JP2000084837A - 研摩ヘッド及び研摩方法 - Google Patents

研摩ヘッド及び研摩方法

Info

Publication number
JP2000084837A
JP2000084837A JP25136898A JP25136898A JP2000084837A JP 2000084837 A JP2000084837 A JP 2000084837A JP 25136898 A JP25136898 A JP 25136898A JP 25136898 A JP25136898 A JP 25136898A JP 2000084837 A JP2000084837 A JP 2000084837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
thickness
polished
wafer
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25136898A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Maruguchi
士郎 丸口
Takashi Arai
孝史 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP25136898A priority Critical patent/JP2000084837A/ja
Publication of JP2000084837A publication Critical patent/JP2000084837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研摩ヘッドに水膜を介したハイドロチャッ
クでウェハを保持する際、ウェハの被研摩面の平面度誤
差と研摩パッド面の平面度誤差とにより、被研摩面に研
摩圧の不均一性が生じるために、充分な均一研摩が実現
できないという問題を解決すること。 【解決手段】ウェハを水膜を介して保持し、対向する研
摩パッドとの間に研摩剤を介在させ、研摩パッドとの間
に相対運動を与えることによりウェハを研摩する研摩ヘ
ッドに於いて、研摩ヘッドに、水膜の厚み分布を制御す
るための厚み制御部を設けることによりこの問題を解決
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス基盤ディス
ク、半導体ウェハ、セラミックス、金属、プラスチッ
ク、等の厚みが薄い平面状の被研摩部材の研摩に用いる
研摩ヘッド及び研摩方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の高集積化、微細化に伴
って半導体製造プロセスの工程が増加し複雑になってき
ている。これに伴い、半導体デバイスの表面は必ずしも
平坦ではなくなってきている。電極膜では表面に於ける
段差の存在は配線の段切れによる断線や、局所的な抵抗
の増大や、電気容量の低下などをもたらす。また、絶縁
膜では耐電圧性の低下やリーク電流の発生にもつなが
る。
【0003】一方、半導体集積回路の高集積化、微細化
に伴って光リソグラフィの光源波長は短くなり、開口数
いわゆるNAが大きくなってきていることに伴い、半導
体露光装置の焦点深度が浅くなってきている。浅い焦点
深度に対応するためには、今まで以上にデバイス表面の
平坦化が要求されている。さらに、金属電極層の埋め込
みであるいわゆる象嵌(プラグ、ダマシン)の要求も高
く、この場合、金属層の積層後の余分な金属層の除去及
び平坦化が不可欠な工程となる。
【0004】このようなデバイス表面を平坦化する方法
としては、化学的機械的研摩(Chemical Mechanical Po
lishing 又はChemical Mechanical Planarization 、こ
れよりCMPと呼ぶ)技術が有望な方法と考えられてい
る。CMPはシリコンウェハの鏡面研摩法を基に発展し
ており、図2に示すような装置を用いて行われている。
これはCMP装置を横から見た図である。101は研摩
パッド、100は研摩パッド101を保持するプラテ
ン、102は被研摩部材であるウェハ、103は被研摩
部材102を保持する研磨ヘッド、104は研摩剤(ス
ラリー)供給部、105は研摩剤(スラリー)である。
【0005】被研摩部材であるウェハ102を研摩ヘッ
ド103により保持し、研摩ヘッド103を回転させな
がら揺動して、研摩パッド101に所定の圧力26で押
し付ける。研摩パッド101も回転させ、ウェハ102
との間で相対運動を行わせる。この状態で、研摩剤10
5を研摩剤供給部104から研摩パッド101上に供給
する、研摩剤105は研摩パッド101上で拡散し、研
摩パッド101とウェハ1との相対運動に伴って研摩パ
ッド101とウェハ102との間に入り込み、ウェハ1
02の表面を研摩する。即ち、研摩パッド101とウェ
