JPS6131810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131810Y2
JPS6131810Y2 JP1982194991U JP19499182U JPS6131810Y2 JP S6131810 Y2 JPS6131810 Y2 JP S6131810Y2 JP 1982194991 U JP1982194991 U JP 1982194991U JP 19499182 U JP19499182 U JP 19499182U JP S6131810 Y2 JPS6131810 Y2 JP S6131810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
znse
sample
substrate
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982194991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982194991U priority Critical patent/JPS59124046U/ja
Publication of JPS59124046U publication Critical patent/JPS59124046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131810Y2 publication Critical patent/JPS6131810Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
技術分野 本考案は、平面研磨機にZnSe(セレン化亜
鉛)研磨試料を取付ける治具に関するものであ
る。 背景技術 光学部品又は半導体ウエハを研磨する平面研磨
機には、例えば第1図に例を示すような構造のも
のが使用されている。図において、水平方向の揺
動運動を行なう揺動軸1の先端に研磨試料2を適
当な治具を用いて支持し、揺動軸1を介して或る
設定圧力を研磨試料2に加えて研磨圧力を印加
し、研磨液を供給しつつ研磨定盤3を回転させる
ことにより研磨が行なわれる。これに用いられる
研磨用治具は、研磨試料2を板状の研磨試料貼付
基板4にワツクスや接着剤により貼りつけ、この
基板4を揺動軸1の先端にボール接触させるもの
である。 しかし、研磨試料2の材質に対し、試料貼付基
板4の材質が不適当である場合に、高精度の平面
度が得られないことがあつた。 すなわち、試料1と基板4の熱膨張係数が異な
る場合、加熱貼付時に両者の熱変形による歪が発
生する。又研磨中では研磨面の温度上昇による熱
歪を受ける。従つて貼付状態で所望の平面度に研
磨しても、基板4から取外した場合、平面度が変
化し、所望の精度を確保できないことになる。 近年、赤外用光学部品材料としてZnSeがます
ます重要になつてきた。このZnSeの研磨試料貼
付基板として、ZnSeの線膨張係数より大きな値
を持つ材質、例えばステンレス鋼を用いた場合
は、研磨後、基板からZnSeを取外すと、特に研
磨試料の中心部が凸側に変形する。逆にZnSeの
線膨張係数より小さな値を持つ材質、例えばフエ
ニルコ(54Fe−31Ni−15Co)を用いた場合は、
研磨後、基板から外すと、特に研磨試料の中心部
が凹側に変形する。 考案の開示 本考案は、上述の問題点を解決するため成され
たもので、研磨試料貼付基板への研磨試料の貼付
および取外しによる研磨面の平面度の変化が無視
できる程小さくなり、耐食性があり、かつ安価な
ZnSe研磨用治具を提供することが目的である。 本考案は、平面研磨機にZnSe研磨試料を取付
ける治具において、前記ZnSeと同一の熱膨張係
数を有する合金よりなる研磨試料貼付基板を具備
することを特徴とするZnSe研磨用治具である。
合金としては、線膨張係数がZnSeのそれと同一
の8.5×10-6/℃のもので、例えばNi48%を含む
合金が用いられている。 Ni−Fe合金は、第3図出典に示すようにNiの
含有量によつて熱膨張係数が変化する。図より
Ni48%を含むFe合金の熱膨張係数は8.5×10-6
℃である。 第2図は本考案研磨用治具の実施例を示す断面
図である。図において、研磨試料貼付基板4′は
Ni48%を含むFe合金より成り、その下面にZnSe
研磨試料2′がワツクス、接着剤等により接着さ
れている。5はボール接触部である。 接着を加熱接着方式により行なつた場合、試料
2′と基板4′の熱膨張係数が同一であるため、そ
の差による歪を受けないので、研磨試料2′の貼
付、取外しによる平面度の変化は無視できる程小
さくなる。 実施例 第2図に示すように、直径60mm、厚さ5mmの
ZnSe研磨試料2′を直径62mm、厚さ(含ボール接
触部)10mmの表1に示す3種の合金より成る研磨
試料貼付基板4′にワツクスにより熱接着し、オ
スカータイプの平面研磨機を用いて下記の条件で
研磨した。 研磨圧力, 80g/cm2 定盤回転数, 42rpm 定盤材質, ピツチ 研磨液, 1μAl2O310wt%液 研磨終了後、基板貼付状態と基板より取外した
状態での研磨面の平面度は表1に示す通りであ
る。 λ=0.6328μmである。
【表】 表1より、本考案によるNo.3は貼付状態と取外
し状態での平面度の変化がなく、高精度の平面度
が得られることが分る。 考案の効果 上述のように構成された本考案のZnSe研磨用
治具は次のような効果がある。 (イ) 前記ZnSeと同一の熱膨張係数を有する合金
