JP2588060B2 - 半導体ウェーハの研磨用チャック - Google Patents

半導体ウェーハの研磨用チャック

Info

Publication number
JP2588060B2
JP2588060B2 JP33857090A JP33857090A JP2588060B2 JP 2588060 B2 JP2588060 B2 JP 2588060B2 JP 33857090 A JP33857090 A JP 33857090A JP 33857090 A JP33857090 A JP 33857090A JP 2588060 B2 JP2588060 B2 JP 2588060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
chuck
suction
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33857090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04206930A (ja
Inventor
清人 中島
正人 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO SHICHITSUKUSU KK
Original Assignee
SUMITOMO SHICHITSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO SHICHITSUKUSU KK filed Critical SUMITOMO SHICHITSUKUSU KK
Priority to JP33857090A priority Critical patent/JP2588060B2/ja
Publication of JPH04206930A publication Critical patent/JPH04206930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588060B2 publication Critical patent/JP2588060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、半導体集積回路、特に超LSI等に供する
半導体ウェーハを高精度に研磨する研磨装置用のウェー
ハチャックの改良に係り、ウェーハを真空吸着するため
の所要厚みの特定樹脂製のウェーハチャック部を設け、
吸着面に螺旋溝を設けかつ溝底に溝幅以下の開口径を有
するバキューム路への連通口を配設し、ウェーハに疵等
の欠陥を発生させず、さらに基板表面の極部的平坦度を
著しく向上させる半導体ウェーハの研磨用チャックに関
する。
従来の技術 超LSI等に供する半導体ウェーハは高精度の平坦度を
要求され、該平坦度を得るための研磨方法として、ダイ
ヤモンド砥粒による研磨や微細な砥粒を含む液中でポリ
ッシャーと相対させて回転させるメカノケミカル研磨が
実施され、この研磨の際のウェーハ保持構造が重要視さ
れ、種々の被研磨基板の保持構造が提案されている。
例えば、フレックス法として、特開平1−210259号、
特開平1−289657号が提案されているが、フレックス法
は基板表面を基準にして平坦度を測定した場合は、高精
度の平坦度を得ることができるが、研磨時点で基板がフ
レッキシブルに研磨定盤に倣うため、研磨前の厚みバラ
ツキ(平行度)の影響が研磨後にも引継がれ、ウェーハ
厚みバラツキ(Total Thickness Variation;TTV)が良
くないとされている。
また、特開平1−193171号、特開平1−216540号など
に提案されているワックス法は、ウェーハを平坦な貼付
け定盤にワックスで貼付け、研磨定盤に押付け研磨する
方法であるが、ウェーハを貼付ける際に貼付け定盤と基
板間のワックスに空気が取込まれ、エアーポケットを形
成する問題がある。
発明が解決しようとする課題 研磨時には、このエアーポケットによりウェーハが局
部的に弾性変形を起こし、結果的にその部分にエクボ状
のクボミを生じるという欠点がある。かかる問題点に鑑
み、例えば、特開昭64−2858号、特開昭64−45567号な
どに提案されている機械的精度の高い真空吸着による被
研磨基板の保持が用いられるようになった。
ところが、この方法によれば前述のエアーポケットに
伴うくぼみの問題は解決されたが、基板を保持し接触す
るウェーハチャック材質等により基板の裏面に疵をつけ
る新たな問題が発生した。
さらに、要求される研磨精度が著しく高くなると、ウ
ェーハの極部的平坦度(マイクロラフネス)の精度が新
たに問題視されてきた。
この発明は、真空吸着による被研磨基板保持を行うに
際し、ウェーハ等の被研磨基板に研磨むらや疵等の欠陥
を発生させず、さらに新たに問題視されている基板表面
の極部的平坦度の精度を向上させることができる構成か
らなるウェーハチャックの提供を目的としている。
