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
JP3405812B2 (ja) * 1993-05-14 2003-05-12 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
JP3355791B2 (ja) * 1994-06-30 2002-12-09 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528507A (en) * 1978-08-16 1980-02-29 Tdk Corp Magnetic recording tape
JPS6079522A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Sony Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412805B1 (ja) * 1971-07-14 1979-05-25
DE3024918A1 (de) * 1979-07-02 1981-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JPS56153534A (en) * 1980-04-24 1981-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US4328935A (en) * 1980-06-12 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording tape having low-friction backside coating
JPS5745208A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5956223A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59162624A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59210534A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6059528A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS6085429A (ja) * 1983-10-15 1985-05-14 Tdk Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528507A (en) * 1978-08-16 1980-02-29 Tdk Corp Magnetic recording tape
JPS6079522A (ja) * 1983-10-04 1985-05-07 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342023A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPH0642284B2 (ja) * 1986-08-08 1994-06-01 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650563B2 (ja) 1994-06-29
US4741954A (en) 1988-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629646A (en) Magnetic recording medium
JPS6113438A (ja) 磁気記録媒体
JPS6132217A (ja) 磁気記録媒体
US4666754A (en) Magnetic recording medium
US4780366A (en) Magnetic recording medium for image recording
JPS60160022A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066317A (ja) 磁気記録媒体
JP2000155935A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139225A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126933A (ja) 磁気記録媒体
JPH097159A (ja) 磁気記録ディスク及び磁気記録再生方法
JP2004103217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6093624A (ja) 磁気記録媒体
US4699819A (en) Magnetic recording medium
JPS6085414A (ja) 磁気記録媒体
JPH10134337A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPS6139224A (ja) 磁気記録媒体
JPS60214421A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139222A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214128A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089813A (ja) 磁気記録媒体
JPH1196545A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPS6085429A (ja) 磁気記録媒体
JPS6111930A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139227A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term