ハ102の相対運動による機械的研摩と、研摩剤105
の化学的作用が相乗的に作用して良好な研摩が行われ
る。
【0006】図3は従来の研摩ヘッド103を研摩パッ
ド101との関係で説明する詳細図である。この研摩ヘ
ッド103は基板プレート3と保持パッド16と保持リ
ング5とを具え、ウェハ102を保持パッド16に押し
当てて水貼りにて保持する。外周部の保持リング5はウ
ェハ102の飛び出しを防止するために取り付けられ
る。保持リング5は研摩パッド101に接触させないよ
うに高さを調整する。
【0007】ところで図2に示すような従来の研摩ヘッ
ドでウェハを保持するに当たって、ウェハの裏面を保持
パッド16に密着させるが、保持パッドの面とウェハの
裏面とを全面に渡って均一な密着圧力で密着させること
は一般に困難である。この密着圧力の不均一性は、ウェ
ハが研摩パッドに押し付けられ、ウェハの被研摩面に研
摩圧がかけられた状態で生じ、ウェハの厚みが薄いた
め、ウェハに弾性変形を与える方向に作用し、その結
果、ウェハの被研摩面に研摩圧の不均一性を生じせしめ
る。仮にウェハの披研摩面が無加圧状態で完全な平面で
あり、研摩パッド面も完全な平面であったとしても、こ
の研摩圧の不均一性は避けることができない。この研摩
圧の不均一性は一般に被研摩面に於ける研摩速度の不均
一性の原因になるため、除去研摩厚みの面内均一性が必
要であるCMPに於いて特に問題となる。
【0008】そのため、従来ハイドロチャックによるウ
ェハの保持方法が開発されている。この方法は、ウェハ
の裏面を保持パッドに密着させ、上記のように保持パッ
ドを介して研摩圧を与えるのではなく、ウェハの裏面に
水膜を接触させ、ウェハを水膜を介して基板プレートに
貼りつけ、水による水圧を介して研摩圧を与えるもので
ある。水膜内の圧力はどこでも一定であるという法則に
よりウェハ裏面の密着圧の均一性が図れ、その結果、研
摩圧の均一性が、そして研摩速度の均一性が、更には除
去研摩厚みの面内均一性が期待できるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記ハイドロチャック
によるウェハの保持方法は、ウェハの被研摩面に於ける
除去研摩膜厚の面内均一性が期待できるものの、現実に
は必ずしも均一研摩が実現できていない。その理由を以
下のように推定している。第一は、ウェハの被研摩面は
必ずしも平面ではないこと。第二は、研摩パッド面が必
ずしも平面ではないこと。これらの理由で仮にハイドロ
チャックが水膜を介してウェハを研摩パッドに押し付け
たときに、ハイドロチャック自体は直接ウェハに研摩圧
の不均一性を与えなくても、平面でない被研摩面が平面
でない研摩パッド面にウェハと研摩パッドの双方が互い
に押し付けられた時には、撓みによって双方が密着し
て、ウェハの被研摩面に於ける撓みの不均一性に依存し
た研摩圧の不均一性が生じるからである。
【0010】このためハイドロチャックによる保持方法
では充分に均一研摩が実現できない。本発明は、以上の
問題を解決し、ウェハの被研摩面の平面度誤差が大き
く、研摩パッド面の平面度誤差が大きくても、被研摩部
材(ウェハ)の被研摩面内の除去研摩厚の面内均一性が
良い、均一研摩が実現できる簡単な構造の研摩ヘッド
を、更には均一研摩の方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するため、基板プレートに水膜を介して被研摩部材を
貼りつける際、水膜の厚み分布を制御し、その厚み分布
によって被研摩面の研摩圧分布を制御することを試み
る。そのため、基板プレートに複数の小径穴を設け、そ
の小径穴を適当な分布で設けることにより、被研摩面の
研摩圧分布を均一にし、その結果、除去研摩厚分布の均
一化を図る。
【0012】 本発明はそのため、第一に「被研摩部材を
水膜を介して保持し、対向する研摩パッドとの間に研摩
剤を介在させ、前記研摩パッドとの間に相対運動を与え
ることにより前記被研摩部材を研摩する研摩ヘッドに於
いて、前記研摩ヘッドが、前記水膜の厚み分布を制御す
る厚み制御部を具えること特徴とする研摩ヘッド(請求
項1)」を提供する。
【0013】 第二に「請求項1記載の研摩ヘッドを用い
て被研摩部材を研摩する研摩方法(請求項2)」を提供
する。 第三に「前記被研摩部材が、半導体ウェハである
ことを特徴とする請求項1記載の研摩ヘッド(請求項
3)」を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1を用いて本発明の実施
の形態を説明するが、本発明はこれに限られるものでは
ない。研摩ヘッド1は、本体9、上下主軸8、基板プレ
ート3及び保持リング5を具える。
【0015】 基板プレート3は、水膜の厚み制御部とし
ての複数組みの調整部6と小径穴2とを具える。調整部
6を適宜調整ネジ15で塞ぐことによりその位置の小径
穴2を塞ぎ、その位置の水膜厚を制御する。基板プレー