課題を解決するための手段 この発明は、真空吸着による被研磨基板保持機構を有
する半導体ウェーハの研磨装置において、ウェーハへの
研磨むらや疵等の発生防止、極部的平坦度の向上を目的
に、ウェーハチャックの材質及び真空吸着機構について
種々検討した結果、ウェーハチャックにアクリルを用
い、その板厚みを厚くして吸着孔径を特定することによ
り、該目的を達成できることを知見しこの発明を完成し
た。
この発明は、 研磨用回転ホルダー上面に、ウェハーを吸着支持する
ためのウェーハチャックを着設し、かつウェーハチャッ
ク及びホルダー本体に、ウェーハを真空吸着するための
バキューム路を配設した半導体ウェーハの研磨装置にお
いて、 アクリルからなるウェーハチャック表面に真空吸着の
ための螺旋溝を設け、螺旋溝底に溝幅以下の開口径を有
しバキューム路へ連通する吸着孔を配設したことを特徴
とする半導体ウェーハの研磨用チャックである。
この発明は、上記構成において、 ウェーハチャックの板厚を3〜50mmとし、真空吸着す
るための吸着孔口径を0.5mm以下としたことを特徴とす
る半導体ウェーハの研磨用チャックである。
さらにこの発明は、上記構成において、 ウェーハを載置するチャック表面形状が、研磨装置に
装置後にウェーハを載置することなく研磨盤で直接ラッ
ピングして形成された共ずり面であることを特徴とする
半導体ウェーハの研磨用チャックである。
作用 この発明は、被研磨基板保持材としてアクリルを使用
したことを特徴とする。アクリルは半導体ウェーハ、特
にシリコンと較べて硬度が低いため、該ウェーハ基板を
研磨する際、それが直接的もしくは間接的保持にかかわ
らず、ウェーハの研磨しない方の所謂裏面の疵等の発生
を押さえることができる。
一方、従来の研磨用ウェーハチャックは平坦なため、
研磨中ラップ盤とチャックの間隙が小さくなり、ウェー
ハに作用する研磨液量が少なくなるためにくもりが発生
し易く、また得られる平坦度が低いという問題があっ
た。
そこで、研磨中にウェーハの面内に作用する力が均一
になるように、ウェーハチャックの真空吸着面に直接、
研磨盤を接触させて、研磨液を供給しながら研磨盤とウ
ェーハチャックを相対運動させて共ずり面を形成するこ
とにより、ウェーハが共ずり面に真空吸着保持されて研
磨中の研磨盤圧力がより均一に作用して、研磨後の平坦
度が良くなる。
ところが、ウェーハの研磨方法にアクリルを使用した
真空吸着法を用いたことにより、研磨後の新たな問題と
して発生したのが、マイクロラフネス評価法の一つであ
る魔鏡像の印象が悪くなることである。
真空吸着による研磨の場合、吸着による圧力は研磨圧
よりもかなり大きな面圧となる。この吸着圧力と研磨圧
とがかかった状態では、アクリル板にかなり大きな曲げ
応力が生じ、それによってアクリル板の変形が起きる。
この変形が生じた状態での半導体ウェーハの研磨で
は、アクリル変形がウェーハにそのまま転写され、例え
ばアクリル材をホルダーに接着用両面テープで固定した
際の接着剤のむら等の模様のある魔鏡像となる。
これは、曲げ応力によるアクリルの変形が、その材質
のヤング率と厚みによって大きく作用されるためで、薄
いアクリルでは、魔鏡評価レベル(感度;0.01μmの凹
凸)で評価が可能なオーダーでの変形が発生するためで
ある。
そこでこの発明では、ウェーハチャックのアクリル材
の厚みを3〜50mmとする。アクリル材の厚みが3mm未満
では所要のマイクロラフネス精度が得られず、50mmを超
えるとその加工および修正が困難となるために使用不可
能となる。好ましくは5mm〜20mm厚みである。
また、発明者らは、吸着孔径が大きい場合も同様に、
吸着圧力に面圧が大きくなり、その歪により極部的に真
空吸着孔の影響のある魔鏡像ができ、前述した共ずり面
を形成することにより吸着孔径が拡大される傾向にあ
り、マイクロラフネス精度が低下することを知見した。
そこで、この発明では、アクリルからなるウェーハチ
ャック表面に真空吸着のための螺旋溝を設け、螺旋溝底
に溝幅以下の開口径を有するバキューム路への連通口を
配設して、吸着孔径を小さくすることにより、印象の良
い魔鏡像を得ることができる。すなわち所要のマイクロ
ラフネス精度を得るには、螺旋溝幅が0.5mm以下である
ことが必要である。
この発明は、ウェーハチャックにアクリルを用いかつ
その厚さを厚くすることにより、真空吸着による傷等の
発生を防止でき、魔鏡評価レベルよりはるかに小さい変
形で裏面の歪の影響をおさえることが可能なため、テー
プむら等の裏面の形状を転写しない魔鏡像が得られるこ
とになる。
さらに、吸着孔径を吸着用螺旋溝の溝幅以下に小さく
することにより、吸着圧力による面圧を押さえて極部的
変形を魔鏡レベルより押さえることができる。
実 施 例 第1図にこの発明による半導体ウェーハの研磨用ホル
ダーとウェーハチャックを示す。
ここでは1枚のウェーハを真空吸着するため、ウェー
ハチャック(1)を研磨用回転ホルダー(4)に接着用
の両面粘着テープ(6)で着設する例を説明する。