より成る研磨試料貼付基板を具備するため、研
磨試料に基板との熱膨張係数の差による歪を受
けず、貼付基板への研磨試料の貼付および取外
しによる研磨面の変化が無視できる程小さくな
るので、高精度の平面度が得られる。 (ロ) 研磨試料貼付基板としてNi48%を含むFe合
金を使用した場合は、この合金は耐食性が良い
ので、貼付基板がさびない。又この合金は、例
えばジユメツト線用として大量生産されている
ので、材料費が安価であり、治具の製造費が安
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面研磨機の一例を示す縦断面図であ
る。第2図は本考案研磨用治具の実施例を示す断
面図である。第3図はFe−Ni合金のNi含有量と
熱膨張係数の関係を示す図である。 1……揺動軸、2,2′……研磨試料、3……
研磨定盤、4,4′……研磨試料貼付基板、5…
…ボール接触部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平面研磨機にZnSe研磨試料を取付ける治具
    において、前記ZnSeと同一の熱膨張係数を有
    する合金よりなる研磨試料貼付基板を具備する
    ことを特徴とするZnSe研磨用治具。 (2) 合金がNi48%を含むFe合金である実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のZnSe研磨用治
    具。
JP1982194991U 1982-02-10 1982-02-10 ZnSe研磨用治具 Granted JPS59124046U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982194991U JPS59124046U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 ZnSe研磨用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982194991U JPS59124046U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 ZnSe研磨用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124046U JPS59124046U (ja) 1984-08-21
JPS6131810Y2 true JPS6131810Y2 (ja) 1986-09-16

Family

ID=33429757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982194991U Granted JPS59124046U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 ZnSe研磨用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124046U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787942B2 (ja) * 1987-12-04 1998-08-20 ティーディーケイ株式会社 ヘッドピース集合体の研磨方法
JP2001198796A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Toray Ind Inc 研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124046U (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162155A (ja) 研磨のための工作物取付け方法
US4021767A (en) Hall element and method of manufacturing same
JPS6131810Y2 (ja)
KR20030094026A (ko) 본딩 스테이지
JPH03295017A (ja) 磁気ヘッドスライダーの製造方法
JP3371242B2 (ja) 熱圧着ヘッド及びこれを用いた熱圧着装置
JPS6331886Y2 (ja)
JP2588060B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨用チャック
JPH01188265A (ja) ラツプ加工装置
JP2633273B2 (ja) 研磨方法及び研磨用治具
JPS6210779B2 (ja)
JP2625466B2 (ja) 研磨装置
JPH0424188B2 (ja)
JP2787942B2 (ja) ヘッドピース集合体の研磨方法
JPS5752137A (en) Bonding method for work in lapping and polishing
JPH0490112A (ja) ヘッド素子支持体の固定方法
JPH01289657A (ja) 研摩定盤および研摩方法
JPH11347927A (ja) バッキングパッドの貼り付け方法
JPS6228434B2 (ja)
JPH0158001B2 (ja)
JPH01153242A (ja) 被加工物の形伏制御方法
JPS59129661A (ja) 研磨用プレ−ト
JPS5919673A (ja) ウエハ仕上方法
JPS6133848A (ja) 薄板の研磨加工方法
JPS6147665B2 (ja)