ト3の材料は、不都合なイオンの溶出がない材料であれ
ば特に制限はないが、ステンレスは好ましい例である。
【0016】本体9に組み込まれた基板プレート3は上
下主軸8に固定ネジ10にて固定されており、上下主軸
8には下限ストッパー12を介して所定の荷重21が掛
けられる。本体9にはボールエンド型ベアリング11が
固定され、上下主軸8はボールエンド型ベアリング11
に嵌合され、上下主軸8が本体9に対して偏揺れ運動
(YAWING)と上下スラスト運動が可能なように作
られている。
【0017】これの目的は被研摩部材102の被研摩面
の研摩パッド101面への加圧状態で、被研摩部材10
2の被研摩面と研摩パッド101面との平行性を確保す
るためである。本体9の外周部には被研摩部材102を
保持するための保持リング5が固定ネジ30で固定され
ている。保持リング5の材質は溶出物が少なく、磨滅片
が研摩品質に悪影響を与えないものならば特に制限はな
いが、好ましくは被研摩部材と同一材料である。
【0018】下限ストッパ12は、上下主軸8が本体9
に対して最も下がった状態で、被研摩部材102の上面
の高さを保持リング5の下面以上に保ち、被研摩部材1
02が保持リング5より飛び出さないようにするための
ものである。研摩するに当たって、純水14を供給し、
被研摩部材102を基板プレ−ト3に水貼りにて取り付
け、荷重21を掛ける。純水14の供給量は適当な厚み
の水膜4が形成されるよう決定される。被研摩部材10
2として6インチシリコンウェハを用いた場合、荷重1
00g/cm2 で30〜50cc/minが最適であっ
た。
【0019】 上記設定によりウェハ102を研摩パッド
101に押しつけ、研摩パッド101及びウェハ102
に各々回転53、52を与え研摩を行う。このときウェ
ハ102に必要に応じて揺動51を与える。研摩時は研
摩剤供給部104より研摩剤105を供給する。ウェハ
102が所定の厚み研摩されるまで研摩を行い、被研摩
部材102の除去研摩厚分布を測定する。
【0020】この結果から調整ネジ15で調整部6を塞
ぐことによって塞ぐ小径穴2の位置と数とを決定するこ
とになる。一般に小径穴2を塞ぐ位置は、研磨厚が平均
研磨厚よりも厚い部分の近くに位置する小径穴であり、
塞ぐ数は、その部分の研磨厚と平均研磨厚との差の大き
さに比例する。小径穴2を調整ネジ15で塞いだ様子が
図1に示されている。小径穴2を塞いでから再度研磨
し、研磨厚分布を測定する。結果が不満足ならば再度こ
のプロセスを繰り返すが、通常これを2〜3回繰り返す
ことにより希望の研摩厚分布を達成することが可能とな
る。
【0021】 複数の水膜厚の調整部6と小径穴2の形成
位置は必要な水膜厚制御精度から決まるが、好ましくは
3mmから20mmの間隔であり、より好ましくは5m
m〜10mmピッチの等間隔であった。 小径穴2の径は
穴数により変化するが、0.1mm〜0.4mmの範囲
で好ましい結果が得られた。
【0022】調整部6を塞ぐために調整ネジ以外に、電
磁、圧空で動作する開閉バルブを設けるのも好ましい例
である。この場合水膜厚分布調整がより短時間で容易に
できる。
【0023】
【実施例】[実施例1] 本発明の研摩ヘッドを用いた研
摩方法により6インチサイズの ゛ラスウェハ基板の研
摩を行ったので以下に示す。図1に示すように、研摩パ
ッド101の径はφ600mmで、研磨パッド101の
回転速度は10rpmで、保持リング5の径はφ200
mmとした。研摩剤105には酸化セリウムを水で溶か
したものを用いた。基板プレート3にφ0.2の小径穴
2と調整部6を、中心より半径20mm、40mm、6
0mmの各同心円の円周上に20mm間隔で形成した。
【0024】小径穴を全部開放して研磨した場合は研磨
厚分布は中心部が周辺部に対して約20%厚かった。そ
こで、中央部近くの小径穴を塞いだところ、中心部の圧
力が軽減されたため、500nm研摩したときの研摩面
全面での研磨厚分布は±4%以内と向上した。 [実施例2] 被研摩部材102としてTEGウェハを用
いた。図1に示すように、研摩パッド101の径はφ6
00mmで、研磨パッド101の回転速度は50rpm
で、保持リング5の径はφ200とした。研摩パッド1
01として市販の研摩布で、2層構造の発泡ウレタン製
のものを用いた。研摩剤105にはコロイダルシリカ
(FUJIMI研摩材:SURFIN000(パー
ト))を用い、研摩剤供給部104から毎分200cc
供給した。TEGウェハを研摩する前に、感圧薄膜を印
刷したフィルムを貼りつけて圧力分布を測定する市販の
圧力分布測定システム(ロデールニッタ:タクタイルセ
ンサーシステム)でTEGウェハの被研摩面の研磨圧を
測定した。
【0025】この測定圧力分布のデータを基に、小径穴
2の位置、穴径を設計し、被研摩面の面内研摩圧力分布
を均一にすることを試みた。このようにして小径穴2の
位置、穴径を決定して、500nmの研摩を行ったとこ