ウェーハチャック(1)をアクリル材で形成し、表面
には0.5mm幅の吸着用螺旋溝(2)が設けられ、吸着用
螺旋溝(2)に連通するバキューム路(3)が所要のパ
ターンで配設されて、研磨用回転ホルダー(4)側に設
けられたバキューム路(5)と連通する構成からなる。
研磨のためのウェーハをウェーハチャック(1)に固
定、離脱させる場合、ホルダー(4)側のバキューム路
(5)に接続したバキュームポンプのオン・オフのみで
容易にできる。
まず、第2図に示す如く、ウェーハチャック(1)厚
みを2mmとし、吸着孔(3a)を径を0.8mmに設定して共ず
り面を形成したところ、研磨だれにより実際の孔径が拡
大しており、研磨後の魔鏡像を調べると第3図cに示す
如く、黒く点状に吸着孔の跡(11)(図では○で表示)
が多数見られ、また、裏面のテープむら(12)(図では
横線で表示)が広範囲に見られた。
次に、ウェーハチャック(1)のアクリル材の厚さを
3mmとし、吸着孔(3a)径を0.7mmに設定して共ずり面を
形成し研磨した際の魔鏡像を調べた。
その結果、アクリル材の厚さが2mmでは裏面のテープ
ムラの影響を大きく受けて像が歪んでいたが、第3図b
に示す如く3mm厚さではほぼ影響のない魔鏡像が得られ
た。しかし、吸着孔(3a)径を0.7mmとしもまだ吸着孔
の跡(11)があり、吸着孔の影響が見られる。
さらに、ウェーハチャック(1)厚みを5mmとなし、
吸着孔(3a)径を0.5mmにして、研磨した場合の魔鏡像
を調べ第3図aに示す。
第3図aに示す如く、裏面のテープむらの影響が全く
でておらず、また、吸着孔の影響も見られないすぐれた
魔鏡像を得ることができた。
なお、魔鏡像と精度の関係は、精度測定器の縦分解能
が0.1〜0.3μmで、魔鏡像コントラストは0.01μmオー
ダーであるため、アクリル材の厚さを厚くした場合、魔
鏡像の改善は精度的に0.01〜0.3μmに相当する。
発明の効果 この発明による半導体ウェーハの研磨用ウェーハチャ
ックは、まずアクリルを材料として使用することによ
り、該ウェーハに裏面の疵等の発生をおさえることがで
き、また、マイクロラフネスの評価である魔鏡像におい
て、アクリルの厚さを3mm〜50mmと厚くすることによ
り、アクリル裏面の影響がでない魔鏡像が得られ、さら
に、真空吸着用孔径を螺旋溝幅以下と小さくすることに
より、吸着孔の影響でない魔鏡像が得られ、ウェーハに
疵等の欠陥を発生させず、さらに基板表面の極部的平坦
度を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による半導体ウェーハの研磨用ホルダ
ーの縦断説明図である。 第2図は従来の半導体ウェーハの研磨用ホルダーの縦断
説明図である。 第3図a〜cはアクリル材の厚さと吸着孔の影響を見た
研磨後の魔鏡像を示す説明図である。 1……ウェーハチャック、2……吸着用螺旋溝、 3,5……バキューム路、3a……吸着孔、4……ホルダ
ー、 6……両面粘着テープ、10……ウェーハ、11……跡、 12……裏面のテープむら。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】研磨用回転ホルダー上面に、ウェハーを吸
    着支持するためのウェーハチャックを着設し、かつウェ
    ーハチャック及びホルダー本体に、ウェーハを真空吸着
    するためのバキューム路を配設した半導体ウェーハの研
    磨装置において、 アクリルからなるウェーハチャック表面に真空吸着のた
    めの螺旋溝を設け、螺旋溝底に溝幅以下の開口径を有し
    バキューム路へ連通する吸着孔を配設したことを特徴と
    する半導体ウェーハの研磨用チャック。
  2. 【請求項2】ウェーハチャックの板厚を3〜50mmとし、
    真空吸着するための吸着孔口径を0.5mm以下としたこと
    を特徴とする請求項1記載の半導体ウェーハの研磨用チ
    ャック。
  3. 【請求項3】ウェーハを載置するチャック表面形状が、
    研磨装置に装置後にウェーハを載置することなく研磨盤
    で直接ラッピングして形成された共ずり面であることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体ウェーハ
    の研磨用チャック。
JP33857090A 1990-11-30 1990-11-30 半導体ウェーハの研磨用チャック Expired - Lifetime JP2588060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33857090A JP2588060B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体ウェーハの研磨用チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33857090A JP2588060B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体ウェーハの研磨用チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206930A JPH04206930A (ja) 1992-07-28