ろ、研磨厚分布として20nm以下が得られた。以上の
実施例は、被研摩面の面内研摩圧力分布を均一にするよ
うに、小径穴2の位置、穴径を設計したが、これとは別
に、被研摩面に所望の面内研摩圧力分布を与えることも
できる。これは被研摩面の研摩パッドに対する相対速度
が被研摩面全面で均一でない場合に有効であり、これに
より研磨厚の面内分布を均一にするものである。
【0026】
【発明の効果】 本発明の研摩パッド及び研摩方法によれ
ば水膜膜厚分布を制御することにより研磨圧力分布を制
御することができ、その結果被研摩部材の除去研摩厚分
布を均一にでき、良好な研摩品質を提供し、研摩のスル
ープットを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の研摩パッド、研摩方法の説明図であ
る。
【図2】は従来の研摩装置の説明図である。
【図3】は従来の研摩ヘッドを研摩パッドとの関係で説
明する図である。
【符号の説明】
1 研摩ヘッド 2 小径穴 3 基板プレ−ト 4 水膜 5 保持リング 6 調整部 7 Oリング 8 上下主軸 9 本体 10 固定ネジ 11 ボ−ルエンド型ベアリング 12 下限ストッパ− 13 ユニバ−サルジョイント 14 純水 15 調整ネジ(密閉ネジ) 16 保持パッド 21 加重 30 固定ネジ 101研摩パッド 102被研摩部材(ウェハ) 103研摩ヘッド 104研摩剤供給部 105研摩剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被研摩部材を水膜を介して保持し、対向す
    る研摩パッドとの間に研摩剤を介在させ、前記研摩パッ
    ドとの間に相対運動を与えることにより前記被研摩部材
    を研摩する研摩ヘッドに於いて、前記研摩ヘッドが、前
    記水膜の厚み分布を制御する厚み制御部を具えること特
    徴とする研摩ヘッド。
  2. 【請求項2】請求項1記載の研摩ヘッドを用いて被研摩
    部材を研摩する研摩方法。
  3. 【請求項3】前記被研摩部材が、半導体ウェハであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の研摩ヘッド。
JP25136898A 1998-09-04 1998-09-04 研摩ヘッド及び研摩方法 Pending JP2000084837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25136898A JP2000084837A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 研摩ヘッド及び研摩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25136898A JP2000084837A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 研摩ヘッド及び研摩方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000084837A true JP2000084837A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17221800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25136898A Pending JP2000084837A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 研摩ヘッド及び研摩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000084837A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015147A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 Clariant International Ltd. Anneau de support de plaquette de silicium pour dispositif de polissage mecano-chimique
KR100797311B1 (ko) 2007-02-14 2008-01-23 동부일렉트로닉스 주식회사 화학적기계적 연마장치의 폴리싱 헤드
CN105328559A (zh) * 2015-11-16 2016-02-17 耒阳新达微科技有限公司 一种加工轴承的高效率研磨机
CN108098567A (zh) * 2017-12-14 2018-06-01 苏州新美光纳米科技有限公司 抛光用压力缓冲垫、抛光装置及抛光工艺