JP2588060B2 true JP2588060B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=18319419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33857090A Expired - Lifetime JP2588060B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体ウェーハの研磨用チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588060B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992092B2 (ja) 2000-04-07 2007-10-17 東京エレクトロン株式会社 試料研磨装置、試料研磨方法及び研磨パッド
AU2002327490A1 (en) 2001-08-21 2003-06-30 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
JP2008512680A (ja) 2004-09-13 2008-04-24 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド 両面プロービング構造体
WO2010059247A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04206930A (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW403690B (en) A method and apparatus for chemical mechanical polishing
JPH09270401A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
US6764392B2 (en) Wafer polishing method and wafer polishing device
JPH0413568A (ja) バッキングパッド、その精密平面加工方法およびそれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
EP0857541A3 (de) Chemisch-mechanische Poliervorrichtung
JP2588060B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨用チャック
JP2002307293A (ja) 研磨クロス
EP1283090A2 (en) Method for polishing angular substrates
JP3623122B2 (ja) 研磨用ワーク保持盤およびワークの研磨装置ならびにワークの研磨方法
US6315649B1 (en) Wafer mounting plate for a polishing apparatus and method of using
JPH11188618A (ja) ウェーハの研磨方法と研磨用ウェーハホルダー
JP3839903B2 (ja) 半導体ウエーハの研磨装置および研磨方法
JPH11170155A (ja) 研磨装置
TW393374B (en) Method and apparatus for polishing work
JP2007149884A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JPH01188265A (ja) ラツプ加工装置
JPH08274286A (ja) Soi基板の製造方法
JPH11333703A (ja) ポリッシング加工機
JP3095516B2 (ja) ワックスレス型研磨装置
JP2000084837A (ja) 研摩ヘッド及び研摩方法
JP3821944B2 (ja) ウェーハの枚葉式研磨方法とその装置
JP2001105307A (ja) ウェハー研磨装置
US6254465B1 (en) Method of machining wafer for making filmed head sliders and device for machining the same
JP2003103457A (ja) 研磨用ワーク保持盤及びワークの研磨装置及び研磨方法
JP2001293652A (ja) 研磨装置および研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term