CN110064999A (zh) * 2019-05-06 2019-07-30 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种研磨设备和研磨台的调节方法
CN111745500A (zh) * 2020-06-28 2020-10-09 四川炬科光学科技有限公司 一种光学研磨抛光机用顶尖组件及光学研磨抛光机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015147A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 Clariant International Ltd. Anneau de support de plaquette de silicium pour dispositif de polissage mecano-chimique
KR100847428B1 (ko) * 2001-08-03 2008-07-21 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 화학적 기계적 연마장치용 웨이퍼 유지 링
KR100797311B1 (ko) 2007-02-14 2008-01-23 동부일렉트로닉스 주식회사 화학적기계적 연마장치의 폴리싱 헤드
CN105328559A (zh) * 2015-11-16 2016-02-17 耒阳新达微科技有限公司 一种加工轴承的高效率研磨机
CN108098567A (zh) * 2017-12-14 2018-06-01 苏州新美光纳米科技有限公司 抛光用压力缓冲垫、抛光装置及抛光工艺
CN110064999A (zh) * 2019-05-06 2019-07-30 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种研磨设备和研磨台的调节方法
CN111745500A (zh) * 2020-06-28 2020-10-09 四川炬科光学科技有限公司 一种光学研磨抛光机用顶尖组件及光学研磨抛光机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724869B2 (ja) ポリッシング装置および方法
JPH0513389A (ja) 研磨装置
JP3960635B2 (ja) ポリッシング装置
US6544107B2 (en) Composite polishing pads for chemical-mechanical polishing
US6722949B2 (en) Ventilated platen/polishing pad assembly for chemcial mechanical polishing and method of using
US6420265B1 (en) Method for polishing semiconductor device
JP5291151B2 (ja) ポリッシング装置及び方法
JP2000084837A (ja) 研摩ヘッド及び研摩方法
US6113466A (en) Apparatus and method for controlling polishing profile in chemical mechanical polishing
JPH09225820A (ja) 研磨装置
JPH11170155A (ja) 研磨装置
JP3045966B2 (ja) ポリッシング装置および方法
US6221773B1 (en) Method for working semiconductor wafer
JP2003053657A (ja) 研磨面構成部材及び該研磨面構成部材を用いた研磨装置
JPH11285962A (ja) 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
US7033250B2 (en) Method for chemical mechanical planarization
JP3575944B2 (ja) 研磨方法、研磨装置および半導体集積回路装置の製造方法
US20030148615A1 (en) Chemical mechanical polisher equipped with chilled retaining ring and method of using
JP3902715B2 (ja) ポリッシング装置
JPH08257901A (ja) トップリング装置
JPH09134904A (ja) 半導体基板の研磨方法
JP4159558B2 (ja) ポリッシング装置
JP3610676B2 (ja) 化学的・機械的な研磨方法及びその装置並びに半導体装置の製造方法
JPH097984A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに使用される研磨装置
JPH10337651A (ja) 化学的機械研磨装置